河内長野市にて屋上防水工事【ベランダ防水についても解説】

河内長野市にて屋上防水工事を施工させて頂きました。

こちらの記事は…

・屋上防水工事の内容
・塩ビシート防水工事の特徴
・屋上やベランダが雨漏りの原因となる要因

などを詳しく解説しております。
屋上やベランダの防水工事をお考えの方は、是非参考にして頂ければと思います。

河内長野市にて屋上防水工事【ベランダ防水についても解説】

河内長野市お住まいのお客様より「雨漏りをしているので、点検に来て欲しい」とのご希望を賜り、早速調査に伺いました。

雨漏りの原因は屋上防水機能の劣化によるもの

屋上防水施工前の屋上
防水機能が低下し、水はけが悪くなった屋上の様子
雨漏りが発生しているすぐ上は屋上になっています。屋上の状態を確認させて頂くと、所々に防水層のひび割れや膨れが見受けられます。

本来、屋上やベランダには雨水がお住まいの基礎に染み込んでしまわないように防水工事が施されています。しかし経年劣化などで防水機能が低下してくると、雨水が屋上に染み込んで雨漏りの原因となってしまうのです。

屋上やベランダの防水工事には塩ビシート防水工事がおすすめ

塩ビシート防水の例
屋上の防水機能を復活させて雨漏りを改善する為にも、屋上に新たな防水工事が必要です。
防水工事にも種類がある中で抜群の耐久性と機能性を誇る、塩ビシート防水(機械固定工法)での防水工事をご提案させて頂きました。

今回施工させて頂く塩ビシート防水は、屋上はもちろんベランダの防水工事としても広く取り入れられる工法です。塗装による防水工事と異なり、シートを貼り付けて防水層を作りだ出すという特性上、工期も2日間ほどと短くすむのも特徴です。

↓塩ビシート防水についての詳細は下記のページもご参考ください↓

それでは実際の屋上防水の様子をご紹介します

屋上にプライマー塗布
屋上にプライマー(接着剤)塗布
塩ビシート防水工事(機械固定工法)は本来機械で塩ビシートを貼り付ける工法です。
しかし屋上の立ち上がりや、写真のように手摺がある箇所は平面ではないので、プライマー(接着剤)にて塩ビシートの貼り付けが必要です。

手摺周辺に塩ビシート防水工事を施工
手摺周辺に塩ビシート防水を施工
凹凸がある複雑な形状にはシートを貼るという特性上、本来不向きな塩ビシート防水工事。
しかし、丸みのある手摺周辺を見事に塩ビシートで覆えていますね。シート同士の継ぎ目の隙間から雨水が侵入しないように施工できるのは、まさに熟練の職人技ならではです。

屋上に絶縁シートを敷く
屋上の平面に絶縁シートを敷く
塩ビシート防水(機械固定工法)の最大の特徴とも言える、絶縁シート(写真の緑色のシート)を敷く作業です。
絶縁シートを敷くことで、元々の屋上下地の状態に影響されることなく、防水工事が可能です。
屋上と塩ビシートが密着しないので、建物が揺れても塩ビシートが引っ張られることがなく破損の心配もありません。更に屋上と塩ビシートが密着していないことから、膨れなどの防水層劣化の原因となる症状も起きにくいのです。

絶縁シートを金物で固定
絶縁シートを金物で固定
もちろん絶縁シートはただ敷くだけでは固定が不十分ですので、端部を金物で固定して行きます。

絶縁シートに専用ディスク取り付け
絶縁シートに専用ディスクを取り付け
絶縁シートにこれから取り付ける塩ビシートを固定する為の専用ディスクを設置します。
ドリルで屋上に穴を開けて取り付けを行うので大きい音が響きます。お住まいのお客様やご近隣の方に、大変ご迷惑をおかけしております。
防水工事の際の機械音を気にされる際は、塩ビシート防水(密着工法)と呼ばれる接着剤で塩ビシートを貼り付ける工法もありますので、お気軽にご相談を頂ければと思います。

絶縁シートの上に塩ビシートを敷く
絶縁シートの上に塩ビシートの貼り付け
いよいよ塩ビシートの貼り付けを行います。

塩ビシート上からディスク部を圧着
塩ビシート上からディスク部分を圧着
機械固定工法は全ての床面に塩ビシートを貼り付けません。
一定間隔を置いて取り付けたディスクの上から、電磁波を出す機械で熱融着をさせます。そうすることで、ディスクを取付けた箇所のみ塩ビシートと密着がするのです。

塩ビシート同士を熱融着
塩ビシート同士を熱融着
塩ビシートは熱に溶けてくれるので、塩ビシート同士の継ぎ目を熱で溶かして接着させ、隙間をなくします。
細かい箇所までしっかりと隙間を覆うことで、雨水が入り込んでしまうリスクを徹底的に無くします。

塩ビシートの継ぎ目をシール材で保護
熱融着させた塩ビシートの継ぎ目をシール材で保護
熱で密着した塩ビシート同士の継ぎ目をシール材で保護します。
屋上全体を塩ビシートで完全に覆う事ができたら、屋上防水工事の完成です。

屋上防水工事の完成です!

防水工事施工後雨漏りがしないかチェック
屋上防水工事後の雨漏りチェック
もちろん防水工事施工後に、雨漏りがきちんと改善されたかの最終点検を行います。
雨漏りの原因と思われる箇所にシャワーで水をかけ、雨漏りが発生しないか念入りに確認します。

防水工事後のドレン周辺
防水工事後のドレン周辺
ドレン(排水溝)は雨が降ると雨水が大量に流れ込む場所です。そのことから屋上床表面がきちんと防水されていても、ドレン内部にひび割れや欠けがあることでドレン内部から雨漏りに繋がることも。
その為、しっかりとドレン内部も防水工事を施工しました。

改修ドレン後の雨樋
改修ドレン
ドレン内部の防水方法は、既存のドレンの中に新たな筒状のドレンを取り付けます。そうすることで、既存のドレンが劣化していたとしても、新たに取り付けたドレンが防水を担ってくれるのです。

雨漏りの原因として多いのは屋上やベランダの防水層が劣化することによるものですが、ドレン内部が劣化して雨漏りが発生しているケースも少なくはありません。
意外と見落としがちなドレン内部もしっかりと防水工事が施工されているか、気を付けて確認するポイントでもあります。

防水工事をお考えの方はまず無料点検がおすすめ

”防水工事”と言っても、色々な防水工事方法があります。
代表的なもの挙げると、今回施工させて頂いた塩ビシート防水工事ウレタン防水工事FRP防水工事など様々です。

お住まいの屋上やベランダの状態によっておすすめの防水工事は様々です。
防水工事を行わなくてもトップコートを塗り替えるというシンプルなメンテナンスで防水機能を維持させてあげることも可能です。

まずはお住まいの屋上やベランダに「どのような防水工事がおすすめか?」「防水工事をしなくてもメンテナンスのみで防水機能が復活するのか?」なども含めて、無料点検のご依頼がおすすめです。
ベランダや屋上の防水工事に限らず、お住まいに関することでしたらお気軽に弊社の無料点検・無料見積りをご活用頂ければと思います。

屋上防水工事の事例はこちらもご参考ください



防水工事に関してのお役立ちページ

ベランダ防水の定期的なメンテナンスの必要性
塩ビシート防水工事について
ウレタン防水工事について
FRP防水工事について

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料点検・見積もりはこちらから LINEでも相談
お問い合わせ
 0120-306-912
※受付時間 9:00〜18:00(日曜・祝日を除く)
無料点検・見積もりはこちらから LINEでも相談
お問い合わせ