✓現地調査のブログの概要
兵庫県神戸市西区の築30年の積水ハウスにお住まいのお客様より「外壁塗装の見積もりをお願いしたい」と弊社のお問い合わせフォームよりご連絡をいただきました。
今回は多彩模様塗装にご興味があるとのことで、既に積水ハウスと一般の工務店でお見積もりを取得された中、仕上がりや対応への不安から南大阪ペイントセンターの積水ハウスの実績をご覧になりお問い合わせいただいたのがきっかけです。
外壁には窯業系サイディングが使用されており、現地調査では目地コーキングの乖離やブリード現象(黒ずみ)が見られました。
また、外壁表面にはチョーキング現象も確認され、下地補修を丁寧に行った上での多彩模様塗装をご提案しました。
屋根材はスレート瓦が使用されており、塗膜の退色や大量のコケの繁殖が進んでいる状態でした。
防水性が低下しており、放置するとさらに劣化が進む恐れがあることから、高圧洗浄による洗浄処理と遮熱塗料での屋根塗装をご提案しています。
外壁・屋根ともに汚れの付着や防水機能の低下が見られたため、コーキングの打ち替え・多彩模様仕上げの外壁塗装・屋根塗装を含めたトータルメンテナンスをご案内いたしました。
南大阪ペイントセンターの多彩模様塗装の施工実績や専門性の高さと積水ハウスへの対応力をご評価いただき、正式にご成約となりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
神戸市西区で積水ハウスの築30年の住宅に、建物全体の点検とお見積りを実施した内容を紹介しています。
▼神戸店のページはこちら▼
神戸市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(神戸店)
▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の6つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】
神戸市西区で積水ハウスの塗装工事のお見積もりのご依頼
築年数 | 30年 |
住宅メーカー | 積水ハウス |
きっかけ | メーカーの定期点検 |
外壁 | 窯業系サイディング |
屋根 | スレート瓦 |
「外壁塗装の見積もりをお願いしたいです。多彩模様塗装に興味があります。
積水ハウスと一般の工務店で見積もりしてもらいましたが、積水ハウスは高すぎ、工務店さんは多彩模様塗装に不安があり色々調べて御社にたどり着きました。」
と、ホームページのお問い合わせフォームよりご相談をいただきました。
すでに積水ハウス本体および一般の工務店の2社からお見積もりを取得済みとのことで、比較検討をされている中で弊社へお声がけいただいたそうです。
しかし、積水ハウスの見積もりは非常に高額で、工務店は多彩模様塗装に関する知識や実績が乏しく不安が残ったとのこと。
そこで多彩模様塗装で検索をされ、弊社の事例や専門性に信頼を感じていただき、お問い合わせをくださいました。
お客様のご都合に合わせて現地調査の日程を調整のうえ、アドバイザーの若槻が現地にて調査・診断を担当いたしました。
南大阪ペイントセンターでは、水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の構造や仕様に精通した専門スタッフが対応しており、多彩模様仕上げをはじめとした高意匠性の塗装にも豊富な施工実績がございます。
外壁や屋根の劣化状況を正確に把握し、最適な工法・塗料をご提案いたしますので、どうぞ安心してお任せください!
お問い合わせから現地調査までの流れは以下のページで詳しく解説しています。
積水ハウスの外壁・屋根調査の様子
積水ハウスの住宅は建築されたシリーズによって使用される外壁材が異なるため、まずは材質を正確に見極めることが非常に重要です。
こちらの住宅では外壁材に窯業系サイディングが採用されていました。
これはセメント質と繊維質を主成分としたボード状の建材で、日本国内で80%以上使用されている外壁材の一つです。
窯業系サイディングにはお客様が気にされている多彩模様塗料との相性も良く、意匠性の高い仕上がりが期待できます。
しかし一方で、下塗り塗料の選定を間違えると密着不良や剥離の原因となるため、塗装に入る前の材質診断は欠かせません。
南大阪ペイントセンターではハウスメーカーごとの外壁材の種類や特性を熟知したうえで、適切な下地処理と塗料をご提案しています。
窯業系サイディングの最大の特徴は、ボード同士の継ぎ目(目地)にコーキングが充填されている点です。
この目地は建物の構造的な動きを吸収するために設けられており、コーキングの劣化は防水性能に直結します。
今回の現地調査でも、外壁ボードのジョイント部分には目地がしっかり設けられており、写真内の赤線の箇所がそれにあたります。
築年数が経過していることもあり、この目地コーキングの経年劣化による硬化・ひび割れ・痩せが見られました。
コーキングの劣化は雨水の侵入リスクや外壁材自体の劣化促進にもつながるため、打ち替えが必要な状態です。
南大阪ペイントセンターでは外壁塗装の際にはコーキング工事を単なる付随作業ではなく、外装メンテナンスの柱のひとつとして重視して確かな技術で施工しております。
目地に充填されているコーキングを近くで観察すると、目地とコーキング材との間に隙間ができており防水機能が低下している状態が確認できました。
また、表面が黒ずんでいるのはブリード現象と呼ばれ、コーキング材に含まれる可塑剤(やわらかさを保つ成分)が表面に染み出し、汚れを吸着してしまうことによって起こります。
このブリード現象は外観を損なうだけでなく上から塗装しても汚れが再発しやすいため、ブリード対策を施した塗料や専用プライマーの使用が欠かせません。
南大阪ペイントセンターではノンブリードタイプのコーキング材を使用し、塗装との相性も考慮した施工を行っております。
外壁の美観と防水性能を同時に守るため、こうした細部まで配慮したご提案と施工品質を大切にしています。
外壁の目地と同様に、サッシ廻りのコーキングも非常に重要な防水ポイントです。
特にこの箇所は雨水が浸入しやすく、コーキングの劣化が進行すると室内への雨漏りリスクが一気に高まります。
調査ではサッシ廻りのコーキングに経年劣化による硬化と隙間が見られたため、新しいコーキング材を上から増し打ちする方法での補修をご提案しました。
南大阪ペイントセンターでは建物構造と劣化状況をふまえた的確な補修を提案しており、こうした細部への対応力が積水ハウスなどハウスメーカー住宅での信頼につながっています。
外壁に触れると白い粉がつく現象、このチョーキング現象は塗膜が紫外線や雨風により劣化してきたサインです。
積水ハウスの外壁には特殊な保護がされたサイディングが使用されていることもあり、場合によってはチョーキングが起こりにくい塗料が使われていることもあります。
しかし、今回のお住まいでは外壁表面に明確なチョーキングが確認されました。
これは現在の塗膜が経年劣化しており、塗り替え時期を迎えていることを意味します。
さらに、現地調査を通じて外壁材が窯業系サイディングであることが確定しましたので、下地の吸い込みを抑えながら密着性を高めるために窯業サイディングに特化した下塗り材をご提案いたしました。
このように外壁材の性質をしっかり見極め、症状と素材に合った下塗り塗料を選定することが高耐久施工への第一歩となります。
画像出典:関西ペイントカタログ
肝心の塗り替えのお色ですが、お客様は「多彩模様塗装に興味がある」とのことで外壁材の状態を確認しながら実際に多彩模様塗料が施工可能かどうかを慎重に調査しました。
多彩模様塗料とは複数の色をランダムに吹き付けることで天然石調の風合いを表現できる高意匠塗料です。
色彩のバランスや配合が計算されており、通常の単色塗装では出せない高級感・奥行き・立体感が魅力です。
積水ハウスにお住まいのお客様の中でも多彩模様塗料は大変人気が高く、特に意匠性や住宅の品格を大切にされる方に選ばれています。
南大阪ペイントセンターではこれまでにも積水ハウスの多彩模様塗装の実績が多数あり、仕上がりにご満足いただけたお声を多く頂戴しております。
お客様のご希望をヒアリングしながら、落ち着きのあるモダンな雰囲気を演出できる多彩模様カラーAZE-324をご提案させていただきました。
こちらは淡いグレー系のベースに繊細なチップが混ざった御影石調の色合いで、さりげない高級感が魅力のカラーです。
色選びはお住まい全体の印象を左右する大切な要素ですので、カラーシミュレーションや過去の施工事例をご覧いただきながら安心してご検討いただける環境をご用意しております。
外壁・屋根の塗装とあわせて重要なのが、付帯部と呼ばれる細部パーツのメンテナンスです。
付帯部は建物全体の印象や耐久性に大きく関わるため、塗装工事を行う際には同時に点検・施工を行うのが基本です。
今回のお住まいでも、以下のような付帯部に塗装が必要な状態が確認されました。
- 雨樋(あまどい)
- シャッターBOX
- スリムダクト(エアコン配管カバー)
- 小庇(こひさし)
- 軒天井
積水ハウスの住宅では付帯部の素材や構造が一般住宅と異なるケースも多いため、適した下塗り材や施工手順の選定が非常に重要になります。
南大阪ペイントセンターではこうした細部にわたる劣化症状を見逃さず、建物全体を長持ちさせるためのトータルメンテナンスをご提案しております。
屋根にはスレート瓦が使用されており、築30年ということもあり全体的に塗膜の退色やコケの繁殖が顕著に見られました。
特に屋根面にオレンジがかった苔が広範囲に発生しており、水分を長時間含むことで屋根材自体の劣化が加速する恐れがあります。
屋根のメンテナンスも外壁同様に非常に重要で、高圧洗浄+塗装+縁切り施工などを組み合わせた適切なプランをご提案させていただきました。
南大阪ペイントセンターからの積水ハウスの住宅へ多彩模様仕上のお見積もりとご提案内容
すべての調査が終了しました!
以下にお客様にご提案しましたお見積もり内容をまとめています。
お見積もり内容
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(窯業系サイディング) | 外壁塗装(多彩模様塗料) | 塗膜の防水性低下 |
目地 | コーキング撤去打ち替え | コーキングの劣化 |
サッシ・軒天廻り | コーキング増し打ち | コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋塗装・シャッターBOX塗装・スリムダクト塗装・小庇塗装・軒天井塗装) | 付帯塗装 | 美観の向上・防水性の維持のため |
屋根(スレート瓦) | 屋根塗装 | 防水層のメンテナンス |
お見積り金額
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下は外壁塗装・コーキング工事・屋根塗装を含めた総金額を掲載しています。
また、多彩模様塗料でのご希望いただきましたので、多彩模様塗料に絞ってお見積もりをいたしました
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:吹付け多彩模様フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,818,182 |
屋根:遮熱フッ素プラン | 17-19年 | 10年 | ||
プランB | 外壁:吹付け多彩模様シリコンプラン | 15年 | 10年 | ¥1,714,500 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 16-18年 | 7年 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの外壁に関西ペイント RSダイヤモンドFと屋根に関西ペイント RSルーフ2液Fを使用した塗装工事の成約をいただきました。
施工の詳細は後日、別途施工事例ページでご紹介予定ですので、ぜひご覧ください!
この度は、数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご縁をいただき、誠にありがとうございました。
積水ハウスからのお見積もりが高額であったこと、また工務店では多彩模様塗装に不安があったとのことで、専門性を重視して南大阪ペイントセンターへたどり着いてくださったことを大変光栄に思います。
弊社では積水ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅の外壁・屋根の構造に精通したスタッフが在籍しており、外壁材に応じた最適な下塗り材の選定や多彩模様塗料の正確な施工技術にも自信を持っております。
特殊な窯業系サイディングや、ブリード対策が必要なコーキング、そして天然石調の仕上がりが美しい多彩模様塗装など、ハウスメーカー住宅に特に多い課題にも確かな技術力と経験でお応えいたします。
今後も大切なお住まいを長く美しく保つために、誠実な診断と丁寧なご提案を心がけてまいります。
ハウスメーカー住宅の塗装でお悩みの方や「多彩模様塗装を検討しているけれど対応業者が見つからない」といった方も、どうぞお気軽に南大阪ペイントセンターまでご相談ください。
皆様からのお問い合わせを、心よりお待ちしております。