| ハイツの鉄部塗装 廊下床ボウジン塗装 | |
|
堺市
|
|
|
|
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
| 施工地 | 堺市 | 築年数 | 30年 |
| 価格 | 35万円 | 工事期間 | 7日間 |
| 塗料名 | 1液Mシリコン ボウジンテックス | 塗料種別 | 弱溶剤シリコン 防塵塗料 |
| 面積 | 70m2 | カラー | グレー |
| 塗料名 | 塗料種別 | ||
| 面積 | m2 | カラー |
| 築年数 | 30年 | 工事期間 | 7日間 |
| 塗料名 | 1液Mシリコン ボウジンテックス | 塗料種別 | 弱溶剤シリコン 防塵塗料 |
| 面積 | 70m2 | カラー | グレー |
| 塗料名 | 塗料種別 | ||
| 面積 | m2 | カラー |
今回は堺市にて、3階建てハイツの定期的なメンテナンスとして、手摺や面格子の鉄部塗装と元は茶色系の廊下床のボウジン塗装を明るいグレー系の色で塗装して、廊下が全体的に明るくなった事例をご紹介させていただきます。
▼堺店のページはこちら▼
堺市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(堺店)
施工前

施工前の様子です。
前回のメンテナンスの際は、全体的に茶色系で塗装されました。

今回は主に、塗膜のめくれが目立ってきている床の塗装をご希望です。
激しい劣化はありませんが、定期的なメンテナンスをされております。

外壁塗装は5年前に行ったとのことで、廊下床と鉄部のみのご依頼です。
防塵施工前

元の防塵塗料がかなりめくれてきています。
これでは見た目にボロい建物に見えてしまいますね。
ケレン・下地補修

まずは浮いた塗膜をめくっていきます。
かなりの広範囲にわたってめくれました。

めくれた箇所はそのままだと段差ができますので、モルタルで補修し段差を埋めます。
プライマー・上塗り

下地処理が終わり、塗り工程に移ります。
プライマーという密着性を高める塗料を最初に塗ります。

そして防塵塗料を塗っていきます。
テープを貼って半分ずつ塗っているのは、ハイツの廊下ですので入居者様が通行できるようにするためです。

そして仕上げにもう一度防塵塗料を塗って完了です。
塗装完了

廊下床の防塵塗装完了です!

やや暗いイメージだった階段も、

明るい感じに生まれ変わりました!

面格子も

施主様のご希望の明るいグリーン系の色へ。

何の変哲も無いハイツが・・・

鉄部塗装だけでイメージ一新!
駅前で線路がすぐ側なのでよく目立ちます。
今回はあくまで定期的なメンテナンスの一環としての塗装工事でしたが、この様に色を全く違う色に変えるだけでイメージがガラッと変わりますね。
























