羽曳野市にてコロニアルNEOへ美装目的での屋根塗装

屋根塗装
羽曳野市
Before
施工前
After
施工後
施工地 羽曳野市 築年数 22年
価格 15万円 工事期間 17日間
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 59m2 カラー アンバーブラウン
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー
築年数 22年 工事期間 17日間
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 59m2 カラー アンバーブラウン
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー

✓ご依頼までの背景

羽曳野市にお住まいの築22年のお客様より、外壁塗装と併せて屋根塗装のご相談をいただきました。

最近訪問販売の業者がよく来るようになり「本当に工事が必要な状態なのか、一度専門的に見てもらいたい」とのご希望で、現地調査に伺いました。

調査の結果、屋根にはスレート瓦の一種であるコロニアルNEOが使用されていることが判明しました。
この屋根材はノンアスベストへ移行する過渡期に製造された製品で、経年とともに層間剥離やひび割れが発生しやすいという特徴があります

見た目は一般的なスレート瓦とほとんど変わりませんが、内部の構造上の問題から塗装をしても長持ちしにくいことで知られており、全国的にも注意喚起されている屋根材のひとつです。

そのため、本来であれば屋根塗装ではなく、ガルバリウム鋼板などを使用した屋根カバー工法(重ね葺き)が最も望ましいメンテナンス方法となります。
しかし屋根カバー工法は100万円を超えるケースも多く費用面のご負担が大きくなるため、今回はお客様のご要望を踏まえ美観を整えることを目的とした屋根塗装でご提案いたしました。

施工前の点検では屋根の表面に複数のひび割れや欠けが見られましたが、塗装前にできる限り下地調整を実施して、その上で、密着性と防水性を高める下塗りを行い、耐候性の高いシリコン系塗料で中塗り・上塗りの3工程仕上げとしました。

外壁塗装と同時施工することで足場費用も効率的に抑えられ、全体としてバランスの取れたメンテナンスプランとなりました。
工事完了後には「職人さんが丁寧で安心してお任せできた」「説明がわかりやすく信頼できた」と嬉しいお言葉を頂戴し、スタッフ一同大変励みになりました。

この度はご家族で南大阪ペイントセンターをご信頼いただき、誠にありがとうございました!

現地調査時のブログ羽曳野市にて別業者の度重なる訪問販売がきっかけで塗装工事のご相談
外壁塗装の事例羽曳野市でサイディングボードの浮きの補修と外壁塗装
営業担当:橋本

✓ご依頼までの背景営業担当:橋本

羽曳野市にお住まいの築22年のお客様より、外壁塗装と併せて屋根塗装のご相談をいただきました。

最近訪問販売の業者がよく来るようになり「本当に工事が必要な状態なのか、一度専門的に見てもらいたい」とのご希望で、現地調査に伺いました。

調査の結果、屋根にはスレート瓦の一種であるコロニアルNEOが使用されていることが判明しました。
この屋根材はノンアスベストへ移行する過渡期に製造された製品で、経年とともに層間剥離やひび割れが発生しやすいという特徴があります

見た目は一般的なスレート瓦とほとんど変わりませんが、内部の構造上の問題から塗装をしても長持ちしにくいことで知られており、全国的にも注意喚起されている屋根材のひとつです。

そのため、本来であれば屋根塗装ではなく、ガルバリウム鋼板などを使用した屋根カバー工法(重ね葺き)が最も望ましいメンテナンス方法となります。
しかし屋根カバー工法は100万円を超えるケースも多く費用面のご負担が大きくなるため、今回はお客様のご要望を踏まえ美観を整えることを目的とした屋根塗装でご提案いたしました。

施工前の点検では屋根の表面に複数のひび割れや欠けが見られましたが、塗装前にできる限り下地調整を実施して、その上で、密着性と防水性を高める下塗りを行い、耐候性の高いシリコン系塗料で中塗り・上塗りの3工程仕上げとしました。

外壁塗装と同時施工することで足場費用も効率的に抑えられ、全体としてバランスの取れたメンテナンスプランとなりました。
工事完了後には「職人さんが丁寧で安心してお任せできた」「説明がわかりやすく信頼できた」と嬉しいお言葉を頂戴し、スタッフ一同大変励みになりました。

この度はご家族で南大阪ペイントセンターをご信頼いただき、誠にありがとうございました!

現地調査時のブログ羽曳野市にて別業者の度重なる訪問販売がきっかけで塗装工事のご相談
外壁塗装の事例羽曳野市でサイディングボードの浮きの補修と外壁塗装

※上記施工価格は屋根塗装のみ金額を掲載しています。

羽曳野市の皆さま、こんにちは!

塗装工事専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当事例では築22年の羽曳野市の住宅へ屋根塗装(コロニアルNEO)を実施した内容を掲載しています。

無料見積もりを依頼する

【ビフォーアフター】羽曳野市のコロニアルNEOの屋根塗装前後の比較

まずは屋根塗装前後の比較写真から紹介いたします!

屋根塗装前のスレート瓦 屋根塗装後のスレート瓦
屋根塗装前のコロニアルNEOとトップライト 屋根塗装後のコロニアルNEOとトップライト
屋根塗装前のスレート瓦 屋根塗装後のスレート瓦

▼同現場の外壁塗装の事例は以下のページで紹介しています▼

羽曳野市でサイディングボードの浮きの補修と外壁塗装

羽曳野市でサイディングボードの浮きの補修と外壁塗装

価格 172万円 工事期間 17日間
塗料名 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン 塗料種別 超低汚染型シリコン
面積 255m2 築年数 22年

価格 172万円
工事期間 17日間

【現地調査】ご予算の都合上美装目的で屋根塗装をご希望

羽曳野市の戸建て住宅

築年数 22年
きっかけ よく訪問販売が来るから本当にやらないといけないのか診断してほしい
外壁 窯業系サイディング(モエンエクセラード)
屋根 スレート瓦(コロニアルNEO)

羽曳野市にお住まいのお客様より、外壁塗装・屋根塗装のお見積もり依頼をお電話にていただきました。

お客様は以前に弊社で外壁塗装をさせていただいたご実家のご家族様。
「訪問販売業者がよく来るようになり、本当に今塗装が必要なのかを専門業者に診断してほしい」とのご相談をいただいたことがきっかけです。
築22年を迎えこれまで一度も外壁のメンテナンスをされていなかったとのことで、外壁や屋根の現状を丁寧に点検させていただきました。

現地調査では外壁に窯業系サイディング(モエンエクセラード)が使用されており、2種類のデザインボードが組み合わされた意匠性の高い外壁でした。しかし、塗膜の割れやチョーキング現象(手に白い粉が付く症状)が確認され、経年劣化が進行している状態でした。

さらに、目地のコーキングには剥がれやひび割れが見られ、部分的に雨水の侵入リスクも考えられます。
そのため既存のコーキングをすべて打ち替えた後に外壁塗装を行うプランをご提案いたしました。

また屋根はスレート瓦(コロニアルNEO)が使用されており、点検の結果、表面の割れや欠けが複数箇所で確認されました。
このコロニアルNEOは、ノンアスベスト移行期に製造された屋根材で、経年劣化による強度低下や層間剥離が発生しやすいことで知られています。

そのため塗装をしても長持ちしにくく、本来であれば金属屋根によるカバー工法が最も適しています。
ただし今回はご予算のご都合も踏まえ、美観を整える目的での屋根塗装によるメンテナンスをご希望いただきました。

それでは実際のコロニアルNEOの調査の様子を紹介いたします!

スレート瓦の調査
屋根の状態を安全かつ正確に確認するため、ドローンを使用して高所点検を行いました。

その結果、スレート瓦の表面に退色や複数の割れやが確認されました。

コロニアルNEOの点検
点検を進めた結果、使用されていた屋根材はコロニアルNEOであることがわかりました。

この屋根材はノンアスベスト移行期に製造されたスレート瓦で、軽量である一方経年劣化により表面がはがれる現象や強度低下が起こりやすいという特性があります。

見た目だけでは他のスレート瓦と区別がつきにくいため、適切に診断できるのは屋根材の知識と経験を持つ専門業者だからこそです。

本来であればこうした屋根材には金属屋根による屋根カバー工法が最も望ましい選択ですが、今回はご予算のご都合も踏まえ美装を目的とした屋根塗装でのメンテナンスをご希望いただきました。

お客様のご要望と屋根材の状態のバランスを考慮しながら、最も効果的で安心できる施工方法をご提案いたします。

以下は屋根塗装単体の見積り金額です。(足場代などの共通工事は別途)

塗料別見積もり案 耐用年数 見積もり金額(税抜き)
プレマテックス タテイル2
30年 ¥306,800
関西ペイント RSルーフ2液F 15~20年 ¥188,800
関西ペイント RSルーフ2液SI 10~15年 ¥159,300
関西ペイント スーパーシリコンルーフペイント 7~10年 ¥129,800

塗料別に複数のお見積りをご提案したところ、遮熱塗料である関西ペイント RSルーフ2液SIの屋根塗装に決定いたしました!

▼現地調査の様子はこちら▼

【施工内容】コロニアルNEOの屋根塗装

屋根の高圧洗浄工事
コロニアルNEOは経年で層間剥離や欠けが起きやすく、扱いを誤るとさらに割れを誘発してしまうデリケートな屋根材です。

だからこそ、まずは高圧洗浄で古い汚れ・藻・カビを丁寧に落とす工程に細心の注意を払いました。

コロニアルNEOの高圧洗浄工事
表面を痛めないよう水圧を状況に応じて調整し、作業は職人が一枚一枚確認しながら進めます。

写真にあるオレンジ色の苔もみるみる落ち、本来の屋根材の素地が姿を現します。

見た目の回復だけでなく、塗料の密着性を高めるための重要な前処理です。
無理な力をかけずに汚れを除去する確実な洗浄が、後工程の耐久性を大きく左右します。

屋根の下塗り
高圧洗浄で下地を整えた後は、下塗りを丁寧に塗布していきます。

今回採用したのは関西ペイント RSルーフシールドで、下地への密着力を高めつつ遮熱効果も期待できる下塗り材です。

コロニアルNEOのように表面が脆くなっている屋根材には、ただ塗れば良いというわけではなく下地を壊さず・しっかり抱き込む下塗り材の選定と塗り方が重要です。

ローラー塗りでムラなく塗布することで、上塗りの塗膜の密着性・仕上がりの均一性・耐候性が大きく向上します。

屋根の縁切り(タスペーサー取り付け)
コロニアル系の屋根は塗装の際に瓦同士の隙間をふさいでしまうと、逆に水の逃げ道が無くなり雨水の滞留を招き最悪雨漏りになる恐れがあります。

そこで塗装工程の重要な一手としてタスペーサーの設置を行いました。

タスペーサーとは瓦の取り合いに小さなすき間を確保する樹脂の挿入具で、塗膜で埋まってしまいがちな隙間を意図的に保持します。

これにより雨水の排出経路と屋根面の通気を確保し、塗装後の内部結露や滞留水による劣化リスクを低減します。
写真では隙間にタスペーサーを差し込みながら、一箇所ずつ確実に設置している様子がご確認いただけます。

屋根の中塗り
下塗りがしっかりと乾燥した後、いよいよ仕上げの工程である中塗り・上塗りを行いました。

使用したのは関西ペイント RSルーフ2液SIです。
耐候性・遮熱性・光沢保持性に優れた塗料で、紫外線や雨風から屋根をしっかりと守ります。

屋根の上塗り
塗装に不向きとされるコロニアルNEOは塗膜の厚みや圧のかけ方によって表面が割れてしまうこともあるため、職人はローラーの力加減を細かく調整しながらやさしく塗り重ねていきます。

コロニアルNEOの上塗り
お色は人気色のアンバーブラウンをお選びいただきました。

落ち着いた艶と温かみのあるブラウンが外壁との調和を生み出し、高級感のある仕上がりとなりました。

塗りムラや塗り残しを防ぐため、一枚一枚のスレートを確認しながら丁寧に作業を進めています。

屋根塗装完了
コロニアルNEOの塗装が完了しました!

まるで新しい屋根材に張り替えたかのような美しい艶と均一な仕上がりです。
遮熱塗料の効果で夏場の屋根温度の上昇を抑え、室内環境の改善にもつながる付加価値が得られました。

塗装完工後のコロニアルNEO全景
塗装に不向きな屋根材だからこそ、適切な塗料選定・慎重な施工・職人の技術力が欠かせません。

南大阪ペイントセンターでは素材ごとの特性をしっかりと見極め、ただ塗るだけでなく長く守る塗装を心がけています。

【完工】羽曳野市のコロニアルNEOの屋根塗装完了

羽曳野市の外壁塗装後の戸建て住宅
屋根塗装と同時に外壁塗装も完工しています!

▼外壁塗装の事例はこちら▼

完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、ご紹介いたします。

完工後のお客様の声

お客様の感想
Q.塗装をする前にどんなことで困っていましたか?

A.築22年の間、外壁のメンテナンスをしていなかったため、外壁(サイディング)の状態が心配でした

Q.いろんな業者さんがある中で、何が決め手となって私たちにご依頼くださいましたか?

A.担当の方が親切丁寧に説明をされていたので、安心できるお店だと思いました

Q.実際に仕事を終えて良かったことがあれば教えてください。

A.来てくれた職人さんの方々が本当に丁寧で安心しておまかせできました

Q.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを頂戴出来ましたら幸いです。

A.営業の橋本さんには本当にいろいろとお世話になりました。こちらからの質問や不安に思ったことについて迅速に対応して頂きました。
職人さんたちもみんな感じが良くて安心してお任せできました。
塗装の方も大変満足していて、お願いしてよかったと思います。

この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターに外壁塗装・屋根塗装といったお住まい全体の大切な工事をお任せいただき、誠にありがとうございました!

南大阪ペイントセンターでは屋根の素材や状態に合わせた最適な施工方法のご提案を常に心がけています。

コロニアルNEOのような難易度の高い屋根でも、慎重な診断と確実な手作業で美観を復活させることが可能です。

工事後も、気になる点やお困りごとがございましたら、点検・ご相談のみでも喜んで対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

この度は大切なお住まいの塗装工事をお任せいただき、誠にありがとうございました。
これからも末永いお付き合いをどうぞよろしくお願い申し上げます。

【他事例紹介】その他の羽曳野市での屋根塗装の事例

羽曳野市にて苔や汚れの付着したモニエル瓦を高圧洗浄後に屋根塗装

羽曳野市にて苔や汚れの付着したモニエル瓦を高圧洗浄後に屋根塗装

価格 23万円 工事期間 17日間
塗料名 大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型 2液弱溶剤遮熱ラジカルシリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 67m2 築年数 20年

価格 23万円
工事期間 17日間

羽曳野市の築19年のセメント瓦へ屋根塗装(遮熱シリコン塗料)

羽曳野市の築19年のセメント瓦へ屋根塗装(遮熱シリコン塗料)

価格 14万円 工事期間 20日間
塗料名 大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型 2液弱溶剤遮熱ラジカルシリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 79m2 築年数 19年

価格 14万円
工事期間 20日間

羽曳野市でスレート瓦の屋根塗装と天窓のコーキング工事(住友林業)

羽曳野市でスレート瓦の屋根塗装と天窓のコーキング工事(住友林業)

価格 15万円 工事期間 19日間
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 69m2 築年数 24年

価格 15万円
工事期間 19日間

羽曳野市の築30年のカラーベストへ遮熱シリコン使用の屋根塗装

羽曳野市の築30年のカラーベストへ遮熱シリコン使用の屋根塗装

価格 18万円 工事期間 18日間
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 75m2 築年数 30年

価格 18万円
工事期間 18日間

✓ご依頼までの背景

羽曳野市築19年の戸建て住宅にお住まいのお客様から、外壁・屋根塗装工事のご依頼をいただきました。
「外壁に苔が生えて緑色になっているのが気になっていた」とのお悩みを抱えておられ、チラシをきっかけに弊社を知っていただいたことがご相談の始まりでした。

現地調査ではモルタル外壁の誘発目地にひび割れが見られ、雨水浸入による劣化のリスクが懸念されました。
屋根のセメント瓦には色あせや広範囲の苔の繁殖が確認され、防水性や美観の低下が進んでいる状態でした。
付帯部ではシャッターボックスや雨樋などの塗膜剥がれも目立ち、建物全体でメンテナンスが必要な状況でした。

お客様には調査時に撮影した写真をもとに診断結果をご説明し、外壁塗装・コーキング増し打ち・屋根塗装・付帯部塗装といったトータル工事をご提案。
塗料ごとに複数のお見積りを作成し、その中から屋根には耐久性とコストパフォーマンスに優れた遮熱シリコン塗料を採用いただきました。

工事後には「見違えるほどきれいになった」「丁寧に仕上げてもらえて安心できた」とのお言葉をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思っております。
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ羽曳野市で築19年の苔があるモルタル外壁の塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例羽曳野市にて誘発目地のあるモルタルへ外壁塗装(ラジカルシリコン)
営業担当:森

✓ご依頼までの背景営業担当:森

羽曳野市築19年の戸建て住宅にお住まいのお客様から、外壁・屋根塗装工事のご依頼をいただきました。
「外壁に苔が生えて緑色になっているのが気になっていた」とのお悩みを抱えておられ、チラシをきっかけに弊社を知っていただいたことがご相談の始まりでした。

現地調査ではモルタル外壁の誘発目地にひび割れが見られ、雨水浸入による劣化のリスクが懸念されました。
屋根のセメント瓦には色あせや広範囲の苔の繁殖が確認され、防水性や美観の低下が進んでいる状態でした。
付帯部ではシャッターボックスや雨樋などの塗膜剥がれも目立ち、建物全体でメンテナンスが必要な状況でした。

お客様には調査時に撮影した写真をもとに診断結果をご説明し、外壁塗装・コーキング増し打ち・屋根塗装・付帯部塗装といったトータル工事をご提案。
塗料ごとに複数のお見積りを作成し、その中から屋根には耐久性とコストパフォーマンスに優れた遮熱シリコン塗料を採用いただきました。

工事後には「見違えるほどきれいになった」「丁寧に仕上げてもらえて安心できた」とのお言葉をいただき、スタッフ一同大変嬉しく思っております。
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ羽曳野市で築19年の苔があるモルタル外壁の塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例羽曳野市にて誘発目地のあるモルタルへ外壁塗装(ラジカルシリコン)

※上記施工価格は屋根塗装のみ金額を掲載しています。

羽曳野市の皆さま、こんにちは!

塗装工事専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当事例では築19年の羽曳野市の住宅へ屋根塗装(セメント瓦)を実施した内容を掲載しています。

無料見積もりを依頼する

【ビフォーアフター】羽曳野市のセメント瓦の屋根塗装前後の比較

羽曳野市の屋根塗装前のセメント瓦 羽曳野市の屋根塗装後のセメント瓦
屋根塗装前のセメント瓦 屋根塗装後のセメント瓦
屋根塗装前の苔が繁殖したセメント瓦 遮熱シリコン塗料で屋根塗装後のセメント瓦
屋根塗装前の屋根 屋根塗装後のセメント瓦(お色ミラノグリーンクール)
屋根塗装前のセメント瓦 ミラノグリーンクールのお色で塗装されたセメント瓦
塗装工事前の下屋根とモルタル外壁 塗装工事後の下屋根とモルタル外壁

▼同現場の外壁塗装の事例は以下のページで紹介しています▼

羽曳野市にて誘発目地のあるモルタルへ外壁塗装(ラジカルシリコン)

羽曳野市にて誘発目地のあるモルタルへ外壁塗装(ラジカルシリコン)

価格 107万円 工事期間 20日間
塗料名 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 187m2 築年数 19年

価格 107万円
工事期間 20日間

【現地調査】外壁の苔にお困りで塗装工事ご相談

羽曳野市の築19年の苔があるモルタル外壁の戸建て住宅

築年数 19年
きっかけ 外壁の苔
外壁 モルタル(リシン仕上げ)
屋根 セメント瓦

羽曳野市の築19年の住宅にお住まいのお客様より、外壁塗装工事のお見積もり依頼をお電話にていただきました。

きっかけはポストに投函された弊社のチラシ。
「外壁に苔が生えてきて緑色になり、そろそろ塗装のタイミングかもしれない」と思われたそうです。
とはいえ、いざ依頼しようとすると「どんな会社に頼めば安心なのか…」という不安もあり、すぐには連絡されなかったとのこと。
実際にご連絡いただくまでには、チラシをご覧になってから約10年の年月が経っていました。

その後、市の広報誌で弊社の外壁塗装に関する説明会の記事をご覧になり、さらにインターネットでの口コミ評価もご確認いただいたことで「信頼できる業者に相談してみよう」と弊社にお問い合わせをくださいました。

現地調査では外壁はモルタル外壁(リシン仕上げ)で、全体に苔や汚れの付着が進行していました。
特に誘発目地にはひび割れが確認され、雨水の侵入が懸念される状態でした。

また屋根にはセメント瓦が使用されており、表面の退色や苔の繁殖が顕著でした。
セメント瓦は吸水性が高いため、劣化が進むとひび割れや雨漏りの原因になる可能性があります。

さらにシャッターボックスや雨樋といった付帯部にも経年劣化が見られ、建物全体としてメンテナンスを行う時期に来ていると判断いたしました。

そのため、外壁塗装・屋根塗装・コーキング増し打ち・付帯部塗装を含めたトータルメンテナンスをご提案。
塗料については複数種類でお見積もりをお出しし、お客様に安心してご検討いただけるよう配慮しました。

最終的には「説明が丁寧で分かりやすく、納得できた」とのお言葉をいただき、南大阪ペイントセンターにお任せいただくこととなりました。

ドローンでセメント瓦の点検
ドローン点検ではセメント瓦塗膜の欠落や色褪せ、そしてところどころにカビ・苔の繁殖が確認されました。

塗膜の欠けや退色やカビが目立つセメント瓦
セメント瓦は塗装で表面を保護することで防水機能を保つタイプの屋根材ですから、塗膜が失われている部分は早めの塗装が望まれます。

今回は足場を設ける工事計画のため、屋根も同時に屋根塗装することで手間とコストを抑えることが可能ですよ。

以下は屋根塗装単体の見積り金額です。(足場代などの共通工事は別途)

塗料別見積もり案 耐用年数 見積もり金額(税抜き)
プレマテックス タテイル2
30年 ¥426,600
大同塗料 ハイルーフマイルドフッ素遮熱型 15~20年 ¥173,800
大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型 10~15年 ¥142,200
大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン 7~10年 ¥126,400

塗料別に複数のお見積りをご提案したところ、遮熱塗料である大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型の屋根塗装に決定いたしました!

▼現地調査の様子はこちら▼

【施工内容】セメント瓦の屋根塗装

屋根塗装前のセメント瓦
施工前のセメント瓦のの状態です。

長年の紫外線や雨風の影響で塗膜が退色し、表面の防水性が失われていました。
さらに苔やカビが繁殖しており、美観を損ねるだけでなく、雨水を吸い込みやすい状況でした。

セメント瓦は塗装による防水保護が欠かせない屋根材ですので、適切なメンテナンスが必要不可欠です。

屋根の高圧洗浄工事
まずは屋根全体を高圧洗浄でしっかりと洗浄します。

苔やカビを徹底的に落とすだけでなく、退色して粉状になった古い塗膜も一掃することで、新しい塗料が確実に密着できる下地を整えます。

南大阪ペイントセンターでは隅々まで丁寧に洗浄を行うことで、その後の塗装の耐久性を最大限に引き出しています。

屋根の下塗り
セメント瓦の下塗りには大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型を使用。

2液タイプの弱溶剤ラジカルシリコン塗料で、遮熱性能も備えた高機能塗料です。

お色は従来のオレンジ系から大胆にイメージチェンジし、お客様とご相談のうえ爽やかなミラノグリーンクールを選定されました。

ローラーで均一に塗り込むことで、仕上がりの美しさと下地強化を両立しています。

セメント瓦へ上塗り
続いて上塗りを行い、しっかりと塗膜を重ねていきます。

使用する塗料は下塗りと同じく大同塗料の高耐久遮熱シリコン塗料です。

屋根の上塗り
スレート瓦屋根の塗装では、下塗りに入る前にタスペーサーと呼ばれる部材を挿入します。

これは、屋根材同士の隙間を確保するための器具で、雨水の排出経路を保つ重要な工程です。

セメント瓦へ上塗り
広い面はローラーで丁寧に塗布し、瓦の重なり部分や細部は刷毛を使って塗り残しのないよう仕上げます。

細部まで徹底して作業することで、美観はもちろん、屋根全体を均一に保護することができます。

屋根塗装完了
塗装完了後のセメント瓦の屋根です。

色あせていた屋根が鮮やかに生まれ変わり、遮熱効果による快適性の向上も期待できます。

セメント瓦の屋根塗装完了
耐候性・防水性を備えた塗膜で、今後も長く大切なお住まいを守り続けます。

美観だけでなく機能性も高めた仕上がりに、お客様からも大変ご満足いただきました。

【完工】羽曳野市のセメント瓦の屋根塗装完了

羽曳野市の外壁塗装後の誘発目地のあるモルタル外壁
屋根塗装と同時に外壁塗装も完工しています(^-^)

▼外壁塗装の事例はこちら▼

完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、ご紹介いたします。

完工後のお客様の声

お客様の感想
Q.塗装をする前にどんなことで困っていましたか?

A.外壁に苔が生えて、緑色になっていた

Q.いろんな業者さんがある中で、何が決め手となって私たちにご依頼くださいましたか?

A.市の広報誌に南大阪ペイントセンターさんが説明されている事が載っていたことと、インターネットでの口コミがよかった事

Q.実際に仕事を終えて良かったことがあれば教えてください。

A.外壁が見違えるほど綺麗になったので、塗装してよかったと思います

Q.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを頂戴出来ましたら幸いです。

A.
外壁の苔が気になり、外壁塗装業者さんの口コミをインターネットで見たり、以前に市の広報誌に外壁塗装の説明会をされていることが載っていた事で南大阪ペイントセンターさんにお見積りをお願いしました。

塗料の種類により、いろいろなお見積りをして頂き、安心して無理のないように、塗装してもらうことができました。

営業の森さんも職人の木下さんもとても感じのいい方でした。
1月の寒い天候の中、丁寧に塗装して頂き、見違えるほど綺麗な外観になり塗装してよかったと思いました。
家も大切に住み続けたいと思います。
ありがとうございました。

この度は数ある塗装会社の中から、南大阪ペイントセンターに外壁塗装・屋根塗装といった大切なお住まい全体の工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました!

工事前は「どの会社に任せれば安心できるのか」と不安なお気持ちをお持ちだったと伺いましたが、最終的に「説明がわかりやすく納得できた」「営業担当や職人さんの人柄も良く、安心して任せられた」とのお声をいただけたことは、私たちにとって大きな励みとなりました。

真冬の寒い時期での施工ではありましたが、仕上がりをご覧になってお喜びいただき、さらに「これからも大切に住み続けたい」と仰っていただけたことは、スタッフ一同にとって何よりの喜びです。

南大阪ペイントセンターでは、地域密着の施工店として「誠実なご提案」「丁寧な施工」「安心のアフターフォロー」を大切にしております。今回のご縁をきっかけに、これからもお客様の大切なお住まいを末永くお守りできれば幸いです。

工事後もお住まいのことで気になる点がございましたら、点検やご相談だけでも喜んで対応いたしますので、どうぞお気軽にお声がけくださいませ。

今後とも末永いお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

【他事例紹介】その他の羽曳野市での屋根塗装の事例

羽曳野市でスレート瓦の屋根塗装と天窓のコーキング工事(住友林業)

羽曳野市でスレート瓦の屋根塗装と天窓のコーキング工事(住友林業)

価格 15万円 工事期間 19日間
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 69m2 築年数 24年

価格 15万円
工事期間 19日間

この現場に関するお客様の声

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する