塗装工事の流れ

工事前のご近隣挨拶

 

ご近隣に粗品を持って工事スケジュールをお伝えにご挨拶に上がります。※ご挨拶は田中でない場合もございます

1.着工

工事前

着工日の朝の様子です。当日はだいたい朝8時-9時ごろに到着するようにしています。

また、工事の車を止める位置にも気をつけないといけません。事前のご許可などを取りまして慎重に行います。到着したら、まずは工事のものがお客様にごあいさつをします。

2. 足場仮設工事(安全・確実に作業をするため鉄製くさび緊結式足場を採用)

 塗装職人が組む旧式足場である丸太足場や単管足場は、作業スペースが不安定で小さく、滑りやすいなどにより危険が伴うため作業に集中できない問題がありました。
 
そこで当社では、プロの足場職人による「鉄製くさび緊結式足場」を標準仕様に採用。安定感のある広い作業スペースは、身の危険を感じることなく塗装作業だけに集中できる環境になり従来の足場では作業しにくかった細部までの作業が可能です。
 
足場仮設工事

はじめの工事は、塗装をするための仮設足場を設置します。足場の道具を積んだトラックです。この道具で足場を組みます。

足場仮設工事

職人が、足場の細かい位置を調整している様子です。一番下の調整に時間をかけます。この作業によってより塗装しやすい足場をつくります。作業性のアップとしっかり塗装するのには、かかせません。

足場仮設工事

どんどん、足場が組み上がってきます。1階部分ができあがってきています。

3. 飛散防止ネット張り

飛散防止ネット張り

足場が組みあがったら、次は、飛散防止ネットを足場くくりつけ、足場に覆うようにします。これによって、塗料などがご近所様へ飛び散るのを防ぎます。

4. 業務用高圧水洗浄で、長年のほこりや汚れなどを一掃!

 
 

業務用高圧洗浄機(150kgf/cm2以上)の圧力をかけた水で、外壁や屋根などをしっかり洗います。塗装をする前に長年のほこりや汚れを落とししっかり洗浄しないと、塗装がはがれてくることもあります。大切な作業です。音がうるさいですので、ご近隣さまには、事前の挨拶で説明することと、お隣に水がかからないようにも作業をします。

長年の堆積物もゴッソリ!雨樋の清掃もいたします!

樋(とい)のつまりをご自分で解消するには、はしごなどを使う作業となり危険です。弊社では、洗浄作業や塗装作業のついでに樋の掃除をさせていただいております。

5. 養生(塗らない部分をビニールなどでかぶせる)

養生(塗らない部分をビニールなどでかぶせる)

塗装前の養生のようすです。草木も呼吸できるように養生します。その他、外に出ていて動かせないものは塗装がかからないよう養生します。ご近隣さまの車にも注意が必要

6. 下地処理(塗装前の重要な作業)

下地処理(塗装前の重要な作業)

ひび割れコーキング作業。壁のひび割れに、専用材を注入します。
ひび割れによってわれている箇所を塗装前に平にします。


ひび割れの幅によってはVカット処理を行います

サイディングのシーリング打ち替え作業。基本は打ち替えを行っております。

 

鉄部や木部などの部分も下塗りの前に、処理しておく必要があります。この写真は、鉄部をサンドペーパーで表面の錆びを落としたり、密着がよくなるように小傷をいれる作業です。

手塗りで3度、4度の重ね塗りを行ってます!

塗装時期が過ぎていたり定期的に塗装していない場合、また築古のお家の場合など脆弱な下地の場合は、3回塗りに加えて下地強化のための1回塗りを加えた「4回塗り工法」を採用しています。

その場しのぎの塗装であれば3回塗りでも問題ないですが、早めの塗装はがれが起こります。ですから、長期にお家を守るということを考えると4回塗りをおすすめするお家もございます。

そして、当社ははけやローラーを使った手塗り工法を採用しております。

7. 下塗り

下塗り

下塗りは、塗装面と中塗りと上塗りがはがれてこないような材料の選定が必要です。そして、塗り残しがないようにんに入念にチェックしながら塗る必要があります。白く塗っている部分は、ローラーで塗料がはいりにくい部分を先に、はけで隅などを塗っておきます。

8. 中塗り(外壁は色変えを行っています)

中塗り

多くの材料は、中塗りと上塗りが同じなので、塗り残しをしないように色を変えて塗装します。塗り残しをしてしまったら、その部分が、薄く仕上がってしまうからです。きっちり塗り残しのないように丁寧に塗ります。

9. 上塗り

上塗り

最後の仕上げ塗りです。塗装が壁に適量のるような塗り方をしなくてはいけません。ローラーの場合、力を入れすぎると塗料が薄く仕上がり、力を抜きすぎると厚くなります。厚すぎると垂れる原因になります。適度な力で適量をのせるのが職人の仕事です。

10. 屋根塗装

屋根塗装
 
スレート屋根の場合
棟の金属部の隙間も確認し、必要であればコーキング打ちを行っています。スレート屋根は割れやすいのでゆっくり歩いたりの慎重な作業が必要です。また既存のアンテナ撤去(有償)も行っております。
 
 
屋根の高圧洗浄の様子です。水に圧力をかけて(150kgf/cm2以上)長年の汚れやコケを落としていきます。軒先にコケが生えやすく、しっかり除去後に塗装していきます。(写真左)
 
縁切り作業を行っています。屋根塗装は、屋根の重なり部分の先の縁という場所を塗装で埋めてしまいがちなので、専用の器具を使って塗装で埋まらないよう仕上げます。万が一、埋めてしまうようなことがあれば、雨漏りの原因になるので注意が必要です。(写真右)

11. 付帯塗装(雨戸・雨樋・エアコンホースカバー・水切りなど)

雨戸の錆び止め塗装と仕上げ塗装(スプレー塗装)

その他塗装

 

雨樋やエアコンホースカバーの塗装など

12. 足場解体前、塗り残し検査

すべての塗装が終わったら、あとは最終の塗り残し検査です。足場の一番上の段から順番にチェックしながらおりてきます。

13. 足場解体

足場解体

最終の塗り残し検査も終わりましたので、足場解体です。傷をつけないようにまた汚さないように、慎重に足場を解体していきます。

14. 清掃

足場解体後、工事ででてしまったゴミをきれいに清掃し持って帰ります。また、いらない不用品は有償で処分も可能です。その後、塗装のために移動していました草木や備品をもとの場所に戻します。

15. 工事完了・引き渡し

工事完了・引き渡し
工事完了・引き渡し
工事完了・引き渡し
工事完了・引き渡し

見えないところもしっかり塗装。工事写真(証明写真)を提出しています!

工事の各工程の写真を提出。ちゃんと工事をやってくれたのだろうか?という不安も解消。工事後もどんな工事をしたのかも一目でわかりますので安心してもらっています。※工事完了後、編集してお渡しとなります。

工事期間中の交換日記(お客様⇔職人)は非常に好評です!

お客様が、職人や当社と円滑なコミュニケーションを行っていただけるよう交換日記をお渡ししています。

お客様と職人とで毎日日記を交換することにより、作業の進み具合や翌日の作業がよくわかるということでお客様から好評のサービスです。

追加料金は一切かかりません

追加料金は基本的にありません。ただ下地工事が必要な場合は、下地の状態によっては施工を始めてみないとわからないことがあります。

万が一、追加料金の可能性がある場合は事前にお伝えするようにしております。事前にお伝えすることなく後から追加の請求をすることはありません。

しつこいセールスは一切行ないません

プレッシャーを与えるセールスでは、お客様が冷静な判断をくだせないという心理があるそうです。

南大阪ペイントセンターは、お客様のご要望があったときに工事の説明やお見積もりの説明はいたしますが、弊社で工事してくださいというセールス活動はしておりません。じっくりご検討ください。

 
お問い合わせ tel:0120-306-912 無料点検・見積もりはこちらから LINEでも相談
お問い合わせ
 0120-306-912
※受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日を除く)
無料点検・見積もりはこちらから LINEでも相談
お問い合わせ