大阪市東淀川区でヘーベルハウスの屋上とベランダへ塩ビシート防水

塩ビシート防水(絶縁工法)
大阪市東淀川区
Before
施工前
After
施工後
施工地 大阪市東淀川区 築年数 20年
価格 85万円 工事期間 6日間
塗料名 塗料種別 塩ビシート
面積 m2 カラー
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー
築年数 20年 工事期間 6日間
塗料名 塗料種別 塩ビシート
面積 m2 カラー
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー

✓ご依頼までの背景

大阪市東淀川区にお住まいのお客様より、築20年の旭化成ヘーベルハウスについて「外壁塗装とバルコニー防水の見積もりをお願いしたい」とのお問い合わせをいただきました。
きっかけはベランダの塩ビシート防水に切れが発生し、雨漏れが起こっていたためです。
ヘーベルハウスによる一時的なコーキング処置で雨漏りは収まっていましたが「築年数的にもそろそろ根本的に考えないといけない」とのことで南大阪ペイントセンターへご相談くださいました。

現地調査の結果ベランダの塩ビシート防水には耐用年数を迎えた劣化が確認され、継ぎ目や取り合い部のコーキング処理も限界を迎えていました。
塩ビシート防水は15〜20年が耐久目安であるため、今回の築20年というタイミングでの改修は非常に適切です。

最終的にはヘーベルハウスの構造や防水仕様を熟知した専門性、提案内容と営業対応を評価いただき南大阪ペイントセンターにお任せいただくことになりました。

この度は数ある業者の中から大切なお住まいのメンテナンスを弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ大阪市東淀川区でハウスメーカーの外壁塗装と防水工事のお見積もり
外壁塗装の事例大阪市東淀川区で旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装(耐用年数20年)

営業担当:若槻

✓ご依頼までの背景営業担当:若槻

大阪市東淀川区にお住まいのお客様より、築20年の旭化成ヘーベルハウスについて「外壁塗装とバルコニー防水の見積もりをお願いしたい」とのお問い合わせをいただきました。
きっかけはベランダの塩ビシート防水に切れが発生し、雨漏れが起こっていたためです。
ヘーベルハウスによる一時的なコーキング処置で雨漏りは収まっていましたが「築年数的にもそろそろ根本的に考えないといけない」とのことで南大阪ペイントセンターへご相談くださいました。

現地調査の結果ベランダの塩ビシート防水には耐用年数を迎えた劣化が確認され、継ぎ目や取り合い部のコーキング処理も限界を迎えていました。
塩ビシート防水は15〜20年が耐久目安であるため、今回の築20年というタイミングでの改修は非常に適切です。

最終的にはヘーベルハウスの構造や防水仕様を熟知した専門性、提案内容と営業対応を評価いただき南大阪ペイントセンターにお任せいただくことになりました。

この度は数ある業者の中から大切なお住まいのメンテナンスを弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。

現地調査時のブログ大阪市東淀川区でハウスメーカーの外壁塗装と防水工事のお見積もり
外壁塗装の事例大阪市東淀川区で旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装(耐用年数20年)

上記施工価格はベランダと屋上の防水工事の総額を掲載しています。(税抜き金額)

大坂市東淀川区の皆さま、こんにちは!

外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

大阪市東淀川区の旭化成ヘーベルハウスへ実施した塩ビシート防水工事の施工事例を掲載しています。

▼大阪市東淀川区の外壁塗装なら南大阪ペイントセンターへおまかせ下さい!▼
東淀川区の外壁塗装なら南大阪ペイントセンターへ依頼すべき7つの理由

 
▼ヘーベルハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
ヘーベルハウスの外壁塗装はなぜ高い?費用や業者の選び方を解説

▼ヘーベルハウスの塩ビシート張り替えについて詳しく掲載▼
実際の事例あり!ヘーベルハウスの防水シート張り替え費用を公開

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

【ビフォーアフター】大阪市東淀川区の塩ビシート防水施工前後の比較写真

まずは防水工事前後のビフォーアフターから紹介いたします。  

大阪市東淀川区の塩ビシート防水前のヘーベルハウスの屋上 大阪市東淀川区の塩ビシート防水後のヘーベルハウスの屋上
大阪市東淀川区の塩ビシート防水前のヘーベルハウスの屋上 大阪市淀川区の塩ビシート防水後のヘーベルハウスの屋上
塩ビシート防水前の屋上 塩ビシート防水後の屋上

▼同現場の外壁塗装工事の事例は以下に詳しく掲載しています▼

大阪市東淀川区で旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装(耐用年数20年)

大阪市東淀川区で旭化成ヘーベルハウスの外壁塗装(耐用年数20年)

価格 205万円 工事期間 32日間
塗料名 関西ペイント RSプライムPro無機MIX 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
面積 268m2 築年数 20年

価格 205万円
工事期間 32日間

【施工前調査】旭化成ヘーベルハウスの屋上・ベランダの調査の様子

大阪市東淀川区の旭化成ヘーベルハウスの住宅

築年数 20年
住宅メーカー 旭化成ヘーベルハウス
きっかけ 築年数的なものと過去の雨漏り
外壁 ALC
屋根 陸屋根(塩ビシート防水)

お問い合わせフォームより「ヘーベルハウスの外壁塗装、ベランダ防水の見積りをお願いします」とのご依頼をいただき、大阪市東淀川区にお住まいの築20年旭化成ヘーベルハウスに現地調査へ伺いました。

きっかけは「バルコニーの塩ビシートが切れて雨漏りしてしまった」とのことです。
ヘーベルハウスによる部分的なコーキングでの応急処置で一時的に雨漏りは止まったものの、築年数的に「そろそろ外装全体を考えないといけない」とお考えになりご相談くださいました。

外壁はヘーベルハウス特有のALCパネルで、今回がはじめての塗装工事です。
ヘーベルハウスでは1回目の塗装でもコーキング打ち替えが標準提案となることが多く、南大阪ペイントセンターでも既存コーキングをすべて撤去・新規打ち替えとするコーキング撤去打ち替え工法をご提案しました。

併せて、陸屋根とバルコニーの塩ビシート防水の補修も対応可能なプランをご提示しております。

外壁仕上げについてはヘーベルハウスでは多彩模様仕上げをご希望される方が多いことから多彩模様プランもご用意しましたが、今回のお客様は「単色でもよいので汚れに強い塗料が良い」とのご意向でした。
そのため、セルフクリーニング効果を持つ高耐久塗料RSプライムPro無機MIXを採用。
汚れに特化し、耐久性を最大限重視した施工プランをご提案しました。

また、ヘーベルハウスでのご対応では説明不足や対応の面でご不安を感じられたとのことですが、南大阪ペイントセンターの診断・ご提案について「丁寧で分かりやすく、要望に誠実に応えてくれた」とご評価いただけました。

ヘーベルハウスは一般的な住宅とは異なり、ALC外壁や塩ビシート防水など独自の仕様が多く専門的な知識が必要です。
南大阪ペイントセンターでは、豊富な施工実績と確かな技術を活かし、ハウスメーカー住宅にも適した最適なプランをご提供いたします!

雨漏りの応急処置がされたベランダ内部の外壁
こちらが雨漏りが発生したベランダの内側の様子です。

写真で見えるように、過去にヘーベルハウス側でコーキングによる応急処置が行われている跡が確認できます。

応急処置で一時的に止めることは可能ですが、本来は防水層そのものの劣化原因を突き止めて適切な防水のやり直しを行うことが重要です。

応急処置は根本的な安心にはつながりませんので、しっかりとした補修計画をおすすめします。

ヘーベルハウスのベランダ
ベランダの床は表面に仕上げ用の床材が敷かれており、その下に塩ビシート防水が施工されています。

普段は床材で防水層が見えないため、見た目だけでは状態の判断がしにくいのが特徴です。
床材があることで歩行性や意匠性は保たれますが、トラブルの際には床材をめくって下地の防水層を調べる工程が必須になります。

ベランダに施工された塩ビシート防水
床材をめくるとこの通り、塩ビシート防水が確認できました。

塩ビシート防水はシート同士を接合して一枚の防水層を形成する工法で、大手ハウスメーカーでも多く採用されている信頼性の高い方式です。

しかし経年によってはシートの継ぎ目や取り合い部分が傷み、そこから水が侵入するケースが起きます。

雨漏りの応急処置がされた塩ビシート防水
詳しく調査を進めると、塩ビシートの上に直接コーキング材が充填されている箇所がありました。

おそらくヘーベルハウスが一時的に施工した応急処置と推測されます。
塩ビシート自体の耐用年数は一般に15〜20年とされており、築年数(今回20年)を考えると、新たに塩ビシート防水を検討するタイミングに差し掛かっています。

塩ビシートの上にただコーキングを施工するだけですと根本的な問題解決にはならないことが多く、恒久的な防水性能を回復するにはシートの張り替えや専門的な補修が必要です。

陸屋根に施工された塩ビシート防水
屋上(陸屋根)にも塩ビシート防水が用いられていました。

実はこの塩ビシート防水は施工できる業者が限られ、塩ビシートの溶着施工やドレンまわりの処理、端部の納めなど専門技術が求められます。

そのため、ヘーベルハウスにお住まいのお客様が「メーカー以外では頼める業者が見つからない」とお困りになる例が少なくありません。

南大阪ペイントセンターでは塩ビシート防水に対応できる信頼ある防水職人と提携しており、ヘーベルハウス特有の仕様にも対応可能です。

実際、塩ビシート防水を専門的に施工できる業者が少ないことから、ハウスメーカー住宅にお住まいの他府県のお客様が南大阪ペイントセンターへご相談いただくケースもあります。

ALC外壁や塩ビシート防水といったハウスメーカー住宅ならではの工事に強みを持っておりますので、どうぞ安心してお任せください。

▼ヘーベルハウスの塩ビシート防水については以下のページに詳しく解説しています▼
実際の事例あり!ヘーベルハウスの防水シート張り替え費用を公開

【施工詳細】旭化成ヘーベルハウスの屋上へ塩ビシート防水を実施(絶縁工法)

ケレン作業
まずは塩ビシートを張る前に、下地のケレン作業を徹底的に行います。

汚れが残ったままでは新しいシートや接着が定着しませんので、工具で丁寧に落とします。

適切な下地処理が防水の耐久性を大きく左右しますので、見えない部分こそ念入りに手をかけることを最優先しています。

端部にブチルテープ貼り付け
立ち上がりや端末の納めには、まずブチルテープを丁寧に貼り付けます。

ブチルテープは粘着性が高く柔らかいため、雨水侵入を防ぐ役割を果たします。

貼付け時は下地を十分に清掃・乾燥させ、しっかりと圧着することで接着不良を防ぎ、以後のシート施工を確実にする重要な工程です。

既存柱脚カバー撤去
既設の柱脚カバーは一旦取り外して内部の状態を確認します。

撤去して点検・必要な補修を行うことで、新しい防水層を確実に取り合い処理できる下地を作ります。

絶縁シート敷き込み
既存の下地や古い防水層と新しい塩ビシートが干渉するのを防ぐため、まず絶縁シートを敷設します。

既存の下地と新しい塩ビシートを直接接着させず、この絶縁シートを間に敷くことで下地の動きや湿気の影響を受けにくくなり、防水層が長持ちします。

塩ビ鋼板へコーキング裏打ち
立ち上がりの端は、塩ビ鋼板を用いて押さえる仕上げにします。
鋼板の裏面にあらかじめコーキングを裏打ちしてから準備します。

塩ビ鋼板の取り付け
その後ビスで鋼板を確実に固定します。
コーキングが潰れることで二重の密閉性が生まれ、ビス穴まわりも防水されるため、端部からの浸水リスクを大幅に低減します。

IHディスク取り付け
機械固定工法では、塩ビシートを下地にしっかり固定するためのIHディスク(固定用ディスク)を取り付けます。

IHディスク取り付け完了
取り付けが完了した全景では、等間隔に配されたIHディスクが確認できます。

IHディスク取り付け後の全景
後に塩ビシートをこのディスクの上に溶着させることで、下地を傷めることなく防水層をしっかり固定できます。
建物に優しい工法であり、塩ビシート防水の長寿命化に欠かせないポイントです。

塩ビシート敷き込み
下地処理や絶縁シートの準備が整ったら、いよいよ新しい塩ビシートを敷き込みます。
大判のシートをしわやたるみが出ないように丁寧に広げ、床面と密着させていきます。

隙間なくシートを敷設することで、防水層の基盤が完成していきます。

ジョイント部液溶着
シート同士が重なる部分には、まず液体の専用接着剤で溶着を行います。

これにより仮止めの役割を果たし、後の熱融着の際にずれを防ぎます。
細部まで液剤が浸透することで、確実な密着を確保します。

ジョイント部熱融着
液溶着で仮止めしたジョイントを、さらに熱を加えて熱融着することで、塩ビシート同士を一体化させます。

シート同士が熱で溶け合うため、まるで一枚もののシートのように強固に接合され、雨水が入り込む余地をなくします。

柱脚カバー取り付け
新しい塩ビシートに適合する形で柱脚カバーを新設しました。

防水処理を優先しつつ美観も損なわないよう、シートとの取り合いを丁寧に納めています。

ジョイント部にFLシール打設 
シート同士の継ぎ目には、熱融着に加えてFLシールを施工します。

熱融着だけでも防水性は十分ですが、さらにシール材を打設することで二重の守りとなり、経年劣化や万一の隙間にも対応できる安心の仕上げとなります。

柱脚の端部にプライマー塗布
雨漏りの侵入経路を徹底的になくすために、柱脚の端部にコーキングを施工します。

事前に接着力を高めるためのプライマーを塗布します。
プライマーをきちんと塗ることで、コーキング材がしっかりと下地に密着し、剥がれや浮きを防ぐことができます。小さな手間ですが、耐久性を大きく左右する重要な作業です。

柱脚の端部にコーキング打設
プライマーが乾燥したら、柱脚端部にコーキング材を丁寧に充填します。

隙間を完全に埋めることで、シートだけでは守りきれない微細な水の侵入を防ぎます。

柱脚端部ステンレスバンド取り付け
仕上げとして柱脚部にはステンレス製のバンドを取り付け、シートとカバーを機械的に固定します。

IH誘導加熱
施工後にはIH誘導加熱機を使用し、ディスク部分をしっかりと加熱します。

IH誘導加熱後の塩ビシート
これによりシートと固定ディスクが完全に一体化し、強固な固定が完成します。

加熱状態を確認しながら慎重に作業することで、将来的な浮きや剥がれを防止します。

塩ビシー防水完了後の3階ベランダ塩ビシー防水完了後の2階ベランダ
屋上だけでなく2階・3階のベランダについても同じ工程で塩ビシート防水を実施しました!

建物全体をトータルでメンテナンスすることで、部分的な劣化や弱点を残さず、長期的に安心してお住まいいただける環境を整えています。

【施工完了】大阪市東淀川区の旭化成ヘーベルハウスの塩ビシート防水工事が完了

大阪市東淀川区の外壁塗装後の旭化成ヘーベルハウス

屋上とベランダの塩ビシート防水工事に加え、建物全体の外壁塗装もあわせて施工させていただきました。

旭化成ヘーベルハウスのようなハウスメーカー住宅は、一般的な戸建住宅とは構造や納まりが大きく異なるため、適切な施工を行うには専門的な知識と経験が不可欠です。
もし知識の浅い業者が施工してしまうと、防水処理が不十分であったり、塗装の耐久性が十分に発揮されなかったりするリスクも考えられます。

南大阪ペイントセンターでは、ヘーベルハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の施工実績が数多くあり、元ハウスメーカー勤務の職人も在籍しております。
現場調査の段階から構造特性や過去の施工履歴まで丁寧に確認し、お客様のお住まいに最も適した施工プランと使用材料をご提案できるのが私たちの強みです。

「ヘーベルハウスの塗装や防水工事をどこに任せればいいか分からない」とお悩みの方も、ぜひ一度、南大阪ペイントセンターにご相談ください!
専門知識と豊富な経験をもとに、大切なお住まいを長く安心して守れる最適なご提案をいたします。

この度は大切なお住まいのメンテナンスをお任せいただき、ありがとうございました。

【類似事例まとめ】その他の旭化成ヘーベルハウスの塩ビシート防水工事事例

大阪府でヘーベルハウス(中古住宅)の屋上防水・屋根のメンテナンス

大阪府でヘーベルハウス(中古住宅)の屋上防水・屋根のメンテナンス

価格 190万円 工事期間 9日間
塗料名 リベットルーフSGM 塗料種別 塩ビシート
面積 99.2m2 築年数 29年

価格 190万円
工事期間 9日間

伊丹市でヘーベルハウスの塩ビシート防水工事(屋上・下屋根・ベランダ)

伊丹市でヘーベルハウスの塩ビシート防水工事(屋上・下屋根・ベランダ)

価格 170万円 工事期間 6日間
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別 塩ビシート
面積 78m2 築年数 26年

価格 170万円
工事期間 6日間

大阪市生野区で陸屋根へ塩ビシート防水(3回目の工事の為防水層の撤去)

大阪市生野区で陸屋根へ塩ビシート防水(3回目の工事の為防水層の撤去)

価格 217万円 工事期間 24日間
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別  
面積 132m2 築年数 35年

価格 217万円
工事期間 24日間

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する