外壁塗装・コーキング打ち替え | |
兵庫県
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 兵庫県 | 築年数 | 30年 |
価格 | 181万円 | 工事期間 | 15日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 | 塗料種別 | 吹付け多彩模様フッ素 |
面積 | 173m2 | カラー | AZE-324 |
塗料名 | 関西ペイント RSルーフ2液F 2液弱溶剤遮熱フッ素 | 塗料種別 | 遮熱フッ素 |
面積 | 95m2 | カラー | カルムブラウン |
築年数 | 30年 | 工事期間 | 15日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 | 塗料種別 | 吹付け多彩模様フッ素 |
面積 | 173m2 | カラー | AZE-324 |
塗料名 | 関西ペイント RSルーフ2液F 2液弱溶剤遮熱フッ素 | 塗料種別 | 遮熱フッ素 |
面積 | 95m2 | カラー | カルムブラウン |
✓ご依頼までの背景
「外壁塗装の見積もりをお願いしたいです。多彩模様塗装に興味があります。」
とのご相談を、南大阪ペイントセンターのお問い合わせフォームよりいただきました。
築30年の積水ハウスにお住まいで、これまでにハウスメーカーの積水ハウスと一般の工務店の2社にお見積もりを依頼されたとのことです。
しかし積水ハウスからの見積もりは予算を大きく超えており、一方で工務店では多彩模様塗装の知見が乏しく不安を感じられたとのことで、弊社のホームページを見つけてご相談いただきました。
実際に現地調査を行ったところ外壁材には窯業系サイディングが使用されており、目地コーキングの剥離や黒ずみ(ブリード現象)が顕著でした。
さらに、外壁を手で触れると白い粉が付着するチョーキング現象も確認され、塗膜の劣化が進行している状態でした。
また、屋根材のスレート瓦には広範囲にコケの発生や塗膜の退色が見られ、防水性の低下が懸念される状況。
これらの劣化症状から、コーキングの打ち替え工事、外壁塗装(多彩模様仕上げ)、および屋根塗装というトータルメンテナンスをご提案いたしました。
お客様が特に関心をお持ちだった多彩模様塗装については、弊社が積水ハウス住宅での多彩模様仕上げの施工実績が豊富である点を評価いただきご成約となりました。
この度は数ある塗装会社の中から、南大阪ペイントセンターをお選びいただき誠にありがとうございました。
現地調査時のブログ⇒兵庫県神戸市西区で積水ハウスの塗装工事のお見積もりのご依頼
屋根塗装の事例⇒兵庫県神戸市西区で積水ハウスのスレート瓦へ屋根塗装
大阪の外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
神戸市西区で実施した築30年の積水ハウスの多彩模様塗料を使用した外壁塗装工事の施工事例を掲載しています。
▼神戸店のページはこちら▼
神戸市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(神戸店)
▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の6つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】
【ビフォーアフター】神戸市西区の積水ハウスの外壁塗装前後の比較
まずは外壁塗装前後の比較のお写真から紹介いたします!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【現地調査】積水ハウスの外壁調査とお見積もり
築年数 | 30年 |
住宅メーカー | 積水ハウス |
きっかけ | メーカーの定期点検 |
外壁 | 窯業系サイディング |
屋根 | スレート瓦 |
「外壁塗装の見積もりをお願いしたいです。多彩模様塗装に興味があります。
積水ハウスと一般の工務店で見積もりしてもらいましたが、積水ハウスは高すぎ、工務店さんは多彩模様塗装に不安があり色々調べて御社にたどり着きました。」
と、ホームページのお問い合わせフォームよりご相談をいただきました。
すでに積水ハウス本体および一般の工務店の2社からお見積もりを取得済みとのことで、比較検討をされている中で弊社へお声がけいただいたそうです。
しかし、積水ハウスの見積もりは非常に高額で、工務店は多彩模様塗装に関する知識や実績が乏しく不安が残ったとのこと。
そこで多彩模様塗装で検索をされ、弊社の事例や専門性に信頼を感じていただき、お問い合わせをくださいました。
お客様のご都合に合わせて現地調査の日程を調整のうえ、アドバイザーの若槻が現地にて調査・診断を担当いたしました。
積水ハウスの住宅は建築されたシリーズによって使用される外壁材が異なるため、まずは材質を正確に見極めることが非常に重要です。
こちらの住宅では外壁材に窯業系サイディングが採用されていました。
これはセメント質と繊維質を主成分としたボード状の建材で、日本国内で80%以上使用されている外壁材の一つです。
窯業系サイディングにはお客様が気にされている多彩模様塗料との相性も良く、意匠性の高い仕上がりが期待できます。
しかし一方で、下塗り塗料の選定を間違えると密着不良や剥離の原因となるため、塗装に入る前の材質診断は欠かせません。
南大阪ペイントセンターではハウスメーカーごとの外壁材の種類や特性を熟知したうえで、適切な下地処理と塗料をご提案しています。
窯業系サイディングの最大の特徴は、ボード同士の継ぎ目(目地)にコーキングが充填されている点です。
この目地は建物の構造的な動きを吸収するために設けられており、コーキングの劣化は防水性能に直結します。
今回の現地調査でも、外壁ボードのジョイント部分には目地がしっかり設けられており、写真内の赤線の箇所がそれにあたります。
築年数が経過していることもあり、この目地コーキングの経年劣化による硬化・ひび割れ・痩せが見られました。
コーキングの劣化は雨水の侵入リスクや外壁材自体の劣化促進にもつながるため、打ち替えが必要な状態です。
南大阪ペイントセンターでは外壁塗装の際にはコーキング工事を単なる付随作業ではなく、外装メンテナンスの柱のひとつとして重視して確かな技術で施工しております。
目地に充填されているコーキングを近くで観察すると、目地とコーキング材との間に隙間ができており防水機能が低下している状態が確認できました。
また、表面が黒ずんでいるのはブリード現象と呼ばれ、コーキング材に含まれる可塑剤(やわらかさを保つ成分)が表面に染み出し、汚れを吸着してしまうことによって起こります。
このブリード現象は外観を損なうだけでなく上から塗装しても汚れが再発しやすいため、ブリード対策を施した塗料や専用プライマーの使用が欠かせません。
南大阪ペイントセンターではノンブリードタイプのコーキング材を使用し、塗装との相性も考慮した施工を行っております。
外壁の美観と防水性能を同時に守るため、こうした細部まで配慮したご提案と施工品質を大切にしています。
外壁の目地と同様に、サッシ廻りのコーキングも非常に重要な防水ポイントです。
特にこの箇所は雨水が浸入しやすく、コーキングの劣化が進行すると室内への雨漏りリスクが一気に高まります。
調査ではサッシ廻りのコーキングに経年劣化による硬化と隙間が見られたため、新しいコーキング材を上から増し打ちする方法での補修をご提案しました。
南大阪ペイントセンターでは建物構造と劣化状況をふまえた的確な補修を提案しており、こうした細部への対応力が積水ハウスなどハウスメーカー住宅での信頼につながっています。
外壁に触れると白い粉がつく現象、このチョーキング現象は塗膜が紫外線や雨風により劣化してきたサインです。
積水ハウスの外壁には特殊な保護がされたサイディングが使用されていることもあり、場合によってはチョーキングが起こりにくい塗料が使われていることもあります。
しかし、今回のお住まいでは外壁表面に明確なチョーキングが確認されました。
これは現在の塗膜が経年劣化しており、塗り替え時期を迎えていることを意味します。
さらに、現地調査を通じて外壁材が窯業系サイディングであることが確定しましたので、下地の吸い込みを抑えながら密着性を高めるために窯業サイディングに特化した下塗り材をご提案いたしました。
このように外壁材の性質をしっかり見極め、症状と素材に合った下塗り塗料を選定することが高耐久施工への第一歩となります。
画像出典:関西ペイントカタログ
肝心の塗り替えのお色ですが、お客様は「多彩模様塗装に興味がある」とのことで外壁材の状態を確認しながら実際に多彩模様塗料が施工可能かどうかを慎重に調査しました。
多彩模様塗料とは複数の色をランダムに吹き付けることで天然石調の風合いを表現できる高意匠塗料です。
色彩のバランスや配合が計算されており、通常の単色塗装では出せない高級感・奥行き・立体感が魅力です。
積水ハウスにお住まいのお客様の中でも多彩模様塗料は大変人気が高く、特に意匠性や住宅の品格を大切にされる方に選ばれています。
南大阪ペイントセンターではこれまでにも積水ハウスの多彩模様塗装の実績が多数あり、仕上がりにご満足いただけたお声を多く頂戴しております。
お客様のご希望をヒアリングしながら、落ち着きのあるモダンな雰囲気を演出できる多彩模様カラーAZE-324をご提案させていただきました。
こちらは淡いグレー系のベースに繊細なチップが混ざった御影石調の色合いで、さりげない高級感が魅力のカラーです。
色選びはお住まい全体の印象を左右する大切な要素ですので、カラーシミュレーションや過去の施工事例をご覧いただきながら安心してご検討いただける環境をご用意しております。
外壁・屋根の塗装とあわせて重要なのが、付帯部と呼ばれる細部パーツのメンテナンスです。
付帯部は建物全体の印象や耐久性に大きく関わるため、塗装工事を行う際には同時に点検・施工を行うのが基本です。
今回のお住まいでも、以下のような付帯部に塗装が必要な状態が確認されました。
- 雨樋(あまどい)
- シャッターBOX
- スリムダクト(エアコン配管カバー)
- 小庇(こひさし)
- 軒天井
積水ハウスの住宅では付帯部の素材や構造が一般住宅と異なるケースも多いため、適した下塗り材や施工手順の選定が非常に重要になります。
南大阪ペイントセンターではこうした細部にわたる劣化症状を見逃さず、建物全体を長持ちさせるためのトータルメンテナンスをご提案しております。
以下はお客様へご提案した施工内容をまとめたものです。
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(窯業系サイディング) | 外壁塗装(多彩模様塗料) | 塗膜の防水性低下 |
目地 | コーキング撤去打ち替え | コーキングの劣化 |
サッシ・軒天廻り | コーキング増し打ち | コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋塗装・シャッターBOX塗装・スリムダクト塗装・小庇塗装・軒天井塗装) | 付帯塗装 | 美観の向上・防水性の維持のため |
屋根(スレート瓦) | 屋根塗装 | 防水層のメンテナンス |
今回はお客様のご希望により多彩模様塗装をご提案。
そのため多彩模様塗料に絞ってお見積もりをいたしました
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下は外壁塗装・コーキング工事・屋根塗装を含めた総金額を掲載しています。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:吹付け多彩模様フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,818,182 |
屋根:遮熱フッ素プラン | 17-19年 | 10年 | ||
プランB | 外壁:吹付け多彩模様シリコンプラン | 15年 | 10年 | ¥1,714,500 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 16-18年 | 7年 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの関西ペイント RSダイヤモンドFを使用した塗装工事の成約をいただきました。
▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼
【施工内容】多彩模様塗料を使用した外壁塗装
足場仮設工事
工事初日は足場の仮設作業からスタートです!
今回は吹き付けによる多彩模様塗装を採用しているため、塗料の飛散を最小限に抑える工夫として通常のメッシュシートに加えて、内側からブルーシートで二重に養生を実施しました。
特に隣家との距離が近い住宅街では、こうした細やかな配慮がトラブル防止につながります。
南大阪ペイントセンターでは塗装の工法や立地条件を考慮し、最適な養生方法を個別にご提案しております。
コーキング工事
外壁目地に充填されているコーキング材は、建物の揺れを吸収しながら雨水の侵入を防ぐ重要な役割を果たします。
こちらの積水ハウスのお住まいでは経年による劣化が進み、コーキングが硬化・ひび割れ・変色を起こしていました。
このままでは雨漏りのリスクも高まるため、まずは古いコーキング材をすべて丁寧に撤去する打ち替え工法にて対応いたしました。
こちらは、古いコーキング材を完全に撤去した状態の目地です。
撤去後の目地内部には、ほこりや旧コーキングの残りが付着していることが多いため、次工程の密着性を高めるために細部まで清掃を行います。
この清掃を怠ると、新たに充填するコーキングがすぐに剥がれてしまう恐れがあるため、地味ながらも非常に重要な下準備です。
こうした一つ一つの丁寧な作業の積み重ねが、長持ちする外壁塗装の秘訣です。
清掃後の目地には、新しいコーキング材と外壁材の密着を高めるプライマーを均一に塗布します。
使用するプライマーも、外壁の材質やコーキング材の種類に応じて適切な製品を選定します。
十分に乾燥させた後、耐久性に優れたノンブリードウレタンのコーキング材を目地にしっかりと充填します。
内部に空洞ができないよう丁寧に圧入し、均一な厚みと密着性を確保することで、10年先まで安心できる耐候性を実現します。
こちらはコーキング打ち替えが完了した状態です。
サッシまわりは通常、既存のコーキングの上から新たに重ねて充填する増し打ち対応が一般的です。
しかし、こちらのお住まいではサッシ廻りのコーキングもひび割れや剥離が進行しており、雨水侵入のリスクが高い状態でした。
そのため今回は、目地と同様に既存材を完全に撤去し、新しいコーキング材を打ち替える撤去打ち替え工法で工事を実施します。
このように状況に応じて最も適切な施工法をご提案していますので、ご安心ください!
古いコーキングを丁寧に取り除き清掃・プライマー塗布を経て、目地と同様の手順でサッシ廻りも打ち替え対応を実施しています。
開口部まわりは特に雨水の侵入口になりやすいため、より慎重な作業と高い技術が求められる工程です。
南大阪ペイントセンターでは、一棟ごとの劣化状態を正確に見極め、必要な対策を的確にご提案しています。
打ち替え工事が完了し、サッシ廻りも防水性がしっかりと回復しました。
しっかりと密着したコーキングが、目立たず美しく仕上がっている点も南大阪ペイントセンターのこだわりのひとつ。
見た目の美しさだけでなく、耐久性や機能面においてもご安心いただける仕上がりをお届けいたします。
こちらの住宅のコーキング工事はハウスメーカーの工事の経験豊富な森本が対応させていただきました。
高圧洗浄工事
コーキング工事の完了後は、高圧洗浄を実施します。
ここからは塗装職人にバトンタッチです。
一級塗装技能士の資格をもつ、塗装職人の辻村が対応いたします。
屋根から順番に、建物全体を上から下へと丁寧に洗浄。
この順序を守ることで、汚れの再付着を防いで洗浄効率を高めています。
チョーキングをそのままにして塗装を行うと、塗膜の密着不良や剥がれの原因になります。
そのため高圧洗浄によって外壁表面の粉状成分をしっかりと除去し、塗料がしっかりと定着する健全な下地へと整えました。
塗装工事のための洗浄といえども、窓ガラスやサッシまわりの細かい部分まで丁寧に洗浄いたします。
お客様の生活空間に関わる部分だからこそ見えないところにまで手を抜かず、気持ちのよい状態で次工程に進むことを大切にしています。
こうした一手間が、南大阪ペイントセンターの施工品質を支えています。
養生
「塗装は養生で決まる」といわれるほど、養生は非常に重要な工程です。
サッシや玄関ドア、床面など塗料が付着してはならない箇所をしっかりとビニールとマスキングテープで覆い、隙間のない丁寧な施工を行っています。
養生が不十分なまま塗装を進めると、美観を損ねるばかりか仕上がりのクオリティにも大きく影響します。
南大阪ペイントセンターでは熟練の職人による緻密で丁寧な養生で、安心して施工をお任せいただける体制を整えております。
こちらのお住まいは住宅が隣接する立地であるため、通常のメッシュシートに加えてさらにその内側にブルーシートを重ねて飛散対策を徹底しています。
特に今回は吹き付け塗装による多彩模様仕上げを採用しており、塗料が霧状になって飛散するリスクが高いため、立地や施工方法を考慮した養生プランを事前にしっかりと立てて対応しました。
「安全第一・近隣配慮・確実な施工」を掲げ、お客様だけでなく周囲の環境にも配慮した工事を心がけています。
塗装工事
下塗りには、関西ペイント RSマイクロサーフを採用。
こちらは微弾性タイプの塗料で、下地の細かなひび割れに追従しながら塗膜の密着性を高める性能があります。
また、下地の色ムラを均一に整える役割もあり、この後の多彩模様の発色を美しく引き立てるためにも非常に重要な工程です。
吹き付けによる均一な厚みの塗布で、耐久性の高い下地を形成しました。
中塗りでは、多彩模様塗料のベースカラーとなる色を吹き付けていきます。
使用したのは、関西ペイントの多彩模様専用塗料RSダイヤモンド中塗りのAZE-324。
この工程は、最終仕上げの上塗りで散布されるチップ(多彩模様)との色バランスを決定づける重要な段階です。
全体の色調がここで決まるため、経験豊富な職人が吹き付け圧・距離・速度を繊細に調整しながら仕上げていきます。
いよいよ最終工程の上塗りです。
この上塗り塗料にはベースの透明塗料に天然石のような微細なチップ(多彩模様)が配合されており、吹き付けによってランダムで自然な模様が現れます。
選定したRSダイヤモンドFは、フッ素樹脂系の塗料で高い耐候性と低汚染性を兼ね備え、意匠性だけでなく機能性も非常に優れた塗料です。
建物全体が御影石のような上質な風合いに仕上がるため、お客様からも非常に人気の高いグレードの塗料です。
塗装完了後の外観はまるで御影石を貼ったような深みのある質感と、高級感のあるデザインが特徴です。
これまでの単色塗装とは一線を画す、多彩模様塗装ならではの重厚感と意匠性を感じていただけるかと思います。
また今回の塗料RSダイヤモンドFは、見た目の美しさを長期間維持できる耐候性・防汚性を兼ね備えているため、美観と保護の両立が実現しています。
南大阪ペイントセンターでは多彩模様塗装の知識・技術・施工実績を持つ専門スタッフが対応しておりますので、安心してお任せいただけます!
付帯塗装
付帯部の塗装も見ていきましょう。
軒天(のきてん)に使用した塗料はアレス水性ワイドグリップです。
湿気がこもりやすい場所のため、防カビ性・透湿性に優れた専用塗料を選定しました。
軒天の塗装は外壁と同時進行で行うケースがほとんどで、建物全体の美観と耐久性を底上げする重要な作業です。
上塗りもローラーで丁寧に仕上げていきます。
細かな凹凸や見えにくい箇所にも塗り残しがないよう、職人の目と手で確認しながら塗布します。
軒天は最終的にホワイト系カラーで清潔感のある仕上がりに。
明るい色は外観全体の印象を爽やかに見せるだけでなく、天井部の汚れや劣化の早期発見にも役立つためメンテナンス性にも優れています。
隅々までしっかりと塗り上げ、細部にも手を抜かない仕上げを心がけています。
横樋のケレン作業の様子です。
付帯部塗装の基本は、しっかりとした下地処理=ケレン作業から始まります。
表面の汚れや旧塗膜を削り落とすことで、塗料の密着性が格段にアップ。
この一手間が後々の塗膜の剥がれ・浮きの防止に直結します。
目立たない工程ですが、仕上がりに大きく影響する非常に大切な作業です。
中塗り・上塗りには、アレスダイナミックTOPマイルドを採用しました。
紫外線や雨風にさらされやすい付帯部には、外壁以上に耐久性のある塗料選びが重要です。
滑らかなローラーさばきで均一に塗布し、美しさと耐久性を両立させました。
横樋は艶やかなブラックで塗装完了。
屋根やシャッターとのカラーバランスも良く、建物全体の印象をぐっと引き締める効果があります。
耐候性と防汚性を兼ね備えた高機能塗料で、長期間美しさを維持できる仕上がりとなっています。
シャッターボックスも塗料をしっかり密着させるためのケレン作業が特に重要です。
細かな凹凸や油分の残りも丁寧に除去し、美しい仕上がりを支える下地処理にしっかりと時間をかけます。
下地処理を終えた後は、ローラーでムラなく中塗り・上塗りを行います。
塗装面が滑らかになるよう、厚みをコントロールしながら丁寧に仕上げていきます。
付帯部も一つ一つ丁寧に塗ることで、全体の完成度が格段に向上します。
シャッターボックスもブラックで統一感ある仕上がりに。
外壁の多彩模様とのコントラストが美しく、全体的に重厚感と高級感を感じさせる外観へと生まれ変わりました。
付帯部を同系色でまとめることで、意匠性が高くまとまりのある仕上がりを実現しています。
スリムダクト(エアコン配管カバー)は一度取り外した上で塗装を行い、壁面との接地部分までしっかり塗装を行っています。
取り外しをせずに塗装をしてしまうと、見えない箇所が劣化したまま残ってしまうため、長持ちしない原因になります。
こうした細部へのこだわりが、長期的に安心いただける品質の証でもあります。
庇(ひさし)や竪樋(たてどい)などの細部もしっかりと塗装を行いました。
ローラーや刷毛を使い分け、狭い箇所もムラなく丁寧に塗布しています。
艶やかで均一な仕上がりが、外観の品格をさらに高めてくれます。
【完工】積水ハウスの外壁塗装工事完工
足場解体後の建物全景です!
お客様のこだわりでお選びいただいた多彩模様仕上げにより、重厚感と深みのある高級感あふれる外観へと生まれ変わりました。
吹き付け塗装ならではの立体感ある表情が、通りがかる方の目を惹く仕上がりです。
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。
積水ハウスの住宅ということで既存のサイディングの特徴や構造、そして目地部のメンテナンスもしっかりと配慮し、下地処理から多彩模様仕上げに至るまで耐久性と美観の両立を意識してご提案・施工させていただきました。
また、他社では不安に思われたという多彩模様塗装に対し、弊社のこれまでの実績や専門知識に信頼を寄せてくださったことにスタッフ一同大変光栄に感じております。
今後も外壁・屋根をはじめ、お住まいに関するご不安やお困りごとがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください!
ハウスメーカーの専門施工店として、お客様の住まいを末永くお守りできるパートナーであり続けられるよう努めてまいります。
この度は大切なお住まいの塗装工事をお任せいただき、心より感謝申し上げます。
【他事例紹介】その他の兵庫県の積水ハウスの外壁塗装の事例
外壁塗装・コーキング打ち替え | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
兵庫県西宮市で築20年積水ハウスの屋根・外壁塗装工事
価格 | 278万円 | 工事期間 | 23日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 187m2 | 築年数 | 20年 |
外壁塗装 | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
兵庫県宝塚市で積水ハウスの外壁塗装(ダインコンクリート)
価格 | 236万円 | 工事期間 | 28日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSプライムPro無機MIX | 塗料種別 | 超低汚染型無機フッ素 |
面積 | 214m2 | 築年数 | 25年 |
外壁塗装・ダイノックシート張り・ベランダ防水 | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
兵庫県神戸市須磨区で積水ハウスの外壁塗装(モルタル外壁)
価格 | 222万円 | 工事期間 | 20日間 |
塗料名 | 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 | 塗料種別 | 超高耐久無機 |
面積 | 207m2 | 築年数 | 25年 |
外壁塗装・コーキング打ち替え・塩ビシート防水 | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
神戸市西区にて積水ハウスのダインコンクリートへ多彩模様の外壁塗装
価格 | 240万円 | 工事期間 | 27日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 | 塗料種別 | 吹付け多彩模様フッ素 |
面積 | 190m2 | 築年数 | 24年 |
外壁塗装 | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
兵庫県川西市で積水ハウスの外壁塗装(ダインコンクリート)
価格 | 263万円 | 工事期間 | 26日間 |
塗料名 | 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 | 塗料種別 | 超低汚染型無機フッ素 |
面積 | 175m2 | 築年数 | 20年 |
外壁塗装 | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
神戸市垂水区で積水ハウスの外壁塗装(ダブルトーンと多彩模様仕上げ)
価格 | 208万円 | 工事期間 | 20日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 | 塗料種別 | 吹付け多彩模様 |
面積 | 174m2 | 築年数 | 21年 |