松原市で築25年の住宅(窯業系サイディング・スレート瓦)の無料点検

松原市で築25年の住宅(窯業系サイディング・スレート瓦)の無料点検

✓ご依頼までの背景

松原市にお住まいの築25年の住宅にお住まいのお客様より、外壁塗装・屋根塗装のご相談をいただきました。
お隣様と同じタイミングで塗装をお考えになられたことがきっかけで、弊社ホームページをご覧になり、LINEからお見積り依頼をいただきました。

外壁材には窯業系サイディングが使用されており、コーキングの劣化による剥離や塗膜のはがれ、特に幕板部分の傷みが顕著に見られました。
そのため、外壁塗装に加え、すべての目地のコーキングを新しく打ち替えるご提案をいたしました。

また、屋根はスレート瓦塗膜の劣化やもらい錆の付着、さらには棟板金の一部欠損も確認されました。
このままでは雨漏りや躯体への影響も懸念されるため、屋根カバー工法による安心のメンテナンスをご提案させていただきました。

外壁・屋根だけでなく付帯部も含めたトータルメンテナンスとして、将来を見据えた高耐久塗料での塗装工事をご案内し、南大阪ペイントセンターの豊富な実績と丁寧なご説明を高くご評価いただきこのたびご成約となりました。

数ある業者の中から私たち南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます!

営業担当:若槻

✓ご依頼までの背景営業担当:若槻

松原市にお住まいの築25年の住宅にお住まいのお客様より、外壁塗装・屋根塗装のご相談をいただきました。
お隣様と同じタイミングで塗装をお考えになられたことがきっかけで、弊社ホームページをご覧になり、LINEからお見積り依頼をいただきました。

外壁材には窯業系サイディングが使用されており、コーキングの劣化による剥離や塗膜のはがれ、特に幕板部分の傷みが顕著に見られました。
そのため、外壁塗装に加え、すべての目地のコーキングを新しく打ち替えるご提案をいたしました。

また、屋根はスレート瓦塗膜の劣化やもらい錆の付着、さらには棟板金の一部欠損も確認されました。
このままでは雨漏りや躯体への影響も懸念されるため、屋根カバー工法による安心のメンテナンスをご提案させていただきました。

外壁・屋根だけでなく付帯部も含めたトータルメンテナンスとして、将来を見据えた高耐久塗料での塗装工事をご案内し、南大阪ペイントセンターの豊富な実績と丁寧なご説明を高くご評価いただきこのたびご成約となりました。

数ある業者の中から私たち南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます!

 

笑顔の女性
マナベ
こんにちは!
南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

 

当ブログでは松原市で実施した築25年の戸建て住宅の塗装工事の現地調査とお見積もりの内容を紹介しています。

無料見積もりを依頼する

1.松原市の築25年住宅の塗装工事のご相談

松原市の築25年の戸建て住宅

築年数 25年
きっかけ 築年数的なもと
外壁 窯業系サイディング
屋根 スレート瓦

松原市にお住まいの築25年のお客様より、外壁塗装と屋根塗装のお見積り依頼をいただきました。
今回のきっかけは「お隣のお宅と同じタイミングでメンテナンスを考えている」とのことで、弊社ホームページをご覧いただき、LINEからお問い合わせをくださいました。

外壁材は窯業系サイディングでコーキングが完全に取れている箇所や塗膜の剥がれ、さらに幕板の劣化が目立っている状態でした。
そのため、外壁塗装とコーキングの打ち替え工事をご提案。

また、屋根はスレート瓦で塗膜の剥がれやもらい錆の付着、棟板金の一部欠損も確認できました。
現状のままでは雨漏りなど建物内部に影響が及ぶ恐れがあるため、屋根カバー工法によるメンテナンスをご案内いたしました。

外壁・屋根・付帯部を含めたトータルメンテナンスとして、高耐久塗料による塗装工事をご提案したところ、南大阪ペイントセンターの豊富な施工実績やわかりやすい説明を高く評価いただき、このたびご成約をいただきました。

数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
安心して工事をお任せいただけるよう、スタッフ一同しっかりと対応させていただきます。

それではここから、実際の現地調査の様子を写真とともに詳しくご紹介いたします!

お問い合わせから見積書を貰うまでの流れは以下に詳しく紹介しています。
関連ページ:お問い合わせから見積書を貰うまでの流れと受付の方法

2.窯業系サイディング・スレート瓦の建物全体の無料点検

窯業系サイディングの外壁の様子

窯業系サイディング
外壁材は窯業系サイディングです。

グレー調の落ち着いたタイル風デザインで、とても意匠性の高いサイディング外壁です。

淡いグレーは汚れが比較的目立ちにくい色味ですが、よく観察するとサッシ下や換気口の下にうっすらと黒ずみが確認できました。

本来、塗膜に防水性が十分に保たれていれば汚れは付着しにくいのですが、汚れが残る=防水性の低下を示しています。
これは外壁塗装のサインであり、適切な時期にメンテナンスを行うことで外壁材自体を長持ちさせることができます。

ビス廻りの塗膜が剥がれた窯業系サイディング
ビスや固定金具のまわりから塗膜が剥がれていますね。

これは塗膜の防水性能が低下したサインです。
小さな剥がれでも、放置するとそこから浸水などの雨漏りの原因に発展する恐れがあるため、外壁全体の塗装でのメンテナンスが必要になります。

幕板の剥がれ

正面幕板の塗膜の剥がれ
建物正面の幕板(まくいた)では塗膜の剥がれが目立ちました。

特に黒い塗装部分は、白っぽく下地が見えてしまうため劣化が分かりやすい箇所です。

幕板は外観の印象を大きく左右する部位でもありますので、塗装による保護メンテナンスを行うことで、見た目の美しさと耐久性を同時に取り戻すことが可能です。

コーキングの劣化

コーキングが乖離した目地
サイディング外壁の目地部分に充填されているコーキングは、ボード同士の緩衝材や防水の役割を担っています。

今回の調査ではコーキングの剥離や隙間が確認できました。
これは経年劣化による典型的な症状で、このままでは雨水や湿気の侵入リスクが高まります。

外壁材の寿命を延ばすためにも、塗装とあわせてコーキング工事は欠かせない重要なメンテナンスです。

コーキングが著しく劣化した南面の外壁
特に南面の外壁では紫外線の影響を強く受けるためコーキングの劣化が顕著に進行していました。

すでにコーキングが完全に取れており、中の青いボンドブレーカーが露出している状態です。

この隙間から雨水が侵入すると、サイディングボード自体の反りや割れ、内部の構造材の劣化につながる恐れがあります。

早急に既存のコーキングを撤去し、新しいコーキングへ打ち替える工事で対応することをご提案いたしました。

サッシ廻りのコーキングの劣化
サッシまわりにも防水のためのコーキングが施工されていますが、細かいひび割れや劣化が確認できました。

サッシまわりは特に雨水の侵入口になりやすいため、放置すると室内への雨漏りに直結する恐れがあります。こちらは既存コーキングを残したうえから新たに充填する「増し打ち工法」での補修をご提案いたしました。

付帯部の点検

軒天の汚れ
外壁や屋根だけでなく、軒天などの付帯部も丁寧に点検いたしました。

軒天には黒ずんだ汚れや、一部で塗膜の剥がれが見受けられます。

湿気の影響を受けやすい箇所ですので、防カビ性・透湿性に優れた塗料を選定することで、美観を取り戻すと同時に劣化を防ぐことが可能です。

劣化した雨樋と支え金具のサビ
雨樋の支え金具にはサビが発生しており、雨樋本体の表面でも塗膜の劣化が見られました。

こうした症状を放置すると腐食や変形を引き起こし、雨水を正しく排水できなくなるリスクがあります。

ケレンによるサビ落とし後、塗装でしっかりと保護を行うことで耐久性を高めることができます。

雨樋のズレ
一部の雨樋がズレてしまい、雨水が樋からこぼれ落ちて外壁を汚す状態になっていました。

雨樋は屋根や外壁を守る大切な役割を担っているため、このようなズレも放置できません。
位置調整や補修によって本来の排水機能を取り戻すことが可能ですので、ご安心ください。

屋根のドローン点検

スレート瓦
屋根全体はドローンを用いてスレート瓦の細部まで点検を行いました。

普段は目視できない箇所も鮮明に確認できるため、より正確な診断が可能となります。

今回の調査ではスレート瓦全体に経年劣化の兆候が見られました。

スレート瓦のもらい錆と塗膜の剥がれ
屋根上のアンテナの影響で、スレート瓦にもらいサビが付着していました。
さらに塗膜の剥がれも顕著で、防水性がほとんど失われている状態です。

サビは見た目の問題だけでなく、放置すると広がってしまうため早急な対応が必要です。

棟板金の破損
屋根の頂部を覆う棟板金が、一部で欠損しているのを確認しました。

棟板金は雨水や風の侵入を防ぐ重要な部位であり、欠損や浮きは雨漏りや構造材の劣化を招く恐れがあります。
補修や交換によるメンテナンスが不可欠です。

スレート瓦は本来塗装によるメンテナンスが可能な屋根材ですが、無塗装での寿命は約20年前後とされています

築25年が経過していること、さらに屋根材全体の劣化状況を考慮すると、塗装をしても十分な耐久性を確保するのが難しい可能性があります。

そのため、既存の屋根材の上から新しい屋根材を重ね葺きする屋根カバー工法をご提案いたしました。
これにより防水性・耐久性が大幅に向上し、長期にわたり安心してお住まいいただけます。

3.南大阪ペイントセンターからの外壁塗装・屋根カバー工法のお見積もりとご提案内容

後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書とお見積書をあわせてご提出しております。

※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。

劣化部位 ご提案 理由
外壁(窯業系サイディング) 外壁塗装 塗膜の寿命・防水性の低下
目地 コーキング撤去打ち替え工法 コーキングの剥がれ
サッシ・軒天廻り コーキング増し打ち工法 コーキングの劣化
付帯部(雨樋・雨戸・幕板・破風板・鼻隠し・小庇・軒天・下屋) 塗装工事 美観の向上・防水性の維持のため
大屋根(スレート瓦) 屋根カバー工法 屋根材の寿命
ベランダ床 FRP防水(1プライ) 防水層の劣化・雨漏り防止のため

上記内容で、お見積もりを実施した結果…

外壁塗装工事(付帯塗装・コーキング工事・防水工事含む)⇒1,328,845円(税込み1,461,730円)
屋根カバー工法⇒525,700円(税込み578,200円)

総額1,854,545円(税込み2,040,000円)のお見積もりとなり、ご成約をいただきました。
尚、使用する外壁塗料は耐用年数20年の関西ペイント RSプラチナMUKI 1液水性無機フッ素(20年保証)で金額を算出しております。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
お隣様と同じタイミングでのメンテナンスをご検討される中で、弊社ホームページの施工事例をご覧いただき、ご相談くださいました。

現地調査の結果、外壁サイディングでは塗膜の剥がれやコーキングの欠落といった経年劣化が確認され、屋根のスレート瓦においても塗膜の劣化や棟板金の欠損が見られました。

築25年という年数も踏まえ、今後の耐久性を考慮して外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装に加え、屋根カバー工法によるトータルメンテナンスをご提案させていただきました。

これからの工事で、お住まい全体の防水性・耐候性を回復させ、長く快適に暮らしていただける仕上がりをお届けできるよう、スタッフ・職人一同誠心誠意取り組んでまいります。

施工後のビフォーアフターや詳しい工程は、後日施工事例ページにてご紹介予定ですので、ぜひそちらもご覧くださいませ。

南大阪ペイントセンターはこれからも地域密着・自社管理の強みを活かし、お客様の大切なお住まいを末永く守るお手伝いをしてまいります。
今後ともどうぞ、末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

4.その他の松原市の塗装工事の無料点検を実施した事例

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する