屋根塗装・板金交換 | |
藤井寺市
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 藤井寺市 | 築年数 | 30年 |
価格 | 34万円 | 工事期間 | 17日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン | 塗料種別 | 遮熱シリコン |
面積 | 59m2 | カラー | アイボリー |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
築年数 | 30年 | 工事期間 | 17日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン | 塗料種別 | 遮熱シリコン |
面積 | 59m2 | カラー | アイボリー |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
✓ご依頼までの背景
藤井寺市の築30年の戸建て住宅にて、外壁・屋根塗装のご依頼をいただきました。
ご相談のきっかけは「新築から30年が経ち、そろそろ塗装の時期だと感じていた」とのことで、WEBサイトをご覧になったうえでご連絡いただきました。
現地調査では屋根に使用されているスレート瓦に色あせやコケの付着が見られ、特に屋根板金部分は赤さびの進行が著しく早急なメンテナンスが必要な状態でした。
また、お客様の屋根は今回が初めての塗装ということもあり、既存塗膜の劣化によって防水性が大きく低下していました。
雨水を吸いやすくなった屋根材は、放置すれば割れや反りなどのリスクが高まるため、適切な塗装による保護が重要です。
屋根板金については塗装では対応しきれないレベルの劣化が進んでいたため、棟板金・ケラバ板金の交換をご提案いたしました。
その後、スレート瓦の表面は遮熱性能を備えた塗料で丁寧に塗装を行い、美観と防水性をしっかりと回復させました。
お見積りの際には、塗料の耐用年数別に複数プランをご提示し、点検診断書をもとに工程や工法の違いを丁寧にご説明。
「説明がわかりやすく、資料もきちんとしていて安心できた」とのお言葉も頂戴し、数社の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただきました。
施工後は「報告ノートでの書面説明があり、社員教育もしっかりしている会社だと感じた」「何かあればまたお願いしたい」とのお声をいただき、スタッフ一同大変光栄に思っております。
この度は大切なお住まいの屋根塗装をお任せいただき、誠にありがとうございました!
現地調査時のブログ⇒藤井寺市で築30年の戸建て住宅へはじめての塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例⇒藤井寺市でコーキングの劣化が目立つ築30年の戸建て住宅へ外壁塗装
塗装工事専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
当事例では築30年の藤井寺市の住宅へ板金交換と屋根塗装を実施した内容を掲載しています。
▼藤井寺市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
藤井寺市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
【ビフォーアフター】藤井寺市の屋根板金交換・塗装工事前後の比較
まずは板金交換と屋根塗装前後のビフォーアフターのお写真から紹介いたします!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▼同現場の外壁塗装の事例は以下のページで紹介しています▼
外壁塗装・コーキング打ち替え | |
藤井寺市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
藤井寺市でコーキングの劣化が目立つ築30年の戸建て住宅へ外壁塗装
価格 | 136万円 | 工事期間 | 17日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 167m2 | 築年数 | 30年 |
【現地調査】サビが進行した棟板金とケラバ板金の調査
築年数 | 30年 |
きっかけ | 築年数的なもの |
外壁 | 窯業系サイディング |
屋根 | スレート瓦 |
今回はじめての塗装工事を検討されているとのご相談をいただきました。
早速、担当アドバイザーの橋本がご都合を伺い、外壁・屋根の劣化具合を丁寧に確認させていただくため、現地調査にお伺いしました。
現地調査では窯業系サイディングの目地に使用されているコーキングが著しく劣化しており、ボロボロに裂けて隙間が発生している箇所もありました。
これにより雨水の浸入が懸念され、放置すればサイディング内部の腐食や雨漏りにつながる恐れがある状態です。
さらに雨水が染みこんで脆くなったサイディングボードの一部にはひび割れが生じており、表面にはチョーキング(粉吹き)現象や塗膜の退色も確認されました。
長年の紫外線や風雨の影響が如実に現れていました。
屋根も同様にスレート瓦には色褪せやカビ・汚れが広がっており、特に板金部分には赤錆の発生が著しく塗装前に交換が必要なレベルの劣化が進んでいました。
こうした劣化状況を踏まえ、お客様のご希望やご予算に応じて、外壁・屋根・板金交換を含めた複数の塗装プランをご提案。
塗料の性能や保証内容についても丁寧にご説明いたしました。
築30年が経過したスレート瓦は全体的に経年劣化が進んでいました。
ドローンでの調査により、特に板金部分の変色・赤さびが目立つ状態でした。
築年数的にも本来であれば屋根カバー工法をおすすめしたいところですが、ご予算の都合や瓦に大きな欠けや割れが見られなかった点を踏まえ、今回は屋根塗装でのお見積もりをご案内することになりました。
ただし、ケラバ板金と棟板金については赤さびの進行が著しく、塗装での対応は難しい状態です。
そこで、ケラバ板金・棟板金ともに交換をご提案させていただきました。
交換後にスレート瓦全体を塗装することで、屋根全体の防水性をしっかり回復させることが可能です。
以下は屋根塗装単体の見積り金額です。(ケラバ板金・棟板金交換費用は別途152,400円かかっています)
塗料別見積もり案 | 耐用年数 | 見積もり金額(税抜き) |
プレマテックス タテイル2 |
30年 | ¥342,200 |
関西ペイント RSルーフ2液F | 15~20年 | ¥224,200 |
関西ペイント RSルーフ2液SI | 10~15年 | ¥188,800 |
関西ペイント スーパーシリコンルーフペイント | 7~10年 | ¥147,500 |
塗料別に複数のお見積りをご提案したところ、遮熱塗料であるシリコン塗料である関西ペイント RSルーフ2液SIの屋根塗装に決定いたしました!
▼現地調査の様子はこちら▼
【施工内容】板金交換とスレート瓦の屋根塗装
屋根板金交換
まずは屋根の板金交換からスタートです!
写真は既存の棟板金に赤さびが広がっている様子を撮影したものです。
棟板金とは屋根のてっぺんを覆う金属部材のこと。雨風の影響を最も受けやすく、経年で浮きや錆びが生じやすい部分です。
今回は安全面を考慮し、棟板金とケラバ板金の交換を行います。
まずは古くなった棟板金をすべて取り外し、その下にある貫板(ぬきいた)と呼ばれる下地木材の状態を確認します。
雨水の影響を長年受けたことで、木材が腐食していたり、釘が抜けかかっていたりすることもあります。
このタイミングでしっかりと下地の劣化具合を確認しておくことで、今後の屋根トラブルを未然に防ぐことができます。
下地の木材は腐食しにくい素材を選び、新しい貫板として丁寧に取り付けました。
その上から新しい板金材を、屋根の形状に合わせて現場で加工しながら被せていきます。
加工した板金を新しい下地にしっかりと固定し、棟部分の板金交換が完了しました!
仕上がりが美しいだけでなく、下地からしっかりと施工しているため、台風や強風でも安心していただける強度に仕上がっています。
屋根は見えにくい場所だからこそ、ひとつひとつの工程を丁寧に行うことが大切です。
ケラバ板金も交換いたしました!
ケラバとは屋根の端にある部分のことです。
ここにも専用の板金を設置することで、雨水の侵入や風による瓦のズレを防ぎます。
棟板金同様にケラバ板金も屋根の重要な防水機能を担っており、特に劣化の見られやすいポイントです。
屋根全体をトータルで見て、必要な補修を行うことが、住宅を長持ちさせる秘訣です。
屋根塗装
塗装工事は、まず下地を整えることが重要です。
こちらは屋根の高圧洗浄中の様子です。
洗浄済みの部分と未洗浄部分の差が一目瞭然ですね。
約30年分の汚れやカビ、劣化した塗膜をしっかり取り除き、塗料の密着性を高めるために丁寧に作業を進めています。
南大阪ペイントセンターでは、毎日の施工内容をお客様と共有する「塗り替え交換日記」を導入しています。
こちらのお客様からも「丁寧で分かりやすい」とご好評をいただきました。
信頼と安心をお届けするための取り組みのひとつです。
新しく交換した棟板金はそのまま塗装すると、剥がれやすくなる恐れがあるため、ケレン(研磨)作業を行い、塗料がしっかり密着するよう下地を整えています。
板金部分の下地処理が完了したら、次に防錆性の高い専用の錆止め塗料を塗布します。
下塗り後の板金全景です。
屋根は風雨や紫外線にさらされる過酷な環境ですので、塗膜の持ちを高めるためにはこの下塗り工程がとても重要です。
塗料の選定にもこだわり、長く安心できる仕上がりを目指しています。
続いて屋根全体の下塗りの工程に入ります。
塗装工事では、仕上がりの美しさや塗料の耐久性に直結する下塗りが非常に重要です。
今回は屋根材のスレート瓦と交換した棟板金の両方に、ローラーを使って丁寧に下塗りを行いました。
使用したのは、関西ペイント アレスクールシーラーです。
下地との密着性に優れているだけでなく、上塗り塗料の性能を最大限に発揮させる効果があります。
また、遮熱性にも特化しており、屋根表面の蓄熱を軽減し、夏場の室温上昇を抑える効果も期待できます。
スレート瓦は経年劣化により表面が傷んでいることが多く、下地処理を怠るとすぐに剥がれや浮きの原因となります。
素材の状態を見極めながら、最適な方法で下塗りを仕上げました。
こちらの写真は下塗り作業が完了した日の交換日記の一部です。
当日の施工内容だけでなく「翌日はどんな作業を行うのか」なども、お客様と共有するよう心がけています。
目に見えない部分までしっかりとお伝えすることで、お客様との信頼関係を築くことを大切にしています。
下塗り後のスレート瓦には、タスペーサーと呼ばれる部材を適切に設置します。
この作業は縁切りとも呼ばれ、瓦と瓦の重なり部分に適度な隙間をつくるための工程です。
もしこの隙間がないまま塗装をしてしまうと、毛細管現象によって雨水が内部に溜まりやすくなり、屋根内部の腐食や雨漏りの原因になってしまいます。
タスペーサーを設置することで、雨水の通り道を確保し、屋根内部の健全性を長く保つことができます。
下塗り後、十分に乾燥時間を確保したうえで、中塗り・上塗りの工程へ進みました。
使用した塗料は、関西ペイント RSルーフ2液Si(遮熱シリコン)です。
こちらは2液弱溶剤型の高耐候・高光沢な遮熱塗料で、夏場の屋根表面温度の上昇を抑える効果が期待できるほか、従来のシリコン樹脂塗料に比べて塗膜の耐久性が高いのが特徴です。
今回の屋根はスレート瓦で、色は明るいアイボリーを採用。
遮熱効果の向上と同時に、外観も柔らかく上品な印象に仕上がるようご提案いたしました。
すべての工程を経て、屋根塗装が完了しました。
交換した棟板金も下地処理(ケレン)・錆止め・上塗りと丁寧に対応し、屋根全体として均一な美観と防水性能を確保しました。
光を柔らかく反射するマットな質感と、細部までムラなく仕上げた塗膜が、築30年の屋根を新築のように一新しています!
【完工】板金交換とスレート瓦への屋根塗装工事完工
屋根塗装と同時に外壁塗装も完工しています!
▼外壁塗装の事例はこちら▼
完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、ご紹介いたします。
Q.塗装をする前にどんなことで困っていましたか?
A.新築から約30年近くなるので塗装の必要性を思っていた
A.金額と諸々の説明がわかりやすくていねいだった
A.当日の工事を終わった後、ノートで書面報告があり、教育面もしっかりしていた
Q.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを頂戴出来ましたら幸いです。
A.社員の方の教育もよく出来た会社です。何かあればまたお願いしたいです。ありがとうございました。
この度は数ある塗装会社の中から、南大阪ペイントセンターに屋根塗装をご依頼いただき、誠にありがとうございました!
新築から約30年が経過し、そろそろ塗装のタイミングをお考えのなかで、私たちの「金額面」や「わかりやすく丁寧な説明」を決め手にお選びいただけたこと、大変光栄に存じます。
また、工事完了後にはノートでの書面報告をご評価いただき、「社員の教育もよくできた会社」とのお言葉まで頂戴し、スタッフ一同大きな励みとなりました。
屋根はお住まいを守る大切な部分です。今後も快適で安心な住まいづくりのパートナーとしてお手伝いできれば幸いです。
何か気になる点やご不明な点がございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
今後とも末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
【他事例紹介】その他の藤井寺市での屋根塗装の事例
屋根塗装 | |
藤井寺市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
藤井寺市でセメント瓦の遮熱フッ素塗料による屋根塗装
価格 | 44万円 | 工事期間 | 18日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSルーフ2液F 2液弱溶剤遮熱フッ素 | 塗料種別 | 遮熱フッ素 |
面積 | 143m2 | 築年数 | 21年 |
屋根塗装・ケラバ板金補修 | |
藤井寺市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
藤井寺市でケラバ板金補修とスレート瓦へ屋根塗装工事
価格 | 11万円 | 工事期間 | 22日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン | 塗料種別 | 遮熱シリコン |
面積 | 69m2 | 築年数 | 20年 |
屋根塗装 | |
藤井寺市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
藤井寺市でカラーベストへ屋根塗装(サンヨーホームズ)
価格 | 54万円 | 工事期間 | 23日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSルーフ2液F 2液弱溶剤遮熱フッ素 | 塗料種別 | 遮熱フッ素 |
面積 | 115m2 | 築年数 | 20年 |
屋根塗装 | |
藤井寺市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
藤井寺市にてセメント瓦の屋根塗装(遮熱無機塗料を使用)
価格 | 27万円 | 工事期間 | 19日間 |
塗料名 | プレマテックス タテイルαサンクールPE 2液弱溶剤遮熱無機 | 塗料種別 | 超高耐久無機遮熱 |
面積 | 90m2 | 築年数 | 20年 |
屋根塗装 | |
藤井寺市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
藤井寺市トヨタホーム遮熱塗料でのスレート屋根塗装で雨漏り防止
価格 | 35万円 | 工事期間 | 14日間 |
塗料名 | 関西ペイント アレスクール1液SI | 塗料種別 | 遮熱シリコン |
面積 | 62m2 | 築年数 | 25年 |