✓現地調査のブログの概要
大阪市東淀川区にお住まいのお客様より、ヘーベルハウスの外壁塗装・ベランダ防水工事のお見積り依頼をいただきました。
きっかけは「バルコニーの塩ビシートが切れて雨漏りしてしまった」とのことで、応急処置としてヘーベルハウスによるコーキング補修を行ったものの、築20年を迎え「そろそろ本格的に外装全体を考えないといけない」とのお考えから、弊社にお問い合わせをいただきました。
外壁材はヘーベルハウス特有のALCパネルで、今回が初めての塗装工事となります。
ヘーベルハウスでは1回目の塗装でもコーキング打ち替えが基本提案となることが多く、南大阪ペイントセンターでも同様に既存コーキングの打ち替え工事をご提案。
さらに、劣化が見られたバルコニーや陸屋根については塩ビシート防水による適切な補修プランをご提示しました。
外壁全体には汚れや色あせが目立っていたため、セルフクリーニング効果を備えた高耐久塗料のRSプライムPro無機MIXを採用。
「とにかく汚れに強い塗料を」というお客様のご意向に沿ったプランをご提案しました。
また、ヘーベルハウスのご対応では説明不足や対応の不親切さが気になられたとのことですが、弊社の提案は「分かりやすく、誠実に向き合ってくれた」と高く評価していただき、このたびご依頼いただく運びとなりました。
ヘーベルハウスの外壁塗装や防水工事は専門知識が必要ですが、南大阪ペイントセンターはヘーベルハウスの豊富な施工実績と確かな技術で安心してお任せいただけます。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
大阪市東淀川区で旭化成ヘーベルハウスの築20年の住宅に、建物全体の点検とお見積りを実施した内容を紹介しています。
▼大阪市東淀川区の外壁塗装なら南大阪ペイントセンターへおまかせ下さい!▼
東淀川区の外壁塗装なら南大阪ペイントセンターへ依頼すべき7つの理由
▼ヘーベルハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
ヘーベルハウスの外壁塗装はなぜ高い?費用や業者の選び方を解説
▼ヘーベルハウスの塩ビシート張り替えについて詳しく掲載▼
実際の事例あり!ヘーベルハウスの防水シート張り替え費用を公開
大阪市東淀川区のハウスメーカーの外壁塗装・防水工事のお見積もりのご依頼
築年数 | 20年 |
住宅メーカー | 旭化成ヘーベルハウス |
きっかけ | 築年数的なものと過去の雨漏り |
外壁 | ALC |
屋根 | 陸屋根(塩ビシート防水) |
お問い合わせフォームより「ヘーベルハウスの外壁塗装、ベランダ防水の見積りをお願いします」とのご依頼をいただき、大阪市東淀川区にお住まいの築20年の旭化成ヘーベルハウスに現地調査へ伺いました。
きっかけは「バルコニーの塩ビシートが切れて雨漏りしてしまった」とのことです。
ヘーベルハウスによる部分的なコーキングでの応急処置で一時的に雨漏りは止まったものの、築年数的に「そろそろ外装全体を考えないといけない」とお考えになりご相談くださいました。
外壁はヘーベルハウス特有のALCパネルで、今回がはじめての塗装工事です。
ヘーベルハウスでは1回目の塗装でもコーキング打ち替えが標準提案となることが多く、南大阪ペイントセンターでも既存コーキングをすべて撤去・新規打ち替えとするコーキング撤去打ち替え工法をご提案しました。
併せて、陸屋根とバルコニーの塩ビシート防水の補修も対応可能なプランをご提示しております。
外壁仕上げについてはヘーベルハウスでは多彩模様仕上げをご希望される方が多いことから多彩模様プランもご用意しましたが、今回のお客様は「単色でもよいので汚れに強い塗料が良い」とのご意向でした。
そのため、セルフクリーニング効果を持つ高耐久塗料RSプライムPro無機MIXを採用。
汚れに特化し、耐久性を最大限重視した施工プランをご提案しました。
また、ヘーベルハウスでのご対応では説明不足や対応の面でご不安を感じられたとのことですが、南大阪ペイントセンターの診断・ご提案について「丁寧で分かりやすく、要望に誠実に応えてくれた」とご評価いただけました。
ヘーベルハウスは一般的な住宅とは異なり、ALC外壁や塩ビシート防水など独自の仕様が多く専門的な知識が必要です。
南大阪ペイントセンターでは、豊富な施工実績と確かな技術を活かし、ハウスメーカー住宅にも適した最適なプランをご提供いたします!
それでは、詳しい現地調査の様子を写真とともにご紹介いたします!
お問い合わせから見積書を貰うまでの流れは以下に詳しく紹介しています。
関連ページ:お問い合わせから見積書を貰うまでの流れと受付の方法
ハウスメーカーの外壁・目地・付帯部・防水層など建物全体の調査
築20年を迎えたヘーベルハウスです。
大手ハウスメーカーらしい重厚感と高級感のある外観は、まだまだメンテナンスが必要と思えないほどきれいに見えます。
しかし実際には外壁やコーキングなど、細部には経年劣化のサインが現れ始めていました。
お住まいを長く安心して維持するためには見た目だけでは判断できない劣化をしっかり確認することが大切です。
今回はそのような部分を丁寧に調査してまいります。
ヘーベルハウスといえば、こちらの住宅のように外壁材にはほとんどALCパネル(通称ヘーベル板)が使用されています。
ALCは断熱性・耐火性・耐久性に非常に優れた高性能素材ですが、防水性は表面の塗装とコーキングに大きく依存しています。
特に目地部分のコーキングは雨水の侵入を防ぐ重要な役割を担っており、適切なメンテナンスが欠かせません。
外壁を近くで確認すると、意匠性の高い多彩模様仕上げが施されていることが分かります。
さらに目地部分をよく見ると、細かいひび割れが発生していました。
これは目地に施工されたコーキングの劣化によるもので、防水性が低下しているサインです。
放置すると雨水の浸入や外壁内部の劣化につながるため、早めの対策が求められます。
目地だけでなく、サッシまわりにもコーキングが施工されています。
サッシ廻りも細かいひび割れが確認できました。
ALC外壁の初回塗装では、目地に溝がしっかり確保されているため増し打ちで対応されるケースが一般的です。
しかし、ヘーベルハウスでは1回目の塗装工事であっても撤去打ち替えが標準提案となることが多いのです。
そのため弊社でも同じく既存コーキングをすべて撤去し、新しく打ち替えるコーキング撤去打ち替え工法をご提案いたしました。
ALCのコーキングについて詳しく掲載
ALC外壁コーキングの工事方法と打ち替え・増し打ちの費用相場
塗装工事は外壁だけではありません。
竪樋を確認すると、塗膜が剥がれている状態でした。
軒樋についても同様に、塗膜の劣化が目立っています。
こうした付帯部は紫外線や雨風にさらされやすく、外壁よりも劣化が進行しやすい部分です。
見落としがちですが、付帯部も含めてしっかり塗装することで住宅全体の美観と耐久性が守られます。
もちろん、今回のお見積もりには付帯部塗装も含めさせていただきました。
こちらが雨漏りが発生したベランダの内側の様子です。
写真で見えるように、過去にヘーベルハウス側でコーキングによる応急処置が行われている跡が確認できます。
応急処置で一時的に止めることは可能ですが、本来は防水層そのものの劣化原因を突き止めて適切な防水のやり直しを行うことが重要です。
応急処置は根本的な安心にはつながりませんので、しっかりとした補修計画をおすすめします。
ベランダの床は表面に仕上げ用の床材が敷かれており、その下に塩ビシート防水が施工されています。
普段は床材で防水層が見えないため、見た目だけでは状態の判断がしにくいのが特徴です。
床材があることで歩行性や意匠性は保たれますが、トラブルの際には床材をめくって下地の防水層を調べる工程が必須になります。
床材をめくるとこの通り、塩ビシート防水が確認できました。
塩ビシート防水はシート同士を接合して一枚の防水層を形成する工法で、大手ハウスメーカーでも多く採用されている信頼性の高い方式です。
しかし経年によってはシートの継ぎ目や取り合い部分が傷み、そこから水が侵入するケースが起きます。
詳しく調査を進めると、塩ビシートの上に直接コーキング材が充填されている箇所がありました。
おそらくヘーベルハウスが一時的に施工した応急処置と推測されます。
塩ビシート自体の耐用年数は一般に15〜20年とされており、築年数(今回20年)を考えると、新たに塩ビシート防水を検討するタイミングに差し掛かっています。
塩ビシートの上にただコーキングを施工するだけですと根本的な問題解決にはならないことが多く、恒久的な防水性能を回復するにはシートの張り替えや専門的な補修が必要です。
屋上(陸屋根)にも塩ビシート防水が用いられていました。
実はこの塩ビシート防水は施工できる業者が限られ、塩ビシートの溶着施工やドレンまわりの処理、端部の納めなど専門技術が求められます。
そのため、ヘーベルハウスにお住まいのお客様が「メーカー以外では頼める業者が見つからない」とお困りになる例が少なくありません。
南大阪ペイントセンターでは塩ビシート防水に対応できる信頼ある防水職人と提携しており、ヘーベルハウス特有の仕様にも対応可能です。
実際、塩ビシート防水を専門的に施工できる業者が少ないことから、ハウスメーカー住宅にお住まいの他府県のお客様が南大阪ペイントセンターへご相談いただくケースもあります。
ALC外壁や塩ビシート防水といったハウスメーカー住宅ならではの工事に強みを持っておりますので、どうぞ安心してお任せください。
ハウスメーカーの外壁塗装・防水工事のお見積もりとご提案内容
すべての調査が終了しました!
後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書と、塗料の耐用年数ごとに整理したお見積書をあわせてご提出しております。
お見積もり内容
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(ALC) | 外壁塗装 | 塗膜の防水性低下 |
目地・サッシ廻り | コーキング撤去打ち替え | コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋・シャッターボックス・玄関枠・小庇・軒天) | 付帯塗装 | 美観の向上・防水性の維持のため |
ベランダ・陸屋根 | 塩ビシート防水 ※別途お見積もり | 防水層の寿命 |
お見積り金額
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下は外壁塗装・コーキング工事・付帯塗装・足場工事・高圧洗浄工事などを含めた総金額を掲載しています。
屋上・ベランダの塩ビシート防水については別途853,300円(税込み938,630円)でお見積もりさせていただきました。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥2,055,791 |
プランB | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 15年 | 10年 | ¥1,897,800 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの超低汚染型無機フッ素プランである関西ペイント RSプライムPro無機MIXを使用した塗装工事の成約をいただきました。
外壁仕上げについては、ヘーベルハウス特有の多彩模様仕上げをご希望されるお客様が多いため、今回も多彩模様プランをご用意していました。
しかし、お客様のご要望は「単色でも良いので、とにかく汚れに強い塗料がいい」というものでした。
そこでご提案したのが、セルフクリーニング効果を備えた高耐久塗料RSプライムPro無機MIXです。
この塗料は、汚れが付着しても雨水で自然に洗い流されやすく、外壁の美しさを長期間キープできるのが大きな特長です。
さらに、RSプライムPro無機は関西ペイントが特別に指定する「リフォームサミットプラチナ会員」の施工店のみが使用を許可された塗料です。
南大阪ペイントセンターはその最上級ランクであるプラチナ会員に認定されているため、この希少性の高い無機塗料をお客様へご提供できます。
限られた優良施工店しか扱えない安心と信頼の品質で、大切なお住まいをしっかりと守るプランを採用いたしました。
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご縁をいただき、誠にありがとうございました。
施工の詳細につきましては、後日施工事例ページで写真とあわせてご紹介予定ですので、ぜひご覧ください!
▼施工事例公開しました!(2025/9/12更新)▼