松原市でスレート瓦の落下の危険性と隣り合わせの屋根の調査と点検

松原市でスレート瓦の落下の危険性と隣り合わせの屋根の調査と点検

✓ご依頼までの背景

築22年の松原市にお住まいのお客様より「屋根がいつ落下するか心配で不安」とのご相談をいただき、ホームページを通じてお問い合わせをいただきました。
以前、屋根(スレート瓦)の一部が落下したことがあり、それ以来ずっと心配を抱えておられたとのことです。
娘様がインターネットで弊社を見つけ、勧めてくださったのが今回のご縁のきっかけでした。

現地調査ではドローンを使用して屋根全体を点検したところ、スレート瓦が一部ズレて今にも落下しそうな箇所や、瓦の欠け・破損が複数見られました。
また、以前に別業者で部分的な補修がされていましたが、築22年という経年劣化の進行もあり、このまま塗装のみで対応しても長期的な耐久性は期待できない状態でした。

そのため、今回はより安全で安心な屋根カバー工法(金属屋根への重ね葺き)をご提案。
既存の屋根を撤去せず上から新しい金属屋根を施工することで、落下のリスクをなくし、耐久性・断熱性の両面を向上させることが可能です。

外壁は窯業系サイディングで、経年による色褪せやチョーキング現象、コーキングの劣化が見られました。
お客様の「せっかく工事するなら見た目も一新したい」とのご希望に沿い、複数パターンのカラーシミュレーションを実施。
最終的には、意匠性の高い多彩模様仕上げ塗料を採用し、より高級感のある外観へ生まれ変わるプランをご提案しました。

「自宅から近く、屋根の修理にも対応してもらえる安心感」「説明が丁寧で分かりやすかった」とご評価いただき、このたび外壁塗装・屋根カバー工法のトータルリフォームをご成約いただきました。

この度は、数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。
お住まいの安心と美観を長く保てるよう、スタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります。営業担当:森

✓ご依頼までの背/営業担当:森

築22年の松原市にお住まいのお客様より「屋根がいつ落下するか心配で不安」とのご相談をいただき、ホームページを通じてお問い合わせをいただきました。
以前、屋根(スレート瓦)の一部が落下したことがあり、それ以来ずっと心配を抱えておられたとのことです。
娘様がインターネットで弊社を見つけ、勧めてくださったのが今回のご縁のきっかけでした。

現地調査ではドローンを使用して屋根全体を点検したところ、スレート瓦が一部ズレて今にも落下しそうな箇所や、瓦の欠け・破損が複数見られました。
また、以前に別業者で部分的な補修がされていましたが、築22年という経年劣化の進行もあり、このまま塗装のみで対応しても長期的な耐久性は期待できない状態でした。

そのため、今回はより安全で安心な屋根カバー工法(金属屋根への重ね葺き)をご提案。
既存の屋根を撤去せず上から新しい金属屋根を施工することで、落下のリスクをなくし、耐久性・断熱性の両面を向上させることが可能です。

外壁は窯業系サイディングで、経年による色褪せやチョーキング現象、コーキングの劣化が見られました。
お客様の「せっかく工事するなら見た目も一新したい」とのご希望に沿い、複数パターンのカラーシミュレーションを実施。
最終的には、意匠性の高い多彩模様仕上げ塗料を採用し、より高級感のある外観へ生まれ変わるプランをご提案しました。

「自宅から近く、屋根の修理にも対応してもらえる安心感」「説明が丁寧で分かりやすかった」とご評価いただき、このたび外壁塗装・屋根カバー工法のトータルリフォームをご成約いただきました。

この度は、数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。
お住まいの安心と美観を長く保てるよう、スタッフ一同、誠心誠意サポートしてまいります。

 

笑顔の女性
マナベ
こんにちは!
南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当ブログでは地元松原市で実施した築22年の戸建て住宅の塗装工事・屋根工事の住宅全体のトータルメンテナンスの見積もりの内容を紹介しています。

無料見積もりを依頼する

1.松原市で屋根の落下するかもとご不安になられ工事のご相談

松原市の戸建て住宅

築年数 22年
きっかけ スレート瓦の落下
外壁 窯業系サイディング
屋根 スレート瓦

松原市の築22年のお住まいで、屋根と外壁の調査依頼をいただきました!

「屋根がいつ落下するか心配で、早めに見てもらいたい」とのご不安を抱えていらっしゃいました。
きっかけは娘様がインターネットで弊社のホームページをご覧になり、「家の近くに屋根修理もしてくれる塗装会社があるよ」と教えてくださったことでした。
すぐにお電話をいただき、屋根と外壁の点検に伺いました。

現地調査でまずドローンを使用して屋根全体を確認したところ、スレート瓦が一部ズレており、今にも落下しそうな危険な箇所が複数確認されました。
また、瓦の欠けや割れも点在しており、過去に別業者で部分補修された跡も見られましたが、築22年という経年劣化を考慮すると、塗装では十分な耐久性を確保できない状態でした。

そのため、今回はより安全性の高い屋根カバー工法をご提案。
既存のスレート瓦を撤去せず、上から新しい軽量金属屋根を施工することで、落下の心配を解消しながら、断熱性・防水性・耐久性を大幅に向上させることができます。

外壁は窯業系サイディングで、紫外線による色あせや汚れが進行していました。
お客様からは「せっかく塗装するなら外観もきれいにしたい」とのご希望をいただき、複数パターンのカラーシミュレーションを実施。
最終的に、意匠性の高い多彩模様仕上げ塗料を採用し、上質で高級感のある外観を目指すプランとなりました。

屋根カバー工法外壁塗装を組み合わせたトータルメンテナンスにより、お住まい全体の安全性・美観・耐久性をしっかりと回復させる内容です。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
お客様の大切なお住まいを末永く守るために、誠実に、丁寧に工事を進めてまいります。

それではここから、実際の現地調査の様子を写真とともに詳しくご紹介いたします!

お問い合わせから見積書を貰うまでの流れは以下に詳しく紹介しています。
関連ページ:お問い合わせから見積書を貰うまでの流れと受付の方法

2.スレート瓦・外壁の点検

スレート瓦の調査

スレート瓦のドローン点検
まずはドローンを使用して屋根全体の点検を行いました。

写真をご覧いただくとスレート瓦の一部に雨染みによる変色が見られ、棟板金(むねばんきん)には錆の発生も確認されます。

瓦の色が一部異なっている箇所は、以前に別業者様で補修を受けられた部分とのことです。

抜け落ちそうなスレート瓦
ドローン映像をさらに拡大して確認すると、スレート瓦が一部ズレており、赤丸の箇所では今にも落下しそうな状態が見受けられました。

このような状態では、強風や台風の際に瓦が飛散してしまう危険があり、お住まいだけでなく周囲への被害の可能性もある非常に危険な状況です。

こうしたズレや浮きは、屋根全体の構造的な劣化が進んでいるサインでもあります。
南大阪ペイントセンターでは現状の危険性だけでなく「今後どう対処すべきか」をしっかりとご説明し、お客様が安心して判断できるよう丁寧にサポートいたします。

落下の危険性があるスレート瓦
さらに屋根に近づいて点検すると、スレート瓦の一部が今にも抜け落ちてしまいそうな状態が確認できました。

このまま放置しておくと落下による事故の危険だけでなく、瓦の隙間から雨水が侵入し下地を腐食させるリスクもあります。

お客様が「屋根がいつ落ちてくるか毎日心配だった」とお話しくださった通り、この状況では不安を抱えて生活されるのも無理はありません。
私たちはその不安を一日でも早く解消できるよう、安全・確実な改修方法をご提案いたします。

スレート瓦の欠け
赤丸部分のように、スレート瓦自体に欠けや割れが複数見つかりました。

スレート瓦は本来塗装によるメンテナンスで防水性を保つ屋根材ですが、今回のように瓦そのものが欠けていたり、過去に落下を繰り返していたりする場合、塗装だけでは十分な耐久性を確保できません。
むしろ塗装を行っても数年で再び同じ症状が出る恐れがあります。

そこで、私たちがご提案したのが屋根カバー工法です。
既存のスレート瓦を撤去せず、その上から軽量で錆びにくい金属屋根材を重ねて施工する工法で、以下のようなメリットがあります。

  • 屋根の落下リスクを解消
  • 雨漏りを防ぐ
  • 断熱・遮熱効果もアップする

デメリットとしては価格が屋根塗装よりも高額で、屋根の規模にもよりますが100万円前後はかかる大がかりな改修工事です。

確かにコスト面では躊躇される方も少なくないのが現実ですが、お客様がこれからも安心して長く暮らせるための最適なメンテナンスを一緒に考え、ご提案しております。

外壁・付帯部の点検

窯業系サイディングの点検
外壁には窯業系サイディングが使用されており、目地部分のコーキングが劣化して剥がれ落ちている箇所が確認できました。

コーキングは外壁材同士の継ぎ目をつなぎ、防水性と緩衝機能を保つ大切な部分ですが、経年劣化によりひび割れや剥離が起こるとそこから雨水が侵入し、ボードの変形や内部木材の腐食を引き起こす恐れがあります。

お客様のお住まいでも一部にそうした症状が見られたため、古いコーキングをすべて撤去し、新しいコーキングへ打ち替える工法をご提案しました。

「ただ塗る」だけではなく、長持ちする塗装のために下地から丁寧に整えることが南大阪ペイントセンターのこだわりです。

チョーキング現象
外壁表面を指でなぞると白い粉が付着しました。
これはチョーキング現象と呼ばれ、塗膜が紫外線や雨風によって劣化し、防水性が失われているサインです。

この状態を放置すると、外壁が雨水を吸い込むようになり、ひび割れや反りの原因となります。

劣化の進行を食い止めるため、コーキングの打ち替えと併せて外壁全体の塗装をご提案しました。

付帯部の点検
外壁だけでなく、お住まいの印象を左右する付帯部である雨樋・雨戸・スリムダクトなども塗装の対象です。

これらは紫外線や雨の影響を最も受けやすい部分であり、塗膜が劣化すると色あせやひび割れ、金属部分であればサビの発生につながります。

南大阪ペイントセンターでは、外壁と同じタイミングで付帯部も塗装することで、建物全体の美観を統一するとともに、保護性能も高めるご提案をしております。

細部まできっちりと塗り重ねることで、仕上がりの艶感と耐久性が大きく変わります。

多彩模様塗料による塗装をご希望

多彩模様塗料による塗り分けのイメージ
工事前には仕上がりのイメージを具体的にご確認いただけるよう、複数のカラーシミュレーションを実施しました。

もともとは単色の外壁でしたが「せっかくなら印象を変えてみたい」とのお客様のご希望もあり、ベランダ部分を境に色分けするツートンカラー仕上げをご提案。

さらに、どちらの色にも多彩模様塗料を使用し、見る角度や光の当たり方で表情が変わる高級感のある外観へと生まれ変わります。

「せっかく塗り替えるなら、長く愛せるデザインにしたい」というお客様の思いを形にするため、南大阪ペイントセンターでは機能性と意匠性を両立したプランニングを大切にしています。

3.南大阪ペイントセンターからの外壁塗装・付帯塗装・屋根カバー工法のお見積もりとご提案内容

後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書とお見積書をあわせてご提出しております。

※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。

劣化部位 ご提案 理由
外壁(窯業系サイディング) 外壁塗装 塗膜の寿命
目地 コーキング撤去打ち替え コーキングの剥がれ
サッシ・軒天廻り コーキング増し打ち コーキングの劣化
付帯部(雨戸・雨樋・スリムダクト・小庇・水切り・軒天・破風板・ベランダトップコート) 塗装工事 美観の向上・防水性の維持のため
スレート瓦 屋根カバー工法(別途見積もり) スレート瓦の寿命

使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。

以下の金額には外壁塗装工事のみ(足場・高圧洗浄・外壁塗装・付帯塗装)の金額です。
屋根カバー工法は別途875,000円(税込み962,500円)でお見積もりをいたしました。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:吹付け多彩模様無機プラン 20-25年 15年 ¥1,667,300
プランB 外壁:吹付け多彩模様フッソプラン 15-18年 12年 ¥1,220,400
プランC 外壁:吹付け多彩模様シリコンプラン

13-16年 10年 ¥1,100,100

ご検討いただいた結果、プランBの関西ペイント RSダイヤモンドFを使用した塗装ご成約をいただきました!

この度は数ある塗装会社の中から、南大阪ペイントセンターに外壁塗装・屋根カバー工法をご依頼いただき、誠にありがとうございました。

2年前の屋根落下以来、常に「また落ちてしまうのではないか」という不安を抱えていた中、私たちを信頼して大切なお住まいをお任せいただけたこと、心より感謝申し上げます。

工事完了後、「ずっと気になっていた屋根の心配がなくなり、安心できました」とのお言葉をいただき、スタッフ一同、本当に嬉しく思っております。
お客様の不安を解消し、安心して暮らせる住まいづくりのお手伝いができたことが、私たちにとって何よりの喜びです。

南大阪ペイントセンターは、地域に根ざした専門店として、誠実な診断・丁寧な施工・確かなアフターフォローを大切にしております。
工事後もお住まいのことで気になる点やご不明なことがございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。

これからもお客様の大切なお住まいを長く、そして安心して守り続けるお手伝いをさせていただきます。
今後とも末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

4.その他の松原市の塗装工事のお見積もりを実施した事例

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する