羽曳野市の住友林業の外壁塗装でおしゃれなモダンスタイルに変身

外壁塗装・コーキング打ち替え
羽曳野市
Before
施工前
After
施工後
施工地 羽曳野市 築年数 24年
価格 125万円 工事期間 19日間
塗料名 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 162m2 カラー ベース:N-10(3分艶) 玄関廻りアクセント:17-40H(3分艶)
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 69m2 カラー アンバーブラウン
築年数 24年 工事期間 19日間
塗料名 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 162m2 カラー ベース:N-10(3分艶) 玄関廻りアクセント:17-40H(3分艶)
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン 塗料種別 遮熱シリコン
面積 69m2 カラー アンバーブラウン

✓ご依頼までの背景

羽曳野市の築24年の住友林業にお住まいのお客様より屋根・外壁塗装工事のお見積もりのご依頼をいただきました
外壁のコーキングのひび割れやサイディングボードの劣化が目立ってきたことから、塗装のご相談をいただきました。

実際の施工ではアドバイザーの森が現地調査から打ち合わせ・完工まで一貫して担当させていただき、塗装職人の山口が丁寧に作業いたしました。
「雨樋の縦と横で色を変えた方がアクセントになる」といった、プロならではの視点でのご提案にもご満足いただけたようで何よりです。

工事後には「仕上がりにとても満足しています」「対応が丁寧で、何かあればすぐに連絡してと言ってくださって安心」とありがたいお言葉も頂戴しました。
今後とも末永く、安心してお住まいになれるよう、アフターフォローも丁寧に対応してまいります。

このたびは、数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ羽曳野市で住友林業の塗装工事のお見積もりのご相談
営業担当:森

✓ご依頼までの背景営業担当:森

羽曳野市の築24年の住友林業にお住まいのお客様より屋根・外壁塗装工事のお見積もりのご依頼をいただきました
外壁のコーキングのひび割れやサイディングボードの劣化が目立ってきたことから、塗装のご相談をいただきました。

実際の施工ではアドバイザーの森が現地調査から打ち合わせ・完工まで一貫して担当させていただき、塗装職人の山口が丁寧に作業いたしました。
「雨樋の縦と横で色を変えた方がアクセントになる」といった、プロならではの視点でのご提案にもご満足いただけたようで何よりです。

工事後には「仕上がりにとても満足しています」「対応が丁寧で、何かあればすぐに連絡してと言ってくださって安心」とありがたいお言葉も頂戴しました。
今後とも末永く、安心してお住まいになれるよう、アフターフォローも丁寧に対応してまいります。

このたびは、数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ羽曳野市で住友林業の塗装工事のお見積もりのご相談

※上記施工価格は足場工事・外壁塗装・コーキング工事・付帯塗装・屋根塗装・共通工事といった総額を掲載しています。
 
羽曳野市の皆さま、こんにちは!

外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当事例では羽曳野市の住友林業に外壁塗装工事を実施した内容を掲載しています。

▼羽曳野市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
羽曳野市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者

▼住友林業の外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
住友林業の外壁塗装はハウスメーカーより塗装業者にする5つの理由

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

1.【ビフォーアフター比較】羽曳野市の住友林業の外壁塗装前後の比較

まずは外壁塗装前後のビフォーアフターのお写真から紹介いたします。

羽曳野市の外壁塗装前の住友林業の住宅 羽曳野市の外壁塗装後の住友林業の住宅
外壁塗装前の住友林業の住宅 外壁塗装後の住友林業の住宅
外壁塗装前の住友林業の幕板と外壁 外壁塗装後の住友林業の幕板と外壁
外壁塗装前の幕板と外壁 外壁塗装後の幕板と外壁
外壁塗装前の窯業系サイディング 外壁塗装後の窯業系サイディング
外壁塗装前の軒天 外壁塗装後の軒天
外壁塗装前の樋 外壁塗装後の樋
外壁塗装前の樋と外壁 外壁塗装後の樋と外壁
外壁塗装前の幕板 外壁塗装後の幕板
屋根・外壁塗装前の住友林業の全景 屋根・外壁塗装後の住友林業の全景

2.【現地調査】コーキングとサイディングの劣化が気になられ外壁塗装工事のご相談

羽曳野市の住友林業の住宅

築年数 24年
住宅メーカー 住友林業
きっかけ コーキングとサイディングの劣化
外壁 窯業系サイディング
屋根 スレート瓦

南大阪ペイントセンターのホームページをご覧いただき、お問い合わせフォームより屋根・外壁塗装のお見積り依頼をいただきました。

築24年の戸建て住宅にお住まいで「コーキングと外壁サイディングの劣化が気になっている」とのご相談内容でした。

ホームページをご覧いただいた際に、Googleの口コミ評価をご確認くださったそうで「口コミが良く信頼できそうだったので、すぐに連絡しました」とお話しいただきました。

この度は南大阪ペイントセンターにご相談をいただき、ありがとうございます!
早速アドバイザーの森がご都合のよい日を伺い、お住まいへ訪問をさせていただくことになりました。

窯業系サイディング
外壁には窯業系サイディングが使用されており、塗膜の表面にはうっすらと汚れが見受けられます。

また、遠目からでも目地のコーキングが劣化しているのが分かるなど、経年劣化の兆候が現れています。

破風板の塗膜剥がれも確認でき、全体的にメンテナンス時期を迎えている状態でした。

目地のコーキングの調査
目地部分を近くで確認すると、コーキングが黒ずんで硬化・収縮して隙間ができていました。

このまま放置してしまうと、雨水や湿気がボード内部へ入り込み、サイディングの浮きや反りの原因になります。

現地調査では、こうした細かな劣化も丁寧にチェックし、お住まいを長く守るためのご提案をさせていただいております。

コーキングで応急処置された目地
一部の目地には、以前に補修されたと思われるコーキング跡が残っていました。

応急処置としては一定の効果がありますが、本格的な補修を行う場合は既存の古いコーキングをしっかり撤去したうえで、新しいものに打ち替えることが重要です。

幕板廻りのコーキングの劣化
外壁の目地と同様に、幕板(帯板)上部のコーキングについてもドローンを使用して高所からの詳細な調査を行いました。

確認の結果、幕板上部のコーキング部分に経年による隙間やひび割れが生じており、防水機能が低下している状態でした。

このような劣化箇所を放置すると、内部への雨水の侵入リスクが高まるため、外壁目地と同様に既存コーキングの撤去 → 打ち替えの工程を行うことをご提案いたしました。

特に幕板上部は雨水が伝いやすい部位でもあり、確実なメンテナンスが求められます。

外壁のチョーキング現象
外壁のコーキングを打ち替えることで目地の防水性は確保できますが、外壁材そのものの防水性も忘れてはなりません。

外壁材の窯業系サイディングは表面塗膜によって防水性を維持しており、経年により塗膜が劣化すると水を吸いやすくなる性質があります。

実際に外壁面にはチョーキング現象が発生しており、これは塗膜が紫外線や雨風によって劣化し、顔料が粉状になって表面に浮き出てくる状態です。

この現象は塗装劣化の代表的なサインで、防水性が著しく低下していることを示しています。

そのため、コーキング工事に加えて外壁全体の塗装工事を同時に行うことで、住まい全体の防水性能を根本から回復させる必要があります。

雨樋のチョーキング現象
劣化のサインは外壁だけでなく、雨樋などの付帯部にも現れていました。

雨樋の表面に触れると粉がつく状態で、これもチョーキング現象の一種です。

付帯部は直射日光や風雨にさらされやすいため、塗膜が劣化すると錆びやひび割れの原因にもなります。

こうした付帯部についても再塗装によって美観と防水性を回復させることが可能です。

単に色を塗るだけではなく、塗膜によって外的要因から素材を守る保護機能が大きな目的となりますので、
外壁塗装と合わせての施工をご提案していますので、ご安心ください。

建物全体の付帯部の調査
現地調査では、付帯部全体の状態も入念にチェックしました。
今回塗装を提案させていただいた部位は以下のとおりです。

  • 雨樋(軒樋・縦樋)
  • シャッターBOX
  • 小庇(窓上の小さな屋根)
  • 幕板(帯板)
  • 水切り(金属製の雨仕舞い部材)
  • 軒天(軒の裏側の天井部分)
  • 破風板(屋根の端部の板)

これらの部位はすべて塗装が可能であり、塗装によって美観の回復だけでなく、耐久性や防水性の向上にもつながります。

住宅の印象を左右する細かな部分でもあるため、適切なメンテナンスが長持ちする住まいづくりに重要です。

以下に今回の調査でご提案した内容をまとめています。

劣化部位 ご提案 理由
外壁(窯業系サイディング) 外壁塗装 塗膜の寿命・防水性の低下
目地・幕板上 コーキング撤去打ち替え工法 コーキングの劣化
サッシ・軒天廻り コーキング増し打ち工法 コーキングの劣化
屋根(スレート瓦) 屋根塗装 塗膜の劣化
付帯部(雨樋・シャッターボックス・小庇・水切り・破風板・幕板・軒天) 塗装工事 美観の向上・防水性の維持のため

使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:超高耐久HRC次世代塗料プラン 30年 15年 ¥1,801,500
屋根:超高耐久HRC次世代塗料プラン 30年 12年
プランB 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン 20年 12年 ¥1,508,125
屋根:遮熱フッ素プラン 15-20年 12年
プランC 外壁:超低汚染型シリコンプラン 13-16年 10年 ¥1,332,050
屋根:遮熱シリコンプラン 10-15年 10年
プランD 外壁:ラジカルシリコンプラン 13-16年 10年 ¥1,251,050
屋根:遮熱シリコンプラン 10-15年 10年
プランE 外壁:シリコンプラン 7-10年 5年 ¥1,165,550
屋根:シリコンプラン 7-10年 5年

お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランDの外壁:ラジカルシリコン塗料と屋根:遮熱シリコン塗料を使用した塗装工事の成約をいただきました。

▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼

3.【施工内容】住友林業の外壁塗装工事

コーキング工事

コーキング打ち替え前の目地
築年数が経過するとコーキングは硬化・ひび割れ・剥がれといった劣化が見られるようになります。

放置すると雨水の浸入リスクが高まり、外壁材の寿命にも影響します。

そのためコーキング打ち替え作業から行います。

コーキングの撤去
古くなったコーキングを一度しっかり取り除く撤去打ち替え工法で施工します。

目地の清掃とプライマー塗布
コーキング材の密着を高めるため、細かな埃や汚れを除去したうえで、密着性を高めるプライマーを丁寧に塗布します。
こうした下準備のひと手間が、施工後の耐久性を大きく左右します。

コーキング材の充填
職人の手によって、新しいコーキング材を丁寧に打ち込んでいきます。

均一に充填するには経験と技術が必要です。

コーキング材の均し
充填したコーキングをきれいに均し、しっかりと目地に密着させることで、見た目の美しさと防水性の両立を図ります。

目地のコーキング打ち替え完了
目地のコーキング打ち替えが完了しました!

仕上がりも美しく、外壁との一体感が生まれました。
これで雨水の侵入リスクも大幅に軽減され、建物の防水性が回復しました。

サッシ廻りのコーキング増し打ち完了
サッシまわりは既存コーキングの状態を見極めたうえで、既存のコーキングの上から施工する増し打ちで対応しました。

住まいごとの状態に応じて、最適な施工方法を判断しています。

高圧洗浄工事

高圧洗浄工事
塗装前には建物全体の高圧洗浄を実施します。

塗料の密着をよくするため、長年の汚れやカビ・藻をしっかりと洗い流します。

土間の高圧洗浄工事
塗装しない土間部分も、この機会に高圧洗浄でスッキリきれいにします。

塗装しない箇所の高圧洗浄もお気軽にご相談ください!

塗装工事

外壁の下塗り
外壁の下塗りには、関西ペイント RSサーフを使用しています。

RSサーフは微弾性という柔軟性を持った下塗り材で、細かな割れなどにも追従する性質があります。

これにより、塗膜の割れや剥がれのリスクを軽減し、上塗り塗料の密着性を高める役割も果たします。
ローラーを使用して丁寧に均一に塗布し、外壁の下地を整えていきました。

外壁の中塗り外壁の上塗り
中塗り・上塗りには関西ペイント RSシルバーグロスSIを使用。
色はN-30(3分艶)を選択し、黒に近い深みのあるグレーで、落ち着いた重厚感と高級感を演出します。

ラジカル制御型の塗料は、紫外線による塗膜劣化を抑える性能を持ち、長期的に美観と保護機能を維持できるのが特長です。

ローラーによる手塗りで、塗膜の厚みをしっかり確保しながら仕上げました。

玄関廻りの中塗り玄関廻りの上塗り
玄関まわりは外壁とは色を変えてアクセントをつけています。

使用した色は17-40H(3分艶)という濃いめのブラウンで、あたたかみのある上質な印象を与えつつ、全体の外観にメリハリを生み出しています。

このブラウンは、後に塗装する幕板や破風板とカラーを統一することで、デザイン性の高い一体感を演出しています。

外観に奥行きを与え、モダンな佇まいに仕上げています。

雨樋のケレン作業
雨樋などの付帯部の塗装前にはケレン作業を行いました。

ケレンは塗装の下地づくりとして非常に重要な工程で、塗料の密着を良くすることで、仕上がりの美しさと耐久性に大きく関わってきます。

雨樋の中塗り雨樋の上塗り
雨樋の中塗りと上塗りには、外壁との調和を考慮した重厚感あるブラックで仕上げました。

雨樋の塗装完了
使用した塗料は弱溶剤シリコン塗料で、色あせや剥がれに強く、美しい仕上がりが長持ちします。

雨樋の上品な黒色が、外壁の濃いグレーと絶妙にマッチし、建物全体の印象を引き締めています。

幕板の下塗り
幕板(まくいた)は建物の外観を引き締めるアクセント部分として重要です。

まずは専用の下塗りを塗布してから…

幕板の中塗り幕板の上塗り
下塗りのあと17-40Hの濃いブラウンで中塗り・上塗りを実施しました。

この色は玄関まわりと揃えており、デザイン的にも統一感が出るよう配慮しています。

幕板の塗装完了
板のような細部にこそ色の使い方や仕上がりの丁寧さが問われるため、職人が細心の注意を払って施工しました。

最終点検

塗装後の樋
足場解体前には、必ず上から下まで塗装箇所全体の最終チェックを行います。

スレート瓦や軒樋(横樋)の塗膜状態、塗りムラの有無、塗料の飛散、各部材との取り合い部分に不具合がないかを、職人が足場を降りながら丁寧に点検しました。
塗装後の玄関廻り
玄関廻りの外壁は、建物全体の重厚なグレー(N-30)とはあえて色分けし、濃いブラウン(17-40H)で塗装。

これは黒に近いグレーと調和しながらも、玄関部が暗く沈みすぎないように配慮した配色です。

外壁塗装後の住友林業
さらに幕板や破風板にもこのブラウンをアクセントとして使用することで、色の連続性を持たせつつ、デザイン性の高いモダンな印象に仕上げています。

玄関という「住まいの顔」にふさわしい、品格ある佇まいを演出しました。

4.【完工】羽曳野市の住友林業の外壁塗装完工

羽曳野市の外壁塗装後の住友林業の住宅

完工後にお客様からアンケートを頂戴しましたので、ご紹介いたします。

完工後のお客様の声

お客様の感想
Q.塗装をする前にどんなことで困っていましたか?

A.コーキングとサイディングの劣化

Q.いろんな業者さんがある中で、何が決め手となって私たちにご依頼くださいましたか?

A.話を聞いて信頼できたので

Q.実際に仕事を終えて良かったことがあれば教えてください。

A.丁寧な仕事で仕上がりに満足です

Q.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを頂戴出来ましたら幸いです。

A.
築24年の我が家ですが、コーキングとサイディングの劣化が気になりだしたので、4社から見積もりを取りました。

金額的にはさほど大差はありませんでしたが、お話を聞いて信頼できましたので、南大阪ペイントセンター様にお願いいたしました。
森さんの丁寧で熱血な説明、とてもわかりやすかったです。
現場では、山口さんにとても丁寧に塗装して頂きました。
雨樋の横と縦の色を変えた方がいいなど、素人では見逃してしまう様なことをアドバイスして頂き、さすがだなと感心致しました。

工事後も何かあればすぐ連絡をと言って頂き、安心しております。
大変満足しております。本当にありがとうございました。

このたびは数ある塗装業者の中から、南大阪ペイントセンターに外壁塗装工事のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。

築年数を重ねた住友林業の住宅に対し、素材や建物構造の特性をふまえた下地処理、部位ごとの最適な塗料選定、そして色彩バランスまで丁寧に設計・施工いたしました。

機能面だけでなく、デザイン性や配色の工夫により、重厚感と洗練さを兼ね備えた仕上がりになったと感じております。

4社から相見積もりを取られていた中で、最終的に弊社を選んでくださった理由は、「話を聞いて信頼できたから」とのお言葉を賜り、私たちにとって何よりの励みです。

この度は数ある塗装会社の中から、南大阪ペイントセンターをお選びいただき誠にありがとうございました。

今後も末永くお住まいのメンテナンスパートナーとしてお付き合いさせていただけますよう、スタッフ一同、精一杯サポートいたします!

私たちは今後もハウスメーカー住宅に精通した施工力と、住まいの価値を高めるご提案力を活かしながら、安心・信頼の塗装工事をご提供してまいります。
今後とも末永いお付き合いを、どうぞよろしくお願いいたします。

5.【他事例紹介】その他の住友林業の外壁塗装の事例

阪南市で住友林業への外壁塗装を実施(モルタルの塗り替え)

阪南市で住友林業への外壁塗装を実施(モルタルの塗り替え)

価格 108万円 工事期間 13日間
塗料名 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン 塗料種別 超低汚染シリコン
面積 144m2 築年数 約26年

工事期間 13日間 面積 144m2
塗料名 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン 塗料種別 超低汚染シリコン
築年数 約26年

河内長野市にて住友林業の外壁塗装を行い防水性向上した事例

河内長野市にて住友林業の外壁塗装を行い防水性向上した事例

価格 91万円 工事期間 14日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックTOP 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 170m2 築年数 約35年

工事期間 14日間 面積 170m2
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックTOP 塗料種別 ラジカルシリコン
築年数 約35年

高石市にて住友林業の外壁塗装のご紹介【フッ素塗料による施工】

高石市にて住友林業の外壁塗装のご紹介【フッ素塗料による施工】

価格 177万円 工事期間 17日間
塗料名 関西ペイント アレスセラフッソ 塗料種別 超低汚染型フッ素塗料
面積 235m2 築年数 20年

工事期間 17日間 面積 235m2
塗料名 関西ペイント アレスセラフッソ 塗料種別 超低汚染型フッ素塗料
築年数 20年

この現場に関するお客様の声

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する