外壁塗装はどこに頼む?各業者の特徴やメリットデメリットを比較

外壁塗装はどこに頼む?各業者の特徴やメリットデメリットを比較

外壁塗装はお住まいを長持ちさせ快適な暮らしを送るためにかかせない工事です。

しかしいざ外壁塗装をするぞ!と思っても「どこに頼めばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか?

外壁塗装を請け負う業者といっても、塗装専門店ハウスメーカー、最近ではホームセンター家電量販店など幅広く存在します。

それぞれの業者には価格の相場やアフターフォローの有無などに大きな違いがあります。業者ごとのメリット・デメリットを理解して自分に合った依頼先を選ぶことが大切です。

こちらの記事では「外壁塗装をしたいけどどこに頼めばいいのかわからない」という方に向けて主な業者の紹介や比較、どのような人にどの業者が向いているのかなどをわかりやすく解説します。

無料見積もりを依頼する

監修者情報
監修者 榎本悟

榎本悟

一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。


監修者 橋本卓哉

橋本卓哉

石綿作業主任者・建築物石綿含有建材調査者

学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。

各業者のメリット・デメリットを比較

外壁塗装の依頼先は大きくわけて以下の6つがあります。

・ハウスメーカーや工務店
・塗装専門店
・リフォーム専門店
・ホームセンター
・家電量販店
・その他小売業

この6種類の業者にはそれぞれメリットやデメリットがございます。

メリットデメリットを整理して比較すると、どの業者が自分に合っているか判断しやすくなりますよ!

業者タイプ 知識・技術 自社施工
(下請けでない)
費用 対応の柔軟性 保証
アフターサービス
知名度
ブランド力
向いている人
塗装専門店 費用を抑えたい・専門技術重視
ハウスメーカーや工務店 大手の安心感がほしい
リフォーム専門店 家全体のリフォームもしたい
ホームセンター 手軽さ・価格のわかりやすさ重視
家電量販店 手軽さ・家電や水回りとまとめて相談したい
その他小売業 暮らし全体を見直したい

2.外壁塗装を依頼できる主な業者

先程ご紹介いたしました6つの業者をより詳しく見ていきましょう。

2-1.外壁塗装専門店

外壁塗装を依頼できる主な業者 塗装専門店

結論から申しますと、外壁塗装の品質を最優先したい方には、塗装専門店に依頼するのが最もおすすめです。

費用も比較的抑えやすく、地域密着型で柔軟に対応してくれるため、トラブル時の安心感もあります。一方で、知名度や会社規模を重視する方にはやや不安に感じられる部分があるため注意が必要です。

塗装専門店はその名の通り外壁塗装に特化した業者であり、職人や施工管理者が塗装のプロとして在籍しているため、下地処理から塗料の選定、施工方法に至るまで専門的で的確な提案が受けられます。

営業担当と施工管理を兼ねるケースも多く、やり取りが直接的で施工内容とのズレが生じにくいのもメリットです。

さらに、下請け業者を間に挟まず自社施工が基本のため中間マージンがなく、コストを抑えやすい点もおすすめポイントです。工事中やアフターフォローにも柔軟に対応してくれる点も、地域密着型ならではの強みといえます。

ただし、大手企業に比べると知名度が低く、ブランド力を重視する人にとっては安心感に欠けると感じる場合があります。

会社規模が小さいところも多いため、倒産リスクや人員不足による長期的なアフターフォローへの不安があることも事実です。中には悪徳業者も存在するため、創業年数や施工実績、資格の有無などを確認して信頼できる業者を見極める必要があります。

関連記事:失敗しない外壁塗装業者選びのポイント8つと優良塗装業者の条件5つ

2-2.ハウスメーカーや工務店

外壁塗装を依頼できる主な業者 ハウスメーカーや工務店

結論から申しますと、安心感や保証を最優先したい方には、住宅を建てたハウスメーカーや工務店に外壁塗装を依頼するのがおすすめです。

一方で、費用を抑えたい方やスケジュールや塗料の自由度を重視する方には、塗装専門店の方が向いています。

ハウスメーカーや工務店に依頼するメリットは、家の構造や工事履歴を把握しているため、家の構造に合った塗装や補修が可能なことです。

現場監督やアフター担当者による管理体制も整っており、定期点検やメンテナンスの仕組みがある場合は長期的にも安心です。また、大手ブランドの信頼性が心理的な安心材料になる点も強みといえます。

ただしデメリットとして、実際の施工は下請け業者が行うことが多く、中間マージンが発生するため費用は塗装専門店に比べて2~3割高くなることがあります。

さらに、大手ならではのスケジュール調整が必要なため工期が長くなる場合があり、担当者によって対応に差が出ることもあります。

営業と現場が分かれていることで情報伝達が不十分になるケースもあるため、費用や工期に余裕を持って計画することが大切です。

2-3.リフォーム会社

外壁塗装を依頼できる主な業者 リフォーム会社

結論からいうと、外壁塗装だけでなく家全体のリフォームをまとめて依頼したい方には、リフォーム会社を通して外壁塗装を頼むのが便利です。

一方で、外壁塗装の仕上がりや塗料選びの専門性を最優先したい方には、塗装専門店の方が向いています。

リフォーム会社に依頼するメリットは、外壁だけでなく内装や水回りなど住宅全体の工事をまとめて相談できる点です。

施工範囲が広いため、外壁塗装と同時に追加工事を行いやすく、家全体のリフォーム計画を効率的に進めることができます。また、大手の場合は全国対応や店舗網が広く、気軽に相談できるというメリットもあります。

一方でデメリットとしては、塗装専門店ほど技術力や知識が豊富でない場合があるため、塗料選びや下地処理などの専門的な提案力は劣ることがあります。

担当者によって説明や提案の深さに差が出やすく、仕上がりや満足度にも影響する可能性があります。

また、実際の施工は下請け業者に任せることも多く、中間マージンが発生するため費用は高めになりがちです。

さらに地域密着度が低いため、急なトラブルやアフターフォローの対応が塗装専門店ほど迅速ではないこともあります。

2-4.ホームセンター

外壁塗装を依頼できる主な業者 ホームセンター

手軽さや料金のわかりやすさを重視する方には、ホームセンターの外壁塗装サービスがおすすめです。

一方で、塗装の仕上がりや品質の安定性を最優先したい方には、塗装専門店やハウスメーカーの方が向いています。

最近では、大手ホームセンターでも外壁塗装のサービスを提供しており、パッケージプランとして外壁塗装を頼むことができ、手続きが簡単で気軽に相談できる点が魅力です。

「外壁塗装パック」「外壁塗装+屋根塗装パック」などと工事内容をわかりやすくパッケージプランとして表記している店舗や、「一律〇円」など料金があらかじめ明示されている店舗も多く、価格の相場感がわかりやすいこともメリットです。

また、全国規模の大手チェーンによる安心感や、ポイント還元・キャンペーンの利用などもメリットとして挙げられます。

外壁だけでなく、トイレやキッチンなど他のリフォームもまとめて相談できる場合があるのも便利です。

ただしデメリットもあります。施工はホームセンター自体が行うのではなく、提携下請け業者に任せることが多く、中間マージンが発生するため費用は専門店より劣ることがあります。

また、施工技術や知識にはばらつきがあり、全て外注任せになることでトラブルが発生する場合もあります。

アフターフォローや保証も施工する下請け業者によって異なり、手厚さに差が出ることがあります。さらに、パッケージプランの場合、塗料や仕上げの選択肢が限られるため、自由度の高い施工を希望する方には向きません。

2-5.家電量販店

外壁塗装どこに頼む?家電量販店について

いつも行く店舗で、買い物ついでに気軽に相談したい方や、知名度のある窓口で安心感を得たい方には、家電量販店がおすすめです。

一方で、外壁塗装の仕上がりや専門性を重視する方には、塗装専門店やハウスメーカーの方が向いています。

最近では、ジョーシン・エディオン・ヤマダ電機などの家電量販店でも外壁塗装のサービスを提供しており、初めて依頼する方でも相談しやすい点が魅力です。

買い物ついでに手続きができることや、ポイント還元やキャンペーンを利用できる点もメリットです。

また、外壁だけでなく太陽光発電やエコキュート、キッチンなど水回りのリフォームとセットで提案を受けられる場合もあり、一度で住宅の複数箇所のリフォームを進められることもあります。

知名度のある大手企業が窓口になるため、安心感も得やすいでしょう。

一方でデメリットとしては、施工は家電量販店自体が行うのではなく、提携の下請け業者に任せることが多く、施工品質に差が出やすい点があります。

中間マージンも発生するため、費用は塗装専門店に比べて高めになりがちです。

店頭スタッフは塗装の専門家ではないため、細かい塗料の選定や施工方法に関する相談には限界があり、自由に塗料や仕上げを選ぶことも難しいケースが多いです。

2-6.その他小売業

トータルコーディネートやライフスタイルの提案を重視する方には、家具や生活雑貨などを取り扱う「その他小売店」で外壁塗装を依頼するのが向いています。

一方で、塗装の専門性や施工品質を最優先する場合には、塗装専門店やハウスメーカーの方が適しています。

最近では、ニトリ・無印良品・イオンなどが外壁塗装サービスを提供しており、家具や内装、住宅設備、保険などと合わせたトータルコーディネートが可能です。

知名度のある企業が窓口になることで安心感や信頼感を得やすく、WAONポイントなどの利用ができる点も魅力です。

ライフスタイル全体を見据えた提案が受けられることから、暮らし全体のサポートを重視する方には向いています。

一方でデメリットとしては、実際の施工は、提携の下請け業者に任せることが多いため、施工品質に差が出やすい点があります。中間マージンも発生するため、費用が専門店に比べ高くなる場合があります。

また、塗装専門店ほどの専門性や技術力は期待できず、アドバイスや施工提案に限界がある点にも注意が必要です。

さらに、サービスが一部地域に限定されることも多いため、事前にお住まいの地域で外壁塗装が提供されているか確認する必要があります。

3.【結論】外壁塗装は塗装専門店に依頼するのがおすすめ!

以上をふまえると、外壁塗装の品質・施工の正確さ・費用のバランスを最も重視する場合は、やはり塗装専門店が最もおすすめです!

ハウスメーカーや工務店は安心感や保証重視の方、リフォーム専門店は家全体の工事をまとめたい方には向きますが、手軽さやポイント利用で選べるホームセンターや家電量販店、その他小売業は施工品質や専門性の面では選択肢としてはやや劣ります。

つまり、外壁塗装だけで満足度の高い仕上がりを求めるなら地域密着型の塗装専門店(自社施工)が一番信頼できる選択かと思います。

3-1.南大阪ペイントセンターに外壁塗装はお任せを!

外壁塗装 どこに頼む 南大阪ペイントセンターに外壁塗装はお任せを!

外壁塗装を塗装専門店に依頼するなら、信頼できる業者を選ぶことが大切です。たとえば私たち「南大阪ペイントセンター」は、地域密着で50年以上の実績を誇り、3,500件を超える施工を手掛けてきた塗装専門店です。

資格を持つ職人が施工
国家資格である塗装技能士が在籍し、常に技術向上に取り組んでいます。

ハウスメーカー基準の品質管理
洗浄・下地処理から塗装・乾燥まで厳しい基準を設けており、丁寧な施工を徹底。

多彩な塗料や施工方法の提案
断熱性や耐久性など、お住まいの状態や希望に合わせた塗料や施工方法の提案が可能。

安心のアフターケア
工事中は交換日記で進捗共有、工事後も写真報告・最長15年の保証制度で長期サポート。

対応エリアも大阪府全域に加え、奈良・兵庫・和歌山の一部地域まで広くカバーしています。

「地域密着型で、品質と安心の両立を重視したい」と考える方には、南大阪ペイントセンターのような専門店への依頼が特におすすめです。

関連記事:弊社が選ばれる10の理由

4.まとめ

外壁塗装はお住まいにとって大切なメンテナンスです。

保証内容や施工条件、費用と品質のバランスを確認することが失敗を防ぐポイントです。

また、見積もりも複数取り、比較することで納得いく選択ができるようになります。焦らず準備と比較を行うことで安心して業者を選ぶことができますよ!

ちなみに…塗装専門店である南大阪ペイントセンターはハウスメーカー認定施工店です。取り扱える塗料も100種類を超え最長15年間の保証書を発行しています。

詳しくはこちらをご覧ください→私たちの特長

お問い合わせ・ご相談

LINEからのお問い合わせ・ご相談

監修者情報
監修者 榎本悟

榎本悟

一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。


監修者 橋本卓哉

橋本卓哉

石綿作業主任者・建築物石綿含有建材調査者

学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する