兵庫県神戸市灘区で積水ハウスの塗装・防水工事のお見積もりの依頼 

兵庫県神戸市灘区で積水ハウスの塗装・防水工事のお見積もりの依頼 

✓現地調査のブログの概要

神戸市灘区の築19年の積水ハウス施工物件にお住まいのお客様より、ホームページのお問い合わせフォームから「外壁塗装とバルコニー防水の見積もりをお願いしたい」とのご依頼をいただきました。

きっかけはメーカーの20年点検の際に積水ハウスから提示されたお見積もりが高額であったため、他社での提案も比較検討されたいとのことでした。

現地調査に伺ったところ、外壁は積水ハウス独自の石層柄サイディングやスクラッチレリーフといった高意匠の窯業系サイディングが使用されており、一見すると築年数を感じさせない美しい外観でした。
しかし、近くで確認すると塗膜の欠けや目地やサッシ廻りのコーキングの劣化が見られ、サッシ廻りの特殊なデザイン部分にも劣化が及んでいる状態でした。
南大阪ペイントセンターでは積水ハウス独自の仕様にも数多く対応してきた実績があり、こちらの住宅のようなデザイン性の高い住宅でも安心してお任せいただけます。

また、ベランダは床材の下に塩ビシート防水が採用されており、一般的に寿命は15〜20年とされています。
築19年というタイミングからも、今後の雨漏りリスクを避けるために塩ビシート防水の改修工事が必要と判断しました。

以上を踏まえ、外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・塩ビシート防水といったトータルメンテナンスをご提案。
さらに、せっかく工事するならより高級感のある仕上がりにしたいとご希望されたため、多彩模様塗料による外壁塗装をご案内しご成約をいただきました。

積水ハウスの施工物件に特化した提案ができる点、そして防水と塗装を組み合わせた総合的なメンテナンスプランをご評価いただけた結果です。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

営業担当:森

✓現地調査のブログの概要営業担当:森

神戸市灘区の築19年の積水ハウス施工物件にお住まいのお客様より、ホームページのお問い合わせフォームから「外壁塗装とバルコニー防水の見積もりをお願いしたい」とのご依頼をいただきました。

きっかけはメーカーの20年点検の際に積水ハウスから提示されたお見積もりが高額であったため、他社での提案も比較検討されたいとのことでした。

現地調査に伺ったところ、外壁は積水ハウス独自の石層柄サイディングやスクラッチレリーフといった高意匠の窯業系サイディングが使用されており、一見すると築年数を感じさせない美しい外観でした。
しかし、近くで確認すると塗膜の欠けや目地やサッシ廻りのコーキングの劣化が見られ、サッシ廻りの特殊なデザイン部分にも劣化が及んでいる状態でした。
南大阪ペイントセンターでは積水ハウス独自の仕様にも数多く対応してきた実績があり、こちらの住宅のようなデザイン性の高い住宅でも安心してお任せいただけます。

また、ベランダは床材の下に塩ビシート防水が採用されており、一般的に寿命は15〜20年とされています。
築19年というタイミングからも、今後の雨漏りリスクを避けるために塩ビシート防水の改修工事が必要と判断しました。

以上を踏まえ、外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・塩ビシート防水といったトータルメンテナンスをご提案。
さらに、せっかく工事するならより高級感のある仕上がりにしたいとご希望されたため、多彩模様塗料による外壁塗装をご案内しご成約をいただきました。

積水ハウスの施工物件に特化した提案ができる点、そして防水と塗装を組み合わせた総合的なメンテナンスプランをご評価いただけた結果です。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

 

笑顔の女性
マナベ
こんにちは!
南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

兵庫県神戸市灘区の築19年の積水ハウスへ、建物全体の点検とお見積りを実施した内容を紹介しています。

▼神戸店のページはこちら▼
神戸市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(神戸店)

▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の7つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

メーカーの高額な見積もりにお困りで南大阪ペイントセンターにご依頼

兵庫県神戸市灘区の積水ハウスの住宅

築年数 19年
住宅メーカー 積水ハウス
きっかけ メーカーの20年点検
外壁 窯業系サイディング(石層柄サイディング・スクラッチレリーフ)
屋根 陶器瓦

ホームページのお問い合わせフォームより「外壁塗装とバルコニー防水の見積をお願いしたいです。積水ハウス施工物件です」とのご依頼をいただきました。

その後のお電話で詳しくお話を伺ったところ「積水ハウスで20年点検の見積もりを依頼したものの、金額が予想以上に高く驚いた」とのことで、相見積もりをご希望されていました。

現地調査に伺うと、外壁は窯業系サイディングで積水ハウス独自の石層柄やスクラッチレリーフが採用されており、一見築年数を感じさせない美しい外観でした。

しかし近くで確認すると塗膜の欠けや目地やサッシ廻りのコーキングの劣化が見られ、塗装やコーキング工事の必要と診断しました。

サッシ廻りには特殊なデザインも見受けられましたが、南大阪ペイントセンターでは積水ハウス特有の仕様にも対応可能ですので、安心してお任せいただけます。

さらに、ベランダは床材下に塩ビシート防水が施工されており、寿命が15〜20年とされるため築19年というタイミングで本格的な防水改修が必要な状態でした。
屋根は陶器瓦で塗装の必要はありませんが、屋根板金などの付帯部の劣化が進行しているため塗装メンテナンスは欠かせません。

そこで今回は、外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・塩ビシート防水といった建物全体のトータルメンテナンスをご提案。
さらにお客様から「より高級感のあるデザインにしたい」とのご要望をいただいたため、多彩模様による塗装プランをご案内し、このたびご成約をいただきました。

それでは次項より、実際の現地調査の様子を写真とあわせて詳しくご紹介いたします!

お問い合わせから現地調査までの流れは以下のページで詳しく解説しています。

兵庫県神戸市灘区の積水ハウスの建物全体のお見積もり調査

窯業系サイディング(石層柄・スクラッチレリーフ)
こちらは積水ハウスで採用される高意匠の窯業系サイディングです。

石層柄やスクラッチの凹凸がある仕上げは見た目の高級感が魅力ですが、外壁そのものの防水性能は表面の塗膜に依存します。

言い換えれば塗装は外壁にとって傘のような役割を果たしており、塗膜が劣化すると本来の断熱性・防水性が失われてしまいます。

塗膜の欠け
写真で見られるような小さな塗膜の欠けも放置すると危険です。

欠けた箇所から少しずつ雨水が染み込み、ボードの吸水→膨れ→反り→変形といった深刻な劣化へと進行することがあります。

対処は専用の下地調整材で補修して再塗装するのが確実です。
南大阪ペイントセンターでは目に見える欠損だけでなく、周辺の密着状態もチェックしてから補修を行い、同じような症状が出にくいよう配慮して施工します。

目地のコーキング劣化
窯業系サイディングで最も重要なのは目地のコーキングによる防水です。

目地に施工されたコーキングがひび割れたり硬化していると、そこから雨水が侵入して内部にダメージを与えます。

サッシ廻りのコーキングの劣化
コーキングはサッシ廻りにも施工されています。

サッシ廻りは雨水が集中しやすく、住宅の中でも雨漏り発生率が高い箇所です。

南大阪ペイントセンターでは現場の状況に応じて「増し打ち」か「打ち替え」を使い分けます。

積水ハウス特有の納まりや意匠にも対応できる職人が施工しますので、見た目の美しさと雨仕舞いの両立をご安心してお任せください。

積水ハウスのサッシ廻りの特殊構造
積水ハウスの住宅ではサッシまわりが一般的な戸建てとは異なる特殊な構造になっているケースが多くあります。

そのため通常のやり方でコーキングを施工すると、見た目はきれいに仕上がっても、実際には防水性能が十分に発揮されないことがあります。

南大阪ペイントセンターではこうした特殊な納まりを熟知しているため、コーキングを打つ前に“ひと手間”を加えて、最適な位置で施工を行います。
見えない部分にこそしっかり手をかけることが、長期的に住まいを守る秘訣です。

詳しい施工方法や注意点については、現地調査時に担当スタッフが丁寧にご説明いたしますので、どうぞご安心ください。

雨樋の点検
塗装が必要なのは外壁だけではありません。

雨樋やシャッターボックス、幕板などの付帯部も紫外線や雨風にさらされて劣化していきます。

シャッターボックスの点検
付帯部は部位ごとに最適な下処理が必要で、特に金属部位には錆止めをきちんと塗布してから仕上げ塗装を行うことが重要です

見た目の美観だけでなく、素材そのものの寿命を延ばすための処置です。

また、こちらの住宅では屋根が陶器瓦のため塗装自体は不要ですが、瓦と接する板金部分については錆が発生しやすいため、錆止めを使用した塗装をご提案しています。

南大阪ペイントセンターのお見積もりでは、こうした付帯部の塗装もすべて含めたトータルケアを前提にしていますので、安心してお任せください。

ベランダの点検
お客様から特にご要望をいただいたベランダ防水についても、しっかり対応可能です!

積水ハウスのベランダには床材の下に塩ビシート防水が施工されていることが多く、この工法は一般的な防水と比べると対応できる業者が限られています。

塩ビシート防水は寿命が15~20年程度とされており、築19年のお住まいではそろそろ改修を検討する時期に差しかかっています。

南大阪ペイントセンターでは防水専門の職人と提携し、積水ハウス特有の仕様にも合わせた施工が可能です。
塗装とあわせて防水工事も一貫してご依頼いただけるで、長期的に安心できるメンテナンスをご提供いたします。

南大阪ペイントセンターからの積水ハウスの住宅へ外壁塗装・防水工事お見積もりとご提案内容

後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書とお見積書をあわせてご提出しております。

※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。

お見積もり内容

劣化部位 ご提案 理由
外壁(窯業系サイディング) 外壁塗装 塗膜の防水性低下
目地・サッシ廻り コーキング撤去打ち替え ガスケットの剥がれ
付帯部(雨樋・シャッターBOX・幕板・スリムダクト・破風板・鼻隠し・軒天井・屋根板金・玄関塀) 付帯塗装 美観の向上・防水性の維持のため
ベランダ 塩ビシート防水 防水層の寿命

お見積り金額

使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下は外壁塗装・コーキング工事・付帯塗装・塩ビシート防水を含めた総金額を掲載しています。

多彩模様塗料による塗装をご希望いただいたので、多彩模様のプランに絞ってお見積もりをいたしました。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:天然石調多彩模様無機プラン 20-25年 15年 ¥2,815,055
プランB 外壁:天然石調多彩模様シリコンプラン 10-15年 10年 ¥2,409,280
プランC 外壁:吹付け多彩模様フッソプラン 15-18年 12年 ¥2,145,455
プランD 外壁:吹付け多彩模様シリコンプラン 13-16年 10年 ¥1,981,480

お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランCの外壁に関西ペイント RSダイヤモンドFを使用した塗装工事の成約をいただきました!

多彩模様の仕組み
画像出典:関西ペイントカタログ

外壁デザインについては多彩模様塗料「RSダイヤモンドシリーズ」をお選びいただきました。

多彩模様塗料は複数の色をランダムに吹き付けることで天然石のような質感を再現できる塗料です。
通常の単色塗装では表現できない奥行きや立体感を生み出し、建物全体に高級感を与えることができます。

特に積水ハウスをはじめとする大手ハウスメーカーの住宅は意匠性の高い外壁が多いため、デザイン性を損なわずに塗り替えたいというお客様に非常に人気の高い塗料です。

施工の詳細については、後日改めて施工事例ページでご紹介予定ですので、ぜひご覧くださいませ。

この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございました。

弊社には積水ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅の仕様・特性を熟知したスタッフが在籍しており、特殊仕様のサッシ廻りに対応したコーキングの打ち替え塩ビシート防水、さらに高意匠の多彩模様塗料を使用した工事にも柔軟に対応可能です。

今後も大切なお住まいを長く美しく守ることを使命に、正確な診断と誠実なご提案を徹底してまいります。
ハウスメーカー住宅の塗装・防水工事でお悩みの方や「塩ビシート防水や特殊な目地構造に対応できる業者を探している」という方は、ぜひ南大阪ペイントセンターにご相談ください。

スタッフ一同、心を込めてサポートさせていただきます!

その他の積水ハウスの外壁塗装のお見積もり実施した事例

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する