✓ご依頼までの背景
東大阪市の築13年の戸建て住宅にお住まいのお客様より「外壁のコーキングの傷みや汚れが気になる」とのお悩みをきっかけに、屋根と外壁塗装のご相談をいただきました。
外壁材にはコーキングの劣化や全体的な汚れの付着が見られ、補修と塗装によるメンテナンスが必要な状態でした。
また、3階のバルコニーはテラス屋根がなく、紫外線の影響でFRP防水層が著しく劣化しておりお客様も特に心配されていました。
バルコニーについては他業者からはトップコート2回塗りのみのご提案しかなかったとのことですが、南大阪ペイントセンターでは耐久性を重視したFRP防水(1プライ工法)によるご提案を行いました。
屋根についても色あせや汚れが見受けられ、今後の防水性低下が考えられるため、外壁と合わせてトータルメンテナンスとして塗装をご提案しました。
南大阪ペイントセンターのFRP防水を含む長期的に安心できる施工内容を評価いただき、このたびご成約となりました。
数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
当ブログでは東大阪市で実施した築13年の戸建て住宅の塗装工事の現地調査とお見積もりの内容を紹介しています。
1.東大阪市のコーキングの痛みが気になる築13年の戸建て住宅
築年数 | 13年 |
きっかけ | コーキングの劣化 |
外壁 | 窯業系サイディング |
屋根 | スレート瓦 |
東大阪市にお住まいの築13年のお客様より外壁塗装と屋根塗装のお見積り依頼をいただきました。
今回のお問い合わせのきっかけは「コーキングの傷みが気になる」とのことで、まずは現地調査にお伺いしました。
外壁材は窯業系サイディングで、コーキングがひび割れている箇所や塗膜の汚れが目立っていました。
そのため、外壁塗装とコーキングの打ち替え工事をご提案しております。
屋根のスレート瓦は塗膜の退色が見られ、今後の防水性低下が考えられるため外壁と合わせてトータルメンテナンスとして塗装をご提案しました。
3階のバルコニー部分はテラス屋根がなく、直射日光の影響でFRP防水が著しく劣化しており、お客様も大変気にされていました。
他業者からはトップコート2回塗りのみのご提案しかなかったそうですが、南大阪ペイントセンターでは耐久性を重視したFRP防水(1プライ工法)でのご提案を差し上げたところ、この点を大変気に入っていただきました。
外壁・屋根・付帯部・防水工事を含めたトータルメンテナンスとして工事をご提案した結果、南大阪ペイントセンターの「他社にはない工法提案」や「丁寧な説明」を評価いただき、このたびご成約となりました。
数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
安心して工事をお任せいただけるよう、スタッフ一同しっかりと対応させていただきます。
それではここから、実際の現地調査の様子を写真とともに詳しくご紹介いたします!
お問い合わせから見積書を貰うまでの流れは以下に詳しく紹介しています。
関連ページ:お問い合わせから見積書を貰うまでの流れと受付の方法
2.外壁・屋根・バルコニーなど含めた建物全体の無料点検
窯業系サイディングの調査
お住まいの外壁材は窯業系サイディングと呼ばれるもので、日本全国でもっとも多く使われている外壁材です。
耐久性はありますが、防水性については表面の塗装に大きく依存しており、塗装の保護機能が失われると雨水や汚れを弾けなくなります。
その結果、カビやコケが発生しやすくなり、美観が損なわれるだけでなく劣化を早める原因にもつながります。
今回の調査でも外壁の正面に黒ずみ汚れが広がっており、塗装による保護の必要性がはっきりと確認できました。
写真中央に見える緑色の付着物はコケです。
コケが繁殖しているということは外壁表面が常に湿気を帯び、水分を含みやすい状態にあるということを示しています。
このまま放置すると塗膜がどんどん劣化し、防水機能を失った外壁は水分を吸収して脆くなり最悪の場合サイディングボード自体をもろくさせてしまいます。
適切なメンテナンスとしては高圧洗浄でしっかりとコケを除去したうえで塗装を行うことで、防水性が回復しコケが付着しにくい状態に戻すことが可能です。
コーキングの劣化
お客様から特にご相談いただいたコーキングの劣化についても確認しました。
サイディング外壁はボード同士の継ぎ目(目地)に防水のためのコーキングが施工されていますが、そのコーキングがひび割れ、隙間が生じている状態です。
この段階では外壁内部に施工されている防水シートが二次防水の役割を果たしているため、すぐに雨漏りするわけではありません。
しかし長期間放置すると雨水や湿気がボード内部に侵入し、外壁を押し上げて浮きや反りの原因となるため、早めの対処が不可欠です。
そのため既存のコーキングを撤去し、新しいものに打ち替える工事をご提案させていただきました。
コーキングは目地だけでなく、サッシ廻りにも重要な役割を果たしています。
写真をご覧いただくとわかるように、サッシ廻りのコーキングが黒ずみ、さらにボロボロに劣化しているのが確認できます。
窓まわりは建物の中でも特に雨漏りのリスクが高い箇所です
この状態を放置してしまうと雨水の侵入による内部へのダメージが広がる恐れがありますので、既存の劣化コーキングの上から新しいコーキングを充填する増し打ち工法での補修をご提案いたしました。
付帯部の点検
外壁だけでなく雨樋や軒天といった付帯部もメンテナンスが必要です。
軒天に黒ずみが広がり、雨樋にも汚れが目立っていました。
付帯部を塗装で保護することで、美観が回復するのはもちろん、部材そのものの耐久性も向上します。
塗装工事のタイミングで外壁と一緒にメンテナンスすることで、お住まい全体を長持ちさせることができ将来的な修繕コストの削減にもつながりますのでご安心ください。
屋根の点検
大屋根の部分も丁寧に点検させていただきました。
こちらのお住まいにはソーラーパネルが搭載されており、屋根材にはスレート瓦が使用されています。
調査の結果、屋根表面の塗膜が一部退色しており、防水性が弱まってきているサインが確認できました。
屋根は直接雨や紫外線を受け続ける場所ですので、外壁以上に劣化の進行が早い傾向にあります。
定期的な塗装メンテナンスで、防水性を回復させてあげることが大切です。
スレート瓦は軽量で住宅に広く使われている屋根材ですが、防水性については外壁と同じく塗装に依存しています。
つまり、表面の塗膜が劣化すると雨水を吸収しやすくなり、ひび割れや反りの原因になってしまうのです。
塗装を行うことで再び防水機能が復活し、雨や紫外線から屋根材を守ることができます。
今回も屋根塗装による防水性の回復をご提案させていただきました。
バルコニーの点検
続いて3階のバルコニーを確認しました。
こちらはテラス屋根が設置されていないため、日差しを直接受けやすく、紫外線による劣化が顕著に進んでいました。
バルコニーはお住まいの中でも特に雨風や日差しにさらされやすい場所で、防水層が弱まると雨漏りのリスクが高まります。
今回もお客様が特に気にされていた部分であり、しっかりとした防水工事が必要な状態でした。
FRP防水が施工されているのは3階のバルコニーだけでなく、屋上ともう一箇所のバルコニーも含めて、合計3箇所あることが確認できました。
お住まい全体で複数箇所のFRP防水が劣化しているため、一箇所だけでなく全体的な防水メンテナンスを同時に行うことが建物の寿命を延ばすうえで非常に重要です。
他業者からはバルコニーには「トップコートを2回塗るだけ」というご提案しかなかったとのことでした。
しかしそれでは表面を一時的に保護できても、根本的に防水層を補強することはできません。
そこで南大阪ペイントセンターでは、より耐久性の高いFRP防水(1プライ工法)による防水工事をご提案させていただきました。
この工法は新たに防水層を形成するため、長期的に安心できるメンテナンス方法です。
実はこの1プライ工法でのご提案は他社にはなく、南大阪ペイントセンターならではの強みのひとつです。
この点を大変気に入っていただけたことが、今回ご成約いただいた大きな決め手となりました。
3.南大阪ペイントセンターからの塗装工事・防水工事のお見積もりとご提案内容
後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書とお見積書をあわせてご提出しております。
※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(窯業系サイディング) | 外壁塗装 | 塗膜の寿命・防水性の低下 |
目地 | コーキング撤去打ち替え工法 | コーキングの剥がれ |
サッシ・軒天廻り | コーキング増し打ち工法 | コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋・スリムダクト・破風板・鼻隠し・水切り・軒天・大屋根) | 塗装工事 | 美観の向上・防水性の維持のため |
屋上・バルコニー2箇所 | FRP防水(1プライ) | 防水層の劣化・雨漏り防止のため |
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,818,182 |
プランB | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,737,350 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの関西ペイント RSプライムPro無機を使用した塗装工事の成約をいただきました。
南大阪ペイントセンターは関西ペイントが主催するリフォームサミットにおいて、最上級ランクであるプラチナ会員に認定されています。
このプラチナ会員のみに取り扱いが許可されているのが、希少性の高い無機塗料RSプライムPro無機です。
一般的な塗料に比べて圧倒的に耐久性・耐候性に優れており、塗り替えのサイクルを長くできるため、将来的なコスト削減にもつながります!
お住まいを長く美しく、そして安心して守っていただける特別な塗料です。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます!
これからの工事では建物全体の防水性と耐久性をしっかりと回復させ、長期にわたって快適で安心して暮らしていただける仕上がりをお届けいたします。
施工の詳細やビフォーアフター写真は後日施工事例ページにてご紹介予定ですので、ぜひそちらもご覧くださいませ。
▼施工事例公開しました!(2025/9/4更新)▼
今後とも地域密着・自社施工管理の強みを活かし、大切なお住まいを末永く守るお手伝いをしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。