吹田市で屋上の塩ビシート防水の張り替え(旭化成ヘーベルハウス)

塩ビシート防水
吹田市
Before
施工前
After
施工後
施工地 吹田市 築年数 30年
価格 173万円 工事期間 40日間
塗料名 塗料種別 塩ビシート
面積 120m2 カラー
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー
築年数 30年 工事期間 40日間
塗料名 塗料種別 塩ビシート
面積 120m2 カラー
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー

✓ご依頼までの背景

吹田市にお住まいのお客様より、旭化成ヘーベルハウスの3階建て住宅の屋上防水工事についてご相談をいただきました。

屋上には塩ビシートによる防水が施されていましたが、築30年が経過しており経年劣化による張り替えをご検討中とのことでした。
10年前に外壁塗装は済ませておられたものの防水部分の劣化が気になり始めたことから、ネットで検索され弊社のホームページをご覧になり、お電話でお問い合わせをいただきました。

「へーベルの見積もりが高額だったため、他の業者にも相談してみたかった」とのことで、弊社にご相談いただいたそうです。

現地調査では、屋上の状態に加えて、2階・3階のベランダの防水状態も確認させていただきました。
その結果、屋上とベランダの防水工事に加え、劣化が見られた外壁塗装工事についてもご提案させていただき、最終的にまとめてご依頼いただくこととなりました。

この度は大切なお住まいのメンテナンスを南大阪ペイントセンターにお任せいただき、誠にありがとうございました!

現地調査時のブログ吹田市で旭化成ヘーベルハウスの屋上防水と外壁塗装のお見積もり点検
外壁塗装の事例吹田市にて旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装(無機フッ素塗料使用)

営業担当:森

✓ご依頼までの背景営業担当:森

吹田市にお住まいのお客様より、旭化成ヘーベルハウスの3階建て住宅の屋上防水工事についてご相談をいただきました。

屋上には塩ビシートによる防水が施されていましたが、築30年が経過しており経年劣化による張り替えをご検討中とのことでした。
10年前に外壁塗装は済ませておられたものの防水部分の劣化が気になり始めたことから、ネットで検索され弊社のホームページをご覧になり、お電話でお問い合わせをいただきました。

「へーベルの見積もりが高額だったため、他の業者にも相談してみたかった」とのことで、弊社にご相談いただいたそうです。

現地調査では、屋上の状態に加えて、2階・3階のベランダの防水状態も確認させていただきました。
その結果、屋上とベランダの防水工事に加え、劣化が見られた外壁塗装工事についてもご提案させていただき、最終的にまとめてご依頼いただくこととなりました。

この度は大切なお住まいのメンテナンスを南大阪ペイントセンターにお任せいただき、誠にありがとうございました!

現地調査時のブログ吹田市で旭化成ヘーベルハウスの屋上防水と外壁塗装のお見積もり点検
外壁塗装の事例吹田市にて旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装(無機フッ素塗料使用)

上記施工価格は屋上・3階ベランダ・2階ベランダ(2箇所)の計4か所の防水工事の総額を掲載しています。(税抜き金額)

吹田市の皆さま、こんにちは!

外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

吹田市の旭化成ヘーベルハウスへ実施した塩ビシート防水工事の施工事例を掲載しています。

▼吹田市の外壁塗装なら南大阪ペイントセンターへおまかせ下さい!▼
吹田市の外壁塗装なら南大阪ペイントセンターへ依頼すべき7つの理由

▼ヘーベルハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
ヘーベルハウスの外壁塗装はなぜ高い?費用や業者の選び方を解説

外壁塗装をハウスメーカーに頼む前に根拠ある実績と事例で同品質の施工を実現!

旭化成ヘーベルハウスの塩ビシート張り替え前後の比較

まずは防水工事前後のビフォーアフターから紹介いたします。

吹田市の屋上の塩ビシート張り替え前の旭化成ヘーベルハウス 吹田市の屋上の塩ビシート張り替え後の旭化成ヘーベルハウス
屋上の塩ビシート張り替え前の旭化成ヘーベルハウス 屋上の塩ビシート張り替え後の旭化成ヘーベルハウス
塩ビシート張り替え前の旭化成ヘーベルハウスの屋上 塩ビシート張り替え後の旭化成ヘーベルハウスの屋上
塩ビシート張り替え前の旭化成ヘーベルハウスの屋上とトップライト 塩ビシート張り替え後の旭化成ヘーベルハウスの屋上とトップライト
塩ビシート張り替え前の屋上のドレン周辺 塩ビシート張り替え後の屋上のドレン周辺
塩ビシート防水前の屋上 塩ビシート防水後の屋上

▼同現場の外壁塗装工事の事例は以下に詳しく掲載しています▼

吹田市にて旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装(無機フッ素塗料使用)

吹田市にて旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装(無機フッ素塗料使用)

価格 257万円 工事期間 40日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
面積 390m2 築年数 30年

価格 257万円
工事期間 40日間

吹田市の旭化成ヘーベルハウスの調査

吹田市の旭化成ヘーベルハウスの3階建て住宅

築年数 30年
住宅メーカー 旭化成ヘーベルハウス
きっかけ メーカーの定期点検
外壁 ALC
屋根 陸屋根(塩ビシート防水)

ネット検索でヘーベルハウスの防水シート張り替えのページをご覧いただき、お電話でお問い合わせをいただきました。

すぐに担当の森より折り返しご連絡を差し上げ、ご都合をお伺いしたうえで現地調査の日程を調整させていただきました。

屋上:塩ビシート防水
まずは屋上の状態を拝見させていただきます。
屋上には塩ビシート防水が施工されています。

ヘーベルハウスの屋上の塩ビシート防水を調査
ヘーベルハウスに限らず、大手ハウスメーカーの屋上やベランダにはこの塩ビシート防水が採用されているケースが多く見られます。

塩ビシート防水の耐用年数はおよそ15〜20年とされており、築30年を迎えるこちらの住宅では今がまさに防水工事を検討するベストなタイミングです。

塩ビシート防水のドレン廻りの調査
シートが破れてしまうと、その隙間から雨水が入り込み雨漏りの原因になります。特に写真に写らないドレン内部の劣化が原因となり、雨漏りを引き起こすことがあります。

ドレンから雨水が雨樋へと流れる過程で漏れが発生し、外壁内部を伝って階下に雨染みが現れることがあります。

トップライト廻りの雨染み
トップライト廻りにも雨染みが確認できます。
塩ビシート防水は継ぎ目が多いため、隙間ができないように徹底した防水工事が求められます。

又、トップライト廻りのコーキングも劣化しているため、メンテナンスを行うことをおすすめします。

ベランダに施工された塩ビシート防水
屋上だけでなく、ベランダにも塩ビシート防水が施工されています。

3階に1箇所、2階に2箇所、合わせて計4か所の防水工事が必要です。
そのため屋上と合わせて、4か所の防水工事のお見積もりをさせていただきました。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

摘  要 数量 単位 備 考
【防水工事 】      
(屋上)      
ケレン・清掃 130.2  
塔屋周り端末鋼板撤去 11.7  
塩ビシート防水絶縁工法 平場 106  
塩ビシート防水絶縁工法 立上り 48.8  
塩ビシート防水絶縁工法 塔屋周り立上り 11.7  
塩ビ鋼板取付け 入隅 60.5  
塩ビ鋼板取付け 軒先 48.8 80X80程度
塩ビ鋼板取付け 塔屋周り端末 11.7 コーキング共
改修用ドレン取付け 6 ヶ所  
手摺支柱防水納め 25 ヶ所  
トップライト防水納め 1 ヶ所  
フェンス下部部材脱着 1  
(3Fベランダ)      
既存床材撤去・復旧 8.4  
ケレン・清掃 11.9  
既存端末鋼板撤去 17.7  
塩ビシート防水絶縁工法 平場 8.4  
塩ビシート防水絶縁工法 立上り 17.7  
塩ビ鋼板取付け 入隅 17.7  
塩ビ鋼板取付け 端末 17.7 コーキング共
改修用ドレン取付け 2 ヶ所  
(2Fベランダ①)      
既存床材撤去・復旧 3.9  
ケレン・清掃 6  
既存端末鋼板撤去 10.4  
塩ビシート防水絶縁工法 平場 3.9  
塩ビシート防水絶縁工法 立上り 10.4  
塩ビ鋼板取付け 入隅 10.4  
塩ビ鋼板取付け 端末 10.4 コーキング共
改修用ドレン取付け 2 ヶ所  
(2Fベランダ②)      
既存床材撤去・復旧 2.2  
ケレン・清掃 3.5  
既存端末鋼板撤去 6.7  
塩ビシート防水絶縁工法 平場 2.2  
塩ビシート防水絶縁工法 立上り 6.7  
塩ビ鋼板取付け 入隅 6.7  
塩ビ鋼板取付け 端末 6.7 コーキング共
改修用ドレン取付け 1 ヶ所  
(経費)      
資材運搬・楊重費 1  
諸経費 1  

上記はお客様にご提出した塩ビシート防水工事の見積書の内訳明細となります。
実際の見積書には、各工事項目の単価や小計などの金額も記載しておりますが、当ページでは金額の詳細は非公開とさせていただいております。

塩ビシート防水工事は専門性の高い施工のため、対応できる業者が限られています。
そのため、一般的な塗装店では取り扱いがないケースも少なくありません。

メーカー以外に依頼を検討される際には「どこに頼めばいいのか分からない」と業者選びに悩まれる方が多いのも実情です。

南大阪ペイントセンターでは塗装工事はもちろん屋根や防水といった各分野の専門職人と提携しており、ヘーベルハウスの建物全体のメンテナンスをワンストップで対応できます!

▼ヘーベルハウスの塩ビシート防水については以下のページに詳しく解説しています▼
実際の事例あり!ヘーベルハウスの防水シート張り替え費用を公開

旭化成ヘーベルハウスの屋上へ塩ビシート張り替え(絶縁工法)を実施

立ち上がりのケレン作業
塩ビシートをしっかり密着させるため、立ち上がり部分の旧塗膜や汚れを除去するケレン作業を行っています。

屋上下地の入念なケレンと清掃
屋上全体の下地に対してケレンと清掃を徹底し、防水層の密着性を高める下地処理を行います。

絶縁シート敷き込み
下地との密着を防ぐための絶縁シートを敷き込み、浮きや膨れを防ぐ準備を整えます。

IHディスク取り付け
塩ビシートを固定するためのIHディスク(誘導加熱用金具)を等間隔で取り付けていきます。

IHディスク取り付け(全体)
屋上全体に均一な配置でIHディスクを設置し、施工の安定性を確保しています。

既存端末鋼板撤去
劣化した既存の端末鋼板を撤去し、新しい鋼板の取り付けに備えます。

端末鋼板コーキング打設
鋼板の取り付け時には、裏面にコーキング材を打設することで、接着力を高めるとともに、水の浸入を防ぐ役割も果たします。

細かな部分も丁寧に施工することで、防水性能の維持につなげています。

端末鋼板の取り付け
しっかりとコーキング処理を施したうえで、端末鋼板を新たに取り付けていきます。

入隅鋼板の取り付け
入隅部分にも専用の鋼板を取り付け、雨水の侵入を防止する構造にします。

 

ビス穴にエポキシ注入
鋼板の固定ビス穴にはエポキシ樹脂を注入し、防水層の弱点を補強します!

鋼板上にブチルテープ貼り付け
鋼板同士の継ぎ目やビスの取り付け部分など、水が入り込みやすい箇所にブチルテープを貼り付けます。

ブチルテープは優れた防水性と密着性を持ち、雨水などの浸入をしっかりと防ぐ役割を果たします。

改修用ドレン取り付け
既存の排水口(ドレン)は経年劣化により、防水層との隙間から雨水が侵入し、雨漏りを引き起こすことがあります。

実際に「排水口まわりからの雨漏り」が原因となる事例も少なくありません。
そのため、塩ビシート防水を行う際には改修用ドレンの取り付けが不可欠です。
既存ドレンの上から専用の改修ドレンを設置し防水層と一体化させることで、確実に排水経路を確保し屋上に水が溜まりにくい状態を保ちます。

防水の耐久性を大きく左右する非常に重要な工程です。

絶縁シートの上から塩ビシート敷き込み
絶縁シートの上に新たな塩ビシートを丁寧に敷き込み、全体の防水層を形成します。

立ち上がりシート貼り込み
壁際の立ち上がり部分にもシートを貼り、雨水の侵入を防ぐ万全の処理を行います。

塩ビシートの取り合いを液溶着
シート同士の接合部は、専用の溶剤を使って強固に接着します。

IHディスク誘導加熱
先ほど取り付けたIHディスクに誘導加熱を加え、塩ビシートを熱融着させます。

熱風融着
シートの重なり部分を熱風で溶かして密着させることで、防水性を高めます。

コーナーパッチ取り付け
角部分には円状の専用のパッチを貼り付け、雨水が入りやすい箇所を重点的に保護します。

シートジョイントチェック
すべてのシート継ぎ目を確認し、浮きや隙間がないか丁寧にチェックします。

支柱役物パッチ取り付け
支柱周辺にも専用パッチを取り付け、複雑な構造部分の防水処理を確実に行います。

支柱役物の塩ビシートの上からプライマー塗布
プライマー(接着剤)を塗布し、後のコーキングの密着性を高めます。

支柱役物の塩ビシートの取り合いにコーキング材充填
細かな隙間にコーキング材を充填し、防水層の完成度を高めていきます。

支柱役物の塩ビシートの取り合いにコーキング打設仕上げ
支柱などの突起部分(役物)と塩ビシートの取り合い部は、動きが出やすく雨水が浸入しやすい箇所のひとつです。

そこで隙間をしっかりと埋めるためにコーキング材を充填し、丁寧にヘラで押さえて仕上げることで密着性と防水性を高めます。

塩ビシート防水においては細部の処理が耐久性に直結するため、最後まで気を抜かず丁寧に仕上げています。

塩ビシートの立ち上がりと外壁の取り合いにプライマー塗布
塩ビシートと外壁が接する取り合い部分は、密着性が確保されていないと雨水の侵入リスクが高まります。

そのためコーキング施工前に必ずプライマーを塗布し、接着性を高める下処理を行います。

塩ビシートの立ち上がりと外壁の取り合いにコーキング打設
取り合い部の隙間から雨水が浸入しないよう、プライマー処理を施した上で高耐久のコーキング材を打設します。

このコーキング処理により外壁と塩ビシートの境目を完全にふさぎ、防水層としての一体感を高めることができます。

塩ビシートの立ち上がりと外壁の取り合いにコーキングをヘラで仕上げ
コーキング材の打設後はヘラで丁寧にならして密着性を高めるとともに見た目もキレイに整えます。

取り外していたフェンスを取り付け
防水工事中に一時取り外していたフェンスを元の位置に丁寧に取り付け直しました。

吹田市の屋上の塩ビシート張り替え後の旭化成ヘーベルハウス
計4か所の塩ビシート防水工事が完工しました!

旭化成ヘーベルハウスの屋上へ塩ビシート防水工事完工

吹田市の塩ビシート防水と外壁塗装後の旭化成ヘーベルハウスの住宅の全景
今回の工事では、屋上の塩ビシート防水工事だけでなく、建物全体の外壁塗装工事もあわせて施工させていただきました!

特に旭化成ヘーベルハウスのようなハウスメーカー住宅は構造や施工方法が一般住宅と異なるケースが多く、ハウスメーカーの施工知識や実績のある業者に依頼することが長く安心してお住まいいただくためのポイントです。

一般的な塗装業者がハウスメーカー住宅を施工した場合、構造を理解していないことで十分な耐久性を確保できなかったり、適切なメンテナンスがされなかったりする恐れもあります。

南大阪ペイントセンターでは、ヘーベルハウスをはじめとするハウスメーカー住宅の防水・塗装工事の実績が豊富にございます!
元ハウスメーカー勤務の職人も在籍しており、独自構造や過去の工事履歴も考慮した上で最適な施工をご提案いたします。

「ヘーベルハウスの防水や塗装は、どこに頼めばいいのか不安…」という方も、ぜひ南大阪ペイントセンターにご相談ください!

その他の旭化成ヘーベルハウスの塩ビシート防水工事の事例

伊丹市でヘーベルハウスの塩ビシート防水工事(屋上・下屋根・ベランダ)

伊丹市でヘーベルハウスの塩ビシート防水工事(屋上・下屋根・ベランダ)

価格 170万円 工事期間 6日間
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別 塩ビシート
面積 78m2 築年数 26年

価格 170万円
工事期間 6日間

大阪市生野区で陸屋根へ塩ビシート防水(3回目の工事の為防水層の撤去)

大阪市生野区で陸屋根へ塩ビシート防水(3回目の工事の為防水層の撤去)

価格 217万円 工事期間 24日間
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別  
面積 132m2 築年数 35年

価格 217万円
工事期間 24日間

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する