和泉市のお客様宅のシーリング工事後の洗浄作業と塗装作業をご紹介します。

シーリングの工程の後は高圧洗浄の工程になります。
洗浄作業は半日ほどで終了致します。また雨天でも行える作業なんですよ。

洗浄は水圧が非常に強いので大概の汚れは洗浄のみで落せます。
また洗浄は汚れを落とすだけだは無く塗料の密着性を上げる役目があります。

洗浄が終わると翌日から養生と塗装工事が始まります。

こちらは塗装の下塗り作業の様子です。マスチック(厚塗り波型模様)を付けている所です。
厚みがある分防水性が高まりまた内部の壁にひび割れがあった場合はコーキング等で補修を行いますが、そういった補修跡も見えにくくなります。

塗装を行わない所はこの様にシッカリと養生を行います!

こちらも下塗りを行って行きます。下塗りに使用しているのはアレスホルダーGⅡです!

下塗りが終わるとシッカリと時間を置き次は中塗りの工程を行います。

綺麗な桜色になっていますね。

軒部分も勿論塗装を行います。屋根・外壁に比べれば傷み具合は軽い所(直接雨風や紫外線が当たらない為)ですがやはり経年と共に傷んでは来ます。

中塗りも約二時間ほど置き最終の上塗りを行って行きます。

中塗りと上塗りに使用している塗料はアレスアクアセラフッ素です。

こちらは付帯部分の雨樋です!雨樋も耐久性を付けてあげる為塗装を行います。

こちらはケレン作業を行っている所です。

階段部分も鉄部の為塗装を行います。写真はこちらもケレン作業です!

隅々まで塗装を行って行きます。

綺麗に仕上がって来ましたね。

雨樋は油性塗料で塗装を行っています。
以上塗装の工程です。

























