外壁塗装・コーキング打ち替え | |
羽曳野市
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 羽曳野市 | 築年数 | 20年 |
価格 | 128万円 | 工事期間 | 22日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン | 塗料種別 | 超低汚染型シリコン |
面積 | 257m2 | カラー | ベース:RS-120(艶有) アクセント:RS-185(艶有) |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
築年数 | 20年 | 工事期間 | 22日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン | 塗料種別 | 超低汚染型シリコン |
面積 | 257m2 | カラー | ベース:RS-120(艶有) アクセント:RS-185(艶有) |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
✓ご依頼までの背景
羽曳野市にお住まいの築20年の戸建て住宅にて、外壁塗装のご相談をいただきました。
ポスティングチラシをきっかけに弊社を知っていただき「悪い会社に引っかからないか不安だった」との思いから、お電話でお問い合わせをくださいました。
現地調査では外壁には窯業系サイディングとモルタル(リシン仕上げ)の2種類が使用されており、サイディング部分の目地コーキングが複数剥がれて下地が露出している危険な状態が確認されました。
またモルタル外壁にはひび割れも見られ、防水性や強度の低下が懸念される状況でした。
さらに屋根にはスレート瓦のコロニアルNEOが使用されており、退色や雨染みが顕著でした。
コロニアルNEOは塗装によるメンテナンスが不向きで将来的な耐久性の確保が難しいため、金属屋根材を重ねる屋根カバー工法をご提案いたしました。
以上を踏まえ、外壁塗装・コーキング打ち替え工事・屋根カバー工法を組み合わせたトータルメンテナンスをご案内。
計4社で相見積もりを取られた中で、最終的には「説明が一番納得できた」とのお言葉をいただき、弊社にご成約をいただきました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。
現地調査時のブログ⇒羽曳野市でチラシをご覧になり業者選びにご不安の中外壁塗装のご相談
屋根カバー工法の事例⇒羽曳野市で築20年のコロニアルNEOへ屋根カバー工法を実施
別途屋根カバー工法は807,370円(税込み888,107円)、お客様のご希望による玄関ドアカバー工法は365,000円(税込み401,500円)です。
外壁塗装工事専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
当事例では羽曳野市の築20年の戸建て住宅に外壁塗装を実施した内容を掲載しています。
▼羽曳野市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
羽曳野市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
【ビフォーアフター比較】羽曳野市の外壁塗装前後の比較
まずは建物全体の外壁塗装前後の比較写真から紹介いたします!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【現地調査】4社で相見積もりの中勢実対応が決め手でご成約
築年数 | 20年 |
きっかけ | 築年数的なもの |
外壁 | 窯業系サイディング・モルタル(リシン仕上げ) |
屋根 | スレート瓦(コロニアルNEO) |
羽曳野市の築20年の3階建て住宅にお住まいのお客様より、塗装工事のお見積もりのご依頼をお電話でいただきました。
きっかけは、ポスティングされた弊社のチラシ。
「築年数も経ってきたし、そろそろ外壁や屋根のメンテナンスを考えなければ」と思い立たれたそうです。
しかし同時に「悪い会社にあたってしまったらどうしよう…」という不安も大きく、まずは複数社から見積もりを取られることに。
実際に4社で比較検討された中で、最初は金額の差から別の業者で決めようとされたそうです。
ですが、そのお気持ちを担当の橋本に率直にお伝えくださり、再度ご要望に沿うご提案をさせていただきました。
最終的には「説明が一番納得できたこと」が決め手となり、南大阪ペイントセンターへお任せいただくことになりました。
現地調査で確認したところ、外壁は窯業系サイディングとモルタル(リシン仕上げ)が併用されており、それぞれに経年劣化が見られる状態でした。
屋根にはコロニアルNEOが使用されていましたが、この屋根材は塗装をしても長持ちせず将来的なメンテナンス性にも課題があることから、外壁塗装とあわせて屋根カバー工法をご提案。
「どの会社に頼めば安心なのか」という大きな不安を抱えてスタートした今回のご相談。
誠実にお客様の声へ耳を傾け、知識と専門性を活かしたご提案を評価いただき、ご成約へとつながりました。
後日、改めてご都合を伺い、日程を調整したうえでご訪問させていただきました。
その際には、現地調査で撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書と、塗料の耐用年数別に整理したお見積書をあわせてご提出しております。
※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(窯業系サイディング・モルタル) | 外壁塗装 | 塗膜の劣化・ひび割れ |
目地 | コーキング打ち替え | コーキングの劣化 |
サッシ廻り・軒天廻り | コーキング増し打ち | コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋・配管・雨戸・水切り・鼻隠し・軒天・ベランダ床水性トップコート) | 付帯塗装 | 塗膜の劣化 |
屋根(コロニアルNEO) | 屋根カバー工法 | 屋根材の劣化 |
玄関扉 | 玄関ドアカバー工法 | お客様からのご要望 |
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。
別途屋根カバー工法は807,370円(税込み888,107円)、お客様のご希望による玄関ドアカバー工法は365,000円(税込み401,500円)でお見積もりをいたしました。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超高耐久HRC次世代塗料プラン | 30年 | 15年 | ¥2,012,700 |
プランB | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,559,318 |
プランC | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,282,175 |
プランD | 外壁:ラジカルシリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,332,045 |
プランE | 外壁:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 | ¥1,206,900 |
ご検討いただいた結果、プランCの超低汚染型シリコンプランを使用した塗装ご成約をいただきました!
▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼
【施工内容】コーキング打ち替え工事と外壁塗装
コーキング工事
目地のコーキングがひび割れ・剥離して隙間ができている状態です。
コーキングはサイディングボード同士の継ぎ目をしっかりふさぎ、雨水や湿気の侵入を防ぐ重要な役割を担っています。
隙間が生じると、見えないところで水が入り込みボードが膨れたり反ったりする原因になります。
まず劣化した既存のコーキング材を丁寧に撤去し、目地内部の汚れや古い接着剤を清掃します。
次にプライマーで下地の接着性を高め、最後に新しいコーキング材を注入し、ヘラで均して仕上げます。
工程の一つひとつが耐久性に直結するため、南大阪ペイントセンターでは手順を省くことなく、一貫して確実に施工しています。
充填とならしが完了した目地です。
表面の仕上げも平滑に整え、塗装の際に上塗り塗料がしっかり乗るよう配慮しています。
窓廻りや玄関廻りなどは既存のコーキングの上から厚みを確保する増し打ちで対応しました。
既存をすべて撤去できない箇所でも、増し打ちによって隙間や薄い部分を補強し、防水性を高められます。
増し打ちでも長持ちさせるために下地の清掃・プライマー処理は丁寧に行い、見た目の仕上げにもこだわりました。
高圧洗浄工事
外壁全体を高圧洗浄で入念に洗い流しました。
旧塗膜や、カビ・コケ、汚れ、塵埃を確実に除去することで、新しい塗料の付着性を最大化します。
高圧洗浄は外壁だけでなく、軒樋の詰まりやサッシ周りの汚れも同時に洗浄します。
樋の詰まりを放置すると水が溢れて外壁を汚し、塗膜劣化を早める原因になります。
南大阪ペイントセンターでは「見えるところだけでなく見えないところまで」徹底的に手を入れることで、塗装後の美観と耐久性を長持ちさせます。
外壁塗装
塗装は外壁の前に軒天の塗装から開始しました。
軒天は湿気や汚れがつきやすいため、下地適応性に優れるカチオン系塗料を採用しています。
ローラーで均一に中塗り・上塗りを行い、密着性と仕上がりの美しさを両立させています。
軒天の塗装が完了しました!
ホワイト系の塗料により玄関廻りや外観全体の印象が明るくなり、汚れやカビの付着もしっかり抑制されます。
通気性や防カビ性など、軒天に必要な機能性にも配慮した仕上げです。
窯業系サイディングとモルタルという異なる素材が混在するため、下塗り選びは非常に重要です。
サイディングの下塗りに採用したRSマイクロサーフは微弾性を持つエポキシシリコンサーフで、小さなクラックの追従性や吸い込みムラの軽減に優れ、上塗りの密着性を飛躍的に高めます。
下地を柔軟に補強し、最終的な耐久性と仕上がりの美しさに直結する下塗り材です。
なお、側面のリシン仕上げのモルタル外壁については別途アレスダイナミックフィラーという下塗り材を選定して塗布します。
ローラーを用いて丁寧に下塗りを施しました。
一層一層の塗布量と乾燥を管理し、ムラやたれが出ないよう均一に仕上げます。
下地の吸い込み具合を確認しながら施工することで、次工程の中塗り・上塗りが均一に乗るベースを作ります。
南大阪ペイントセンターでは下塗りの品質がその後の耐久性を左右すると考え、ここに一番の手間をかけています。
外壁の仕上げに使用する中塗り・上塗り塗料には、関西ペイント RSゴールドSiを採用しました。
シリコン樹脂系の塗料で、耐候性・耐汚染性に優れ、外壁の美観を長期間維持することが期待できます。
特に窯業系サイディングやモルタルなど、異なる素材が混在する建物では柔軟性と密着性のバランスが重要です。
RSゴールドSiは紫外線や雨風に強い塗膜を形成するため、定期的なメンテナンスサイクルを延ばすことが可能です。
中塗り・上塗りはローラーで均一に施工しました。
塗り重ねは塗膜の厚みと機能性に直結するため、塗布量や乾燥時間の管理を厳密に行っています。
中塗りで色の基調を整え、上塗りで本来の光沢感と耐候性を与えることで、長期にわたり美しさを保てる外壁へと仕上げます。
外壁のメインカラー部分はRS-120(ベージュ系)で仕上げました。
落ち着いたトーンは周囲の景観に馴染みつつ、建物全体を明るく見せる人気の配色です。
中塗りと上塗りによって色ムラやつやムラを抑え、近景・遠景どちらでも美しく見えるよう職人が細部までチェックしながら仕上げています。
付帯塗装
軒樋などの付帯部はまずケレン作業を行い、表面を整えてから塗装を行います。
今回は弱溶剤タイプのシリコン系塗料を用いて中塗り・上塗りを実施。
弱溶剤とはいえ溶剤系の特徴を活かして密着性と艶持ちを向上させる仕様で、樋は常に雨水と直結することから耐久性を重視して仕上げています。
塗装後、軒樋の光沢がよみがえり建物全体の印象が引き締まりました。
樋は外観の額縁のような役割も果たすため、ここをしっかり仕上げることで外壁のツートーンカラーが一層引き立ちます。
見た目だけでなく耐候性も回復しており、将来の腐食リスクを低減できます。
竪樋(たてどい)についても軒樋と同じく下地処理を丁寧に行い、同素材に適した塗料で中塗り・上塗りを実施しました。
縦方向で水が流れる部位なので、塗膜の密着性と耐水性が特に重要です。
塗装後は汚れも目立ちにくくなり、外観の統一感も向上しました。
雨戸は金属製であることが多く、素材により施工方法が変わります。
まず材質を見極めてサビのリスクがある場合は必ず錆止めを塗布してから中塗り・上塗りへ進めます。
今回は錆止めを入れた工程で対応し、塗膜の密着と長期保護を確保しました。
錆止めを入れたことで塗膜の下から腐食が進行するのを抑制でき、外観も統一された色味で仕上がりました。
ベランダ床は風雨や日差し・人の往来で摩耗しやすく、表面が劣化していると防水層へ悪影響が及ぶことがあります。
今回のベランダも使用感が出ていたため、トップコートによる保護が必要と判断しました。
施工前には下地の清掃と劣化部分の補修を行い、トップコート施工に適した状態へと整えました。
水性トップコートを2回塗り重ね、均一に塗布して仕上げました。
仕上がりは滑りにくさや美観を保ちながら、次回のメンテナンスまでの安心感を高めます。
施工後は床面の清掃性も向上し、日常のお手入れがぐっと楽になります。
【完工】羽曳野市の外壁塗装工事完工
外壁塗装工事の完工です!
完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、ご紹介いたします。
Q.塗装をする前にどんなことで困っていましたか?
A.お願いする会社選び
悪い会社に引っかからないのか?の不安はあった
A.計4社で見積りを取りました。その後2社に絞り込み最終的には金額の差で別の会社に決めようと思う事を橋本さんに伝えましたが、再度提案頂けることになり再見積もりを出して下さりました。
金額は他社より高くなる見積りでしたが説明が一番納得できました。
それで、ペイントセンター様にお願いすることを決めました。
A.全てに満足です。
仕上がりもすごくきれいにしていただきました。
ありがとうございました。
Q.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを頂戴出来ましたら幸いです。
A.南大阪ペイントセンター様へお願いして本当に良かったです。
何より、担当して頂いた橋本さんには本当にお世話になりました。
何事においても自分がわかるように説明して下さいました。
何事においても対応の早さにも感謝でした。
作業して下さった職人さんも皆さん良い方でした。
長男夫婦が工事をする際には又橋本さんへ連絡します。
その際にはまたよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターに外壁塗装・屋根カバー工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
お客様にとって「会社選び」でのご不安が大きかった中で、4社からの相見積もりを経て、最終的に「説明が一番納得できた」「誠実に要望に向き合ってくれたから決めた」とおっしゃっていただけたことは、私たちにとって何よりの励みとなりました。
施工後にお喜びいただけたこと、そして担当者の説明のわかりやすさや職人の人柄にまで温かいお言葉をいただき、スタッフ一同心より感謝申し上げます。
さらに「長男夫婦の工事の際にもお願いしたい」と未来にまでつながるご信頼を頂戴できたことは、私たちにとって大きな責任であり、同時にこの仕事をしていて本当に良かったと実感する瞬間です。
南大阪ペイントセンターは地域密着の施工店として、お客様の大切なお住まいを守るパートナーであり続けることを使命としております。
これからも誠実なご提案と丁寧な施工を徹底し、末永く快適に暮らしていただけるよう尽力してまいります。
工事後もご不安な点や気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
今後とも末永いお付き合いのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
【他事例紹介】その他の羽曳野市の外壁塗装の事例
外壁塗装・コーキング打ち替え | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市の住友林業の外壁塗装でおしゃれなモダンスタイルに変身
価格 | 125万円 | 工事期間 | 19日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 162m2 | 築年数 | 24年 |
外壁塗装・ひび割れ補修 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市にて10年超ぶりの再塗装!前回の仕上がりが決め手に
価格 | 123万円 | 工事期間 | 16日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン | 塗料種別 | 超低汚染型シリコン |
面積 | 239m2 | 築年数 | 27年 |
外壁塗装 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市で築17年のモルタル外壁の住宅に塗装工事
価格 | 94万円 | 工事期間 | 20日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 144m2 | 築年数 | 17年 |
外壁補修・外壁塗装 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市で雨漏り補修とラジカルシリコンでの塗装工事(築40年)
外壁塗装・屋根塗装・ひび割れ補修・屋根補修工事 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市で外壁塗装中に屋根からの雨漏り発覚!屋根も同時に補修
価格 | 115万円 | 工事期間 | 16日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 157m2 | 築年数 | 35年 |
外壁塗装,Vカット補修 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市の戸建てを白色から黄色に塗り替えた事例のご紹介
価格 | 74万円 | 工事期間 | 14日間 |
塗料名 | 関西ペイント シルバーグロスSI | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 143m2 | 築年数 | 約30年 |