| ハイツの鉄部塗装 階段・PS扉 | |
|
八尾市
|
|
|
|
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
| 施工地 | 八尾市 | 築年数 | 25年 |
| 価格 | 20万円 | 工事期間 | 4日間 |
| 塗料名 | 1液Mシリコン | 塗料種別 | 弱溶剤シリコン |
| 面積 | m2 | カラー | ブラウン |
| 塗料名 | 塗料種別 | ||
| 面積 | m2 | カラー |
| 築年数 | 25年 | 工事期間 | 4日間 |
| 塗料名 | 1液Mシリコン | 塗料種別 | 弱溶剤シリコン |
| 面積 | m2 | カラー | ブラウン |
| 塗料名 | 塗料種別 | ||
| 面積 | m2 | カラー |
今回は八尾市にて、2階建てハイツの鉄部のみの塗装工事を行いましたので施工事例をご紹介したいと思います。外壁や屋根は以前に施工済みで、その際に鉄部も当然塗装されていましたが、5年が経過し鉄部にやや劣化やサビが目立ち始めたので工事をご依頼いただきました。
▼八尾市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
八尾市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
塗装前

階段裏の写真です。
階段裏は湿気がこもりやすく、サビが発生しやすい箇所です。

こちらはPS扉
階段に比べるとサビ等はあまりありませんが、表面の塗膜は劣化が見られ、艶が無くなってきています。
下地処理 ケレン

まずサビを落としていきます。皮スキという道具でガリガリ削ります。

そのあと全体的に研磨剤でこすります。

そうすることで表面に細かな傷がつき、塗料の密着性が良くなります。
サビ止め

ケレンが終われば次はサビ止めです。

下塗りだからといって手を抜かずに隅々まできっちり塗りますよ。
上塗り

そして上塗りのシリコン塗料を塗っていきます。

だいぶ完成が近づいてきました。

もう一度同じようにシリコン塗料を塗って完成です。

2回目もきっちり細かい箇所まで塗ります。
鉄部塗装完了

サビて浮いていた箇所もキレイになりました!

艶も蘇り、見た目にもキレイです。
メンテナンスの意味合いだけでなく入居率アップにもつながる
塗装工事はサビや劣化を防ぐメンテナンスの意味合いが最も重要ですが、こういった賃貸物件の場合、廊下や階段等を常にきれいな状態にしておくというのは非常に重要なことで、見た目がキレイな物件はそれだけ入居率もあがります。

入居者さんがよく通る階段が、このようなサビだらけの状態よりも・・・

キレイな状態の方がやはり見栄えがいいものです。
こういった鉄部は今回のようにきちんとした施工をしても、5年ほど経過すると再びサビが出始めてしまいます。基本的に鉄部の塗装は5年に一度ぐらいのペースで塗り替えすることをオススメします。
そうすることで扉や階段がボロボロになるのを防ぎ、入居率へも好影響を与えます。

























