奈良県大和郡山市で大和ハウスへ屋根塗装(グリシェイドグラッサ)

屋根塗装・補修工事
奈良県
Before
施工前
After
施工後
施工地 奈良県 築年数 15年
価格 28万円 工事期間 17日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックルーフMUKI 2液弱溶剤無機有機ハイブリッド 塗料種別 超高耐久無機
面積 64m2 カラー アイビーグリーン
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー
築年数 15年 工事期間 17日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックルーフMUKI 2液弱溶剤無機有機ハイブリッド 塗料種別 超高耐久無機
面積 64m2 カラー アイビーグリーン
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー

✓ご依頼までの背景

奈良県大和郡山市にお住まいのお客様より、屋根塗装工事のご依頼をいただきました。
きっかけは大和ハウスの築15年点検で提示された見積もりが600万円を超える高額なものであったことです。
適正な価格でかつ安心して任せられる専門業者を探され、南大阪ペイントセンターのホームページをご覧いただきお電話でお問い合わせくださいました。

ドローン点検を行ったところ、屋根材(ケイミュー製スレート瓦・グリシェイドグラッサ)に 雨染みや塗膜の退色、さらに複数のひび割れが確認されました。
メーカーの案内では「30年間メンテナンス不要」とされる屋根材ですが、実際には築15年前後でも劣化症状が出始めるケースが多く放置すると雨漏りや内部の下地への影響が懸念されます。

本来であれば屋根カバー工法も選択肢のひとつですが、今回は 太陽光パネルが設置されているためカバー工法は困難。
そこで、ひび割れ部分をしっかり補修したうえで屋根塗装を施し、防水性と美観を回復させるご提案をいたしました。

大和ハウスの住宅仕様に精通した診断内容や、ハウスメーカー物件にも対応できる弊社の専門性にご納得いただき、屋根塗装工事をご成約いただきました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございました。
今後もアフターフォローを含め、大切なお住まいをしっかりとサポートさせていただきます。

現地調査時のブログ奈良県大和郡山市で大和ハウスのジーヴォへ防水・塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例大和郡山市の大和ハウス(DCウォール・ガスケット目地)へ外壁塗装
営業担当:森

営業担当:森

✓ご依頼までの背景

奈良県大和郡山市にお住まいのお客様より、屋根塗装工事のご依頼をいただきました。
きっかけは大和ハウスの築15年点検で提示された見積もりが600万円を超える高額なものであったことです。
適正な価格でかつ安心して任せられる専門業者を探され、南大阪ペイントセンターのホームページをご覧いただきお電話でお問い合わせくださいました。

ドローン点検を行ったところ、屋根材(ケイミュー製スレート瓦・グリシェイドグラッサ)に 雨染みや塗膜の退色、さらに複数のひび割れが確認されました。
メーカーの案内では「30年間メンテナンス不要」とされる屋根材ですが、実際には築15年前後でも劣化症状が出始めるケースが多く放置すると雨漏りや内部の下地への影響が懸念されます。

本来であれば屋根カバー工法も選択肢のひとつですが、今回は 太陽光パネルが設置されているためカバー工法は困難。
そこで、ひび割れ部分をしっかり補修したうえで屋根塗装を施し、防水性と美観を回復させるご提案をいたしました。

大和ハウスの住宅仕様に精通した診断内容や、ハウスメーカー物件にも対応できる弊社の専門性にご納得いただき、屋根塗装工事をご成約いただきました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございました。
今後もアフターフォローを含め、大切なお住まいをしっかりとサポートさせていただきます。

現地調査時のブログ奈良県大和郡山市で大和ハウスのジーヴォへ防水・塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例大和郡山市の大和ハウス(DCウォール・ガスケット目地)へ外壁塗装

※上記施工価格は屋根塗装のみ金額を掲載しています。
実際に外壁塗装など含めた全体にかかった金額は約254万円(税抜)です。
 
奈良県の皆さま、こんにちは!

大阪の塗装工事専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

大和ハウスのグリシェイドグラッサ(スレート瓦)へ屋根塗装を実施した内容を掲載しています。

▼奈良店のページはこちら▼
奈良でハウスメーカーの外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(奈良店)

▼大和ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
大和ハウスの外壁塗装でポイントは6つ!費用も理解し満足な仕上がり

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

1.【ビフォーアフター】大和ハウスのグリシェイドグラッサの屋根塗装前後の比較

まずは屋根塗装前後の比較お写真から紹介いたします!

屋根塗装前のグリシェイドグラッサ 屋根塗装後のグリシェイドグラッサ
大和ハウスの屋根塗装前のグリシェイドグラッサ 大和ハウスの屋根塗装後のグリシェイドグラッサ
屋根塗装前のグリシェイドグラッサの下屋根 屋根塗装後のグリシェイドグラッサの下屋根
屋根塗装前のトップライト廻り 屋根塗装後のトップライト廻り

▼同現場の外壁塗装の事例は以下のページで紹介しています▼

大和郡山市の大和ハウス(DCウォール・ガスケット目地)へ外壁塗装

大和郡山市の大和ハウス(DCウォール・ガスケット目地)へ外壁塗装

価格 254万円 工事期間 17日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超高耐久無機
面積 193m2 築年数 15年

価格 254万円
工事期間 17日間

2.【現地調査】大和ハウスのグリシェイドグラッサの調査

奈良県大和郡山市の大和ハウスのジーヴォ

築年数 15年
住宅メーカー 大和ハウス
きっかけ 大和ハウスの定期点検
外壁 DCウォール(XEコートM)
屋根 スレート瓦(グリシェイドグラッサ)

今回のお問い合わせのきっかけは、大和ハウスによる15年点検で提案された見積もり金額が非常に高額だったことから、他社の見積もりも取って比較検討したいというご希望によるものでした。
実際に大和ハウスから提示された工事金額は600万円を超える内容で、お客様としても「適正価格なのかどうか確かめたい」とご不安を感じられたそうです。

南大阪ペイントセンターが過去に大和ハウスのお住まいの工事を多数手掛けていることや、施工事例をホームページでご覧いただいたことがきっかけとなり、この度お問い合わせをいただきました。

お住まいは大和ハウスのxevoFU(ジーヴォ) で、屋根にはグリシェイドグラッサ、外壁には耐候性に優れたDCウォール(XEコートM) が採用されています。
これらは非常に品質が高く美観性にも優れていますが、防水の観点ではやはりコーキング部分やガスケット部の劣化が見逃せない重要なポイントとなります。

南大阪ペイントセンターでは、ハウスメーカー特有の建材仕様に精通した元ハウスメーカー出身の職人が在籍しており、適正価格でのご提案が可能です。
今回も現地調査にて外壁や目地、屋根まわりだけでなくベランダの防水部分などを細部まで丁寧に確認させていただきますので、安心してお任せください!

グリシェイドグラッサ

屋根には大和ハウスで多く採用されている、ケイミュー製スレート瓦のグリシェイドグラッサが使用されていました。

軽量かつ高性能な仕様が特徴で、メーカーの案内では「30年以上メンテナンス不要」とされることもありますが、実際には築年数の経過に伴い色褪せや雨染み、苔や藻の発生などが見られるケースも少なくありません。

今回もドローンによる詳細な点検の結果、雨染みに加え、複数箇所でひび割れの発生が確認されました。
わずか築15年の時点でこのような症状が見られるのは珍しくなく、場合によっては屋根全体を新しく覆う屋根カバー工法を検討すべき状態です。

実際に、今回のお住まいと同じ築15年ほどのグリシェイドグラッサで、すでに屋根カバー工法を実施した事例もございます。
こうした実績からも、「30年以上メンテナンス不要」とされる屋根材であっても、実際にはひび割れが進行するケースがあることが分かります。

▼実際に築15年のグリシェイドグラッサに屋根カバー工法を実施した事例▼
阪南市で大和ハウスのグリシェイドグラッサに屋根カバー工法を実施

太陽光パネルが設置されたグリシェイドグラッサ
ただし、今回のお住まいには 太陽光パネルが設置されているため屋根カバー工法は困難 です。
そこで、ひび割れ補修を行ったうえで、屋根全体に塗装を施すことで防水性能を回復させるご提案をいたしました。

南大阪ペイントセンターでは単に「メーカー仕様通りの説明」に留まらず、建物の状態や構造、設置されている設備に応じて最適なメンテナンス方法をご案内しております。

▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼

3.【施工内容】グリシェイドグラッサの補修と屋根塗装

屋根のひび割れ補修工事

屋根のひび割れ補修工事(タスマジック)
グリシェイドグラッサの補修には屋根材の内部まで樹脂をしみ込ませて“元の一枚”として一体化させる専用補修材タスマジックを使用しています。

屋根材に専用プレート差し込み
割れている屋根材へクサビでほんの少しだけ隙間を確保。
ここへタスマジック用の専用プレートを差し込みます。

ひび割れた屋根材にタスマジック塗布
割れ目へタスマジックを塗布し、内部まで浸透させます。
割れの表側から少量ずつ慎重に塗布します。

毛細管現象で樹脂がしみ込み、裏側まで到達するまでしっかりと充填します。

シートを被せて硬化
塗布後は専用のフィルムで表面を平滑に押さえ、樹脂が所定位置で安定して硬化するよう管理します。

タスマジックの屋根材のひび割れ補修完了
所定時間硬化させたのちフィルムを除去し、硬化状態と一体化の具合を点検します。

補修痕は近接でも目立たない仕上がりを目指し、強度・美観・防水の三拍子を両立させます。

天窓のコーキング工事
屋根材のメンテナンスだけでなく、天窓廻りも重要です。

雨仕舞いの要である天窓周りは、紫外線と温度差の影響を強く受けるため、事前にコーキング工事を行います。

お客様の目に届きにくい部位だからこそ、しっかりと確認して安心につなげています。

屋根塗装

高圧洗浄工事
屋根塗装の第一工程は高圧洗浄です。
ハウスメーカー仕様の建物は施工基準が非常に厳しく、特に下地処理の段階が仕上がりの寿命を左右します。

南大阪ペイントセンターでは150kgf/cm²以上の水圧を使用し、表面に長年こびりついたカビ・コケ・大気中の汚れを根こそぎ除去します。

塗料はきれいな下地にしか密着しませんので、この工程を手を抜かず丁寧に行うことが長持ちする屋根塗装には欠かせません。

屋根板金のケレン作業
板金部分は金属ですので、事前にしっかりとケレン作業でサビを落として塗膜の密着を良くします。

こういった見えない入念な下地処理が、塗装のモチを左右するといっても良いくらいです。

屋根板金の下塗り屋根の下塗り
板金と屋根材にまず下塗り材のRSルーフシールドを塗布します。

この下塗りはただの接着剤ではなく、屋根材の微細なひび割れや吸い込みを抑えて仕上げ塗料の定着を高める重要な役割を担っています。

また、遮熱顔料を含んでいるので、上塗りとの相乗効果で屋根全体の遮熱性能を底上げしてくれる優れものです。
建物の快適性にもつながる、見えない部分での工夫が南大阪ペイントセンターのこだわりです。

屋根の縁切り(タスペーサー設置)
下塗り後には、スレート屋根に必須とされる縁切り工程を行います。

専用部材のタスペーサーを瓦と瓦の間に差し込み、意図的に隙間を確保します。

タスペーサーの重要性
これにより雨水の逃げ道をつくり、内部に水が滞留して雨漏りを起こすリスクを防ぎます。

もしタスペーサーを挿入せずに塗装すると、塗料で隙間が塞がれてしまい、かえって雨漏りの原因となってしまいます。

お客様からは見えない工程ですが、屋根を長持ちさせるための非常に大切な施工です。

屋根の中塗り屋根の上塗り
仕上げ塗装にはアレスダイナミックルーフMUKIを採用しました。
2液弱溶剤型の無機有機ハイブリッド塗料で、耐候性に優れ従来のシリコン系やフッ素系を超える持ちの良さを発揮します。

色は深みのあるアイビーグリーンを使用しています。

中塗りで膜厚を確保し、上塗りで美しい光沢と均一な仕上がりを作り出します。
単に色を塗るのではなく、耐久性・遮熱性・美観のすべてを両立できるのがこの塗料の強みです。

屋根塗装完了
すべての工程を経て屋根塗装が完了しました!

アイビーグリーンで塗装したグリシェイドグラッサ
深みのあるアイビーグリーンが青空に映え、外壁とのバランスも抜群です。

ひび割れ補修と塗装後のグリシェイドグラッサ
ツヤやかで高級感のある仕上がりは、お住まい全体の印象を一新します。

塗装後の下屋根
アレスダイナミックルーフMUKIの耐用年数は約18〜20年とされており、従来の塗料よりも長期的に美しさと防水性能を維持できます。

大切なお住まいを守るために、ただ“塗る”だけではなく、補修・下地処理・縁切りといった見えない工程を徹底することが、南大阪ペイントセンターのこだわりであり強みです。

屋根塗装後のグリシェイドグラッサの全景
今回の工事では、最後にドローンを使用して屋根全体の撮影を行いました。

完工後に屋根をドローン点検
ドローンは普段なかなか確認できない屋根の上を安全かつ正確に撮影できるのが大きな特徴です。
はしごをかけて人が上る必要がないため、お住まいに余計な負担をかけることなく、屋根全体を隅々まで確認できます。

外壁・屋根塗装後の大和ハウス
私たちはただ塗装を終えて引き渡すのではなく「本当にきれいに仕上がっているか」「不具合が残っていないか」をしっかりと確認し、お客様にも安心していただきたいと考えています。

実際に撮影した画像をご覧いただくことで、仕上がりを目で見てご確認いただけるのもドローン点検ならではのメリットです。

奈良県大和郡山市の外壁・屋根塗装後の大和ハウス
こうした最終点検を行うことで、見落としのない工事品質と、安心してお住まいいただける環境をご提供することを大切にしています。

4.【完工】奈良県大和郡山市で大和ハウスの屋根塗装完工

奈良県大和郡山市の外壁塗装後の大和ハウス(DCウォール)
この度は数ある業者の中から、南大阪ペイントセンターに大切なお住まいの塗装工事 をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
併せて外壁塗装も無事に完工し、お住まい全体が新たな輝きを取り戻しました。

私たちは「工事が完了したら終わり」ではなく、完工後こそが本当のお付き合いの始まりだと考えております。

屋根や外壁は年月の経過とともに再び劣化が進行していくものです。
そのため弊社では、工事完了後もアフターフォロー体制をしっかり整えており、気になる点やご不安なことがございましたら、いつでも安心してご相談いただけます。

今回の施工では大和ハウスの高性能住宅「xevoFU」に採用されている屋根材グリシェイドグラッサと外壁材DCウォールに対応いたしました。

ハウスメーカーの担当者から「メーカーでしか対応できません」と言われるケースも少なくありませんが、南大阪ペイントセンターにはそうした難易度の高い施工にも対応できるノウハウと実績がございます。

今後もお客様の大切なお住まいを、屋根・外壁ともに「長く、美しく、安心して」お守りできるよう、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。
改めまして、この度のご縁に心より感謝申し上げます。

5.【他事例紹介】大和ハウスの屋根塗装のその他の事例

岸和田市で遮熱フッ素塗料を使用した屋根塗装工事(大和ハウス)

岸和田市で遮熱フッ素塗料を使用した屋根塗装工事(大和ハウス)

価格 23万円 工事期間 21日間
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液F 2液弱溶剤遮熱フッ素 塗料種別 遮熱フッ素
面積 72m2 築年数 15年

工事期間 21日間 面積 72m2
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液F 2液弱溶剤遮熱フッ素 塗料種別 遮熱フッ素
築年数 15年

大阪市住吉区にてカラーベストの屋根塗装(大和ハウス)

大阪市住吉区にてカラーベストの屋根塗装(大和ハウス)

価格 49万円 工事期間 18日間
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液F 2液弱溶剤遮熱フッ素 塗料種別 遮熱フッ素
面積 95m2 築年数 24年

工事期間 18日間 面積 95m2
塗料名 関西ペイント RSルーフ2液F 2液弱溶剤遮熱フッ素 塗料種別 遮熱フッ素
築年数 24年

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する