外壁塗装・コーキング増し打ち | |
羽曳野市
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 羽曳野市 | 築年数 | 19年 |
価格 | 107万円 | 工事期間 | 20日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 187m2 | カラー | 玄関側:RS-310 その他:RS-121 |
塗料名 | 大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型 2液弱溶剤遮熱ラジカルシリコン | 塗料種別 | 遮熱シリコン |
面積 | 79m2 | カラー | ミラノグリーンクール |
築年数 | 19年 | 工事期間 | 20日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 187m2 | カラー | 玄関側:RS-310 その他:RS-121 |
塗料名 | 大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型 2液弱溶剤遮熱ラジカルシリコン | 塗料種別 | 遮熱シリコン |
面積 | 79m2 | カラー | ミラノグリーンクール |
✓ご依頼までの背景
羽曳野市の築19年の戸建て住宅にお住まいのお客様より、外壁塗装工事のご相談をいただきました。
ポストに投函された弊社のチラシをご覧いただいたことがきっかけで、当初は「まだ築年数も浅いし、すぐには必要ないかな」と思われていたそうです。
ですがその後年月が経ち、外壁に苔が目立つようになり「そろそろメンテナンスを」とお考えになりご連絡くださいました。
現地調査ではモルタル外壁(リシン仕上げ)に広範囲で苔の繁殖が見られ、美観だけでなく防水性の低下も懸念される状態でした。
さらにモルタル外壁に設けられた誘発目地のコーキングにはひび割れが発生し、将来的な雨水浸入リスクを防ぐため補修が必要でした。
屋根はセメント瓦を使用されており、塗膜の退色や汚れ、さらにはカビの繁殖も確認されました。
セメント瓦は防水性を塗装に依存しているため、この機会に外壁とあわせて屋根塗装もご提案いたしました。
また、シャッターボックスや雨樋といった付帯部にも劣化が見られたため、外壁塗装・コーキング増し打ち・屋根塗装・付帯塗装を組み合わせたトータルメンテナンスをご案内。
市の広報誌で弊社の活動を知っていただいていたことや、インターネットでの口コミ評価も後押しとなり、最終的に「安心して任せられる」と南大阪ペイントセンターへご依頼をいただきました。
工事完了後には「外壁が見違えるほど綺麗になって塗装してよかった」「寒い時期でも丁寧に仕上げていただき安心できた」と嬉しいお言葉を頂戴しました。スタッフ・職人一同にとっても大変励みとなる施工となりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。
現地調査時のブログ⇒羽曳野市で築19年の苔があるモルタル外壁の塗装工事のお見積もり
外壁塗装工事専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
当事例では羽曳野市の築19年の戸建て住宅に外壁塗装を実施した内容を掲載しています。
▼羽曳野市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
羽曳野市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
【ビフォーアフター比較】誘発目地のあるモルタルの外壁塗装前後の比較
まずは建物全体の外壁塗装前後の比較写真から紹介いたします!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【現地調査】モルタルに大量に発生した苔にお困りでご相談
築年数 | 19年 |
きっかけ | 外壁の苔 |
外壁 | モルタル(リシン仕上げ) |
屋根 | セメント瓦 |
羽曳野市の築19年の住宅にお住まいのお客様より、外壁塗装工事のお見積もり依頼をお電話にていただきました。
きっかけはポストに投函された弊社のチラシ。
「外壁に苔が生えてきて緑色になり、そろそろ塗装のタイミングかもしれない」と思われたそうです。
とはいえ、いざ依頼しようとすると「どんな会社に頼めば安心なのか…」という不安もあり、すぐには連絡されなかったとのこと。
実際にご連絡いただくまでには、チラシをご覧になってから約10年の年月が経っていました。
その後、市の広報誌で弊社の外壁塗装に関する説明会の記事をご覧になり、さらにインターネットでの口コミ評価もご確認いただいたことで「信頼できる業者に相談してみよう」と弊社にお問い合わせをくださいました。
現地調査では外壁はモルタル外壁(リシン仕上げ)で、全体に苔や汚れの付着が進行していました。
特に誘発目地にはひび割れが確認され、雨水の侵入が懸念される状態でした。
また屋根にはセメント瓦が使用されており、表面の退色や苔の繁殖が顕著でした。
セメント瓦は吸水性が高いため、劣化が進むとひび割れや雨漏りの原因になる可能性があります。
さらにシャッターボックスや雨樋といった付帯部にも経年劣化が見られ、建物全体としてメンテナンスを行う時期に来ていると判断いたしました。
そのため、外壁塗装・屋根塗装・コーキング増し打ち・付帯部塗装を含めたトータルメンテナンスをご提案。
塗料については複数種類でお見積もりをお出しし、お客様に安心してご検討いただけるよう配慮しました。
最終的には「説明が丁寧で分かりやすく、納得できた」とのお言葉をいただき、南大阪ペイントセンターにお任せいただくこととなりました。
後日、改めてご都合を伺い、日程を調整したうえでご訪問させていただきました。
その際には、現地調査で撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書と、塗料の耐用年数別に整理したお見積書をあわせてご提出しております。
※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(モルタル) | 外壁塗装 | 苔の繁殖・塗膜の劣化 |
誘発目地 | コーキング増し打ち | 目地内部のひび割れ |
付帯部(雨樋・シャッターボックス・スリムダクト・水切り・軒天・破風板・ベランダ床水性トップコート) | 付帯塗装 | 塗膜の劣化 |
屋根(セメント瓦) | 屋根塗装 | 屋根の塗膜の劣化 |
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超高耐久HRC次世代塗料プラン | 30年 | 15年 | ¥1,841,350 |
屋根:超高耐久HRC次世代塗料プラン | 30年 | 12年 | ||
プランB | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,422,250 |
屋根:遮熱フッ素プラン | 15-20年 | 12年 | ||
プランC | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,186,950 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 10-15年 | 10年 | ||
プランD | 外壁:ラジカルシリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,047,750 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 10-15年 | 10年 | ||
プランE | 外壁:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 | ¥1,021,550 |
屋根:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 |
ご検討いただいた結果、プランDの外壁はラジカルシリコン、屋根は遮熱シリコンでご成約をいただきました!
▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼
【施工内容】モルタル外壁へ誘発目地へのコーキング工事と外壁塗装
コーキング工事
モルタル外壁にあえて設けられた誘発目地は、ひび割れを防止するための仕組みです。
目地に入っているコーキングは年数とともに硬化・ひび割れを起こし、防水性能が落ちて雨水の侵入経路になり得ます。
そこで目地をブラシや溶剤で入念に清掃し、コーキング材の密着を高める専用プライマーを塗布します。
プライマーが乾いたら、目地幅や深さに合わせた適切な量のコーキング材を充填し、ヘラで均して仕上げます。
既存の溝が十分に残っている箇所は増し打ち工法で効率よく確実に防水性を回復でき、工期短縮にもつながります。
私たちは目地の状態を一つ一つ見極め、最善の工法で施工しますのでご安心ください。
増し打ち施工が完了した誘発目地の状態です。
きれいに仕上げられたコーキングは目地の隙間をしっかり塞ぎ、雨水の侵入をブロックします。
見た目も平滑に整えられており、外観の印象を損ないません。
いまはコーキングの跡が目立っていますが、このあとに塗装することで目立ちにくくなりますのでご安心ください!
高圧洗浄工事
施工前に行う最も重要な下地処理のひとつが高圧洗浄です。
リシン仕上げは細かな凹凸があるため、苔や藻、古いチョーキングが溝に溜まりやすく、表面に付いた汚れをそのままにして塗装すると新しい塗膜の密着が悪くなります。
お客様がお困りの苔も可能な限り除去したうえで乾燥させます。
高圧洗浄によって下地が素地に近い状態に戻ることで、その後の塗料が本来の性能を発揮します。
外壁塗装
高圧洗浄の乾燥後は下塗り工程からスタートです。
今回使用したアレスダイナミックフィラーは、モルタルのようにひび割れが出やすい下地に適した微弾性を持つ下塗り材です。
微弾性とは建物のわずかな動きに追従してひび割れを起こしにくくする性質を指します。
ローラーで均一に塗布することで、下地の微細な凹凸をならし、次工程の中塗り・上塗りの密着を高めます。
単に塗るだけでなく、壊れやすい下地を補強し、塗膜の寿命を延ばすための重要な工程です。
南大阪ペイントセンターでは外壁の種類ごとに最適な下塗り材を選定し、長期耐久性を見据えた施工を行います。
下塗りで下地を整えた後は、中塗り・上塗りで美観と防汚性を確保します。
今回の塗装プランで採用したRSシルバーグロスSIは、苔や汚れの繁殖を抑える性能に優れ、コストパフォーマンスの高いラジカル制御型のシリコン樹脂塗料です。
ローラーで丁寧に重ね塗りすることで塗膜に適度な厚みと柔軟性を持たせ、汚れがつきにくく雨で流れやすい仕上がりになりお困りの苔の繁殖も抑えてくれます。
付帯塗装
ベランダの床(土間)はアスファルト防水という工法で守られていますが、経年により塗膜が剥がれたり、表面に細かな傷が目立ってきていました。
防水層そのものはまだ活かせる状態でしたが、このまま放置すると雨水が染み込みやすくなり、劣化の進行が早まる恐れがあります。
早めにトップコートを塗り直すことで、防水性能を回復させ、長持ちさせることができます。
既存の防水層へ専用のトップコート材をローラーで均一に塗布していきます。
中塗りで表面を整え、上塗りで厚みを確保することで、防水層をしっかり保護する仕組みです。
施工中は、塗りムラや塗り残しが出ないように職人が細部まで丁寧に仕上げていきます。
塗装が仕上がったベランダ土間は、美しい光沢が出て新品のような状態に蘇りました!
トップコートは見た目を美しくするだけでなく、防水層を紫外線や風雨から守る大切な役割を果たします。
定期的に塗り替えを行うことで、雨漏りリスクを防ぎながら長期にわたって快適に使えるベランダを維持できます。
シャッターボックスも金属製のため、年数が経つと塗膜の剥がれや色あせが目立つようになります。
外壁や屋根と同様に塗装による保護が必要で、そのままにしておくとサビの原因になってしまいます。
外壁だけでなく、こうした付帯部分までしっかりメンテナンスすることで、建物全体の美観と耐久性が大きく向上します。
塗装に入る前にまずはケレンと呼ばれる下地処理を行います。
ケレンとは表面のサビや古い塗膜を専用の工具で削り落とし、塗料が密着しやすい状態に整える作業です。
この下地処理をきちんと行うことで、新しい塗料が剥がれにくくなり、仕上がりの持ちが格段に良くなります。
見えない部分ですが、耐久性を左右する非常に重要な工程です。
下地処理を終えた後は、弱溶剤シリコン塗料を使って中塗り・上塗りの二層仕上げを行います。
ローラーや刷毛を使い分けながら塗り重ねることで、均一で美しい表面に仕上がります。
塗装後のシャッターボックスは艶やかで新築時のように蘇り、外壁全体の印象も引き締まります。
【完工】羽曳野市の外壁塗装工事完工
外壁塗装工事の完工です!
完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、ご紹介いたします。
Q.塗装をする前にどんなことで困っていましたか?
A.外壁に苔が生えて、緑色になっていた
A.市の広報誌に南大阪ペイントセンターさんが説明されている事が載っていたことと、インターネットでの口コミがよかった事
A.外壁が見違えるほど綺麗になったので、塗装してよかったと思います
Q.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを頂戴出来ましたら幸いです。
A.外壁の苔が気になり、外壁塗装業者さんの口コミをインターネットで見たり、以前に市の広報誌に外壁塗装の説明会をされていることが載っていた事で南大阪ペイントセンターさんにお見積りをお願いしました。
塗料の種類により、いろいろなお見積りをして頂き、安心して無理のないように、塗装してもらうことができました。
営業の森さんも職人の木下さんもとても感じのいい方でした。
1月の寒い天候の中、丁寧に塗装して頂き、見違えるほど綺麗な外観になり塗装してよかったと思いました。
家も大切に住み続けたいと思います。
ありがとうございました。
この度は数ある塗装会社の中から、南大阪ペイントセンターに外壁塗装・屋根塗装といった大切なお住まい全体の工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
工事前は「どの会社に任せれば安心できるのか」という不安をお持ちだったとのことですが、最終的に「説明がわかりやすく納得できた」「営業担当や職人さんの人柄も良く安心して任せられた」とのお声を頂戴できたことは、私たちにとっても大きな励みです。
1月の寒さの中での施工ではありましたが、仕上がりをご覧になりお喜びいただけたこと、そして「これからも大切に住み続けたい」とのお言葉をいただけたことは、スタッフ一同にとって何よりの喜びです。
南大阪ペイントセンターは、地域に根差した施工店として「誠実なご提案」「丁寧な施工」「安心のアフターフォロー」を大切にしております。
今回のご縁をきっかけに、これからも末永くお住まいのサポートをさせていただければ幸いです。
工事後もお住まいに関して気になる点がございましたら、点検やご相談だけでも喜んで対応させていただきますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。
今後とも末永いお付き合いのほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
【他事例紹介】その他の羽曳野市の外壁塗装の事例
外壁塗装・コーキング打ち替え | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市にて誠実対応が決め手と外壁塗装のご依頼をいただきました
価格 | 128万円 | 工事期間 | 22日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン | 塗料種別 | 超低汚染型シリコン |
面積 | 257m2 | 築年数 | 20年 |
外壁塗装・コーキング打ち替え | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市の住友林業の外壁塗装でおしゃれなモダンスタイルに変身
価格 | 125万円 | 工事期間 | 19日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 162m2 | 築年数 | 24年 |
外壁塗装・ひび割れ補修 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市にて10年超ぶりの再塗装!前回の仕上がりが決め手に
価格 | 123万円 | 工事期間 | 16日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン | 塗料種別 | 超低汚染型シリコン |
面積 | 239m2 | 築年数 | 27年 |
外壁塗装 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市で築17年のモルタル外壁の住宅に塗装工事
価格 | 94万円 | 工事期間 | 20日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 144m2 | 築年数 | 17年 |
外壁補修・外壁塗装 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市で雨漏り補修とラジカルシリコンでの塗装工事(築40年)
外壁塗装・屋根塗装・ひび割れ補修・屋根補修工事 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市で外壁塗装中に屋根からの雨漏り発覚!屋根も同時に補修
価格 | 115万円 | 工事期間 | 16日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 157m2 | 築年数 | 35年 |
外壁塗装,Vカット補修 | |
羽曳野市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
羽曳野市の戸建てを白色から黄色に塗り替えた事例のご紹介
価格 | 74万円 | 工事期間 | 14日間 |
塗料名 | 関西ペイント シルバーグロスSI | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 143m2 | 築年数 | 約30年 |