✓ご依頼までの背景
羽曳野市の築20年の3階建ての戸建て住宅にお住まいのお客様より、ポスティングのチラシがきっかけでお問い合わせをいただきました。
外壁は窯業系サイディングとモルタル(リシン仕上げ)の2種類が使用されており、塗膜の劣化や目地のコーキングの剥がれといった症状が確認されました。
そのため、コーキング打ち替えと付帯部を含む塗装工事をご提案いたしました。
また、屋根はスレート瓦のコロニアルNEOでこちらは塗装をしても長持ちせず、将来的に割れや欠けが進行してしまうリスクがある屋根材です。
そのため、屋根については塗装ではなく金属屋根材による屋根カバー工法をご提案させていただきました。
外壁塗装と屋根カバー工法を組み合わせたトータルメンテナンスで、お住まい全体を長く守れるプランです。
最終的に「説明が一番納得できた」とのお言葉をいただき、南大阪ペイントセンターにご依頼いただくこととなりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
外壁塗装の事例⇒羽曳野市にて誠実対応が決め手と外壁塗装のご依頼をいただきました
屋根カバー工法の事例⇒羽曳野市で築20年のコロニアルNEOへ屋根カバー工法を実施

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
当ブログでは羽曳野市で実施した築20年の3階建て戸建て住宅の塗装工事のお見積もりの内容を紹介しています。
1.羽曳野市で業者選びにご不安がある築20年住宅にお住まいのお客様からのご相談
築年数 | 20年 |
きっかけ | 築年数的なもの |
外壁 | 窯業系サイディング・モルタル(リシン仕上げ) |
屋根 | スレート瓦(コロニアルNEO) |
羽曳野市の築20年の3階建て住宅にお住まいのお客様より、塗装工事のお見積もりのご依頼をお電話でいただきました。
きっかけは、ポスティングされた弊社のチラシ。
「築年数も経ってきたし、そろそろ外壁や屋根のメンテナンスを考えなければ」と思い立たれたそうです。
しかし同時に「悪い会社にあたってしまったらどうしよう…」という不安も大きく、まずは複数社から見積もりを取られることに。
実際に4社で比較検討された中で、最初は金額の差から別の業者で決めようとされたそうです。
ですが、そのお気持ちを担当の橋本に率直にお伝えくださり、再度ご要望に沿うご提案をさせていただきました。
最終的には「説明が一番納得できたこと」が決め手となり、南大阪ペイントセンターへお任せいただくことになりました。
現地調査で確認したところ、外壁は窯業系サイディングとモルタル(リシン仕上げ)が併用されており、それぞれに経年劣化が見られる状態でした。
屋根にはコロニアルNEOが使用されていましたが、この屋根材は塗装をしても長持ちせず将来的なメンテナンス性にも課題があることから、外壁塗装とあわせて屋根カバー工法をご提案。
「どの会社に頼めば安心なのか」という大きな不安を抱えてスタートした今回のご相談。
誠実にお客様の声へ耳を傾け、知識と専門性を活かしたご提案を評価いただき、ご成約へとつながりました。
それではここから、実際の現地調査の様子を写真とともに詳しくご紹介いたします!
お問い合わせから見積書を貰うまでの流れは以下に詳しく紹介しています。
関連ページ:お問い合わせから見積書を貰うまでの流れと受付の方法
2.外壁・屋根の点検
築20年のお住まいですが、遠目に見た印象はとても綺麗で、大きな褪色や汚れも感じられません。
しかし実際には目に見えにくい部分で劣化が進行しているケースが多くあります。
特にこちらの外壁の外壁に使用されている窯業系サイディングは、表面の塗膜によって防水性を維持しているため、年数の経過とともに劣化が進みやすい外壁材です。
近づいて確認すると、サイディングボードの継ぎ目に施工されているコーキングが、複数箇所で剥がれ落ちているのが確認できました。
このコーキングは、外壁材の動きに追従しながら雨水の侵入を防ぐ役割を持っています。
剥がれが進行すると、雨水が目地の隙間から入り込み、建物内部に悪影響を及ぼす恐れがあるため、早めの打ち替えが必要です。
玄関横のサイディング部分ではコーキングが完全に剥がれ落ち、内部の青色のボンドブレーカーがむき出しの状態となっていました。
このままでは二次防水である防水シートとの隙間に湿気や雨水が入り込み、ボード自体を水分で劣化させるリスクがあります。
こうした状態が長く続くと、外壁材の変形や反り、最悪の場合には雨漏りにつながる危険性もあるため、非常に注意が必要です。
そのため、建物全体の目地はすべてコーキング打ち替えで対応し、さらにサッシまわりや軒天まわりについてはコーキング増し打ちを行うことをご提案しました。
建物の正面は窯業系サイディングですが、側面にはモルタル仕上げが採用されていました。
モルタルの表面はザラザラとしたリシン仕上げと呼ばれる仕様で、デザイン性が高く高級感がある一方で、表面が硬いためにひび割れが生じやすい特徴を持ちます。
今回の立地では、サイド部分は直射日光が当たりにくい環境のため、正面に比べると劣化は少なめでした。
とはいえ、隠れた部分にも潜在的なリスクがあるため、サイディングと同様に塗装メンテナンスを行うことで全体の防水性を維持することが重要です。
さらに調査を進めると、モルタル部分にひび割れが複数確認されました。
モルタルは硬く強度がある素材ですが、その反面動きに弱くひび割れやすいという特徴があります。
リシン仕上げはさらに硬化しているため、細かなひび割れが発生しやすく、そこから雨水が浸入するリスクがあります。
こうしたひび割れは放置しておくと内部の構造材にまで影響を与える可能性があるため、早めに補修と塗装を行い、建物全体の耐久性を維持することが大切です。
ドローンを使用して屋根の状態を確認いたしました。
屋根材にはスレート瓦が使用されており、塗膜の退色や雨染みが全体的に見られる状態でした。
こうした症状は、屋根材が水分を含みやすくなり、徐々にもろくなってきているサインでもあります。
屋根は普段なかなか目にすることができない場所ですが、ドローンを使うことで安全かつ的確に劣化の状態を確認できます。
南大阪ペイントセンターではドローンを使用した調査方法を取り入れ、お客様にわかりやすく現状をお伝えできるよう努めています。
さらに詳しく観察すると、この屋根材はコロニアルNEOであることがわかりました。
見た目の特徴として、凸部が中央の凹部に対して半分の長さしかなく、凹凸の境界線の角が斜めになっていることから特定することができます。
コロニアルNEOとはクボタ株式会社(現:ケイミュー株式会社)が2000年前後に製造していたノンアスベスト屋根材のひとつです。
この屋根材の最大の問題は耐久性の低さにあります。
アスベスト規制の影響で代替成分を用いたものの、想定以上に脆く早期にひび割れや剥がれが発生してしまう事例が全国で確認されています。
一般的には屋根は塗装によるメンテナンスが可能ですが、コロニアルNEOは塗装しても十分な耐久性を確保できません。
表面的には綺麗になっても、素材そのものがもろいために短期間で再び不具合が出る可能性が高いのです。
このような理由から、今回のお住まいには屋根塗装ではなく屋根カバー工法をご提案しました。
屋根カバー工法とは既存のスレート屋根の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法で、既存屋根を撤去する必要がないため工期を短縮でき、廃材処分費も抑えることができます。
また、新しい屋根材には高耐久の金属屋根を使用するため、耐用年数も長く将来的な安心につながります。
南大阪ペイントセンターでは屋根材の種類や劣化状況を正しく見極めたうえで、最適なメンテナンス方法をご提案しています。
「塗装が不向きな屋根材には無理に塗装をおすすめしない」ことも、専門店としての大切な姿勢だと考えております。
3.南大阪ペイントセンターからのお見積もりとご提案内容
お見積もり内容
後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書と、塗料の耐用年数ごとに整理したお見積書をあわせてご提出しております。
※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(窯業系サイディング・モルタル) | 外壁塗装 | 塗膜の劣化・ひび割れ |
目地 | コーキング打ち替え | コーキングの劣化 |
サッシ廻り・軒天廻り | コーキング増し打ち | コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋・配管・雨戸・水切り・鼻隠し・軒天・ベランダ床水性トップコート) | 付帯塗装 | 塗膜の劣化 |
屋根(コロニアルNEO) | 屋根カバー工法 | 屋根材の劣化 |
玄関扉 | 玄関ドアカバー工法 | お客様からのご要望 |
お見積もり金額
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。
別途屋根カバー工法は807,370円(税込み888,107円)、お客様のご希望による玄関ドアカバー工法は365,000円(税込み401,500円)でお見積もりをいたしました。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超高耐久HRC次世代塗料プラン | 30年 | 15年 | ¥2,012,700 |
プランB | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,559,318 |
プランC | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,282,175 |
プランD | 外壁:ラジカルシリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,332,045 |
プランE | 外壁:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 | ¥1,206,900 |
ご検討いただいた結果、プランCの超低汚染型シリコンプランを使用した塗装ご成約をいただきました!
ご成約後は塗り色を決めます。
ご相談を重ねた結果、ベースをベージュ系のRS-120、アクセントカラーをブラックのRS-185に決定しました!
工事完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、一部紹介いたします(^-^)
Q.いろんな業者さんがある中で、何が決め手となって私たちにご依頼くださいましたか?
A.計4社で見積りを取りました。その後2社に絞り込み最終的には金額の差で別の会社に決めようと思う事を橋本さんに伝えましたが、再度提案頂けることになり再見積もりを出して下さりました。
金額は他社より高くなる見積りでしたが説明が一番納得できました。
それで、ペイントセンター様にお願いすることを決めました。
この度は数ある塗装会社の中から、南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございました。
築20年を迎えた大切なお住まいのメンテナンスをお任せいただけたこと、スタッフ一同大変光栄に思っております。
工事を終えられたお客様からは「説明が一番納得できた」「職人さんも皆さん良い方ばかりで仕上がりに大満足」「対応の早さや丁寧な説明がありがたかった」といった嬉しいお言葉をいただき、私たちも大きな励みになっております。
南大阪ペイントセンターは専門性の高いご提案と自社管理による丁寧な施工を強みとしております。
今回のご縁をきっかけに、お客様の大切なお住まいをこれからも末永くお守りできれば幸いです。
台風や大雨の後など、お住まいの状態が気になるときは、点検だけでも喜んで伺います。
アフターフォローも万全ですので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
今後とも末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願い申し上げます。
施工のビフォーアフターや詳細は、後日施工事例ページにてご紹介予定ですので、ぜひそちらもご覧ください!
▼施工事例公開しました(2025/9/11更新)▼