✓ご依頼までの背景
羽曳野市の築20年の住宅にお住まいのお客様より、外壁塗装・屋根塗装に関するご相談をいただきました。
実は今回のお客様は以前弊社で外壁塗装を施工させていただいたお客様のご子息様で、ご家族からのご紹介をきっかけにご依頼をいただきました!
ご両親が弊社の対応や仕上がりを高く評価してくださっていたことから、安心してご相談いただけたとのことでした。
現地調査にお伺いしたところ、外壁はモルタルのベルアート吹き付け仕上げで、特に北面では田んぼに面していることもあり苔やカビの繁殖・黒ずみ汚れが目立つ状態でした。
モルタル壁は湿気の影響を受けやすく、苔や汚れを放置すると塗膜の防水性能が低下してひび割れを誘発する恐れがあります。
また、屋根のモニエル瓦にはコケがびっしりと付着しており、瓦の元の色が見えないほど汚れが蓄積して防水性が著しく低下している状態でした。
そこで建物全体の美観と耐久性を保つための屋根・外壁塗装工事といったトータルメンテナンスをご提案いたしました。
お客様からは「両親の家を施工してもらったときの対応が良かったこと」「説明がとても丁寧で、アフターフォローもしっかりしている点」を高くご評価いただき、このたび正式にご依頼をいただきました。
この度は数ある塗装会社の中から、再び南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。
ご家族ぐるみでお付き合いいただけることを大変嬉しく思っております。
今後も誠実な対応と確かな技術で、お住まいの安心を末永くサポートしてまいります。
外壁塗装の事例⇒羽曳野市でベルアート吹き付け仕上げのモルタル外壁へ塗装工事
屋根塗装の事例⇒羽曳野市にて苔や汚れの付着したモニエル瓦を高圧洗浄後に屋根塗装

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
当ブログでは羽曳野市で実施した築20年のモルタル外壁の戸建て住宅の塗装工事のお見積もりの内容を紹介しています。
1.羽曳野市でご家族様からの紹介で塗装工事のご依頼
築年数 | 20年 |
きっかけ | ご両親様からの紹介 |
外壁 | モルタル(ベルアート吹付仕上げ) |
屋根 | モニエル瓦 |
羽曳野市にお住まいのお客様より、外壁塗装・屋根塗装のお見積もり依頼をお電話にていただきました。
今回のお客様は、以前弊社で外壁塗装を施工させていただいたお客様のご子息様。
「両親の家の工事の際に、対応が丁寧で信頼できた」とのことで、ご家族からのご紹介をきっかけにご連絡をいただきました。
現地調査に伺ったところ外壁はモルタル壁(ベルアート吹付仕上げ)で、特に北面の外壁には田んぼに面していることもあり苔やカビの繁殖・黒ずみ汚れが顕著に見られました。
モルタル壁は通気性に優れる一方で、吸水性も高く、湿気を含んだ汚れを放置すると塗膜の劣化やひび割れを誘発する恐れがあります。
また屋根にはモニエル瓦が使用されており、全体にコケが付着していることからもともとの屋根色が確認できないほど汚れが蓄積していました。
モニエル瓦は特殊なスラリー層があるため、適切な高圧洗浄と行ったうえで屋根塗装をすることで塗膜の密着性を確保し、長期的に美観と防水性を維持できます。
外壁塗装・屋根塗装・付帯塗装を含めたトータルメンテナンスプランをご提案し、塗料は耐久年数別に複数パターンでお見積りをお出しして比較・検討の上で安心してお選びいただけるよう配慮しております。
それではここから、実際の現地調査の様子を写真とともに詳しくご紹介してまいります!
お問い合わせから見積書を貰うまでの流れは以下に詳しく紹介しています。
関連ページ:お問い合わせから見積書を貰うまでの流れと受付の方法
2.モルタル外壁(ベルアート仕上げ)とモニエル瓦の点検
こちらは正面の外壁写真です。
ベルアート吹付仕上げは、細かな凹凸と石材のような風合いが特徴で、見た目の高級感や意匠性が非常に高い仕上げです。
写真の正面は日当たりが良く、塗膜の退色は確認できるものの汚れがあまり目立たない状態でした。
とはいえ吹付仕上げは表面に凹凸があるぶん、汚れや苔が付着すると目立ちやすく、定期的な点検とお手入れが長持ちのポイントになります。
田んぼに面した北側は日照時間が短く、湿気が残りやすいため苔や藻、黒ずみが発生しやすい場所です。
写真のとおり正面とは違い苔がびっしり付着しており、放置すると見た目が悪くなるだけでなく、汚れが水を保持して塗膜の劣化や下地の傷みを早める原因にもなります。
弊社ではまずこのような箇所をなぜ発生しているか周辺環境まで原因を確認したうえで、それに合わせた適切な塗装プランをご提案します。
こちらの住宅の場合は近隣の田んぼなどの立地も原因の1つですので、塗装後に汚れが再発しないように汚れが付着しにくい低汚染型の塗料がおすすめとお話させていただきました。
高圧洗浄後に乾燥させたのち、ベルアート等の凹凸仕上げに適した微弾性下塗り塗料などを用いて、元の意匠性を損なわないように塗り替えます。
現場経験の豊富な職人が、色味・粒感・立体感まで確認しながら仕上げます。
写真では伝わりにくいベルアート仕上げの繊細なテクスチャーも損なわずに塗装しますのでご安心ください。
写真の白い幕板には黒い汚れがびっしり付き、また細かなひび割れも確認できます。
幕板や破風などの付帯部は見た目を左右するだけでなく、外壁や構造体を雨水や紫外線から守る二次的な防護の役割も担っています。
汚れの主な原因は雨だれや藻・カビの繁殖、車の排気や土ぼこりの付着などで、これらを長く放置すると塗膜の劣化を早め、ひび割れから内部へ水が入り補修が大がかりになる場合があります。
そのため、付帯部の塗装もお見積もりに含ませていただきました。
モニエル瓦は写真のように本来の色が判別できないほど汚れがたまっており、そのまま塗装をしても塗料が定着せず、塗膜剥がれやムラの原因になります。
特にモニエル瓦にはスラリー層と呼ばれる被膜があるため、以下に高圧洗浄でスラリー層を除去できるかが長持ちのポイントです。
モニエル瓦は一般的な屋根塗装と比較して下地処理に手間がかかりますが、丁寧に前処理を行えば見違えるように美しく、かつ長持ちする仕上がりになります。
私たちは屋根材の特性を踏まえた最適な工程で施工いたしますので「本来の色や質感を取り戻したい」「苔やカビを根本から解消したい」とお考えの方は、ぜひお任せください。
施工中は飛散防止や近隣への配慮も徹底して行います。
3.南大阪ペイントセンターからの塗装工事のお見積もりとご提案内容
お見積もり内容
後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書と、塗料の耐用年数ごとに整理したお見積書をあわせてご提出しております。
※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(モルタル・ベルアート仕上げ) | 外壁塗装 | 苔の繁殖・塗膜の劣化 |
付帯部(雨樋・シャッターボックス・スリムダクト・配管・小庇・水切り・軒天・破風板・ベランダ床水性トップコート) | 付帯塗装 | 塗膜の劣化 |
屋根(モニエル瓦) | 屋根塗装 | 苔の繁殖・塗膜の劣化 |
お見積もり金額
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超高耐久HRC次世代塗料プラン | 30年 | 15年 | ¥1,818,182 |
屋根:超高耐久HRC次世代塗料プラン | 30年 | 12年 | ||
プランB | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,490,909 |
屋根:遮熱フッ素プラン | 15-20年 | 12年 | ||
プランC | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,254,545 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 10-15年 | 10年 | ||
プランD | 外壁:ラジカルシリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,181,818 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 10-15年 | 10年 | ||
プランE | 外壁:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 | ¥1,090,909 |
屋根:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 |
ご検討いただいた結果、プランCの外壁は超低汚染型シリコン、屋根は遮熱シリコンでご成約をいただきました!
工事完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、一部紹介いたします(^-^)
Q.いろんな業者さんがある中で、何が決め手となって私たちにご依頼くださいましたか?
A.
・両親の家を塗装して下さった際、対応が良かった点
・最後まで丁寧に説明して下さったこと
この度は、数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございました。
ご両親のご紹介をきっかけに、大切なお住まいのメンテナンスをお任せいただけたこと、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
築20年を迎えられたお住まいが、塗装によって美しさと防水性能を取り戻し、再び輝きを放つ姿を拝見できたことは、私たちにとっても大変嬉しい瞬間でした。
工事完了後には「対応がとても丁寧で安心できた」「アフターフォローの説明もしっかりしていて信頼できる」とのお言葉をいただき、営業担当や職人たちにとって何よりの励みとなりました。
私たちは“工事を終えた瞬間”がゴールではなく、“そこから始まる長いお付き合い”こそが本当のスタートだと考えています。
南大阪ペイントセンターでは建物の構造や劣化状況を細部まで丁寧に診断し、塗料や工法を複数の選択肢からご提案しています。
お客様が「納得して安心できる塗装工事」を実現できるよう、誠実な説明と透明な見積もりを心がけております。
今回の工事においても「最後まで丁寧な対応で安心して任せられた」とおっしゃっていただけたことを、大変光栄に思っております。
今後もお住まいを永く快適に保つためのパートナーとして、アフターフォローにも誠心誠意対応してまいります。
台風や大雨のあとなど、少しでも気になる点がございましたら、点検だけでもお気軽にお声がけくださいませ。
このたびはご家族で南大阪ペイントセンターをご信頼いただき、誠にありがとうございました。
今後とも末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
施工のビフォーアフターや使用塗料の詳細は、後日施工事例ページにて詳しくご紹介いたしますので、ぜひご覧ください!
▼施工事例公開しました!(2025/10/9更新)▼