箕面市でハウスメーカー住宅の外壁塗装の無料点検・お見積もり

箕面市でハウスメーカー住宅の外壁塗装の無料点検・お見積もり

✓現地調査のブログの概要

箕面市築15年ミサワホームにお住まいのお客様より「そろそろ外壁塗装を検討したい」というきっかけで、お問い合わせフォームよりご相談をいただきました。

お住まいはミサワホーム特有の外壁材である PALC(パルク)外壁が仕様されています。
調査の結果さすがPALCというべき全体的に非常に良好な状態を保っていましたが、日当たりの悪い面では凹凸部分に苔の付着が見られ、またPALC特有の細かなピンホール(微細な穴)も確認されました。
これらは防水性能低下のサインであるため、外壁保護のための塗装メンテナンスが必要なタイミングと判断しました。

さらに目地のコーキングも経年に伴い硬化が始まっており、このままでは雨水浸入のリスクが高まる状態でした。
そのため、PALCの構造に合わせた目地のコーキングの打ち替え工事をご提案いたしました。

ベランダではミサワホームで多く採用されている塩ビシート防水を確認し、こちらも築15年という時期から改修のご提案が必要と判断。
表面からは劣化が分かりにくい工法のため、早めのメンテナンスとして塩ビシート防水をご提案しました。

屋根は瓦葺き(セラムF型)のため塗装の必要はない屋根材です。
外壁に関してはデザイン性を重視されているお客様のご希望に合わせ、PALCの立体感が活きる多彩模様塗装にて美観性と耐久性を向上させるプランをご提案しました。

ご検討いただいた結果、ミサワホーム住宅への理解・専門性・施工実績を高く評価していただき、このたびご成約となりました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます!

営業担当:若槻

✓現地調査のブログの概要営業担当:若槻

箕面市築15年ミサワホームにお住まいのお客様より「そろそろ外壁塗装を検討したい」というきっかけで、お問い合わせフォームよりご相談をいただきました。

お住まいはミサワホーム特有の外壁材であるPALC(パルク)外壁が仕様されています。
調査の結果さすがPALCというべき全体的に非常に良好な状態を保っていましたが、日当たりの悪い面では凹凸部分に苔の付着が見られ、またPALC特有の細かなピンホール(微細な穴)も確認されました。
これらは防水性能低下のサインであるため、外壁保護のための塗装メンテナンスが必要なタイミングと判断しました。

さらに目地のコーキングも経年に伴い硬化が始まっており、このままでは雨水浸入のリスクが高まる状態でした。
そのため、PALCの構造に合わせた目地のコーキングの打ち替え工事をご提案いたしました。

ベランダではミサワホームで多く採用されている塩ビシート防水を確認し、こちらも築15年という時期から改修のご提案が必要と判断。
表面からは劣化が分かりにくい工法のため、早めのメンテナンスとして塩ビシート防水をご提案しました。

屋根は瓦葺き(セラムF型)のため塗装の必要はない屋根材です。
外壁に関してはデザイン性を重視されているお客様のご希望に合わせ、PALCの立体感が活きる多彩模様塗装にて美観性と耐久性を向上させるプランをご提案しました。

ご検討いただいた結果、ミサワホーム住宅への理解・専門性・施工実績を高く評価していただき、このたびご成約となりました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます!

 

笑顔の女性
マナベ
こんにちは!
南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

 

箕面市で築15年のミサワホームの住宅に建物全体の調査とお見積りを実施した内容を紹介しています。

▼箕面市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
箕面市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者

▼関連ページ▼
ミサワホームの塗装は塗装業者へ依頼すべき!セラミック外壁も対応可能

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

箕面市にてハウスメーカー施工住宅の外壁塗装ご相談

箕面市のミサワホーム

築年数 15年
住宅メーカー ミサワホーム
きっかけ メーカーの点検
外壁 PALC
屋根 瓦葺セラムF型

お問い合わせのきっかけ

「築15年になります。そろそろ外壁塗装を、と考えております。」

お問い合わせフォームより、ご連絡をいただいたことが今回のきっかけでした。

お住まいはミサワホーム・PALC(パルク)外壁の築15年住宅で、以前から「そろそろメンテナンスを考えなければ」と思われていたタイミングで、弊社ホームページをご覧くださったとのことです。

外壁:PALC(パルク)の特徴を踏まえて適切なメンテナンスをご提案

ミサワホーム特有のPALC外壁は耐久性が高く築15年でも非常にきれいな状態が多い外壁材です。
今回のお住まいも、さすがPALCといえる綺麗な状態を保っていました。

しかし一方で、以下のようなPALC特有の症状も確認されました。

  • 日当たりの悪い面に苔の繁殖(凹凸の深いテクスチャーゆえに汚れが溜まりやすい)
  • 微細なピンホール
  • 目地のコーキングの経年劣化

とくに目地のコーキングはPALCでも定期的な打ち替えメンテナンスが必須で劣化を放置すると雨水の侵入につながる恐れがあります。

そのため今回は、

  • 目地のコーキング打ち替え
  • PALCの風合いを活かした多彩模様仕上げ塗装

をご提案しました。

多彩模様塗装はPALCとの相性が良く、高級感と耐久性を両立できる仕上がりになります。

ベランダ:塩ビシート防水の改修をご提案

ベランダには塩ビシート防水が採用されており、ミサワホームや大手ハウスメーカーでよく見られる仕様です。

塩ビシート防水は一般的なウレタン防水とは異なり、専用の溶着技術や専用部材の取り扱いが必要なため、経験の少ない業者では対応が難しい部位です。

築15年ということもあり「ちょうど防水の改修時期に差し掛かっている」と判断し、適切な改修プランをご説明しました。

屋根:瓦葺き(セラムF型)は塗装不要で良好な状態

屋根は瓦葺き(セラムF型)で、こちらは陶器製の耐久性が非常に高い屋根材ですので塗装でのメンテナンスは不要です。
ドローンでも状態を確認したところ、割れもなく良好だったため屋根へのメンテナンスは不要と判断しました。

それでは次項から現地調査の詳しい様子を写真付きでご紹介いたします!

お問い合わせから現地調査までの流れは以下のページで詳しく解説しています。

ミサワホーム住宅の建物全体のお見積もり調査

PALC(パルク)
こちらはミサワホームのPALC(ALCパネル)外壁の調査風景です。

PALCは軽量かつ耐火性・耐久性に優れた高性能外壁素材で凹凸のある立体的なデザインが魅力です。
ミサワホームが採用しているだけあり、美しさと強度が非常に高い状態を保っており「大手ハウスメーカーらしい品質」が感じられます。

ただしその意匠性の高さゆえに、塗膜が劣化してくると立体部分(凹凸)や影になる面に汚れや苔が付着しやすくなります。
そのため定期的な点検や正しい塗装メンテナンスが大切です。

PALCの汚れ
写真は日当たりが悪い面のPALC外壁です。
このような条件下では苔やカビが繁殖しやすくなり、表面の塗膜が劣化しているサインとも言えます。

苔の付着は単なる美観の問題だけでなく、防水機能が失われている可能性を示しています。

塗膜が劣化すると、内部のパネルに水が浸透しやすくなるため、長期的には構造への悪影響も考えられます。

南大阪ペイントセンターではこのような苔の繁殖が見られる箇所を特に慎重に診断し、適切塗装プランをご提案しています。

PALCのピンホール
PALCをより近くで見ていきましょう。

微小なピンホール(小さな穴)が多数確認できます。
これは長年の紫外線や雨風による塗膜の劣化や、製造時の表面仕上げの影響で生じることがあります。

放置するとピンホールを通じて水が内部に侵入し、パネルや構造材を痛めるリスクがあります。
これによりピンホールをしっかり埋めることで、防水性と耐久性を長期にわたって確保します。

PALCの目地
PALCパネルとパネルの継ぎ目(ジョイント)にはコーキングが使われていますが、この部分も経年劣化によるひび割れや硬化は無視できません。

コーキングが劣化すると目地から雨水が浸入し、ALCパネルの内部にダメージを与える可能性があります。

そのため、コーキングの打ち替えは塗装と並んで重要なメンテナンスポイントです。
南大阪ペイントセンターではミサワホームの仕様を理解したうえで、劣化したコーキングを丁寧に除去し、コーキング材を用いて打ち替える工法をご提案しております。

今回はお客様と相談の結果、約30年の耐用年数を誇るオートンイクシードを使用したコーキング打ち替え工事を提案いたしました!

サッシ廻り
写真はサッシまわりのコーキングの劣化状況です。

PALC外壁は目地(パネルの継ぎ目)だけでなく、サッシ廻りにもコーキングが施工されています。
サッシ周りのコーキングは、家の中に雨水を入れないための最後の砦とも言える重要部位です。

経年によるひび割れや痩せが見られると、雨水がサッシ枠の裏側に回り込み、内部の木材や断熱材に影響を及ぼす可能性があります。
そのため劣化状況に応じてコーキング増し打ち(既存のコーキングを活かしつつ上から充填して防水性を回復する方法)をご提案しています。

ミサワホームの軒天
塗装工事は外壁だけでは万全とは言えません。

軒天(のきてん)や破風、雨樋などの付帯部も経年劣化しますので、外壁とセットで塗装することで住宅全体の耐久性と美観が大きく向上します。

また軒天は湿気がこもりやすく、塗料の密着性が問われる場所です。
そのためアレス水性ワイドグリップなど密着力に優れた専用塗料を使用し、剥がれにくく長持ちする仕上がりを実現しています。
素材に合わせた塗料選びは、塗装専門店ならではのこだわりです。

ミサワホームの玄関廻り
外壁と同じく、外塀も紫外線や雨を年中受けているため、劣化が目立ちやすい部分です。
塀の汚れや色あせは、お家全体の印象を大きく左右する場所でもあります。

そこで当外塀にはデコラフレッシュなど、塀の素材にしっかり密着し、透湿性と耐候性に優れた塗料をご提案しています。

塀特有の細かな凹凸にもムラなく馴染み、自然な質感を損なわずに美観を復活させられる点が魅力です。

瓦葺セラムF型
屋根はミサワホームで採用されることも多いセラムF型の瓦葺屋根です。

この屋根材は耐久性が極めて高く、基本的に塗装が不要の優れた陶器瓦です。

とはいえ割れやズレ、棟部分の劣化など、塗装以外のメンテナンスが必要なケースもあるため、点検を怠ることはできません。

南大阪ペイントセンターではドローンを使用して高所の安全かつ詳細な点検を実施します。

屋根の形状・勾配・棟部の状態までしっかり確認したうえで、「問題なし」と判断できる場合は、無理に塗装をおすすめすることは一切ありませんのでご安心ください!

南大阪ペイントセンターからのミサワホーム住宅の外壁塗装・防水工事のお見積もりとご提案内容

ここまでの現地調査をもとに、後日あらためて正式なお見積もり書をご用意し内容や金額についてご説明するため再度ご訪問いたしました。

以下に今回ご提案させていただいた工事内容をまとめております。

お見積もり内容

劣化部位 ご提案 理由
外壁(PALC) 外壁塗装(多彩模様塗料) 塗膜の防水性低下
目地 コーキング撤去打ち替え工法 コーキングの寿命
サッシ廻り コーキング増し打ち工法 コーキングの寿命
ベランダ 塩ビシート防水(別途お見積もり) 防水層の寿命
付帯部(雨樋・シャッターボックス・破風板・鼻隠し・軒天・外塀) 付帯塗装 美観の向上・防水性の維持のため

お見積り金額

使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下は外壁塗装・付帯塗装・足場工事・高圧洗浄工事などを含めた総金額を掲載しています。
ベランダ防水については別途327,600円(税込み360,360円)でお見積もりさせていただきました。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:吹付け多彩模様フッ素プラン 20年 12年 ¥2,199,022
プランB 外壁:吹付け多彩模様シリコンプラン 15年 10年 ¥2,052,200

お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの吹付け多彩模様フッ素プランである関西ペイントRSダイヤモンドFを使用した塗装工事の成約をいただきました。

AZE-301
今回ご採用いただいた仕上げは、PALC外壁の意匠性を最大限に生かせるAZE-301の多彩模様仕上げ。
石材のような深みと上質感を演出できるため、ミサワホーム特有の凹凸デザインとの相性も非常に良く、建物の雰囲気を崩すことなく高級感を引き立ててくれます。

南大阪ペイントセンターでは、これまで数多くのミサワホーム物件を手がけてきた実績と、メーカー特性を理解したうえでの最適な工法・材料選定によって、“長持ちする塗装”と“デザイン性を活かす塗装”の両立を常に心がけております。

今回のお住まいも外壁の多彩模様仕上げ、オートンイクシードによるコーキングの打ち替え、ベランダ防水のご提案と、建物全体の耐久性をバランスよく向上させるトータルメンテナンスとして最適な内容でご採用いただくことができました。

今後もお客様の大切なお住まいが次の世代まで安心して暮らせる家となるよう、アフターフォローを含めてしっかりサポートしてまいります。

この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターをご信頼いただき、誠にありがとうございました。

施工の詳細につきましては、後日、施工事例ページにて写真とともにご紹介予定ですので、ぜひご覧ください!

その他のミサワホームの外壁塗装の事例

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する