塩ビシート防水(絶縁工法) | |
兵庫県
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 兵庫県 | 築年数 | 30年 |
価格 | 25万円 | 工事期間 | 2日間 |
塗料名 | 塗料種別 | 塩ビシート | |
面積 | 9.3m2 | カラー | |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
築年数 | 30年 | 工事期間 | 2日間 |
塗料名 | 塗料種別 | 塩ビシート | |
面積 | 9.3m2 | カラー | |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
✓ご依頼までの背景
兵庫県宝塚市にお住まいのお客様より、築30年の旭化成ヘーベルハウスについてメンテナンスのご相談をいただきました。
弊社ホームページにてヘーベルハウスの施工実績ご覧いただき、「専門的に対応してくれそう」と感じていただけたことがきっかけでのお問い合わせでした。
現地調査の結果、建物は陸屋根構造で既存の防水工事は過去に一部ヘーベルハウスで施工されていました。
今回の工事では屋上の防水工事は対象外とし、劣化が見られた庇(ひさし)部分のみ塩ビシート防水(絶縁工法)をご提案いたしました。
部分補修であっても、専門知識が必要となる塩ビシート防水にしっかり対応可能ですので、ご安心ください!
外壁は前回15年ほど前に他社塗装店で施工されており、目地コーキングは増し打ち対応がされていました。
しかし、二度目のメンテナンスとなる今回は撤去打ち替えが必要であるため、既存コーキングをすべて取り除き、新たに充填したうえで外壁塗装を行うプランをご提案しました。
ご相談から施工完了まで、担当アドバイザー森が責任を持って対応させていただきました。
この度は大切なお住まいのメンテナンスに南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございました。
現地調査時のブログ⇒兵庫県宝塚市で築30年のヘーベルハウスの防水・塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例⇒兵庫県宝塚市にて旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装工事
外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
宝塚市の旭化成ヘーベルハウスへ実施した塩ビシート防水工事の施工事例を掲載しています。
▼神戸店のページはこちら▼
神戸市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(神戸店)
▼ヘーベルハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
ヘーベルハウスの外壁塗装はなぜ高い?費用や業者の選び方を解説
▼ヘーベルハウスの塩ビシート張り替えについて詳しく掲載▼
実際の事例あり!ヘーベルハウスの防水シート張り替え費用を公開
【ビフォーアフター】塩ビシート防水施工前後の庇の比較写真
まずは防水工事前後のビフォーアフターから紹介いたします。
▼同現場の外壁塗装工事の事例は以下に詳しく掲載しています▼
外壁塗装・コーキング打ち替え | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
兵庫県宝塚市にて旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装工事
価格 | 230万円 | 工事期間 | 23日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 塗料種別 | ラジカルシリコン |
面積 | 226m2 | 築年数 | 30年 |
【施工前調査】兵庫県宝塚市|旭化成ヘーベルハウスの庇のドローン点検の様子
築年数 | 30年 |
住宅メーカー | 旭化成ヘーベルハウス |
きっかけ | 弊社チラシをご覧になる |
外壁 | ALC |
屋根 | 陸屋根(塩ビシート防水) |
チラシをご覧いただいたのをきっかけに、築30年の旭化成ヘーベルハウスにお住まいのお客様より「外壁塗装の見積もりをお願いしたい」とのお問い合わせをいただきました。
ご都合のいい日をお聞きして現地調査にうかがったところ、外壁にはヘーベルハウス特有のALCパネルが使用されており、前回は別の塗装会社にて築15年頃に塗装工事をされていました。
屋上にはヘーベルハウスによる塩ビシート防水を既に施工済みとの事でしたので、今回は全体の塩ビシート防水は見積もりに含めず、劣化が見られた庇部分のみ部分的な塩ビシート防水をご提案しております。
地上からでは確認できない高所や屋根の細部については、ドローンを用いて撮影・点検を行いました。
足場を組む前の段階でも正確な診断が可能となり、施工の必要性や範囲をお客様と一緒に確認できます。
陸屋根部分については、すでにヘーベルハウスにて塩ビシート防水が施工されていましたので、今回は見積もりには含めておりません。
ただし、写真の庇(ひさし)に施工されている塩ビシートについては劣化が確認できました。
劣化が進行すると雨水の侵入リスクが高まりますので、外壁塗装とは別途で庇部分のみの塩ビシート防水工事をお見積もりとしてご提案しました。
塩ビシート防水は専門的な技術と知識が求められる工法であるため、対応できる業者は限られています。
実際に「どこに頼めばいいのか分からない」とお困りになる方も少なくありません。
南大阪ペイントセンターでは塗装工事だけでなく、屋根や防水といった各分野の専門職人と連携しております。
そのため、ヘーベルハウスのように専門性が高い住宅でも外壁塗装から防水工事まで、建物全体をワンストップでメンテナンス対応可能です。
ハウスメーカーに依頼する以外の安心できる選択肢として、ぜひお気軽にご相談いただければ幸いです。
▼ヘーベルハウスの塩ビシート防水については以下のページに詳しく解説しています▼
実際の事例あり!ヘーベルハウスの防水シート張り替え費用を公開
【施工詳細】旭化成ヘーベルハウスの庇へ塩ビシート防水を実施(絶縁工法)
まずは既存ドレンを外して、後工程で改修用ドレンを既存管の内側に差し込んで一体化できる状態を整えます。
配管を交換せずに内側から新たな排水経路を作れるため、雨漏りのリスクを防ぐことが可能です。
ケレン作業ではシート表面の汚れ・微細な付着物を除去します。
取り合い部の既存のコーキングは一旦すべて撤去します。
古い上に重ねる“増し打ち”では密着が不均一になり、早期剥離の原因になりかねません。
そのため撤去→清掃→プライマー→コーキング打設という基本手順を守ることで、後の防水性が安定します。
塩ビシート防水では絶縁工法と呼ばれる施工法を採用。
絶縁シートをあらかじめ設置することで、既存防水層と新しい塩ビシートを絶縁し、膨れや密着不良を防ぐための層を設けます。
絶縁工法の名称は、この絶縁シートを敷き込む工程に由来しています。
風雨が集中する端部は防水と仮固定を目的に、ブチルテープで密着を補助します。
ヘーベルハウスのように構造上、端部が多い形状では、この工程がより重要となります。
立ち上がりや端部は塩ビ鋼板を下地に確実に固定し、後で塩ビシートと密着して一体化させます。
鋼板同士の継ぎ目は微細な段差や隙間が生じやすい部位です。
ここに耐候性のあるアルミテープを貼り付けて補強します。
雨水の回り込みリスクを抑え、端末の仕上がりをいっそう安定させます。
最初に撤去した既存ドレンの部位へ改修用ドレンを取り付けます。
既存の配管内部に差し込む構造で、既設排水管を残したまま新しい防水層と一体化できるため、コストを抑えながら確実な排水機能を取り戻すことができます。
排水不良は雨漏りの大きな原因となるため、この工程を丁寧に行うことが防水工事全体の品質を左右します。
絶縁シートを敷き込んだ上に、新しい塩ビシートを丁寧に貼り込みます。
庇のように外壁と接する部位は水が回り込みやすく、施工精度が試される部分です。
シートの張り方やしわの有無を細かくチェックし、隅々まで平滑になるよう施工しました。
外壁との取り合い部や立ち上がり部分にもシートを立ち上げて張り込み、雨水の侵入経路を徹底的に塞ぎます。
特に立ち上がりは雨仕舞い上の弱点となりやすい箇所であり、職人の丁寧な押さえ込みで確実な密着を図ります。
シート同士の継ぎ目にはまず液体の溶着剤を使用し、樹脂をなじませて一体化させます。
隙間の毛細管現象による雨水侵入を防ぎ、強固な接着の土台をつくる大切な工程です。
液溶着だけでは不十分なため、さらに熱風溶着機を使ってシート同士を熱でしっかりと溶かし込みます。
溶着後は施工ムラがないよう何度も確認を行います。
こうした二重三重の処理が防水層の寿命を大きく延ばします。
仕上げに専用のFLシールを打設し、ジョイント部を完全に覆います。
液溶着・熱融着に加えてシール処理を施すことで、三重の防水が完成します。
雨水侵入のリスクを徹底的に減らし、安心できる防水性能を確保します。
シートと外壁との取り合いにはコーキングを打ちますが、その前にプライマーを塗布します。
プライマーは密着を高める接着剤のような役割を果たし、コーキングの剥がれを防ぎます。
見えない部分こそ丁寧に下地処理を行うことが長期耐久につながります。
プライマー乾燥後、取り合い部にコーキング材をしっかりと充填します。
シートと外壁との境目は雨水が入り込みやすい最重要ポイントです。
職人が均一にヘラで押さえながら、仕上がりの美しさと密着性を兼ね備えた止水層を形成しました。
充填したコーキングは表面がなめらかになるよう整えて、外観美と防水性を両立しました。
小さな一手間ですが、この仕上げが後の耐久性に大きな違いを生み出します。
以上で庇部分の塩ビシート防水が完成しました!
既存防水層との絶縁処理・改修ドレンの新設・シートの三重ジョイント処理など、一つひとつ丁寧に積み重ねることで、高耐久で安心できる防水層が仕上がりました。
これにより庇まわりからの雨漏りリスクを大幅に軽減し、長期にわたって快適にお過ごしいただけます!
【施工完了】旭化成ヘーベルハウスの塩ビシート防水工事が完了
庇部分の塩ビシート防水(絶縁工法)を中心に、外壁のコーキング撤去打ち替え・外壁塗装といった建物全体のメンテナンスを同時に施工いたしました。
旭化成ヘーベルハウスのようなハウスメーカー住宅は、一般住宅とは異なる独自の構造・仕様を持つため、豊富な施工実績と専門知識を持つ業者に依頼することが非常に重要です。知識や経験が不十分な業者が施工すると、本来の耐久性が発揮されなかったり、早期の劣化につながるリスクも否めません。
南大阪ペイントセンターでは、ヘーベルハウスをはじめとする大手ハウスメーカー住宅の施工実績を多数積み重ねており、元ハウスメーカー出身の職人も在籍しています!
過去の施工履歴や構造特性をふまえ、最適な工法・材料を選定することで、お客様に長期的に安心していただける仕上がりをご提供しています。
「ヘーベルハウスの塗装や防水、どこに任せればいいの?」とお悩みの方は、ぜひ一度、南大阪ペイントセンターへご相談ください!
お客様のお住まいに最適なご提案を、丁寧にご説明させていただきます。
【類似事例まとめ】その他の旭化成ヘーベルハウスの塩ビシート防水工事事例
塩ビシート防水(絶縁工法) | |
貝塚市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
貝塚市で屋上とバルコニーへ塩ビシート防水(旭化成ヘーベルハウス)
価格 | 96万円 | 工事期間 | 6日間 |
塗料名 | リベットルーフSW | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 97m2 | 築年数 | 25年 |
塩ビシート防水・屋根カバー工法(ペントハウス) | |
—–
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
大阪府でヘーベルハウス(中古住宅)の屋上防水・屋根のメンテナンス
価格 | 190万円 | 工事期間 | 9日間 |
塗料名 | リベットルーフSGM | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 99.2m2 | 築年数 | 29年 |
塩ビシート防水(絶縁工法) | |
大阪市住之江区
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
大阪市住之江区でベランダ塩ビシート防水(旭化成ヘーベルハウス)
価格 | 102万円 | 工事期間 | 32日間 |
塗料名 | 塗料種別 | 塩ビシート | |
面積 | 44.8m2 | 築年数 | 35年 |
塩ビシート防水 | |
吹田市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
吹田市で屋上の塩ビシート防水の張り替え(旭化成ヘーベルハウス)
価格 | 173万円 | 工事期間 | 40日間 |
塗料名 | 塗料種別 | 塩ビシート | |
面積 | 120m2 | 築年数 | 30年 |
塩ビシート防水工事(絶縁工法) | |
兵庫県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
伊丹市でヘーベルハウスの塩ビシート防水工事(屋上・下屋根・ベランダ)
価格 | 170万円 | 工事期間 | 6日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 78m2 | 築年数 | 26年 |
塩ビシート防水(機械固定工法) | |
大阪市生野区
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
大阪市生野区で陸屋根へ塩ビシート防水(3回目の工事の為防水層の撤去)
価格 | 217万円 | 工事期間 | 24日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | |
面積 | 132m2 | 築年数 | 35年 |
塩ビシート防水(機械固定工法) | |
豊中市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
豊中市で旭化成ヘーベルハウスの屋上防水工事(約120㎡の屋上)
価格 | 137万円 | 工事期間 | 24日間 |
塗料名 | 田島ルーフィング ビュートップ | 塗料種別 | 塩ビシート |
面積 | 120m2 | 築年数 | 26年 |