大阪市東住吉区でセラミック仕上げに適した4回塗りで強固な外壁塗装

外壁塗装
大阪市東住吉区
Before
施工前
After
施工後
施工地 大阪市東住吉区 築年数 15年
価格 154万円 工事期間 15日間
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様フッ素
面積 224m2 カラー AZE-322
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー
築年数 15年 工事期間 15日間
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様フッ素
面積 224m2 カラー AZE-322
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー

✓ご依頼までの背景

東住吉区にお住まいの築15年未満のお客様より、外壁塗装のお見積り依頼をいただきました。
「そろそろ年数的に塗り替え時期かな」とのお考えから、複数業者へ相見積もりをされる中で南大阪ペイントセンターへもご相談いただきました。

現地調査の結果、外壁はセラミック仕上げモルタル外壁で、塗膜の劣化により下地のセラミック成分がポロポロと剥がれ落ちてしまう状態でした。
セラミック仕上げの場合、弊社では一液型のカチオンシーラーで下塗りするケースが多いのですが、今回は劣化が顕著に進んでいたためより強力な密着性を持つ二液型のRSマルチシーラーを採用しました。

さらに、マルチシーラーでの下塗りに加え、下塗り・中塗り・上塗りを行う合計4工程仕上げをご提案。
相見積もり先の他業者が3工程のみの提案だったのに対し、劣化状況に合わせた柔軟かつ専門的な判断で最適な施工プランをお示しできた点を評価いただきました。

付帯部塗装も含めた総合的なご提案とわかりやすい説明、さらに良心的な金額を決め手として、最終的に南大阪ペイントセンターへご成約をいただきました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

現地調査時のブログ大阪市東住吉区で劣化したセラミック仕上げの外壁調査とお見積もり
営業担当:若槻

✓ご依頼までの背景営業担当:若槻

東住吉区にお住まいの築15年未満のお客様より、外壁塗装のお見積り依頼をいただきました。
「そろそろ年数的に塗り替え時期かな」とのお考えから、複数業者へ相見積もりをされる中で南大阪ペイントセンターへもご相談いただきました。

現地調査の結果、外壁はセラミック仕上げモルタル外壁で、塗膜の劣化により下地のセラミック成分がポロポロと剥がれ落ちてしまう状態でした。
セラミック仕上げの場合、弊社では一液型のカチオンシーラーで下塗りするケースが多いのですが、今回は劣化が顕著に進んでいたためより強力な密着性を持つ二液型のRSマルチシーラーを採用しました。

さらに、マルチシーラーでの下塗りに加え、下塗り・中塗り・上塗りを行う合計4工程仕上げをご提案。
相見積もり先の他業者が3工程のみの提案だったのに対し、劣化状況に合わせた柔軟かつ専門的な判断で最適な施工プランをお示しできた点を評価いただきました。

付帯部塗装も含めた総合的なご提案とわかりやすい説明、さらに良心的な金額を決め手として、最終的に南大阪ペイントセンターへご成約をいただきました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

現地調査時のブログ大阪市東住吉区で劣化したセラミック仕上げの外壁調査とお見積もり

※上記施工価格は足場工事・外壁塗装・外塀塗装・付帯塗装・共通工事などの総額を掲載しています。(税抜き金額)
 
皆さま、こんにちは!

松原市の外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当事例では大阪市東住吉区の築15年のセラミック仕上げの住宅へ、多彩模様塗料を使用した4回塗りを実施した内容を掲載しています。

▼大阪市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
大阪市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者

無料見積もりを依頼する

【ビフォーアフター比較】大阪市東住吉区のセラミック仕上げの外壁塗装前後の比較

まずは外壁塗装前後の比較写真から紹介いたします。

大阪市東住吉区の外壁塗装前のセラミック仕上げの住宅 大阪市東住吉区の外壁塗装後のセラミック仕上げの住宅
外壁塗装前のセラミック仕上げの住宅 外壁塗装後のセラミック仕上げの住宅
外壁塗装前のセラミック仕上げの戸建て住宅 外壁塗装後のセラミック仕上げの戸建て住宅
塗装前の外塀全景 塗装後の外塀全景
塗装前の外塀 塗装後の外塀

【現地調査】セラミック仕上げの外壁に4回塗りを提案

大阪市東住吉区のセラミック仕上げの戸建て住宅

築年数 15年
きっかけ 築年数的なもの
外壁 モルタル(セラミック仕上げ)
屋根 洋瓦

東住吉区にお住まいの築15年未満のお客様より、外壁塗装のお見積り依頼をいただきました。
「年数的にそろそろ」ということで複数の業者へ相見積もりを取られる中、弊社ホームページをご覧いただき南大阪ペイントセンターにもご相談くださいました。

外壁はセラミック仕上げモルタルで、下地のセラミックが劣化しボロボロと落ちてきている箇所が目立ちました。
一般的には一液型のカチオンシーラーで下塗りを行うケースが多いのですが、今回は劣化の進行度を踏まえ、より強力な密着力を持つ二液型のRSマルチシーラーを採用。
さらに下塗り・中塗り・上塗りを加えた合計4工程仕上げをご提案しました。

屋根は洋瓦が使用されており、現地調査の結果、塗装によるメンテナンスは不要との診断を行いました。

他社が一般的な3工程仕上げの提案であったのに対し、南大阪ペイントセンターでは外壁の状態を正確に診断し、耐久性を重視した4工程仕上げを明確にご説明。
こうした専門的な提案内容や丁寧な説明、さらに良心的な価格を高くご評価いただき、このたびご成約となりました。

数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
安心して工事をお任せいただけるよう、スタッフ一同しっかりと対応させていただきます。

現地調査の結果、お客様へ提案した工事内容と金額を以下にまとめています。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。

劣化部位 ご提案 理由
外壁(モルタル・セラミック仕上げ) 外壁塗装(4回塗り・多彩模様) 塗膜の寿命・防水性の低下
付帯部(雨樋・シャッターボックス・水切り・外塀) 塗装工事 美観の向上・防水性の維持のため

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:吹付け多彩模様フッ素プラン 20年 12年 ¥1,545,455
プランB 外壁:吹付け多彩模様シリコンプラン 15年 10年 ¥1,539,650

お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの関西ペイントRSダイヤモンドFを使用した塗装工事の成約をいただきました。

多彩模様の仕組み
画像出典:関西ペイントカタログ

外壁のお色ですがセラミック仕上げの高級感や意匠性を活かせる多彩模様塗料での塗装をお選びいただきました。

多彩模様塗料とは複数の色をランダムに吹き付けることで天然石調の風合いを表現できる高意匠塗料です。

色彩のバランスや配合が計算されており、通常の単色塗装では出せない高級感・奥行き・立体感が魅力です。

AZE-322
お客様のご希望をヒアリングしながら、現在の洋館風の印象を損なわない明るいながらも上品な雰囲気を演出できる多彩模様カラーAZE-322をご提案させていただきました。

こちらは淡いベージュ系のベースに繊細なチップが混ざった御影石調の色合いで、さりげない高級感が魅力のカラーです。

色選びはお住まい全体の印象を左右する大切な要素ですので、カラーシミュレーションや過去の施工事例をご覧いただきながら安心してご検討いただける環境をご用意しております。

▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼

【施工内容】セラミック仕上げに適した4回塗りの外壁塗装を実施

高圧洗浄工事

高圧洗浄工事
まずは外壁全体を高圧洗浄で徹底的にクリーニングします。

セラミック仕上げの外壁は経年劣化により塗膜の樹脂が分解され、主成分である陶器や天然石が表面に出てきて砂のようにポロポロ剥がれる状態になります。

この塗膜をしっかり除去しないと、新しい塗料が密着せず数年で剥がれや膨れの原因になります。

南大阪ペイントセンターでは、こうした下地処理こそ塗装工事の生命線と考え、入念な高圧洗浄を行っています。

外塀の高圧洗浄工事
建物本体だけでなく、外塀も同時に洗浄します。

特に道路沿いの外塀は排気ガスや雨だれによる黒ずみが目立ちやすく、せっかく外壁をきれいにしても外塀が汚れたままでは全体の印象を損ねてしまいます。

表面の汚れをしっかり落とすことで、この後の塗装仕上げもより美しく映える準備が整います。

土間の高圧洗浄工事
高圧洗浄は外壁や外塀だけでなく、塗装を行わない土間部分にも実施します。

長年蓄積した汚れやコケが水圧で落ち、施工前後の違いが一目でわかります。

お客様からも喜んでいただけるポイントであり、細部まで丁寧に対応する南大阪ペイントセンターの強みです。

外壁塗装

外壁の下塗り1回目(RSマルチシーラー)
セラミック仕上げの外壁にまず使用するのが二液型のRSマルチシーラーで、1回目の下塗りを行います。

南大阪ペイントセンターではセラミック仕上げの外壁には一液型のカチオンシーラーで下塗りするケースが多いのですが、今回は劣化が激しくカチオンシーラーの密着力では不十分と判断。

RSマルチシーラーは非常に強力な密着力を持ち、劣化したセラミック下地をしっかり補強し、新しい塗膜との接着を安定させます。

このように下地の状態を見極めて最適な材料を選定する点も、南大阪ペイントセンターならではの専門性です。

外壁の下塗り2回目(RSマイクロサーフ)
1回目のシーラーで密着を確保した後、さらにRSマイクロサーフという微弾性の下塗り塗料で2回目の下塗りを実施します。

RSマイクロサーフは細かいひび割れをカバーし、下地を平滑に整える役割を持つ下塗り材です。

ローラーで厚みを持たせて塗布することで、クラック対策や防水性向上にもつながります。
この2回の下塗りで、仕上がりの美しさと耐久性が大きく変わってきます。

外壁の中塗り
下地処理と下塗りを終えた後はいよいよ仕上げ工程のベースとなる中塗りです。

使用するのは関西ペイントの高耐久塗料RSダイヤモンドシリーズ

多彩模様仕上げの場合、中塗りは最終的な意匠を引き立てる背景色の役割を担います。

今回は落ち着いたトーンのベージュを採用し、上から吹き付ける多彩模様が美しく映える下地を形成しました。

外壁の上塗り
仕上げは関西ペイントのRSダイヤモンドF、お色はAZE-322を使用。

水性フッ素塗料に多彩な色チップを混ぜ合わせ、専用ガンで吹き付ける特殊工法です。

透明な樹脂の中に様々なチップを散りばめることで、御影石のような高級感と立体感のある仕上がりになります。

熟練した職人による吹き付け技術が必須で、吹きムラやチップの偏りが出ないよう均一に仕上げるには豊富な経験と確かな腕が求められます。

南大阪ペイントセンターは多彩模様仕上げの実績も豊富で、高い技術力に自信があります。

付帯塗装

外塀の下塗り
まずは外塀に下塗りを行います。

ローラーを使用し、細部まで塗り残しがないよう丁寧に塗布していきます。

外塀は常に雨や排気ガスにさらされるため、下塗りによって密着性を高めることが非常に重要です。
この工程を省いてしまうと、上塗り材が長持ちせず、数年で剥がれや変色が起こる可能性があります。

外塀の中塗り外塀の上塗り
下塗りが乾燥した後、中塗りと上塗りをデコラフレッシュで仕上げます。
今回採用した色はKP-125、明るいアイボリー系のカラーです。
外観全体がパッと華やかに見える人気色で、建物の重厚感を損なわず、明るさと清潔感を演出できます。

デコラフレッシュは土壁や砂壁調の外壁に専用に開発された高耐久塗料でまさに外塀にピッタリの塗料です!
雨や紫外線による汚れ付着をおさえる効果があるので、道路に面しているため外塀に適しており、長期間美観を維持できる仕上がりとなります。

外塀の塗装完了
すべての工程を終え、外塀は明るいアイボリーに生まれ変わりました!

施工前に目立っていた黒ずみやくすみが一掃され、外観全体がパッと明るくなった印象です。
建物本体の高級感ある外壁と、柔らかい色合いの外塀が調和し、より上品で清潔感のある外観に仕上がりました。

雨樋の塗装工程
外壁や外塀だけでなく、竪樋などの付帯部も塗装します。

工程はケレン⇒中塗り⇒上塗りという流れです。
ケレンで古い塗膜や汚れを除去することで新しい塗料の密着を高め、仕上がりと耐久性を両立させます。

雨樋の塗装完了
使用する塗料はRSシルバーマイルドSi、淡いグレー(RS-131)で統一しました。

外壁や外塀と自然に調和し、落ち着いた上質な印象を与えます。

塗装後の軒樋
竪樋と同じRS-131で仕上げた軒樋も、統一感を重視した色合わせにより建物全体にまとまりが出ました。

付帯部のカラーを揃えることで、外壁や外塀の多彩模様仕上げが一層引き立ちます。

塗装後のシャッターボックス
シャッターボックスもRS-131の淡いグレーで塗装しました。

シャッターボックスは金属製で雨風にさらされやすいため、サビや退色が進みやすい部分です。
塗装によって保護機能を高めるだけでなく、外観デザイン全体の統一感もアップしました。

塗装後の軒天
最後に軒天(屋根の裏側部分)をアレス水性ワイドグリップで仕上げました。
色は19-85Aのグレージュ系です。

軒天は暗く仕上げてしまうと建物全体が重たく見えやすいですが、今回のグレージュ系は外壁や付帯部の色との相性が良く、落ち着いた清潔感を演出してくれます。
さらに、防カビ性や透湿性を兼ね備えた専用塗料を使用することで、長期間美観を維持できます。

【完工】大阪市東住吉区の外壁塗装工事完工

大阪市東住吉区の外壁塗装後のセラミック仕上げの住宅
このたびは数ある業者の中から、外壁塗装工事を南大阪ペイントセンターにお任せいただき、誠にありがとうございました!

複数の業者からのご提案の中で、南大阪ペイントセンターの専門的な診断と最適な塗料選定を評価いただき、ご成約に至ったことを大変光栄に思います。

今後も地域密着の外壁塗装・防水工事専門店として、確かな技術と誠実な対応でお客様の大切なお住まいを末永くお守りしてまいります。
小さな補修やご相談でも構いませんので、どうぞお気軽にお声がけくださいませ。

今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い申し上げます。

【他事例紹介】その他の大阪市東住吉区の外壁塗装の事例

大阪市東住吉区でモルタル壁へ外壁塗装(ラジカルシリコン使用)

大阪市東住吉区でモルタル壁へ外壁塗装(ラジカルシリコン使用)

価格 71万円 工事期間 19日間
塗料名 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 61m2 築年数 30年

価格 71万円
工事期間 19日間

大阪市東住吉区にて一戸建ての外壁塗装をさせていただきました

大阪市東住吉区にて一戸建ての外壁塗装をさせていただきました

価格 118万円 工事期間 15日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックTOP 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 290m2 築年数 約30年

価格 118万円
工事期間 15日間

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する