兵庫県西宮市で積水ハウスの塗装工事・防水工事の現地調査とお見積もり

兵庫県西宮市で積水ハウスの塗装工事・防水工事の現地調査とお見積もり

✓現地調査のブログの概要
兵庫県西宮市のお客様より、築20年の積水ハウスで建てられたお住まいの外壁と屋根・屋上防水のメンテナンスについてご相談をいただきました。

きっかけは積水ハウスから提示されたリフォーム見積もりが予想以上に高額だったことです。
「他社でも対応できるのか?」と疑問をお持ちになり、南大阪ペイントセンターのホームページで積水ハウス住宅の豊富な施工実績をご覧になったうえで、お問い合わせをいただきました。

外壁には積水ハウスオリジナル外壁材が使用されており、塗膜の汚れやチョーキング現象に加え、一部には塗膜の剥がれも見受けられました。
また、屋根は陸屋根構造の塩ビシート防水仕様で、経年による表面の劣化が進行しており今後の防水性能に不安が残る状態でした。

現地調査の内容をもとに、外壁塗装・コーキング打ち替え工事・付帯塗装・塩ビシート防水(絶縁工法)などの建物全体のトータルメンテナンスをご提案。
積水ハウスの住宅では外壁材や防水仕様が一般住宅と大きく異なるため、適切な施工にはハウスメーカー構造に精通した知識と実績が求められます。

南大阪ペイントセンターの積水ハウスの実績の多さを高く評価いただき、このたびご成約となりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき誠にありがとうございます。

営業担当:森

✓現地調査のブログの概要営業担当:森

兵庫県西宮市のお客様より、築20年の積水ハウスで建てられたお住まいの外壁と屋根・屋上防水のメンテナンスについてご相談をいただきました。

きっかけは積水ハウスから提示されたリフォーム見積もりが予想以上に高額だったことです。
「他社でも対応できるのか?」と疑問をお持ちになり、南大阪ペイントセンターのホームページで積水ハウス住宅の豊富な施工実績をご覧になったうえで、お問い合わせをいただきました。

外壁には積水ハウスオリジナル外壁材が使用されており、塗膜の汚れやチョーキング現象に加え、一部には塗膜の剥がれも見受けられました。
また、屋根は陸屋根構造の塩ビシート防水仕様で、経年による表面の劣化が進行しており今後の防水性能に不安が残る状態でした。

現地調査の内容をもとに、外壁塗装・コーキング打ち替え工事・付帯塗装・塩ビシート防水(絶縁工法)などの建物全体のトータルメンテナンスをご提案。
積水ハウスの住宅では外壁材や防水仕様が一般住宅と大きく異なるため、適切な施工にはハウスメーカー構造に精通した知識と実績が求められます。

南大阪ペイントセンターの積水ハウスの実績の多さを高く評価いただき、このたびご成約となりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき誠にありがとうございます。

 

笑顔の女性
マナベ
こんにちは!
南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

 

兵庫県西宮市で築20年の積水ハウスに、外壁・ベランダ防水などの建物全体の点検とお見積りを実施した内容を紹介しています。

▼神戸店のページはこちら▼
神戸市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(神戸店)

▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の6つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

兵庫県西宮市で積水ハウスのお見積もりのご依頼

兵庫県西宮市の積水ハウスの住宅
お電話で外壁・屋根塗装についてご相談をいただきました。
担当の森より折り返しご連絡をさせていただきこれまでの経緯やご希望を詳しくお伺いしたところ、お住まいは積水ハウスで建てられた築20年超の住宅で、これまでに外装のメンテナンス歴がなかったとのことでした。

積水ハウスからの定期点検を受けてお見積もりを提示されましたが、非常に高額な金額にお困りになられ今回お問い合わせいただいたそうです。

最終的には「積水ハウスの塗装実績が多く、ホームページでも事例や工程がわかりやすく掲載されていた点が安心感につながった」と、弊社をお選びいただけました。

南大阪ペイントセンターでは、積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の施工実績が豊富です。
仕様や構造に応じた最適な施工方法をご提案できる体制を整えておりますので、安心してご相談いただけます。

それでは詳しい現地調査の内容を次項から紹介いたします!

お問い合わせから現地調査までの流れは以下のページで詳しく解説しています。

積水ハウスの外壁と屋根などの建物全体の調査

積水ハウスのオリジナル外壁材
大手ハウスメーカーである積水ハウスならではの高品質な外壁材が使用されており、築20年とは思えない美観が保たれていました。

一見、塗装不要に見える状態ですが、積水ハウスではダインコンクリートやSHウォールなど、独自仕様の外壁材が多く使われています。

これらの外壁材はそれぞれに適した塗料や下地処理方法があり、適切な材料選定が仕上がりの美しさや耐久性を左右します。

南大阪ペイントセンターでは外壁の仕様をしっかりと見極めたうえで、最適な塗料と工法をご提案いたしますのでご安心ください!

外壁の塗膜の剥がれ
目立った傷みはないように見えても、外壁表面を丁寧に調査すると塗膜の一部に小さな剥がれが確認できました。

いかに高耐久な外壁材であってもその性能を最大限に発揮するには塗膜による防水性が欠かせません。

塗膜が剥がれた箇所からは雨水や湿気が侵入し、徐々に外壁材そのものの劣化につながる恐れがあります。

小さな劣化も見逃さず、早期のメンテナンスで長寿命化を図ることが大切です。

外壁の軽微なひび割れ
さらに詳細に確認すると外壁表面に微細なひび割れも発生していました。

これは経年劣化の初期症状で、放置するとひび割れの拡大や雨水の侵入につながる恐れがあります。

南大阪ペイントセンターではこのような軽微なひび割れにも対応できる補修性に優れた下塗り材を選定し、積水ハウス特有の外壁材との相性を考慮したうえで施工を行っています。

単に塗るだけでなく、下地の状態を的確に把握して適切な材料と工法を選ぶことが、建物を守るうえで何より重要です。

チョーキング現象
外壁を手でなぞると白い粉が指に付着するチョーキング現象が見られました。

これは塗料の主成分である顔料が表面に浮き出てきたもので、塗膜が紫外線や風雨の影響を受けて劣化しているサインです。

どれほど高耐久な外壁材であっても、塗膜は経年によって徐々に性能を失っていきます。

このチョーキングが進行すると塗料の本来の防水性・保護機能が低下し、外壁材そのものにダメージが及ぶ可能性もあるため、塗り替えの適切なタイミングといえます。

外壁の汚れ
また、外壁全体の美観を損ねる汚れも、塗装時期の判断材料のひとつです。

排気口周辺には空気中の油分や埃などが付着しやすく、放置しておくと徐々に黒ずみが広がります。

本来、塗膜に防水性が保たれていれば雨水である程度洗い流される汚れも、防水機能が低下することで外壁表面にとどまりやすくなり、目立つ汚れとして蓄積されてしまいます。

今回の塗装では事前に高圧洗浄でこうした汚れを丁寧に除去し、防汚性に優れた塗料を用いることで、今後の汚れの付着も最小限に抑えられるよう配慮しています。

目地のコーキングの劣化
外壁のメンテナンスにおいて、コーキングの状態確認は非常に重要なポイントです。

現地調査では目地に充填されているコーキング材が黒ずんで変色し、表面にひび割れが生じている状態が確認できました。

このような隙間ができると、そこから雨水が侵入し、外壁材の内部にまで影響を及ぼす可能性があります。
とくに湿気のこもりやすい壁内で雨水が滞留すると、下地の腐食につながるため、早めの打ち替えが不可欠です。

破断した目地のコーキング
2階外壁部分のコーキングには、一部で割れ・裂けなどの深刻な症状が確認されました。

とくに南面など直射日光を長時間受けやすい部位では、紫外線による影響が大きく、コーキングの硬化・収縮が進行しやすくなります。

このような箇所では、目地が完全に切れて隙間ができ、雨水だけでなく湿気の侵入も許してしまうため、外壁材の寿命を大きく縮める要因となります。

こちらの住宅では目地に変成シリコン系のコーキング材が使用されており、既存の劣化部分をすべて撤去したうえで新たなコーキング材で打ち替えを行う提案をしました。

陸屋根の調査
積水ハウスの陸屋根部分には塩ビシート防水が施工されていました。

この防水仕様は専門的な知識と技術を必要とするため、施工に対応できる業者が限られています。
南大阪ペイントセンターでは塩ビシート防水に対応できる職人が在籍しており、積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の施工実績も豊富です!

今回のご提案においても、仕様に合った材料選定と正しい工程での施工をご説明させていただきました。

陸屋根とグリシェイドグラッサが使用された屋根
屋根の一部にはグリシェイドグラッサと呼ばれるスレート瓦も使用されていました。

この屋根材は塗装によって防水性や美観を保つメンテナンスが可能です。

塩ビシート防水と異なる素材ですが、どちらも状態を確認した上で適切な施工方法をご提案いたしました。

塩ビシート防水が施工されたバルコニーの調査

バルコニーの床材には、積水ハウスで多く採用されている「ロカリーⅡ」が使用されており、その下部には屋上と同様の塩ビシート防水が施されています。

表面上は見えにくい仕様のためドローン撮影による確認を行い、下地の状態をふまえて新たな塩ビシート防水工事をご提案いたしました。

積水ハウスの塗装工事・防水工事のご提案内容

ここまでの調査内容を踏まえて、後日改めてお見積もりと施工内容をご説明いたしました。
以下にお客様にご提案した内容をまとめています。

お見積もり内容

劣化部位 ご提案 理由
外壁(積水ハウスオリジナル外壁材) 外壁塗装 塗膜の欠け・防水性低下
目地 コーキング撤去打ち替え コーキングの劣化
サッシ・軒天廻り コーキング増し打ち コーキングの劣化
付帯部(雨樋・軒天・スリムダクト) 付帯塗装 美観の向上・防水性の維持のため
ベランダ 塩ビシート防水 防水層の寿命
陸屋根 塩ビシート防水 防水層の寿命
屋根材(グリシェイドグラッサ) 屋根塗装 塗膜の防水性の低下

お見積もり金額

※使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:超高耐久無機プラン 20年 12年 ¥2,819,082
屋根:超高耐久無機プラン 18-20年 10年
プランB 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン 15-18年 12年 ¥2,800,382
屋根:遮熱フッ素プラン 17-19年 10年
プランC 外壁:超低汚染型シリコンプラン 13-16年 10年 ¥2,744,282
屋根:遮熱シリコンプラン 16-18年 7年
プランD 外壁:ラジカルシリコンプラン 13-16年 10年 ¥2,788,182
屋根:遮熱シリコンプラン 16-18年 7年
プランE 外壁:シリコンプラン 7-10年 5年 ¥2,650,782
屋根:シリコンプラン 7-10年 5年

お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランDの外壁:ラジカルシリコン塗料と屋根:遮熱シリコン塗料を使用した塗装工事の成約をいただきました。

この度は数ある塗装業者の中から弊社にご縁をいただき、誠にありがとうございます!

当ページでご紹介した積水ハウス住宅に関する内容はもちろんのこと「塗装工事の適切なタイミングが分からない」「使用されている外壁材に対応できるのか不安」といった、ちょっとしたお悩みにも丁寧に対応しております。

「ハウスメーカーの家は、メーカーにしか塗装できないのでは?」というご相談をいただくことがありますが、これは各メーカー特有の外壁構造や素材、工法に対応できる業者が限られているために生じる誤解です。

南大阪ペイントセンターでは積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の施工実績が多数ございます!
実際に各メーカーの住宅に精通した職人と連携し、独自仕様にも的確に対応できる体制を整えておりますので、安心してお任せいただけます。

「うちは対応できるの?」「この外壁材は塗装可能?」といったご不安にも、現地調査のうえで丁寧にご説明いたします。

まずはお気軽にご相談くださいませ。
お客様のお住まいに最適なメンテナンス方法をご提案させていただきます!

▼施工事例公開しました!(2025/7/29更新)▼

その他の兵庫県で積水ハウスのお見積もりを実施した事例

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する