塩ビシート防水(絶縁工法) | |
兵庫県
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 兵庫県 | 築年数 | 20年 |
価格 | 106万円 | 工事期間 | 6日間 |
塗料名 | 塗料種別 | 塩ビシート | |
面積 | 73m2 | カラー | |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
築年数 | 20年 | 工事期間 | 6日間 |
塗料名 | 塗料種別 | 塩ビシート | |
面積 | 73m2 | カラー | |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
✓ご依頼までの背景
兵庫県西宮市にお住まいのお客様より「築20年の積水ハウスで屋根の防水と外壁塗装を検討している」とのご相談をいただきました。
当初は積水ハウス本体からも見積もりを取られていたとのことでしたが、想定よりも費用が高額であったため相見積もりをご希望されていた中で、南大阪ペイントセンターの豊富な施工事例をご覧になり、お問い合わせくださいました。
現地調査で確認したところ、陸屋根とベランダには塩ビシート防水が採用されておりました。
塩ビシート防水の寿命は一般的に15~20年とされており、築20年のお住まいは防水層自体の経年による表面の劣化が進行して今後の防水性能に不安が残る状態でした。
現地調査の内容をもとに、外壁塗装・コーキング打ち替え工事・付帯塗装・塩ビシート防水(絶縁工法)などの建物全体のトータルメンテナンスをご提案。
お客様は弊社がこれまで積水ハウスの外壁塗装や塩ビシート防水工事を多数手がけてきた点、そしてハウスメーカー住宅に対応できる専門知識と体制が整っている点を高く評価くださりご成約となりました。
ご相談から施工完了まで担当アドバイザーの森が一貫して対応し、使用材料や工事工程も丁寧にご説明させていただきました。
この度は大切なお住まいのメンテナンスに南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました!
今後とも末永く安心してお住まいいただけるよう、しっかりサポートさせていただきます。
現地調査時のブログ⇒兵庫県西宮市で積水ハウスの塗装工事・防水工事の現地調査とお見積もり
外壁塗装の事例⇒兵庫県西宮市で築20年積水ハウスの屋根・外壁塗装工事
大阪の外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
当事例では兵庫県西宮市の積水ハウスへ実施した陸屋根とベランダの塩ビシート防水工事の施工事例を掲載しています。
▼神戸店のページはこちら▼
神戸市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(神戸店)
▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装をする上でのポイント【費用や事例も解説】
【ビフォーアフター】積水ハウスの塩ビシート防水施工前後の陸屋根の比較写真
まずは塩ビシート防水工事前後の陸屋根のビフォーアフター写真から紹介いたします。
▼同現場の外壁塗装工事の事例は以下に詳しく掲載しています▼
外壁塗装・コーキング打ち替え | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
兵庫県西宮市で築20年積水ハウスの屋根・外壁塗装工事
価格 | 278万円 | 工事期間 | 23日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 187m2 | 築年数 | 20年 |
【施工前調査】兵庫県西宮市から積水ハウスのメンテナンスのご相談
お電話で外壁・屋根塗装・防水工事についてご相談をいただきました。
担当の森より折り返しご連絡をさせていただきこれまでの経緯やご希望を詳しくお伺いしたところ、お住まいは積水ハウスで建てられた築20年超の住宅で、これまでに外装のメンテナンス歴がなかったとのことでした。
積水ハウスからの定期点検を受けてお見積もりを提示されましたが、非常に高額な金額にお困りになられ今回お問い合わせいただいたそうです。
最終的には「積水ハウスの塗装実績が多く、ホームページでも事例や工程がわかりやすく掲載されていた点が安心感につながった」と、弊社をお選びいただけました。
南大阪ペイントセンターでは、積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の施工実績が豊富です。
仕様や構造に応じた最適な施工方法をご提案できる体制を整えておりますので、安心してご相談いただけます。
積水ハウスの陸屋根部分には塩ビシート防水が施工されていました。
この防水仕様は専門的な知識と技術を必要とするため、施工に対応できる業者が限られています。
南大阪ペイントセンターでは塩ビシート防水に対応できる職人が在籍しており、積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の施工実績も豊富です!
今回のご提案においても、仕様に合った材料選定と正しい工程での施工をご説明させていただきました。
屋根の一部にはグリシェイドグラッサと呼ばれるスレート瓦も使用されていました。
この屋根材は塗装によって防水性や美観を保つメンテナンスが可能です。
塩ビシート防水と異なる素材ですが、どちらも状態を確認した上で適切な施工方法をご提案いたしました。
バルコニーの床材には、積水ハウスで多く採用されている「ロカリーⅡ」が使用されており、その下部には屋上と同様の塩ビシート防水が施されています。
表面上は見えにくい仕様のためドローン撮影による確認を行い、下地の状態をふまえて新たな塩ビシート防水工事をご提案いたしました。
陸屋根(屋上)とベランダの塩ビシート防水工事と、お見積もり内容を以下にまとめています。
実際の見積書には、各工事項目の単価や小計などの金額も記載しておりますが、当ページでは金額の詳細は非公開とさせていただいております。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
摘 要 | 数量 | 単位 |
(屋上) | ||
笠木脱着 | 33 | m |
ケレン・清掃 | 60.4 | ㎡ |
塩ビシート防水絶縁工法 平場 | 50.5 | ㎡ |
塩ビシート防水絶縁工法 立上り | 33 | |
塩ビ鋼板取付け 入隅 | 33 | m |
改修用ドレン取付け | 4 | ヶ所 |
支柱架台防水納め | 2 | ヶ所 |
(バルコニー①) | ||
既存床材撤去・復旧 緩衝シート新設共 | 3 | ㎡ |
既存端末鋼板撤去 | 8 | m |
ケレン・清掃 | 4.6 | ㎡ |
塩ビシート防水絶縁工法 平場 | 3 | ㎡ |
塩ビシート防水絶縁工法 立上り | 8 | m |
塩ビシート防水絶縁工法 側溝 | 4 | m |
塩ビ鋼板取付け 入隅 | 8 | m |
塩ビ鋼板取付け 端末 コーキング共 | 8 | m |
改修用ドレン取付け | 1 | ヶ所 |
(バルコニー②) | ||
既存床材撤去・復旧 緩衝シート新設共 | 4 | ㎡ |
既存端末鋼板撤去 | 8 | m |
ケレン・清掃 | 5.6 | ㎡ |
塩ビシート防水絶縁工法 平場 | 4 | ㎡ |
塩ビシート防水絶縁工法 立上り | 8 | m |
塩ビシート防水絶縁工法 側溝 | 4 | m |
塩ビ鋼板取付け 入隅 | 8 | m |
塩ビ鋼板取付け 端末 コーキング共 | 8 | m |
改修用ドレン取付け | 1 | ヶ所 |
(下屋) | ||
笠木脱着 | 2.5 | m |
既存端末鋼板撤去 | 2.5 | m |
ケレン・清掃 | 2.8 | ㎡ |
塩ビシート防水絶縁工法 平場 | 1.5 | ㎡ |
塩ビシート防水絶縁工法 立上り | 5 | m |
塩ビ鋼板取付け 入隅 | 5 | m |
塩ビ鋼板取付け 端末 コーキング共 | 2.5 | m |
改修用ドレン取付け | 1 | ヶ所 |
塩ビシート防水は積水ハウスなどの大手ハウスメーカー住宅に多く採用されている防水工法です。
しかし高度な専門知識と技術を要するため、対応できる業者は限られています。
そのため「どこに頼めばいいのか分からない」とお悩みの方も多く、特に塗装業者の中には防水工事を取り扱っていないケースも少なくありません。
実際にハウスメーカー以外にご相談される際は、対応力や専門性に不安を感じられるお客様も多くいらっしゃいます。
南大阪ペイントセンターでは、外壁塗装はもちろん、屋根・防水などの分野でも専門の職人とチームを組み、建物全体のメンテナンスにワンストップで対応可能です。
特にヘーベルハウスのような高耐久構造住宅においても、豊富な施工実績がございますので、安心してお任せください!
【施工詳細】積水ハウスの陸屋根へ塩ビシート防水を実施(絶縁工法)
防水工事施工前の陸屋根の全景です!
既存の笠木を撤去し、下地の状態を整えた上で塩ビシート防水の再施工を行います。
長年の紫外線や雨風による劣化が見られましたが、適切な下地処理と防水工法により、新築時のような防水性を取り戻します。
塩ビシート防水の初工程として、既存シート表面の汚れや付着物を丁寧に除去するケレン作業を行います。
この工程を丁寧に行うことで、防水層とシートの密着性が高まり、施工後の剥離や浮きといった不具合の予防につながります。
細かな汚れはブラシで手作業にて除去し、確実な仕上がりを目指します。
今回はの施工では、絶縁工法という塩ビシート防水の中でも耐久性の高い施工方法を採用しています。
下地と塩ビシートの間に絶縁シートを敷き込むことで、建物の動きや下地の湿気による防水層への悪影響を抑制し、防水性の持続に貢献します。
ハウスメーカー仕様にも適応できる高品質な施工手法です。
塩ビシートを固定するためのIHディスクを、規定の間隔で正確に配置していきます。
このディスクは、後の工程で熱処理によりシートと一体化する重要な固定ポイントとなります!
等間隔かつ緻密な配置が、仕上がりの美しさと耐久性を左右します。
防水層の端部には、下地との密着性と強度を確保するため、専用の塩ビ鋼板を取り付けます。
この塩ビ鋼板は塩ビシートと相性の良い素材で構成されており、シートとの一体化が可能です。
端部は水の侵入リスクが高まる箇所のため、確実に取り付け・固定し、長期的に安定した防水性能を発揮できるよう丁寧に施工を行います。
既存の排水ドレンまわりは劣化によって雨漏りの原因になることも多いため、専用の改修用ドレンを取り付けて対応します。
改修用ドレンは既存ドレンの内側に差し込むように設置し、シートと密着させることで新たな防水層として機能します。
ドレンまわりの防水処理は最も神経を使うポイントであり、取り合い部分に不備があると防水全体の信頼性に関わります。
そのため、確実に防水処理を施しました。
下地処理および鋼板・ドレンの取り付けが完了したら、いよいよ塩ビシートを全面に敷設していきます。
塩ビシートは柔軟性と耐久性に優れた防水材で、特に紫外線や熱に強く、屋上やバルコニーの防水に適した素材です。
施工時はシートにシワや浮きが出ないよう、下地との密着状態を確認しながら慎重に張り進めていきます。
細部まで丁寧に施工することで、仕上がりの美しさだけでなく、経年劣化によるトラブルの防止にもつながります。
塩ビシート同士の継ぎ目は、防水性能の要ともいえる重要な箇所です。
今回は専用の液溶着剤を用いて、重ね合わせたシート同士をしっかりと接着しています。
陸屋根の立ち上がり部分にも、塩ビシートをしっかりと貼り込んでいきます。
シートの寸法取り、カット、コーナー処理などをすべて現場に合わせて対応し、気密性と防水性の高い仕上がりを追求しました。
また、端部には事前に取り付けた塩ビ鋼板とシートを密着させ、全体として一体化した防水層となるよう丁寧に処理しています。
塩ビシートを貼り終えた後、立ち上がりやコーナー部など、力が集中しやすく防水層が破れやすい箇所にはコーナーパッチと呼ばれる補強材を重ねて取り付けます。
このひと手間により防水性能が飛躍的に高まり、長期間にわたってトラブルの発生を抑えることが可能になります。
溶着作業が完了したシートの継ぎ目(ジョイント)すべてに対し、剥がれや接着不良がないかを徹底的にチェックします。
施工前に取り外しておいた笠木などの金物を、最終工程として元の位置に丁寧に復旧します。
塩ビシートの上からIH誘導加熱による熱融着処理を行います。
これは電磁誘導によって内部から加熱する方式で、従来の熱風機とは異なり、安定した温度管理と局所的な施工が可能です。
これにより、均一な溶着が実現し、防水性能をさらに向上させることができます!
塩ビシートの端部にあたる箇所にはFLシールを打設します。
FLシールは端部からの水の侵入を防ぐために施す、いわば“第二の防水層”です。
仮に一次防水である塩ビシートに劣化や破断が生じたとしてもFLシールが水の浸入を防ぐ役割を果たしてくれるため、建物の防水性能をより確実により長期にわたって保つことができます。
笠木の支柱など貫通部の取り合いには、専用プライマーを塗布した後、コーキング材を隙間なく充填していきます。
この工程では、塩ビシートとの接着力を高める下処理(プライマー塗布)が特に重要で、見えない部分こそ丁寧に仕上げます。
細部の処理を怠ると漏水リスクが高まるため、職人の技術と責任感が問われる工程です。
こうし、下地調整から防水シートの敷設、溶着、各種補強・コーキング処理に至るまで、すべての工程が無事に完了しました!
最後に全体の点検を終え、陸屋根部分の塩ビシート防水工事が完了です。
目に見えない部分まで丁寧に仕上げることで、建物を長期間にわたって雨水や紫外線から守ることができ、施主様に「安心して暮らせる住まい」をご提供することができます。
防水工事では陸屋根だけでなくベランダ部分にも同様に塩ビシート防水を施しました。
ベランダにはもともとロカリーⅡという床材が敷かれており、このままでは防水施工ができないため一旦すべて撤去してからの工事となります。
既存の床材を慎重に取り外すと、下部には長年の使用によるホコリや泥などの汚れが多くたまっている状態でした。
このような汚れをそのままにして防水を施工してしまうと、シートの密着不良や浮き剥がれの原因となってしまいます。
そこで塩ビシート防水前には、ケレン作業を行います。
表面の汚れや粉塵などを丁寧に除去し、防水層の密着性を高めるために細部にわたって清掃・下地調整を施しました。
この工程を丁寧に行うことが、長持ちする防水工事のカギを握っています。
下地処理が完了したベランダにも、陸屋根と同様に、絶縁工法による塩ビシート防水を施工しました。
接合部の溶着処理や立ち上がり部分の納まりまで、ひとつひとつの工程を丁寧に行い、仕上がりにムラのないよう細心の注意を払って施工しています。
塩ビシートの保護と歩行時の衝撃緩和のため、床材を復旧する前に緩衝材を敷設します。
歩いたときの感触を柔らかくする役割と同時に、塩ビシートの長期保護にもつながります。
最後に取り外していたロカリーⅡの床材を丁寧に復旧し、ベランダの防水工事も無事に完了いたしました。
見た目は以前と変わらないように見えるかもしれませんが、内部ではしっかりとした防水処理が施されております。
今後も安心して長くお住まいいただける状態へと仕上がっています。
【施工完了】兵庫県西宮市の積水ハウスの塩ビシート防水工事が完了
2箇所のベランダ・陸屋根・下屋根の塩ビシート防水工事に、建物全体の塗装工事が完了しました!
この度は南大阪ペイントセンターにご相談いただき、誠にありがとうございました。
複数の工事を同時に行うことで、建物全体の防水性能・美観・耐久性をトータルで向上させることができるため、長期的なメンテナンス計画においても非常に効率的です。
工期やコスト面でも無駄のないご提案となりました。
特に積水ハウスなどのハウスメーカー住宅では、使用されている建材や構造、下地の仕様が一般的な住宅と異なることが多く、施工には高度な専門性が求められます。
防水層や外壁材の種類、過去の施工履歴に応じた最適な処置を行うためには、豊富な経験だけでなく、メーカー仕様への理解も必要不可欠です。
南大阪ペイントセンターでは、ハウスメーカー住宅の施工実績が豊富にあり、元ハウスメーカー出身の職人も在籍しております。
複雑な構造や特殊な納まりにも的確に対応できるノウハウを持ち、お住まいの状態に応じたベストな施工プランをご提案いたします。
「積水ハウスの防水工事や塗装、どこに頼めば安心なのか…」とお悩みの方は、ぜひ一度、南大阪ペイントセンターへご相談ください。
大切なお住まいを長く快適に保つための、確かなメンテナンスをご提案いたします。
【類似事例まとめ】その他の積水ハウスの塩ビシート防水工事
塩ビシート防水(絶縁工法) | |
大阪市東淀川区
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
大阪市東淀川区で屋上の塩ビシート防水工事(積水ハウス)
価格 | 108万円 | 工事期間 | 6日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 41m2 | 築年数 | 26年 |
塩ビシート防水(絶縁工法) | |
豊中市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
豊中市にて積水ハウスのバルコニー(4か所)の塩ビシート防水工事
価格 | 78万円 | 工事期間 | 3日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 33.6m2 | 築年数 | 20年 |
塩ビシート防水(絶縁工法) | |
大阪市平野区
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
大阪市平野区で積水ハウスのベランダへ塩ビシート防水工事
価格 | 16万円 | 工事期間 | 2日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 4.3m2 | 築年数 | 17年 |
塩ビシート防水(絶縁工法) | |
神戸市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
神戸市垂水区にて積水ハウスに塩ビシート防水工事(絶縁工法)
価格 | 18万円 | 工事期間 | 20日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | m2 | 築年数 | 21年 |
工事期間 | 20日間 | 面積 | m2 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
築年数 | 21年 |
塩ビシート防水(絶縁工法) | |
堺市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
堺市東区にて積水ハウス(築24年)のバルコニー防水工事
価格 | 23万円 | 工事期間 | 2日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 9m2 | 築年数 | 24年 |
塩ビシート防水(絶縁工法) | |
—–
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
奈良県で積水ハウスのベランダへ塩ビシート防水工事
価格 | 41万円 | 工事期間 | 2日間 |
塗料名 | リベットルーフCOOL | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 19.2m2 | 築年数 | 32年 |
工事期間 | 2日間 | 面積 | 19.2m2 |
塗料名 | リベットルーフCOOL | 塗料種別 | 塩ビシート |
築年数 | 32年 |
ベランダ塩ビシート防水工事 | |
藤井寺市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
藤井寺市で積水ハウスにベランダ防水工事(塩ビシート防水の絶縁工法)
価格 | 43万円 | 工事期間 | 3日間 |
塗料名 | 塗料種別 | 塩ビシート | |
面積 | 10.4m2 | 築年数 | 27年 |
工事期間 | 3日間 | 面積 | 10.4m2 |
塗料名 | 塗料種別 | 塩ビシート | |
築年数 | 27年 |
塩ビシート防水 | |
大阪市阿倍野区
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
大阪市阿倍野区にて屋上防水工事で雨漏り対策(積水ハウス施工住宅)
価格 | 51万円 | 工事期間 | 21日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | |
面積 | 44m2 | 築年数 | 20年 |
工事期間 | 21日間 | 面積 | 44m2 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | |
築年数 | 20年 |
防水工事・防水補修(ベランダ) | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市の防水工事をご紹介【防水補修の内容・料金も公開】
価格 | 23万円 | 工事期間 | 2日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 17m2 | 築年数 | 14年 |
工事期間 | 2日間 | 面積 | 17m2 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
築年数 | 14年 |