外壁塗装・コーキング打ち替え | |
東大阪市
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 東大阪市 | 築年数 | 13年 |
価格 | 155万円 | 工事期間 | 22日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSプライムPro無機MIX | 塗料種別 | 超低汚染型無機フッ素 |
面積 | 241m2 | カラー | メイン:RS-185 3Fバルコニー内側:RS-167 |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
築年数 | 13年 | 工事期間 | 22日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSプライムPro無機MIX | 塗料種別 | 超低汚染型無機フッ素 |
面積 | 241m2 | カラー | メイン:RS-185 3Fバルコニー内側:RS-167 |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
✓ご依頼までの背景
東大阪市の築13年住宅にお住まいのお客様より、外壁塗装と屋根塗装のご相談をいただきました。
「外壁のコーキングが傷んでいるのが気になる」とのお悩みをきっかけに、まずは現地調査にお伺いしました。
調査の結果、外壁は窯業系サイディングでコーキングのひび割れ、塗膜の劣化に伴うカビ・コケの繁殖が確認できました。
屋根はスレート瓦が使用されており、塗膜の退色が進んでいる状態でした。
スレート瓦は防水性を塗装に依存しているため、このままでは雨水を吸収して割れや反りが生じる恐れがあります。
そこで、外壁と同じタイミングでの塗装によるメンテナンスをご案内いたしました。
さらに3階のバルコニー部分はテラス屋根がなく、日差しを直接受け続けていたため、FRP防水層が著しく劣化していました。
お客様も特に気にされていた箇所で、他業者からはトップコート2回塗りのご提案しかなかったとのことですが、南大阪ペイントセンターでは耐久性を重視したFRP防水(1プライ工法)での防水工事をご提案。この点を大変気に入っていただきました。
外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・屋根塗装・バルコニーFRP防水といったトータルメンテナンスをご説明し、長期にわたり安心してお住まいいただけるプランとしてご成約となりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
現地調査時のブログ⇒東大阪市にてコーキングの痛みが気になられ屋根・外壁塗装のご相談
屋上・バルコニーのFRP防水は別途265,000円(税込み291,500円)です。
松原市の外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
当事例では東大阪市の築13年の戸建て住宅にコーキング工事・外壁塗装・屋根塗装・付帯塗装を実施した内容を掲載しています。
【ビフォーアフター比較】東大阪市の外壁塗装前後の比較(RSプライムPro無機MIX使用)
まずは外壁塗装前後の比較写真から紹介いたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【現地調査】コーキングの劣化にお困りで塗装工事のご相談
築年数 | 13年 |
きっかけ | コーキングの劣化 |
外壁 | 窯業系サイディング |
屋根 | スレート瓦 |
東大阪市にお住まいの築13年のお客様より外壁塗装と屋根塗装のお見積り依頼をいただきました。
今回のお問い合わせのきっかけは「コーキングの傷みが気になる」とのことで、まずは現地調査にお伺いしました。
外壁材は窯業系サイディングで、コーキングがひび割れている箇所や塗膜の汚れが目立っていました。
そのため、外壁塗装とコーキングの打ち替え工事をご提案しております。
屋根のスレート瓦は塗膜の退色が見られ、今後の防水性低下が考えられるため外壁と合わせてトータルメンテナンスとして塗装をご提案しました。
3階のバルコニー部分はテラス屋根がなく、直射日光の影響でFRP防水が著しく劣化しており、お客様も大変気にされていました。
他業者からはトップコート2回塗りのみのご提案しかなかったそうですが、南大阪ペイントセンターでは耐久性を重視したFRP防水(1プライ工法)でのご提案を差し上げたところ、この点を大変気に入っていただきました。
外壁・屋根・付帯部・防水工事を含めたトータルメンテナンスとして工事をご提案した結果、南大阪ペイントセンターの「他社にはない工法提案」や「丁寧な説明」を評価いただき、このたびご成約となりました。
数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
安心して工事をお任せいただけるよう、スタッフ一同しっかりと対応させていただきます。
現地調査の結果、お客様へ提案した工事内容と金額を以下にまとめています。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(窯業系サイディング) | 外壁塗装 | 塗膜の寿命・防水性の低下 |
目地 | コーキング撤去打ち替え工法 | コーキングの剥がれ |
サッシ・軒天廻り | コーキング増し打ち工法 | コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋・スリムダクト・破風板・鼻隠し・水切り・軒天・大屋根) | 塗装工事 | 美観の向上・防水性の維持のため |
屋上・バルコニー2箇所 | FRP防水(1プライ) | 防水層の劣化・雨漏り防止のため |
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,818,182 |
プランB | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,737,350 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの関西ペイント RSプライムPro無機を使用した塗装工事の成約をいただきました。
南大阪ペイントセンターは関西ペイントが主催するリフォームサミットにおいて、最上級ランクであるプラチナ会員に認定されています。
このプラチナ会員のみに取り扱いが許可されているのが、希少性の高い無機塗料RSプライムPro無機です。
一般的な塗料に比べて圧倒的に耐久性・耐候性に優れており、塗り替えのサイクルを長くできるため、将来的なコスト削減にもつながります!
お住まいを長く美しく、そして安心して守っていただける特別な塗料です。
▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼
【施工内容】コーキング工事・外壁塗装・屋根塗装・付帯塗装
コーキング工事
写真のとおりサイディングボード同士の継ぎ目(目地)に施工されたコーキングがひび割れを起こしています。
窯業系サイディングの場合コーキングの上から塗装が施されていないため、コーキングがむき出しで紫外線で劣化しやすいのが特徴です。
立地や方位にもよりますが10年前後から劣化症状が現れやすく、放置すると雨水や湿気の侵入 → ボードの浮き・反りのリスクが高まります。
劣化した既存コーキングを目地底まで丁寧に撤去し、汚れを清掃。
その後、プライマー(接着剤)を塗布します。
コーキングがは塗料との相性を考慮し、ノンブリードタイプのNBウレタンを採用しています。
将来のブリード現象(黒ずみ)をおさえ、塗料との密着と美観を長く保つ狙いです。
充填後はヘラで均し、コーキング打ち替え完了です!
天井廻りも既存コーキングの状態を点検し、増し打ちで対応します。
写真のように目地際まできちんと充填し、増し打ち工法の完了です!
サッシまわりは雨漏りリスクの高い要注意な部位です!
こちらも天井同様にコーキング増し打ちで対応しました。
高圧洗浄工事
コーキングが十分に乾燥・硬化してから高圧洗浄の工程へ移ります。
洗浄は高所の屋根から外壁・付帯部の順で実施。
コケ・藻・チョーキング(旧塗膜の粉)を確実に除去します。
飛散防止の養生・周辺清掃までがワンセットで近隣様への配慮も徹底しています。
外壁も入念に洗浄します。
ここで汚れや古い塗膜が残ると早期剥がれの原因になります。
今回の上塗りはRSプライムPro無機MIX(耐用年数約20年)ですが、いくら高耐久塗料でも下地処理が甘ければ性能は発揮できません。
南大阪ペイントセンターは高圧洗浄などの見えない下地処理の工程をより重視する考えで、仕上がりと耐久を底上げします。
塗装工事
外壁塗装の基本は下塗りで決まるといっても過言ではありません。
今回は関西ペイント RSマイクロサーフを採用。
微弾性をもつエポキシシリコンサーフで、微細なひび割れをカバーしながら素地の調整と塗膜の密着を高めます。
この工程を丁寧に行うことで、後に施工する高耐候塗料RSプライムPro無機MIXの性能を最大限に引き出す下地が完成します。
中塗り・上塗りには、関西ペイントの最上級グレード塗料RSプライムPro無機MIXを使用します。
この塗料は無機成分の強靭な耐候性と、有機成分の柔軟性をハイブリッドした設計で、業界トップクラスの約20年の耐久性を誇ります。
しかも取り扱えるのは、関西ペイントが認定したリフォームサミット・プラチナ会員のみ。
つまり、限られた優良施工店だけが使用可能なプレミアム塗料なのです!
紫外線や雨風による劣化を長期間防ぎ、長く美観と防水性を保ちますので、安心してお住まいをお守りいただけます。
外壁のメインカラーには、シックで高級感のあるブラック系(RS-185)を採用。
艶やかな仕上がりと深みのある発色で、スタイリッシュな雰囲気に一新しました。
建物全体がぐっと引き締まり、経年劣化でくすんでいた印象が一気にモダンに生まれ変わりました。
バルコニーの内壁部分は、落ち着いたブラウン系カラー(RS-167)を選定。
外壁のブラックと対比することで、空間に奥行きと温かみをプラスしました。
外観はシャープに、生活空間であるバルコニーはリラックス感を意識した仕上げで、機能面だけでなく色彩計画にもこだわったデザインです。
屋根塗装
屋根塗装も外壁と同時進行で進めます。
まずはスレート瓦の重なり部分にタスペーサーを設置します。
これは瓦同士が塗膜で塞がってしまうのを防ぎ、雨水の排出経路を確保するための重要な工程です。
タスペーサーを設置して通気性・排水性を確保することで、雨漏りを防止します。
次に屋根専用のシーラーをローラーで塗布。
下塗り材は屋根材の吸い込みを抑え、上塗りとの密着を確実にする役割があります。
屋根は外壁以上に紫外線・雨風を直撃で受ける過酷な環境です。
だからこそ、専用の下塗り材を選定して塗装することが重要です。
屋根の仕上げ塗料には遮熱性・耐候性に優れた塗料を採用し、深みのあるジェットブラックで塗装。
中塗り・上塗りの二層仕上げで、塗膜の厚みを確保しつつ均一な美しい塗面を形成しました。
塗装後はしっとりとした光沢感が生まれ、耐久性と美観を両立しています。
外壁のブラックと合わせ、全体的に統一感ある仕上がりです。
付帯塗装
外壁や屋根と同様に大切なのが付帯部の塗装。
こちらは塗装前の竪樋(たてどい)の様子です。
紫外線や雨水で色あせ・汚れが目立ち、金具部分にはサビも見られます。
付帯部は劣化が進んでいても軽視されがちですが、全体の印象を大きく左右するポイントです。
まずは表面の汚れや古い塗膜をケレン(研磨)処理で除去。
支え金具には錆止めを塗布し、下地を整えます。
その後RSシルバーマイルドSiで中塗り・上塗りを実施して、付帯部を長期的に保護します。
もともとのホワイト系カラーから、外壁に合わせて艶やかなブラックへ塗り替え。
付帯部が黒で統一されることで外壁のデザイン性が際立ち、住まい全体がぐっと高級感ある印象に。
細部まで色を合わせることで、まるで新築時のような美観を取り戻しました。
こちらはシャッターボックスの施工前の様子です。
長年の紫外線や風雨の影響で塗膜が退色し、艶を失っている状態でした。
まずは表面の汚れや古い塗膜をケレン(研磨)処理で丁寧に除去。
その後、防錆性を高めるために錆止め塗料をしっかり塗布しました。
仕上げにはRSシルバーマイルドSiを使用し、中塗り・上塗りの二層で仕上げています。
この塗料は耐久性と密着性に優れ、鉄部との相性も良好で長期にわたり美観と防錆性を両立させます。
塗装後は外壁や樋と同じブラック系カラーで統一しました!
艶のある美しい仕上がりとなり、建物全体のデザインに一体感が生まれています。
細部まで配色を揃えることで、全体の完成度がぐっと高まります。
こちらは横樋の施工前の状態です。
雨水を集める役割のある部分ですが、紫外線の影響で色あせが進み、全体的にくすんだ印象となっていました。
横樋も竪樋と同様にブラックで塗装をしました。
付帯部をブラックで統一することで、外壁の引き締まった印象をさらに強調できました!
建物の基礎部分にある水切りも塗装対象です。
塗装前は退色や汚れが見られましたが、ブラックで塗り直すことで艶が戻り、建物の下回りが引き締まった印象になりました。
普段は目立たない部位ですが、こうした細部をしっかりメンテナンスすることで新築のような美観が蘇ります。
最後に軒天(のきてん)部分です。
施工前は経年劣化で黒ずみや汚れが目立ち、暗い印象を与えていました。
塗装では清潔感のあるホワイトを採用。
玄関周りの軒天も明るく仕上がり、爽やかで清潔な印象を与える空間に生まれ変わりました!
軒天は雨風の影響を受けやすいため、美観だけでなく耐久性向上の意味でも塗装はとても重要です。
【完工】東大阪市のRSプライムPro無機MIXを使用した塗装工事完工
このたびは数ある業者の中から外壁塗装工事を南大阪ペイントセンターにお任せいただき、誠にありがとうございました。
それぞれの症状に合わせてコーキングは撤去・打ち替え、外壁は関西ペイント最上級グレードのRSプライムPro無機MIX、屋根は専用下塗りから仕上げ塗装、さらにFRP防水は1プライ工法による施工を実施させていただきました。
どこよりも長持ちし安心いただけるプランを評価していただけたこと、大変嬉しく思います。
施工中も一つひとつの工程を丁寧に行い、美観と耐久性を兼ね備えた仕上がりにすることを心がけました!
これからも地域密着の外壁塗装・防水工事専門店として、確かな技術と誠実な対応で、大切なお住まいを末永くお守りしてまいります。
外壁塗装や屋根塗装・防水工事はもちろん、小さなお困りごとでもお気軽にご相談ください。
今後とも、どうぞ末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます。
【他事例紹介】その他の東大阪市の外壁塗装の事例
外壁塗装・コーキング工事 | |
東大阪市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
東大阪市で窯業系サイディングへグレー系の色で外壁塗り替え工事
価格 | 127万円 | 工事期間 | 18日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 175m2 | 築年数 | 17年 |
シーリング工事・補修工事・外壁塗装 | |
東大阪市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
東大阪市にてシーリングの劣化が原因のサイディングの浮きを補修
価格 | 103万円 | 工事期間 | 16日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 161m2 | 築年数 | 17年 |
工事期間 | 16日間 | 面積 | 161m2 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
築年数 | 17年 |
外壁塗装・ひび割れ補修・ベランダ防水・瓦差し替え | |
東大阪市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
東大阪市で積水ハウス施工住宅へ外壁塗装(無機フッ素塗料使用)
価格 | 198万円 | 工事期間 | 18日間 |
塗料名 | 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 | 塗料種別 | 超低汚染型無機フッ素 |
面積 | 194m2 | 築年数 | 22年 |
工事期間 | 18日間 | 面積 | 194m2 |
塗料名 | 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 | 塗料種別 | 超低汚染型無機フッ素 |
築年数 | 22年 |
外壁塗装,コーキング打ち替え工事,Vカット補修 | |
東大阪市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
東大阪市にて一軒家の外壁塗装を実施(費用は約101万円)
価格 | 101万円 | 工事期間 | 14日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドSI水性2液超低汚染シリコン | 塗料種別 | 超低汚染型シリコン |
面積 | 215m2 | 築年数 | 約20年 |
工事期間 | 14日間 | 面積 | 215m2 |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドSI水性2液超低汚染シリコン | 塗料種別 | 超低汚染型シリコン |
築年数 | 約20年 |