藤井寺市のお客様宅が足場が立ちいよいよ工事スタートしました!
サイディングの外壁の為シーリング工事は必須です。
今回はシーリング工事についてご紹介していきます。

足場に乗って撮影しました。塗料や洗浄の際に水が飛散しないように足場の周りにはメッシュシートが張られています。

こちらの写真は元のシーリング箇所の様子です!シーリングの劣化がかなり進行しておりシーリングが硬くなり剥がれ落ちている状態です!
その為シーリング箇所からダイレクトに雨水がサイディングボードの断面から入ってしまい湿潤と乾燥を繰り返してしまう為釘も浮いてしまい、サイディングボードの浮反りがあちこち起こってしまっている状態でした。
ボードが浮いている状態ではシーリングがシッカリと打てない為ボードにビスを打っていき出来るだけ真っ直ぐな状態に戻していきます!

電動ドライバーで外壁にビスを打ち込んで行きます!

これでシーリングを打てる状態になりました!
シーリングの撤去・打替えと増し打ちの工程のご紹介

こちらは既存の外壁のシーリングの状態です!かなり劣化が進行している状態です。

外壁部分のシーリングをキッチリと撤去して行きます!

撤去し終わると刷毛でキッチリと掃除を行って行きます!

養生を行ってからシーリング箇所にプライマーを塗布して行きます!
プライマーを付ける事により躯体とシーリングの密着性が高くなります!

いよいよシーリングを打ち込んで行きます。使用するシーリング材はノンブリードウレタンです。
躯体と塗料との密着性が高く、シーリングの上から塗装を行うのに最適なシーリング材です。

完成です。
次にサッシ回りのシーリングの工程をご紹介します。
先程の外壁部分のシーリングは厚みが付けれない為上から打ち込んでもすぐに剥がれ落ちる為撤去・打替えを行いましたが、サッシ回り等の部分は厚みが付けれる為既存のシーリングを撤去せずその上からシーリングを打ち込める増し打ち工法を行います!

こちらの写真は既存のシーリングの状態です

撤去せずに刷毛で掃除を行って行きます!

養生をした後プライマーを塗布して行きます。

ノンブリードウレタンを打ち込んで行きます!

増し打ちの完成です。
以上シーリングの工程でした。
























