羽曳野市で築19年の苔があるモルタル外壁の塗装工事のお見積もり

羽曳野市で築19年の苔があるモルタル外壁の塗装工事のお見積もり

✓ご依頼までの背景

羽曳野市の築19年の住宅にお住まいのお客様より、弊社のチラシをご覧になったことをきっかけにお問い合わせをいただきました。
その後、市の広報誌で南大阪ペイントセンターの外壁塗装に関する説明会の案内をご覧になったことや、インターネットでの口コミ評価が良かったことも後押しとなり、今回のご縁をいただく運びとなりました。

現地調査を実施したところ、外壁はモルタル外壁(リシン仕上げ)で、全体に苔の繁殖が目立ち、特に日当たりの良くない面の外壁では緑色に変色している箇所も確認されました。
また、誘発目地にはひび割れが見られ、このまま放置すると雨水の侵入経路となる可能性があるため、コーキングの増し打ち補修が必要です。

屋根材にはセメント瓦が使用されており、全体的に汚れや退色が進んでいました。
セメント瓦は吸水性が高く、そのままにしておくと苔やカビの繁殖・ひび割れにつながるため、塗装による防水性の回復が望ましい状態です。

さらにシャッターボックスや雨樋などの付帯部も経年劣化が進んでおり、建物全体としてバランスよくメンテナンスを行う時期に来ていることが分かりました。

以上の診断結果から、外壁塗装・コーキング増し打ち・屋根塗装・付帯部塗装を含めたトータルメンテナンスをご提案。
定期的な塗装メンテナンスとして高耐久塗料を使用し、外壁や屋根の防水性能を回復させ、今後長期的に安心して住み続けられるプランです。

最終的にお客様は「信頼できる地元業者に任せたい」とのお気持ちから、弊社の丁寧なご説明と口コミ評価の高さを決め手に、このたびご成約いただきました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

営業担当:森

✓ご依頼までの背景営業担当:森

羽曳野市の築19年の住宅にお住まいのお客様より、弊社のチラシをご覧になったことをきっかけにお問い合わせをいただきました。
その後、市の広報誌で南大阪ペイントセンターの外壁塗装に関する説明会の案内をご覧になったことや、インターネットでの口コミ評価が良かったことも後押しとなり、今回のご縁をいただく運びとなりました。

現地調査を実施したところ、外壁はモルタル外壁(リシン仕上げ)で、全体に苔の繁殖が目立ち、特に日当たりの良くない面の外壁では緑色に変色している箇所も確認されました。
また、誘発目地にはひび割れが見られ、このまま放置すると雨水の侵入経路となる可能性があるため、コーキングの増し打ち補修が必要です。

屋根材にはセメント瓦が使用されており、全体的に汚れや退色が進んでいました。
セメント瓦は吸水性が高く、そのままにしておくと苔やカビの繁殖・ひび割れにつながるため、塗装による防水性の回復が望ましい状態です。

さらにシャッターボックスや雨樋などの付帯部も経年劣化が進んでおり、建物全体としてバランスよくメンテナンスを行う時期に来ていることが分かりました。

以上の診断結果から、外壁塗装・コーキング増し打ち・屋根塗装・付帯部塗装を含めたトータルメンテナンスをご提案。
定期的な塗装メンテナンスとして高耐久塗料を使用し、外壁や屋根の防水性能を回復させ、今後長期的に安心して住み続けられるプランです。

最終的にお客様は「信頼できる地元業者に任せたい」とのお気持ちから、弊社の丁寧なご説明と口コミ評価の高さを決め手に、このたびご成約いただきました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

 

笑顔の女性
マナベ
こんにちは!
南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当ブログでは羽曳野市で実施した築19年のモルタル外壁の戸建て住宅の塗装工事のお見積もりの内容を紹介しています。

無料見積もりを依頼する

1.羽曳野市で苔の繁殖したモルタル外壁にお困りで工事のご依頼

羽曳野市の築19年の苔があるモルタル外壁の戸建て住宅

築年数 19年
きっかけ 外壁の苔
外壁 モルタル(リシン仕上げ)
屋根 セメント瓦

羽曳野市の築19年の住宅にお住まいのお客様より、外壁塗装工事のお見積もり依頼をお電話にていただきました。

きっかけはポストに投函された弊社のチラシ。
「外壁に苔が生えてきて緑色になり、そろそろ塗装のタイミングかもしれない」と思われたそうです。
とはいえ、いざ依頼しようとすると「どんな会社に頼めば安心なのか…」という不安もあり、すぐには連絡されなかったとのこと。
実際にご連絡いただくまでには、チラシをご覧になってから約10年の年月が経っていました。

その後、市の広報誌で弊社の外壁塗装に関する説明会の記事をご覧になり、さらにインターネットでの口コミ評価もご確認いただいたことで「信頼できる業者に相談してみよう」と弊社にお問い合わせをくださいました。

現地調査では外壁はモルタル外壁(リシン仕上げ)で、全体に苔や汚れの付着が進行していました。
特に誘発目地にはひび割れが確認され、雨水の侵入が懸念される状態でした。

また屋根にはセメント瓦が使用されており、表面の退色や苔の繁殖が顕著でした。
セメント瓦は吸水性が高いため、劣化が進むとひび割れや雨漏りの原因になる可能性があります。

さらにシャッターボックスや雨樋といった付帯部にも経年劣化が見られ、建物全体としてメンテナンスを行う時期に来ていると判断いたしました。

そのため、外壁塗装・屋根塗装・コーキング増し打ち・付帯部塗装を含めたトータルメンテナンスをご提案。
塗料については複数種類でお見積もりをお出しし、お客様に安心してご検討いただけるよう配慮しました。

最終的には「説明が丁寧で分かりやすく、納得できた」とのお言葉をいただき、南大阪ペイントセンターにお任せいただくこととなりました。

それではここから、実際の現地調査の様子を写真とともに詳しくご紹介してまいります!

お問い合わせから見積書を貰うまでの流れは以下に詳しく紹介しています。
関連ページ:お問い合わせから見積書を貰うまでの流れと受付の方法

2.モルタル外壁とセメント瓦の点検

モルタル外壁
お住まいのモルタル外壁は、扇模様が特徴の意匠性の高いデザインで、光のあたり方によって陰影が生まれ、美しい表情を見せてくれるのが魅力です。

今回の調査ではこの扇柄部分は比較的汚れが少なく、全体的に良好な状態を保っていました。

リシン仕上げの外壁の調査
一方で、建物側面のリシン仕上げの外壁部分には苔がびっしりと繁殖していました。

緑色に変色しているのがその証拠です。

苔は見た目の美観を損なうだけでなく、放置すると外壁材の劣化を早める原因にもなります。
そのため、塗装工事前の高圧洗浄でしっかりと除去しておくことがとても重要です。

苔が繫殖した外壁
リシン仕上げの外壁を近くで確認すると、細かな凹凸があり本物の石のような自然な質感が感じられます。
この質感こそがリシン仕上げの人気の理由のひとつです。

しかしこの凹凸こそが汚れや苔が溜まりやすい原因でもあります。

実際に表面をよく見ると、小さな隙間に苔や汚れが入り込んでしまっていることが分かります。
こうした細部までしっかり洗浄し、適切な塗料を選ぶことが、長持ちする塗装工事には欠かせません。

苔が目立つリシン仕上げの外壁と雨樋
外壁のリシン仕上げ部分だけでなく、雨樋などの付帯部も塗膜の劣化が確認できます。

外壁と同様、付帯部も紫外線や雨風で常にダメージを受けているため、塗装による保護が必要です。

施工ではまず高圧洗浄で苔を可能な限り落とし、その上で防カビ・防藻性能の高い塗料を使用することで、美観を長く保つことが可能です。
外壁だけでなく、建物全体をバランスよくメンテナンスすることで、住まい全体の美しさと耐久性が向上します。

誘発目地のひび割れ
こちらのモルタル外壁には誘発目地が設けられています。

誘発目地とはモルタル外壁や左官下地にあらかじめ設ける“逃げ場”のような溝のことです。

モルタルは乾燥や温度変化で微妙に伸縮するため、ひび割れが発生しやすい傾向にあります。
誘発目地はそのひび割れをあらかじめ想定した位置に集中させ、外壁全体のひび割れを防ぐ工夫です。

目地内部をよく確認すると亀裂が進行していたため、耐久性を考慮してコーキング増し打ちで対応する提案をいたしました。

アスファルト防水のベランダ
ベランダ床はアスファルト防水がされており、トップコートを定期的に更新することで防水性能を維持できます。

まずは表面の清掃・下地補修を行ったうえでトップコート塗布によるメンテナンスをご提案しました。
ベランダは歩行や物置きで摩耗しやすい場所なので、仕上げは滑りにくさと耐久性のバランスを考えた材料選定を行います。

ドローンでセメント瓦の点検
ドローン点検ではセメント瓦塗膜の欠落や色褪せ、そしてところどころにカビ・苔の繁殖が確認されました。

塗膜の欠けや退色やカビが目立つセメント瓦
セメント瓦は塗装で表面を保護することで防水機能を保つタイプの屋根材ですから、塗膜が失われている部分は早めの塗装が望まれます。

今回は足場を設ける工事計画のため、屋根も同時に屋根塗装することで手間とコストを抑えることが可能ですよ。

カーポート
足場設置に伴い、カーポート屋根を一時的に脱着する必要があります。

脱着作業は安全かつ外観を損なわないように慎重に行い、取り外したパネルは現場で丁寧に清掃を行ってから再取付けします。

脱着・復旧費用はお見積りに明記のうえ、事前にご説明して同意をいただいてから作業を進めますのでご安心ください。

3.南大阪ペイントセンターからの塗装工事のお見積もりとご提案内容

お見積もり内容

後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書と、塗料の耐用年数ごとに整理したお見積書をあわせてご提出しております。

※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。

劣化部位 ご提案 理由
外壁(モルタル) 外壁塗装 苔の繁殖・塗膜の劣化
誘発目地 コーキング増し打ち 目地内部のひび割れ
付帯部(雨樋・シャッターボックス・スリムダクト・水切り・軒天・破風板・ベランダ床水性トップコート) 付帯塗装 塗膜の劣化
屋根(セメント瓦) 屋根塗装 屋根の塗膜の劣化

お見積もり金額

使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:超高耐久HRC次世代塗料プラン 30年 15年 ¥1,841,350
屋根:超高耐久HRC次世代塗料プラン 30年 12年
プランB 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン 20年 12年 ¥1,422,250
屋根:遮熱フッ素プラン 15-20年 12年
プランC 外壁:超低汚染型シリコンプラン 13-16年 10年 ¥1,186,950
屋根:遮熱シリコンプラン 10-15年 10年
プランD 外壁:ラジカルシリコンプラン 13-16年 10年 ¥1,047,750
屋根:遮熱シリコンプラン 10-15年 10年
プランE 外壁:シリコンプラン 7-10年 5年 ¥1,021,550
屋根:シリコンプラン 7-10年 5年

ご検討いただいた結果、プランDの外壁はラジカルシリコン、屋根は遮熱シリコンでご成約をいただきました!

工事完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、一部紹介いたします(^-^)

完工後のお客様の声

お客様の感想(一部抜粋)
Q.いろんな業者さんがある中で、何が決め手となって私たちにご依頼くださいましたか?

A.市の広報誌に南大阪ペイントセンターさんが説明されている事が載っていたことと、インターネットでの口コミがよかった事

この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございました!

築19年を迎えられた大切なお住まいのメンテナンスをお任せいただけたこと、スタッフ一同大変光栄に思っております。

工事を終えられたお客様からは「外壁が見違えるほどきれいになって塗装して本当に良かった」「寒い時期にもかかわらず丁寧に施工してもらえて安心できた」といった嬉しいお声をいただきました。
営業担当の森や、施工を担当した木下をはじめ、職人一同にとっても大きな励みとなっております。

南大阪ペイントセンターでは建物の状態を正確に診断し、塗料の種類や工事内容を複数ご提示したうえで、お客様が安心してご選択いただけるよう心がけております。
今回も「無理のない内容で安心できた」と感じていただけたことを大変嬉しく思っております。

これからもお住まいを長く美しく守ることを使命に、誠実で確実な施工と丁寧なアフターフォローをお約束いたします。

台風や大雨の後など、お住まいの状態が気になるときには、点検だけでも喜んでお伺いいたしますので、どうぞお気軽にお声がけくださいませ。

今後とも末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願い申し上げます。

施工のビフォーアフターや詳細については、後日施工事例ページにてご紹介予定です。
ぜひそちらもご覧ください!
▼施工事例公開しました!(2025/9/25更新)▼

4.その他の羽曳野市の塗装工事のお見積もりを実施した事例

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する