和歌山県橋本市でベランダと陸屋根の塩ビシート防水(積水ハウス)

塩ビシート防水(絶縁工法)
和歌山県
Before
施工前
After
施工後
施工地 和歌山県 築年数 19年
価格 67万円 工事期間 5日間
塗料名 塗料種別 塩ビシート
面積 51m2 カラー
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー
築年数 19年 工事期間 5日間
塗料名 塗料種別 塩ビシート
面積 51m2 カラー
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー

✓ご依頼までの背景

和歌山県橋本市の築19年の積水ハウスにお住まいのお客様より「積水ハウスの見積もりが高いので、外壁塗装の見積もりをお願いします」とのご相談をお電話でいただきました。
積水ハウスからの見積もりが予想以上に高額であったため相見積もりをご希望されていた中で、弊社のインスタグラムやホームページをご覧になり、南大阪ペイントセンターへ直接お問い合わせくださいました。

現地調査で確認したところ、外壁は窯業系サイディングで目地コーキングの劣化や付帯部の汚れ、屋根スレート瓦の塗膜の褪色が見られました。
さらに、ベランダおよび陸屋根には塩ビシート防水が施工されていましたが、防水層の寿命を迎えており今後の防水性能に不安が残る状態でした。

そのため外壁塗装、屋根塗装、付帯塗装、さらにベランダ・陸屋根の塩ビシート防水工事(絶縁工法)を組み合わせたトータルメンテナンスをご提案。
最終的にお客様は「実績のある業者に任せたい」との思いから、積水ハウス住宅に精通した南大阪ペイントセンターの専門知識と豊富な施工事例を高くご評価くださり、ご成約となりました。

この度は遠方の和歌山県より南大阪ペイントセンターにご縁をいただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ和歌山県橋本市でハウスメーカー住宅へ防水・塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例和歌山県橋本市で積水ハウスの外壁塗装(多彩模様のツートン仕上げ)
営業担当:若槻

✓ご依頼までの背景営業担当:若槻

和歌山県橋本市の築19年の積水ハウスにお住まいのお客様より「積水ハウスの見積もりが高いので、外壁塗装の見積もりをお願いします」とのご相談をお電話でいただきました。
積水ハウスからの見積もりが予想以上に高額であったため相見積もりをご希望されていた中で、弊社のインスタグラムやホームページをご覧になり、南大阪ペイントセンターへ直接お問い合わせくださいました。

現地調査で確認したところ、外壁は窯業系サイディングで目地コーキングの劣化や付帯部の汚れ、屋根スレート瓦の塗膜の褪色が見られました。
さらに、ベランダおよび陸屋根には塩ビシート防水が施工されていましたが、防水層の寿命を迎えており今後の防水性能に不安が残る状態でした。

そのため外壁塗装、屋根塗装、付帯塗装、さらにベランダ・陸屋根の塩ビシート防水工事(絶縁工法)を組み合わせたトータルメンテナンスをご提案。
最終的にお客様は「実績のある業者に任せたい」との思いから、積水ハウス住宅に精通した南大阪ペイントセンターの専門知識と豊富な施工事例を高くご評価くださり、ご成約となりました。

この度は遠方の和歌山県より南大阪ペイントセンターにご縁をいただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ和歌山県橋本市でハウスメーカー住宅へ防水・塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例和歌山県橋本市で積水ハウスの外壁塗装(多彩模様のツートン仕上げ)

上記施工価格は陸屋根・ベランダの塩ビシート防水工事の総額を掲載しています。(税抜き金額)

和歌山県の皆さま、こんにちは!

大阪の外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当事例では和歌山県橋本市の築19年の積水ハウスへ実施した陸屋根とベランダの塩ビシート防水工事の施工内容を掲載しています。

▼和歌山県橋本市の外壁塗装業者選びについて詳しく解説▼
橋本市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者

▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の7つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

【ビフォーアフター】和歌山県橋本市の積水ハウスの塩ビシート防水前後の比較写真

まずは塩ビシート防水工事前後のビフォーアフター写真から紹介いたします。 

塩ビシート防水工事前の陸屋根 塩ビシート防水工事後の陸屋根
和歌山県橋本市の塩ビシート防水工事前の陸屋根 和歌山県橋本市の塩ビシート防水工事後の陸屋根
塩ビシート防水工事前の積水ハウスの陸屋根 塩ビシート防水工事後の積水ハウスの陸屋根
塩ビシート防水工事前の積水ハウスのベランダ 塩ビシート防水工事後の積水ハウスのベランダ

▼同現場の外壁塗装工事の事例は以下に詳しく掲載しています▼

和歌山県橋本市で積水ハウスの外壁塗装(多彩模様のツートン仕上げ)

和歌山県橋本市で積水ハウスの外壁塗装(多彩模様のツートン仕上げ)

価格 189万円 工事期間 24日間
塗料名 関西ペイント RSプライムPro無機MIX 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
面積 201m2 築年数 19年

価格 189万円
工事期間 24日間

【施工前調査】積水ハウスの塗装工事のご相談

和歌山県橋本市の積水ハウスの住宅

築年数 19年
住宅メーカー 積水ハウス
きっかけ メーカーの定期点検
外壁 窯業系サイディング
屋根 スレート瓦・陸屋根(塩ビシート防水)

「積水ハウスの見積もりが高額だったため相見積もりをお願いしたい」と、お電話でご相談をいただきました。

積水ハウスからお見積もりを取得済みとのことで、積水ハウスの高額な見積もりにお困りになられたことがお問い合わせのきっかけです。

弊社のインスタグラムやホームページをご覧いただき、そこで多彩模様塗装に特化した事例や、ハウスメーカー住宅の豊富な施工実績をご覧いただき、弊社の専門性に信頼を感じていただきました。

お客様は「白っぽい外壁からシックな雰囲気へイメージチェンジしたい」とカラーにもこだわりがあり、仕上がりのイメージもほぼ決定されていました。

お問い合わせいただいたのは朝一でしたので、当日スケジュールを調整してその日の昼過ぎには現地調査にお伺いすることができました。
迅速な対応を評価いただき、アドバイザーの若槻が責任をもって診断を担当いたしました。

南大阪ペイントセンターでは、積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の構造や仕様に精通した専門スタッフが対応しており、特に高意匠仕上げである多彩模様塗料の施工実績が豊富です!

外壁や屋根の劣化状況を正確に診断し、耐久性と美観を両立する最適なプランをご提案いたしますので、どうぞ安心してお任せください。

ベランダの調査
ベランダの現地調査の様子です。

写真では床材が敷かれているため直接は見えませんが、この下には塩ビシート防水が施工されています。

塩ビシート防水は耐用年数が一般的に15~20年といわれており、今回の築19年という年数から考えると、ちょうど寿命に差し掛かるタイミングです。

そのため、新たな塩ビシート防水の施工をご提案いたしました。

ドローン点検
屋根の状態を確認するために、ドローンによる点検を行いました。
今回のお住まいは片流れ屋根のスレート瓦と、陸屋根部分が組み合わされた構造になっています。

陸屋根の塩ビシート防水の調査
陸屋根部分についてもベランダ同様に塩ビシート防水が施工されています。

写真の通り防水シートはつなぎ目を接着して雨水を遮断する仕組みになっていますが、経年によりシートが浮いたり剥がれたりするとそこから雨水が侵入してしまう恐れがあります。

劣化した塩ビシート防水層
築年数や現状から判断しても今回がまさに防水層の更新時期ですので、陸屋根についても新たに塩ビシート防水工事をご提案いたしました。

実はこの塩ビシート防水は施工できる業者が限られており、一般的な塗装店では対応できないケースも少なくありません。

南大阪ペイントセンターでは、塩ビシート防水を専門に扱える防水職人と提携しているため、ハウスメーカー住宅特有の仕様にも安心して対応することができます。

陸屋根とベランダの塩ビシート防水工事とのお見積もり内容を以下にまとめています。
実際の見積書には、各工事項目の単価や小計などの金額も記載しておりますが、当ページでは金額の詳細は非公開とさせていただいております。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

摘  要 数量 単位
(陸屋根防水工事)    
既存笠木撤去・復旧 1
既存アンテナ架台撤去 4 ヵ所
ケレン・清掃 39
塩ビシート防水 平場 (機械固定工法) 31
塩ビシート防水 立上り (機械固定工法) 25
塩ビ鋼板取り付 25
改修ドレン取り付け 2 ヵ所
支柱架台防水納め 2 ヵ所
アンテナ架台取付け 4 ヵ所
(ベランダ防水工事)    
既存床材撤去・復旧 1
ケレン・清掃 12
塩ビシート防水 平場 (既存シートに溶着) 8
塩ビシート防水 立上り (既存シートに溶着)  19
塩ビシート防水 側溝 (既存シートに溶着) 9
改修ドレン取り付け 2 ヵ所

▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼

【施工詳細】積水ハウスの陸屋根とベランダへ塩ビシート防水を実施(絶縁工法)

陸屋根のケレン作業
既存の防水層表面に残った汚れや付着物をスクレーパーで丁寧に除去していきます。

この工程を怠ると新しい防水シートとの密着性が低下し、施工不良や浮きの原因になります。

南大阪ペイントセンターでは見えない下地処理にこそ時間をかけ、確実な防水性能を発揮できるよう徹底しています。

陸屋根に絶縁シート敷き込み
陸屋根全体に絶縁シートを敷き込みます。

絶縁工法(機械固定工法)の名前の由来ともいえる重要な工程です。

既存の下地と新しい塩ビシートを直接接着させず、この絶縁シートを間に敷くことで下地の動きや湿気の影響を受けにくくなり、防水層が長持ちします。

塩ビ鋼板取り付け
立ち上がり部分や端部は雨水が侵入しやすいため、塩ビ鋼板をビスでしっかりと固定します。

この処理を正しく行うことで、塩ビシートを熱融着するための安定した下地ができ、雨風にも負けない強固な防水層を形成できます。

塩ビ鋼板取り付け後の立ち上がり
塩ビ鋼板の取り付けが完了しました!

端部処理の良し悪しが防水工事全体の寿命を左右すると言っても過言ではありません。

専門知識と熟練の技術を持つ防水職人が、一つひとつ確実に仕上げます。

改修用ドレン取り付け
防水工事の中でも特に重要なのがドレン(排水口)です。

既存のドレンをそのまま残すと、劣化した部分から雨水が漏れて雨漏りの原因になります。

そのため、陸屋根やベランダなどの防水工事では必ず改修用ドレンを新設し、シートと一体化させて雨水を確実に排水します。

見積書に改修ドレンの記載があるかどうかは、防水工事の品質を見極める重要なチェックポイントです。

IHディスク取り付け
機械固定工法では、下地にビスを打ち込む代わりにIHディスクと呼ばれる専用金具を等間隔で設置します。

後に塩ビシートをこのディスクの上に溶着させることで、下地を傷めることなく防水層をしっかり固定できます。
建物に優しい工法であり、塩ビシート防水の長寿命化に欠かせないポイントです。

立ち上がりシート張り
雨水の侵入が最も起きやすいのが立ち上がり部分です。

ここに新しい塩ビシートを張り込み、先ほど取り付けた塩ビ鋼板と熱融着させることで強固な防水層を確保します。

細部まで隙間なく処理することが、雨漏りゼロを実現する秘訣です。

塩ビシート敷き込み
続いて屋根やベランダの平場に塩ビシートを敷設していきます。

広い面積でもシートのたるみやシワを残さず、美しく均一に施工するには熟練の職人技が必要です。

南大阪ペイントセンターでは確かな技術を持つ防水職人が丁寧に張り込みを行っています。

IHディスク誘導加熱
塩ビシートを張った後、IHディスクの箇所に専用機材で誘導加熱を行います。

これにより塩ビシートとディスクが熱融着し、シート全体が強固に固定されます。

シートジョイント液溶着
シートとシートの重なり部分には、専用のジョイント液を塗布してから溶着処理を行います。

この工程を正しく行わないと、将来的にシートの継ぎ目から雨水が侵入するリスクが高まります。

南大阪ペイントセンターでは必ずジョイント部のチェックを行い、確実な防水処理を徹底しています。

シートジョイントチェック
さらに熱溶着した部分は後も入念なチェックを行います。

目視だけでなく手触りなどで隙間や浮きがないかを確認します。

小さな不備も見逃さない検査体制が、防水工事の品質を支える重要なポイントです。

支柱カバー取り付け
陸屋根にある支柱部分は、雨漏りが発生しやすい弱点箇所です。

ここにも筒状に加工した塩ビシートを巻き付け、熱融着してカバーします。

複雑な形状部位の施工こそ、経験豊富な防水職人の技術が試されます。

FLシール充填
最後に端部や細かい隙間をFLシールでしっかりと保護します。

これにより仕上がりの美観を整えると同時に、万が一の隙間からの雨水侵入を防ぎます。

防水工事はただシートを貼るだけではなく、このような細部の処理が耐久性を大きく左右します。

陸屋根の塩ビシート防水施工完了
陸屋根の塩ビシート防水工事完了です!

機械固定工法(絶縁工法)により、下地を傷めることなくシートをしっかり固定しています。

これで長期間にわたり雨水の侵入を防ぐ、安心の防水層が完成しました。

塩ビシート防水施工前のベランダ
続いてベランダの防水工事です。

積水ハウスをはじめ大手ハウスメーカーの住宅では、写真のように床材が設置されているケースが多く見られます。

防水層はその下に隠れているため、まずは床材をすべて撤去してから工事を行う必要があります。

床材一時撤去
床材を丁寧に取り外し、防水工事ができる状態に整えます。

床材の水洗い
撤去した床材は工事後に再度復旧します。
そのため、一枚一枚丁寧に水洗いを実施。

単に外すだけでなく、復旧後も清潔で快適に使っていただけるよう心配りを欠かしません。

ベランダの塩ビシート防水完了
陸屋根と同様の工程でベランダにも新しい塩ビシート防水を施工しました。

床材があるため普段は見えない部分ですが、防水性能においては住まいを守る最重要ポイントです。

これでベランダも安心の防水層へと生まれ変わりました。

緩衝マット敷き込み
床材を復旧する前に、防水層を保護するための緩衝材を敷設します。

これにより床材の荷重や摩擦から防水層を守り、長期にわたり安心してご使用いただけるよう配慮しています。

ベランダの床材復旧作業
水洗いした床材を一枚ずつ丁寧に戻していきます。
施工前と同じ状態にきれいに復旧できるかどうかは、職人の手間と技術に左右される部分です。

南大阪ペイントセンターでは元通り以上を目指し、細部まで丁寧に作業を行います。

積水ハウスのベランダの塩ビシート防水完了
床材も復旧し、ベランダ防水工事が完了しました!

外観上は工事前と全く同じように見えますが、防水性能は新築同様にしっかりと回復しています。

なお、塩ビシート防水工事はコーキング工事と塗装工程の間に実施しており、塩ビシート防水が完了してから塗装工程に入ります。

今回使用したコーキング材は高耐久のオートンイクシード。
そのため乾燥期間が1週間ほど必要でしたが、この待機時間を有効に活用して防水工事を同時進行で進めることで全体の工期を効率化しました。

【施工完了】和歌山県橋本市の積水ハウスの塩ビシート防水工事が完了

和歌山県橋本市の外壁塗装後の積水ハウス
ベランダ・陸屋根ともに塩ビシート防水工事が完了し、お住まい全体の防水性能が新築同様によみがえりました!

見た目は施工前と変わらずとも、内部では雨水から建物を守る大切な防水層がしっかり更新されておりますので、これからも安心してお過ごしいただけます。

今回採用した機械固定工法(絶縁工法)による塩ビシート防水 は下地の状態に影響されにくく、大手ハウスメーカーの改修工事に最も適した工法の一つです。
さらに改修用ドレンや端部のシール処理など、細部にわたる確実な施工を徹底することで、雨漏りのリスクを大幅に軽減しております。

南大阪ペイントセンターでは塩ビシート防水に対応できる専門職人と提携し、ハウスメーカー住宅を含めた多くの施工実績がございます。
「和歌山で塩ビシート防水工事を任せるなら南大阪ペイントセンター」と言っていただけるよう、今後も誠実で確実な施工を心がけてまいります。

この度は大切なお住まいの防水工事を弊社にお任せいただき、誠にありがとうございました。

【類似事例まとめ】その他の積水ハウスの塩ビシート防水工事

奈良県で積水ハウスのベランダへ塩ビシート防水工事

奈良県で積水ハウスのベランダへ塩ビシート防水工事

価格 41万円 工事期間 2日間
塗料名 リベットルーフCOOL 塗料種別 塩ビシート
面積 19.2m2 築年数 32年

工事期間 2日間 面積 19.2m2
塗料名 リベットルーフCOOL 塗料種別 塩ビシート
築年数 32年

藤井寺市で積水ハウスにベランダ防水工事(塩ビシート防水の絶縁工法)

藤井寺市で積水ハウスにベランダ防水工事(塩ビシート防水の絶縁工法)

価格 43万円 工事期間 3日間
塗料名   塗料種別 塩ビシート
面積 10.4m2 築年数 27年

工事期間 3日間 面積 10.4m2
塗料名   塗料種別 塩ビシート
築年数 27年

大阪市阿倍野区にて屋上防水工事で雨漏り対策(積水ハウス施工住宅)

大阪市阿倍野区にて屋上防水工事で雨漏り対策(積水ハウス施工住宅)

価格 51万円 工事期間 21日間
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別  
面積 44m2 築年数 20年

工事期間 21日間 面積 44m2
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別  
築年数 20年

羽曳野市の防水工事をご紹介【防水補修の内容・料金も公開】

羽曳野市の防水工事をご紹介【防水補修の内容・料金も公開】

価格 23万円 工事期間 2日間
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別 塩ビシート
面積 17m2 築年数 14年

工事期間 2日間 面積 17m2
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別 塩ビシート
築年数 14年

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する