兵庫県西宮市で築20年積水ハウスの屋根・外壁塗装工事

外壁塗装・コーキング打ち替え
兵庫県
Before
施工前
After
施工後
施工地 兵庫県 築年数 20年
価格 278万円 工事期間 23日間
塗料名 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 187m2 カラー RS-336
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 11m2 カラー ホワイトアッシュ
築年数 20年 工事期間 23日間
塗料名 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 187m2 カラー RS-336
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 11m2 カラー ホワイトアッシュ

✓ご依頼までの背景
兵庫県西宮市の積水ハウスの住宅にて、外壁塗装と塩ビシート防水工事のご依頼をいただきました。
お住まいは築20年を迎えており、積水ハウスのオリジナル外壁材が使用されています。

もともとは積水ハウスによる定期点検の際に塗装の提案を受けてお見積もりも取得されていたそうですが、費用面での負担が大きく他社への相見積もりをご検討されたとのことでした。
その中で南大阪ペイントセンターのホームページに掲載された積水ハウスの施工実績をご覧いただき、外壁塗装・屋根塗装・防水工事についてお問い合わせをいただきました。

現地調査では積水ハウス特有の外壁材に対応するため、素材の構造や表面仕上げを丁寧に確認。
コーキングの劣化だけでなく、塗膜の剥がれや軽微なひび割れが見られたため、これらをしっかり補修しながら塗装を行うご提案いたしました。

施工事例の多さや、積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の対応力を評価していただき、正式にご成約をいただきました。
このたびは、数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ兵庫県西宮市で積水ハウスの塗装工事・防水工事の現地調査とお見積もり
防水工事の事例兵庫県西宮市で陸屋根・ベランダへ塩ビシート防水工事(積水ハウス)
営業担当:森

✓ご依頼までの背景営業担当:森

兵庫県西宮市の積水ハウスの住宅にて、外壁塗装と塩ビシート防水工事のご依頼をいただきました。
お住まいは築20年を迎えており、積水ハウスのオリジナル外壁材が使用されています。

もともとは積水ハウスによる定期点検の際に塗装の提案を受けてお見積もりも取得されていたそうですが、費用面での負担が大きく他社への相見積もりをご検討されたとのことでした。
その中で南大阪ペイントセンターのホームページに掲載された積水ハウスの施工実績をご覧いただき、外壁塗装・屋根塗装・防水工事についてお問い合わせをいただきました。

現地調査では積水ハウス特有の外壁材に対応するため、素材の構造や表面仕上げを丁寧に確認。
コーキングの劣化だけでなく、塗膜の剥がれや軽微なひび割れが見られたため、これらをしっかり補修しながら塗装を行うご提案いたしました。

施工事例の多さや、積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の対応力を評価していただき、正式にご成約をいただきました。
このたびは、数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ兵庫県西宮市で積水ハウスの塗装工事・防水工事の現地調査とお見積もり
防水工事の事例兵庫県西宮市で陸屋根・ベランダへ塩ビシート防水工事(積水ハウス)

※上記施工価格は足場工事・外壁塗装・コーキング工事・付帯塗装・塩ビシート防水工事・屋根塗装・共通工事といった総額を掲載しています。
 
西宮市の皆さま、こんにちは!

外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当事例では兵庫県西宮市の積水ハウスに外壁塗装工事を実施した内容を掲載しています。

▼神戸店のページはこちら▼
神戸市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(神戸店)

▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の6つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

兵庫県西宮市の積水ハウスの外壁塗装前後の比較

まずは外壁塗装前後のビフォーアフターのお写真から紹介いたします。

外壁塗装前の西宮市の積水ハウスの住宅 外壁塗装後の西宮市の積水ハウスの住宅
外壁塗装前の積水ハウスの住宅 外壁塗装後の積水ハウスの住宅
外壁塗装前の積水ハウスの外壁 外壁塗装後の積水ハウスの外壁
外壁塗装前の外壁 外壁塗装後の外壁
外壁塗装前の外塀 外壁塗装後の外塀
外壁塗装前の外塀と外壁 外壁塗装後の外塀と外壁
外壁塗装前の雨樋 外壁塗装後の雨樋
外壁塗装前の外塀 外壁塗装後の外塀
塗装工事前の外塀 塗装工事後の外塀
塩ビシート防水工事前の陸屋根 塩ビシート防水工事後の陸屋根
屋根塗装前のスレート瓦 屋根塗装後のスレート瓦

積水ハウスの外壁調査とお見積もり内容

積水ハウスのオリジナル外壁材
大手ハウスメーカーである積水ハウスならではの高品質な外壁材が使用されており、築20年とは思えない美観が保たれていました。

一見、塗装不要に見える状態ですが、積水ハウスではダインコンクリートやSHウォールなど、独自仕様の外壁材が多く使われています。

これらの外壁材はそれぞれに適した塗料や下地処理方法があり、適切な材料選定が仕上がりの美しさや耐久性を左右します。

南大阪ペイントセンターでは外壁の仕様をしっかりと見極めたうえで、最適な塗料と工法をご提案いたしますのでご安心ください!

外壁の塗膜の剥がれ
目立った傷みはないように見えても、外壁表面を丁寧に調査すると塗膜の一部に小さな剥がれが確認できました。

いかに高耐久な外壁材であってもその性能を最大限に発揮するには塗膜による防水性が欠かせません。

塗膜が剥がれた箇所からは雨水や湿気が侵入し、徐々に外壁材そのものの劣化につながる恐れがあります。

小さな劣化も見逃さず、早期のメンテナンスで長寿命化を図ることが大切です。

外壁の軽微なひび割れ
さらに詳細に確認すると外壁表面に微細なひび割れも発生していました。

これは経年劣化の初期症状で、放置するとひび割れの拡大や雨水の侵入につながる恐れがあります。

南大阪ペイントセンターではこのような軽微なひび割れにも対応できる補修性に優れた下塗り材を選定し、積水ハウス特有の外壁材との相性を考慮したうえで施工を行っています。

単に塗るだけでなく、下地の状態を的確に把握して適切な材料と工法を選ぶことが、建物を守るうえで何より重要です。

チョーキング現象
外壁を手でなぞると白い粉が指に付着するチョーキング現象が見られました。

これは塗料の主成分である顔料が表面に浮き出てきたもので、塗膜が紫外線や風雨の影響を受けて劣化しているサインです。

どれほど高耐久な外壁材であっても、塗膜は経年によって徐々に性能を失っていきます。

このチョーキングが進行すると塗料の本来の防水性・保護機能が低下し、外壁材そのものにダメージが及ぶ可能性もあるため、塗り替えの適切なタイミングといえます。

外壁の汚れ
また、外壁全体の美観を損ねる汚れも、塗装時期の判断材料のひとつです。

排気口周辺には空気中の油分や埃などが付着しやすく、放置しておくと徐々に黒ずみが広がります。

本来、塗膜に防水性が保たれていれば雨水である程度洗い流される汚れも、防水機能が低下することで外壁表面にとどまりやすくなり、目立つ汚れとして蓄積されてしまいます。

今回の塗装では事前に高圧洗浄でこうした汚れを丁寧に除去し、防汚性に優れた塗料を用いることで、今後の汚れの付着も最小限に抑えられるよう配慮しています。

目地のコーキングの劣化
外壁のメンテナンスにおいて、コーキングの状態確認は非常に重要なポイントです。

現地調査では目地に充填されているコーキング材が黒ずんで変色し、表面にひび割れが生じている状態が確認できました。

このような隙間ができると、そこから雨水が侵入し、外壁材の内部にまで影響を及ぼす可能性があります。
とくに湿気のこもりやすい壁内で雨水が滞留すると、下地の腐食につながるため、早めの打ち替えが不可欠です。

破断した目地のコーキング
2階外壁部分のコーキングには、一部で割れ・裂けなどの深刻な症状が確認されました。

とくに南面など直射日光を長時間受けやすい部位では、紫外線による影響が大きく、コーキングの硬化・収縮が進行しやすくなります。

このような箇所では、目地が完全に切れて隙間ができ、雨水だけでなく湿気の侵入も許してしまうため、外壁材の寿命を大きく縮める要因となります。

こちらの住宅では目地に変成シリコン系のコーキング材が使用されており、既存の劣化部分をすべて撤去したうえで新たなコーキング材で打ち替えを行う提案をしました。

以下に今回の調査でご提案した内容をまとめています。

劣化部位 ご提案 理由
外壁(積水ハウスオリジナル外壁材) 外壁塗装 塗膜の欠け・防水性低下
目地 コーキング撤去打ち替え コーキングの劣化
サッシ・軒天廻り コーキング増し打ち コーキングの劣化
付帯部(雨樋・軒天・スリムダクト) 付帯塗装 美観の向上・防水性の維持のため
ベランダ 塩ビシート防水 防水層の寿命
陸屋根 塩ビシート防水 防水層の寿命
屋根材(グリシェイドグラッサ) 屋根塗装 塗膜の防水性の低下

以下の金額は外壁塗装・塩ビシート防水・コーキング工事など全て含んだ総額を掲載しています。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:超高耐久無機プラン 20年 12年 ¥2,819,082
屋根:超高耐久無機プラン 18-20年 10年
プランB 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン 15-18年 12年 ¥2,800,382
屋根:遮熱フッ素プラン 17-19年 10年
プランC 外壁:超低汚染型シリコンプラン 13-16年 10年 ¥2,744,282
屋根:遮熱シリコンプラン 16-18年 7年
プランD 外壁:ラジカルシリコンプラン 13-16年 10年 ¥2,788,182
屋根:遮熱シリコンプラン 16-18年 7年
プランE 外壁:シリコンプラン 7-10年 5年 ¥2,650,782
屋根:シリコンプラン 7-10年 5年

お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランDの外壁:ラジカルシリコン塗料と屋根:遮熱シリコン塗料を使用した塗装工事の成約をいただきました。

▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼

積水ハウスの外壁塗装工事の内容

足場仮設工事

足場仮設工事
塗装工事の安全性と品質確保のため、工事初日は足場を丁寧に組み立てます!

外塀の補修工事

補修工事
経年劣化によって一部塗膜が欠けていた外塀を、しっかりと補修していきます。

仕上がりの美しさや塗料の密着性を高めるために、こうした細部の下地処理も一切妥協せず対応しています。

外塀の欠けにプライマー塗布
補修箇所には専用のプライマーを丁寧に塗布します。

プライマーは塗料の密着を助けて施工後の耐久性を左右する重要な材料で、素材ごとに最適な下塗り材を選定しています。

外塀の欠けにパテ補修
塗膜の欠けていた箇所を、パテを使って平滑に整えます。

凹凸をしっかりと埋めることで、上塗り後の美しい仕上がりにつながります。
こうした手間を惜しまない補修が、塗装後の完成度を左右します。

外塀の補修感慮
パテによる補修が完了しました。現時点では補修跡が見えていますが、塗装を重ねることでなじみ、ほとんど目立たなくなりますのでご安心ください。
仕上がりの美しさにも自信を持って施工しております。

コーキング工事

コーキング工事
外壁の継ぎ目にある目地のコーキングが劣化していたため、打ち替え作業を行います。

外壁の防水性を保つために、目地の補修は塗装工事よりも重要と言っていいくらい大切な工程です。

既存のコーキングを撤去
古くなった既存のコーキング材を丁寧に取り除いていきます。

既存材の除去が不十分だと、新しいコーキングの密着性や耐久性が低下するため、地道な作業を丁寧に進めていきます。

目地の清掃とプライマー塗布
撤去後の目地をしっかりと清掃し、専用のプライマーを塗布します。

この下処理を行うことで、新しいコーキング材の密着力が格段に向上します!

南大阪ペイントセンターではすべての目地に対し、確実な下処理を徹底していますのでご安心ください。

コーキング材充填
目地に新しいコーキング材を充填していきます。

既存では変成シリコンが使用されていましたが、今回は上から塗料を重ねるため、塗装との相性が良く、長期耐久性に優れたNBウレタンのコーキング材で施工しています。

NBウレタンは高い柔軟性を持ちながらも塗料の密着性が良く、紫外線による劣化にも強いのが特長です。

コーキング材の均し
充填したコーキング材を、専用のヘラを使って丁寧に均していきます。

この工程で美観と防水性能の仕上がりが決まるため、わずかな凹凸も見逃さず、職人の技術を活かして整えています。

目地のコーキング打ち替え完了
目地のコーキング打ち替えが完了しました!

今後の雨水の侵入を防ぐためにも、しっかりと密着・密封された状態です。

サッシ廻りのコーキング増し打ち完了
窓まわりのコーキングも増し打ちにて補修しています。

細かい部分まで丁寧に施工することで、住まいを長く守ることができます。

こうした下地処理を行ったうえで、塗装工程に進んでまいります。

高圧洗浄工事

外壁の高圧洗浄工事
コーキング材が十分に乾燥したことを確認したうえで、高圧洗浄を実施しました。

こちらの外壁は意匠性の高い凹凸のあるデザインパネルが使用されており、細部の汚れが残りやすいため、ノズルの角度や水圧を調整しながら凹部まで丁寧に洗浄しています。

屋根の高圧洗浄工事
屋根材にはスレート瓦が使用されており、外壁と同様に高圧洗浄を実施しました。

長年蓄積した汚れやカビ、藻類をしっかり除去し、塗料の密着性を高めるための下地処理を念入りに行います。
建物全体をくまなく洗浄することで、今後の塗膜性能を最大限に引き出します。

塗装工事

外壁の下塗り
下塗りには関西ペイント RSマイクロサーフを採用。

微細なひび割れをしっかり埋め、塗膜の密着力と防水性を高めます。
こちらのお住まいでは経年による細かなひび割れが複数見られたため、下地調整を重視した仕様としています。

外壁の中塗り外壁の上塗り
中塗り・上塗りには関西ペイント RSシルバーグロスSIを使用。
色はRS-336の落ち着いたブラウン系カラーを採用し、既存の外壁の印象を変えずに重厚感と温かみのある仕上がりとなりました。

耐候性・低汚染性に優れるので、汚れが目立っていた外壁も美観を長く保てる仕様です。

外壁塗装完了
3工程すべてを丁寧に重ね、外壁塗装が完了しました!

下地処理から仕上げまでを徹底することで、美観と機能性の両立を実現しました。

雨樋のケレン作業
雨樋塗装の前には、表面に細かな傷をつけるケレン作業を実施します。

細部まで丁寧に目荒らしを行うことで表面積を増やして塗料の密着性を高め、塗膜の剥がれを防ぎます。

雨樋の中塗り雨樋の上塗り
付帯部である雨樋にはアレスダイナミックTOPマイルドを使用します。
2回塗りでしっかりと厚みを確保し、美観と耐久性を両立しました。

雨樋の塗装完了
雨樋の塗装が完了しました!
艶やかな仕上がりで、外壁との調和も図られています。

外塀の塗装
外塀も建物の一部として雨風や紫外線の影響を受けやすいため、外壁と同様に下塗り・中塗り・上塗りの3工程で塗装を行います。

事前に行った補修跡も、塗装によって目立たなくなり、違和感のない美しい仕上がりとなりました。

屋根の下塗り
スレート瓦の塗装に着手しました

メインの屋根が陸屋根の塩ビシート防水なので、スレート瓦の面積は約11㎡と小規模です。
しかし雨水が直接当たりやすい部位であるため、防水性を確保する塗装が非常に重要です。

まずは下塗りとして関西ペイント RSルーフシールドを塗布し、旧塗膜や屋根材との密着性を高めつつ遮熱効果の下地を形成しました。

タスペーサー設置
スレート瓦同士が塗膜で密着してしまうと、雨水の排出経路がふさがれて雨漏りの原因となる恐れがあります。

そのため、瓦の重なり部分にタスペーサーを挿入し、適切な隙間を確保しています。
これはスレート瓦の屋根塗装における重要なひと手間です。

屋根の中塗り屋根の上塗り
中塗り・上塗りには関西ペイント RSルーフ2液SIを使用。

遮熱性・耐候性に優れ、スレート瓦の保護に最適です!
お色はホワイトアッシュを採用し、明るく清潔感のある印象に仕上げました。

屋根塗装完了
屋根塗装の完了です!
最終的には塗膜の厚み・ツヤ・均一性をチェックしました。

屋根の防水性・耐久性をしっかりと回復させています。

最終点検

最終点検
塗装工事の完了後は施工箇所に塗り残しやムラ、傷・汚れなどがないかを細かくチェックするため、足場を上から順に降りながら全体の最終点検を行います。

外壁の最終点検付帯部の点検
外壁や付帯部、屋根に至るまで、あらゆる箇所を確認し、仕上がりにわずかな不備もないよう慎重にチェックします。

西宮市の外壁塗装完工後の積水ハウスの住宅全景
また、別日には陸屋根およびバルコニーの防水工事も実施し、建物全体の防水性をしっかりと確保しました。
すべての工程が完了した後、足場を解体し、清掃・周辺確認を経てお引渡しとなります。

長期にわたるお住まいの保護を担う工事として、見えない部分も妥協せず丁寧に仕上げました!

今後も安心してお住まいいただける状態に整えております。

兵庫県西宮市の積水ハウスの外壁塗装完工

外壁塗装後の西宮市の積水ハウスの住宅
このたびは数ある塗装会社の中から、南大阪ペイントセンターをお選びいただき誠にありがとうございました!

弊社では積水ハウスの住宅に特化した施工実績を数多く積み重ねており、構造や素材の特徴をしっかりと把握したうえで、最適なご提案と丁寧な施工を行っております。

今回のような積水ハウスオリジナル外壁など、ハウスメーカーならではの仕様にも柔軟に対応できるのが私たちの強みです。

お引き渡し後も安心して暮らしていただけるよう、アフターフォロー体制もしっかり整えております。
今後もお住まいのご相談窓口として、お気軽にお声がけいただけますと幸いです。

末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。

その他の兵庫県の積水ハウスの外壁塗装の事例

兵庫県神戸市須磨区で積水ハウスの外壁塗装(モルタル外壁)

兵庫県神戸市須磨区で積水ハウスの外壁塗装(モルタル外壁)

価格 222万円 工事期間 20日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超高耐久無機
面積 207m2 築年数 25年

価格 222万円
工事期間 20日間

神戸市西区にて積水ハウスのダインコンクリートへ多彩模様の外壁塗装

神戸市西区にて積水ハウスのダインコンクリートへ多彩模様の外壁塗装

価格 240万円 工事期間 27日間
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様フッ素
面積 190m2 築年数 24年

価格 240万円
工事期間 27日間

神戸市垂水区で積水ハウスの外壁塗装(ダブルトーンと多彩模様仕上げ)

神戸市垂水区で積水ハウスの外壁塗装(ダブルトーンと多彩模様仕上げ)

価格 208万円 工事期間 20日間
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様
面積 174m2 築年数 21年

価格 208万円
工事期間 20日間

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する