雨樋新設 | |
松原市
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 松原市 | 築年数 | 30年 |
価格 | 6.5万円 | 工事期間 | 1日間 |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー | |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
築年数 | 30年 | 工事期間 | 1日間 |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー | |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
▼松原市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
松原市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
今回は松原市にて、以前外壁と屋根の塗装を施工させていただいた花屋さんの、雨が降るとポタポタと雨がしたたり落ちるテントに、新たに雨樋を取り付けた事例をご紹介します。
こちらのテント、塗装工事以前は下に棚があり、あまり通ることもなく雨水も棚におちるだけで気にならなかったそうですが、棚を撤去して整頓されたあとは割と頻繁にテントの下を通るようになったとの事です。
作業等もここで行うこともあるそうですが、雨が降った日はテントの軒先から雨水がポタポタと落ちてきて、通ったり作業したりするとビショビショに濡れてしまうそうです。
そこで今回、この部分に樋を新設してほしいとご依頼いただきました。

テントに樋を設置する場合は、支柱部分に金具を取り付けていきます。
支柱は金属製で、かなりしっかりしているのでビスを打ち込めばガッチリ固定できます。

勾配を調整して片側に雨水が流れるようにします。
そして端っこの部分に集水マスを取り付けて、雨水を下に流します。

下に排水するように竪樋を設置します。
こちらは壁に固定していきます。

これで完了です!
樋設置後は、「雨が降っても下通れるし作業もできるわー」と大変喜んで頂きました。
南大阪ペイントセンターでは雨樋の新設工事も行っております。