| 屋根カバー工法(スーパーガルテクト) | |
| 羽曳野市 |   | 
|   | |
| Before 施工前 | After 施工後 | 
| 施工地 | 羽曳野市 | 築年数 | 23年 | 
| 価格 | 129万円 | 工事期間 | 7日間 | 
| 塗料名 | アイジー工業 スーパーガルテクト | 塗料種別 | ガルバリウム鋼板 | 
| 面積 | 101m2 | カラー | |
| 塗料名 | 塗料種別 | ||
| 面積 | m2 | カラー | 
| 築年数 | 23年 | 工事期間 | 7日間 | 
| 塗料名 | アイジー工業 スーパーガルテクト | 塗料種別 | ガルバリウム鋼板 | 
| 面積 | 101m2 | カラー | |
| 塗料名 | 塗料種別 | ||
| 面積 | m2 | カラー | 
✓ご依頼までの背景
ハウスメーカーからの定期点検を受けられ塗装工事などの家全体のメンテナンスをご検討されていました。
屋根にはスレート瓦が使用されている築23年の住宅。
スレート瓦の防水性は塗装依存で塗膜の撥水性がなくなりコケやカビの繁殖などが顕著に見られました。
本来スレート瓦は塗装でメンテナンス可能ですが、長年雨水を吸い込んだ瓦は脆く痛みが進行していたので、屋根カバー工法をご提案いたしました。
現地調査時のブログ⇒羽曳野市でハウスメーカーから塗装工事の提案があった築23年住宅
外壁塗装の事例⇒羽曳野市で大和ハウス施工住宅へ外壁塗装とベランダ防水工事
外装工事専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
大阪府羽曳野市の大和ハウス施工の戸建て住宅に、スーパーガルテクトを使用した屋根カバー工法を実施した内容をご紹介いたします。
▼羽曳野市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
羽曳野市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
屋根カバー工法前後の比較




築23年のスレート瓦に屋根カバー工法のご提案

屋根には約10年に1度の塗装が推奨のスレート瓦が使用されています。
なぜ塗装が必要かと言いますと、スレート瓦の防水機能は塗装によって維持されるからです。
ですが築23年現在、これまでスレート瓦の塗装を一度もされたことがない現状です。
塗装によるメンテナンス歴のないスレート瓦の寿命は約20年と言われており、瓦の耐久性もかなり落ちていることが推測されます。

アンテナのもらいサビや、コケやカビの繁殖・雨水の染みた跡など、多くの痛みが確認できます。
スレート瓦に屋根塗装をすることは可能ですが、現状の痛みが進行したスレートに塗装をしても塗膜が剝がれやすくなりあまり推奨は難しいです。
そこで今後のメンテナンスのことも考え、屋根塗装だけではなく屋根カバー工法のご提案をいたしました。
屋根カバー工法で耐久性の高いガルバリウム鋼板屋根を設置することで、約20年間メンテナンスが不要になります。
スレート瓦の寿命の件もあり、いずれ新しい屋根材を設置する必要があったので今が最適なタイミングと言えます。

ご提案するスーパーガルテクトは鋼板屋根の一種です。
中に断熱材がギッシリと詰まっているので、断熱性もお墨付きです。
又、屋根カバー工法のメリットとしては既存の屋根の上から新しい屋根材を設置するので二重の断熱効果があります。
カバー工法自体は塗装工事に比べると100万円以上かかる高額工事ですが、夏場の暑さ冬場の寒さ対策などの省エネ性の高い工事ですよ。
▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼
スーパーガルテクトを使用した屋根カバー工法の実施

外壁塗装工事も施工いたしました。
屋根カバー工法は、外壁塗装後に実施します。
同現場の外壁塗装の事例⇒羽曳野市で大和ハウス施工住宅へ外壁塗装とベランダ防水工事

現状のスレート瓦です。
雨水が染み込むことでコケやカビが繁殖し、スレートが脆くなっています。
屋根の端部を守るケラバ板金も一部割れて破損していますね。
屋根カバー工法では板金は新しいものへ交換し、スレート瓦の上からスーパーガルテクトを設置していきます。

既存の屋根の上から新しい屋根材を葺くカバー工法ですが、何もそのまま屋根を葺くわけではありません。
事前に棟板金を撤去して、屋根表面をフラットな状態へと持っていきます。

棟板金を撤去すると、下地となる貫板が現れます。
腐食が進んで脆くなった貫板も新しいものへと交換をします。

貫板も取り除き…

スレート瓦の上からルーフィングシートと呼ばれる防水シートを貼ります。
カバー工法の目的はこの防水シートを貼ることが目的と言っても良いくらい大切な工程です。
防水シートにもメーカーによって様々な種類がありますが、こちらでは「ノアガードⅡ」という耐久性に優れた防水シートを使用します。

防水シートを隙間なく設置します。
重なり部分が最低10㎝以上になるように屋根全体に貼り付け…

板金周りの設置から行います。
棟板金以外にも屋根には軒先・ケラバ・谷部分など様々な場所に板金が設置されています。

板金工事は金属を折り曲げたり、場合によってはカットするなどの専門性の高い工事です。
そのため、専門の板金職人が工事に携わります。

棟板金を設置する前に、新しい貫板を設置します。
木材ですが防水防腐加工がされていますので、万が一雨水が染み込んでも傷みにくくなっていますよ。

棟同士がぶつかり合う三又もしっかりと貫板を設置します。

棟板金以外の板金の設置が終わると、いよいよスーパーガルテクトを取り付けていきます。

スーパーガルテクトの断面に白い断熱材が見えているのが分かりますか?
表面は薄い金属に中は軽量な断熱材が入っているので、高耐久・軽量・高断熱をこのスーパーガルテクトで実現することが可能です。

軒から棟にかけて順番にスーパーガルテクトを設置し、最後に棟板金の取り付けと細部のコーキング工事を行います。

貫板の上にはより高い防水性を維持するために、防水テープを貼り付けます。

貫板全体に防水テープを貼ります。
基本的には防水効果は最初に設置した防水シート「ノアガードⅡ」が役割を担っているので、防水テープは貼らない場合もあります。
何重にも防水対策をすることで、より雨漏りが発生しにくいような施工をしました。

最後に棟板金を取り付け、板金同士の継ぎ目をコーキングで埋めて完成です!

雨漏りの原因となりやすい谷板金もしっかりと施工がされています。
屋根カバー工法の完工

後日お天気の良い日に完工後の屋根を撮影しなおしました。


スレート瓦からスーパーガルテクトのカバー工法をしたことにより、約20年~30年の寿命の高耐久な屋根へと生まれ変わりました!
メーカー保証が25年あり、次回の外壁塗装(約15年後)の時期に屋根塗装をしていただければ、更に寿命を延ばすことが期待できます。
アフターフォローも行っていますので、ご不安やお気づきの点があればお気軽にご相談をいただければ幸いです。
この度は弊社にご縁をいただき、誠にありがとうございました!
屋根カバー工法のその他の事例
| 屋根カバー工法 | |
| 大阪市東成区 | |
|   | |
| Before 施工前 | After 施工後 | 
大阪市東成区で屋根からの雨漏り解消に屋根カバー工法を実施
| 価格 | 69万円 | 工事期間 | 20日間 | 
| 塗料名 | IG工業 スーパーガルテクト | 塗料種別 | ガルバリウム鋼板 | 
| 面積 | 50m2 | 築年数 | 25年 | 
| 工事期間 | 20日間 | 面積 | 50m2 | 
| 塗料名 | IG工業 スーパーガルテクト | 塗料種別 | ガルバリウム鋼板 | 
| 築年数 | 25年 | 
| カバー工法 | |
| 藤井寺市 | |
|   | |
| Before 施工前 | After 施工後 | 
藤井寺市大和ハウスにて雨漏り!スーパーガルテクトでのカバー工法を実施
| 価格 | 142万円 | 工事期間 | 10日間 | 
| 塗料名 | IG工業スーパーガルテクト | 塗料種別 | |
| 面積 | 93m2 | 築年数 | 約20年 | 
| 工事期間 | 10日間 | 面積 | 93m2 | 
| 塗料名 | IG工業スーパーガルテクト | 塗料種別 | |
| 築年数 | 約20年 | 
| 屋根カバー工法 | |
| 松原市 | |
|   | |
| Before 施工前 | After 施工後 | 
松原市 スレート屋根をカバー工法で施工 棟板金や谷板金も交換
| 価格 | 90万円 | 工事期間 | 10日間 | 
| 塗料名 | スーパーガルテクト | 塗料種別 | IG工業 ガルバリウム鋼板 | 
| 面積 | m2 | 築年数 | 25年 | 
| 工事期間 | 10日間 | 面積 | m2 | 
| 塗料名 | スーパーガルテクト | 塗料種別 | IG工業 ガルバリウム鋼板 | 
| 築年数 | 25年 | 





 
					
										
					 
					
										
					 
    
   
      














 









