富田林市にて外壁と幕板の継ぎ目にコーキング増し打ちを実施

富田林市にて外壁と幕板の継ぎ目にコーキング増し打ちを実施

ブログの概要
富田林市にある築20年の三井ホーム施工住宅にコーキング工事を実施した内容を掲載しています。

幕板と外壁の継ぎ目には隙間ができており、雨染みもできていることから雨水の侵入経路となっています。
そこで幕板と外壁の継ぎ目にコーキング増し打ち工法で工事を実施いたしました。

富田林市の皆様、こんにちは!
南大阪ペイントセンターのマナベです。

幕板は家の周りをぐるりと帯のように囲っている部位のことです。

外壁を伝って流れた雨水が幕板上端に溜まり、雨水によって劣化が加速し亀裂や割れといった不具合が出ます。
本ブログでは幕板と外壁の継ぎ目に、コーキング工事(増し打ち工法)を施工した内容をご紹介いたします。

無料相談を依頼する

外壁と幕板の隙間に雨水が侵入した跡

外壁と幕板の隙間から雨水が侵入した跡
1階と2階の間にある幕板(まくいた)。

幕板から黒い雨染みが目立ち、外壁を伝って雨水が流れたことが伺えます。

幕板
幕板は帯のように外壁をぐるりと囲んだ凸の形状です。

つまり幕板の上端は雨水が溜まりやすく、写真のように隙間があると雨水がそこから入り込んでしまうのです。

ベランダに近い箇所とはいえ普段は確認しづらい部位ですよね。
しかし気付いた頃には長年の雨水の侵入で、幕板付近の外壁が脆くなり剥がれや腐食の原因となり大変危険です。

外壁と幕板の隙間にコーキング工事(増し打ち工法)を実施

施工初日にコーキング工事

コーキングの場所に目印
コーキング工事は塗装や高圧洗浄の前に行います。

理由としては高圧洗浄の水が傷んだ幕板の隙間に入り込み、雨漏りのような症状が出る可能性があるからです。
ですので足場を組んだ翌日にコーキング工事をするケースがほとんどですよ。

コーキング工事をする箇所は写真のように事前に養生テープで印を付け、施工漏れのないように行います。

オートンサイディングシーラントを使用

オートンサイディングシーラント
使用するコーキング材は「オートンサイディングシーラント」

・高耐久(約15~20年の耐用年数)
・汚れに強い

などの特長があり、従来のコーキング材(約10年の耐用年数)よりも抜きんでた耐久性を誇ります。

▼オートンサイディングシーラントについて詳しくはこちら▼

幕板上端のコーキング工事が増し打ちの理由

コーキング工事には2種類あります。

増し打ち工法 古いコーキング材の上から施工
撤去打ち替え工法 古いコーキング材を取り除いてから施工

今回は増し打ち工法で工事を行います。

外壁と幕板の継ぎ目をコーキング増し打ちにする理由
理由は凸になっている幕板と外壁にはわずかに段差がありますよね。
段差のおかげで古いコーキング材を撤去しなくても、三角打ちをすることで十分に新しいコーキング材の厚みが確保できます。

それに加えて構造によってはコーキング材撤去のため幕板上部に切れ込みを入れると、逆に内部を傷めてしまうリスクもあります。

ですので幕板上端のコーキング工事は増し打ち工法で実施するのです。

プライマーを塗布

外壁と幕板の継ぎ目にプライマー塗布
幕板の上にプライマー塗布
コーキングを施工する部位を清掃してから、養生後に専用のプライマーを塗布します。

コーキング材を充填

外壁と幕板の継ぎ目にコーキング材を充填 オートンサイディングシーラントで幕板のコーキング工事
空気が入らないように奥側からコーキング材を充填して、ヘラで均して工事完了です!

外壁と幕板の隙間にコーキング工事完了!

コーキング工事の完了 幕板と外壁の継ぎ目のコーキング工事完了
完全にコーキング材が乾く前に、緑色の養生テープを取り完了です。

コーキング工事前後の比較
ビフォーアフターも比較してみましょう(^-^)

外壁塗装前のベランダ 外壁塗装後のベランダ
塗装後のビフォーアフターです。

▼建物全体の施工事例はこちらに掲載しています▼

施工事例では施工金額から建物細部の塗装前後の比較や、工事内容の詳細をご紹介していますので是非ご参考ください(^-^)

コーキング工事はもちろんあらゆる外装工事に対応しています。
ご不明な点やご質問があればお気軽にご相談いただければ幸いです!

コーキング工事の関連ページ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料点検・見積もりはこちらから LINEでも相談
お問い合わせ
 0120-306-912
※受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日を除く)
無料点検・見積もりはこちらから LINEでも相談
お問い合わせ