| タイル面コーキング打ち替え 廊下ベランダ外壁シリコン塗装 屋根シリコン塗装 塩ビシート防水 | |
|
八尾市
|
|
|
|
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
| 施工地 | 八尾市 | 築年数 | 21年 |
| 価格 | 720万円 | 工事期間 | 40日間 |
| 塗料名 | 日本ペイント オーデフレッシュSI | 塗料種別 | 水性シリコン |
| 面積 | 1510m2 | カラー | 25-85A |
| 塗料名 | 屋根:日本ペイント ファインシリコンベスト | 塗料種別 | 弱溶剤シリコン |
| 面積 | 750m2 | カラー | マルーン |
| 築年数 | 21年 | 工事期間 | 40日間 |
| 塗料名 | 日本ペイント オーデフレッシュSI | 塗料種別 | 水性シリコン |
| 面積 | 1510m2 | カラー | 25-85A |
| 塗料名 | 屋根:日本ペイント ファインシリコンベスト | 塗料種別 | 弱溶剤シリコン |
| 面積 | 750m2 | カラー | マルーン |
▼八尾市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
八尾市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
八尾市にて、築20年で一度もメンテナンスをしていないタイル貼りの外壁の、目地や枠廻りのコーキング打ち替え工事と、廊下やベランダの外壁や屋根の塗装工事を行いました。
廻りを田畑に囲まれていて、非常に見通しの良いマンションです。
今のところ、雨漏りや大きな劣化は無いそうです。
建物の状態チェック

まず一番劣化していたのが、タイルの目地のコーキングです。
タイルの目地のほとんどはタイルセメントですが、階のつなぎ目や一定間隔ごとに、このようにコーキングが打設されています。
建物が揺れた時にコーキングが緩衝材となり、揺れを吸収して外壁にひびが入るのを緩和する役割があります。

タイルは数か所剥がれ落ちていましたが、全体的には劣化は軽度で、ご予算の都合もあり今回は部分的な補修をご要望されました。


外壁には1箇所大きなひび割れがありましたが、全体的には劣化は軽度です。
配管の塗装はかなり剥がれ落ちています。

スレート屋根の状態です。
こちらも築20年が経過しているので、表面の塗装はほぼ剥がれ落ちていましたが、再塗装すればまた十分長持ちで出来そうです。

マンションを管理している会社のほかに、別の工務店からもお見積りを取り、3社で相見積もりの中から「要望や予算に合った提案をしてくれた」との事で南大阪ペイントセンターに工事のご依頼をいただきました!
工事スタート

足場を組み立てて工事スタートです。
住宅1軒の足場工事は1日で組みあがりますが、これだけの大きさの建物になると足場組立だけで4日から5日かかります。
1500mもあるコーキング工事

コーキング工事の工程です。
古くて硬くなってしまったコーキングを、すべて撤去していきます。
このコーキングの数量はなんと1500mもあり、すべて手作業で工事します。

その後プライマーという密着剤を塗り、新たにコーキングをたっぷりと充填していきます。

コーキング打ち替え工事完了です!
弾力を取り戻し、揺れが起きても伸縮して割れが発生する心配が無くなりました!

タイルは全体的な調査の結果、下から見えていた2箇所以外にも浮いている箇所がありました。
浮いたタイルは撤去し、下地を整えてから新しくタイルを貼りました。
外壁塗装

次に塗装工事です。
ベランダや廊下の内側の壁はタイルではなくALC外壁で、塗装メンテナンスの必要があります。
まずは高圧洗浄で表面の汚れを流し、塗料との密着がよくなるようにします。

駐輪場の屋根や受水槽等も高圧洗浄しておきます。

次に補修工事です。
小さいひび割れはコーキングもしくは微弾性フィラーを刷り込み、ひび割れ部をふさぎます。
塗膜が浮いていた箇所はモルタルで補修しました。

そして下塗り・中塗りと塗っていきます。

そして上塗りは、中塗りとは少し違う色を塗ります。
そうすることで、万が一塗り残しがあってもすぐにわかるため、隅々まできっちり3回塗る事が出来ます。

外壁塗装完了です。

ベランダのパーテイションも塗り直し、注意書きのシールを貼り直しました。
ほとんど新品状態です。

廊下の側溝部分もキレイに塗装しなおします。
スレート屋根塗装

スレート屋根ももちろん高圧洗浄します。
屋根は特にコケやカビの発生が多いので、入念に洗浄します。

よく乾燥させてから、下塗りをぬります。屋根材に浸透するようにたっぷりと流れるくらい塗ることで、上塗りの密着性も高くなります。
下塗り後に縁切り材のタスペーサーを挿入します。

そして屋根用のシリコン塗料を2回塗りして完了です。

スレート屋根塗装完了です!
元のブラック系の色から、レッド系の色へイメチェンです!
屋上防水

エントランスホールの上の塩ビシート防水が、築20年ということで浮きや剥がれが発生していました。

既存のシートをめくって、再度塩ビシート防水を施工しました。
これでまた20年以上は安心です。
工事完了

塗装工事完了です。
廊下はまるで新築のようにキレイになりました!

階段室の外壁や手摺も塗り直して新品のようです!

廊下のPS扉もシリコン塗装でキレイに!

玄関扉は枠部分のみの塗装です。
扉自体にはダイノックシートというフィルムが貼られていて、それは塗装出来ません。

スレート屋根も、これでまた水を弾き建物を守ってくれます。

建物の外観はほぼタイルなので、あまり変化はありませんが、1500m以上にわたるコーキング打ち替え工事をしましたので、メンテナンスはバッチリです。
浮いていたタイルもきっちり貼り直し、地震がきても落下する心配はありません。
今回、タイル面の薬品洗浄や撥水剤の塗布・ベランダの防水工事・階段室の屋上の防水工事については、ご予算の都合で次回に見送りとなりました。
もちろん全ての箇所を施工しておくことに越したことはありませんが、無い袖は振れないのもまた現実です。
特にこうした賃貸物件の場合は、オーナー様おひとりのご負担となるため、予め予算が決まっている場合があります。
管理会社経由の見積りの場合、基本的にすべての箇所のメンテナンスを提案される上に、中間マージンが発生するためどうしても高額になります。
ただ単に予算に合わせて工事を省くのではなく、今回工事をしなくても大きな影響は出ない工事のみを省き、屋上の塩ビシート防水やタイル面のコーキング打ち替え等、重要な工事は絶対に省きません。
また、廊下面・階段室・ベランダ面という風に塗装別にお見積りを作成することも可能なので、ご予算にあった選択が可能です。
お客様のご予算・ご要望に合わせた提案をご希望の方は南大阪ペイントセンターまで!

























