南河内郡千早赤阪村にて積水ハウスのベランダへ塩ビシート防水工事

塩ビシート防水(絶縁工法)
千早赤阪村
Before
施工前
After
施工後
施工地 千早赤阪村 築年数 25年
価格 24万円 工事期間 2日間
塗料名 塗料種別 塩ビシート
面積 15m2 カラー
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー
築年数 25年 工事期間 2日間
塗料名 塗料種別 塩ビシート
面積 15m2 カラー
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー

✓ご依頼までの背景

南河内郡千早赤阪村にお住まいの築25年、積水ハウス・シャーウッド2階建て住宅のお客様よりご相談をいただきました。

きっかけは「積水ハウスから提示された見積もりが非常に高額で、比較検討したい」とのお考えから。
外壁塗装やコーキングの打ち替えに加え、ベランダ防水や笠木板金工事などの建物全体のメンテナンスをご検討中とのことで、相見積もりの一社として弊社にお問い合わせくださいました。

現地調査に伺ったところ、外壁は窯業系サイディングでチョーキングやコーキングの劣化が見られ、メンテナンスが必要な時期に差し掛かっていました。
さらに、ベランダには積水ハウス住宅に多く採用されている塩ビシート防水が施工されていましたが、耐用年数とされる15〜20年を大きく超えており、防水性能の低下が懸念される状態でした。
塩ビシート防水の劣化は雨漏りにつながる前に、早めの改修が必要です。

そこで南大阪ペイントセンターからは多彩模様塗料を使用した外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯塗装とあわせて、ベランダの塩ビシート防水工事・笠木への金属カバー工法をご提案いたしました。

塩ビシート防水は対応できる業者が限られる工法ですが、南大阪ペイントセンターでは経験豊富な防水職人と提携し、積水ハウス独自仕様にも確実に対応できる体制を整えております。

最終的にお客様は「ハウスメーカー仕様に精通している点と、説明が丁寧で分かりやすかった点が決め手になった」とご評価くださり、弊社にご依頼をいただきました。

このたびは数ある業者の中から南大阪ペイントセンターにご用命くださり、誠にありがとうございます。今後も積水ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅に安心してお任せいただける専門店として、誠実な施工をご提供してまいります。

現地調査時のブログ南河内郡千早赤阪村にてハウスメーカー住宅の塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例南河内郡千早赤阪村で積水ハウス(シャーウッド)の外壁塗装工事
営業担当:若槻

✓ご依頼までの背景営業担当:若槻

南河内郡千早赤阪村にお住まいの築25年、積水ハウス・シャーウッド2階建て住宅のお客様よりご相談をいただきました。

きっかけは「積水ハウスから提示された見積もりが非常に高額で、比較検討したい」とのお考えから。
外壁塗装やコーキングの打ち替えに加え、ベランダ防水や笠木板金工事などの建物全体のメンテナンスをご検討中とのことで、相見積もりの一社として弊社にお問い合わせくださいました。

現地調査に伺ったところ、外壁は窯業系サイディングでチョーキングやコーキングの劣化が見られ、メンテナンスが必要な時期に差し掛かっていました。
さらに、ベランダには積水ハウス住宅に多く採用されている塩ビシート防水が施工されていましたが、耐用年数とされる15〜20年を大きく超えており、防水性能の低下が懸念される状態でした。
塩ビシート防水の劣化は雨漏りにつながる前に、早めの改修が必要です。

そこで南大阪ペイントセンターからは多彩模様塗料を使用した外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯塗装とあわせて、ベランダの塩ビシート防水工事・笠木への金属カバー工法をご提案いたしました。

塩ビシート防水は対応できる業者が限られる工法ですが、南大阪ペイントセンターでは経験豊富な防水職人と提携し、積水ハウス独自仕様にも確実に対応できる体制を整えております。

最終的にお客様は「ハウスメーカー仕様に精通している点と、説明が丁寧で分かりやすかった点が決め手になった」とご評価くださり、弊社にご依頼をいただきました。

このたびは数ある業者の中から南大阪ペイントセンターにご用命くださり、誠にありがとうございます。今後も積水ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅に安心してお任せいただける専門店として、誠実な施工をご提供してまいります。

現地調査時のブログ南河内郡千早赤阪村にてハウスメーカー住宅の塗装工事のお見積もり
外壁塗装の事例南河内郡千早赤阪村で積水ハウス(シャーウッド)の外壁塗装工事

上記施工価格はベランダの塩ビシート防水工事の総額を掲載しています。(税抜き金額)

千早赤阪村の皆さま、こんにちは!

外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当事例では千早赤阪村の築25年の積水ハウスへ実施したベランダの塩ビシート防水工事の施工内容を掲載しています。

▼千早赤阪村の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
南河内郡千早赤阪村の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者

▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の7つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

【ビフォーアフター】南河内郡千早赤阪村の積水ハウスの塩ビシート防水前後の比較写真

まずは塩ビシート防水工事前後のビフォーアフター写真から紹介いたします。 

南河内郡千早赤阪村の塩ビシート防水工事前の積水ハウスのベランダ南河内郡千早赤阪村の塩ビシート防水工事後の積水ハウスのベランダ

塩ビシート防水工事前の積水ハウスのベランダ塩ビシート防水工事後の積水ハウスのベランダ

▼同現場の外壁塗装工事の事例は以下に詳しく掲載しています▼
南河内郡千早赤阪村で積水ハウス(シャーウッド)の外壁塗装工事

【施工前調査】積水ハウス(シャーウッド)の塗装工事とベランダ防水工事ご相談

南河内郡千早赤阪村の積水ハウス

築年数 19年
住宅メーカー 積水ハウス
きっかけ 積水ハウスからの見積もりの提示
外壁 窯業系サイディング
屋根 セキスイ瓦U

お客様より「積水ハウス・シャーウッド2階建て住宅の壁(261m2)のコーキング打ち替え、外壁フッ素塗装、バルコニー防水(塩ビシート張り替え)、笠木への金属カバー設置塗装を検討しております」とのご相談をいただきました。

その後のお電話で詳しくお話を伺うと「積水ハウスに見積もりを依頼したものの、金額が予想以上に高く驚いた」とのことで、数社での相見積もりをご希望されていました。

現地調査に伺ったところ、外壁は窯業系サイディングで近くで確認すると、塗膜の欠けやチョーキング現象、目地やサッシ廻りのコーキングの乖離など、経年劣化が進んでいる箇所が見受けられました。
外壁塗装やコーキング工事の必要がある状態です。

さらに、ベランダには床材下に塩ビシート防水が施工されており、寿命が15〜20年とされるため、築25年という時期では本格的な改修工事が不可欠でした。
また、屋根材にはセキスイかわらUが使用されていましたが、この屋根材は塗装を行っても十分な耐久性を確保できないため、屋根塗装は控え、笠木やなどの付帯部メンテナンスをご提案しました。

以上の調査を踏まえ、今回は外壁塗装・コーキング打ち替え・塩ビシート防水・笠木板金カバー・付帯部塗装といった建物全体のトータルメンテナンスをご提案。
意匠性の高い多彩模様による外壁塗装プランをご案内し、このたびご成約をいただきました。

ベランダの点検
床材の下には大手ハウスメーカーで採用されることの多い塩ビシート防水が施工されていました。

塩ビシートは防水性能に優れますが、一般的に寿命は約15〜20年とされており、築25年という年数を考えると再施工のタイミングに来ていると判断できます。

塩ビシート防水は専門の技術と設備が必要な工法で、施工業者が限られるのが現状です。

南大阪ペイントセンターでは塩ビシート防水に対応できる防水職人と提携しており、既存仕様に合わせた適切な絶縁工法やドレン改修、端末処理まで丁寧に行います。

見た目ではわかりにくい防水層の劣化も、床材を一時的に取り外して内部までしっかり確認・補修することで、将来の雨漏りリスクを大きく低減できます。

▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼

【施工詳細】積水ハウス(シャーウッド)のベランダへ塩ビシート防水を実施(絶縁工法)

今回はお客様とご相談のうえ、外壁のコーキング工事にはオートンイクシードという高耐久のコーキング材を採用いたしました。
この材料は一般的なコーキング材よりも劣化のスピードが非常に遅く、期待できる耐久年数は30年以上とも言われています。
そのため、長期にわたりお住まいをしっかり守ってくれるのが大きな特長です。

ただし、オートンイクシードには乾燥に時間がかかるという特性があります。
通常であれば1日程度で塗装に移れるところ、こちらは完全に硬化するまで約1週間を必要とします。

そこでこの乾燥期間を無駄にしないよう工程を工夫しました。
今回紹介させていただくベランダの塩ビシート防水工事や、劣化が進んでいた笠木板金工事を同時に進める段取りを組んでいます。

これにより、コーキングの乾燥を待っている間に防水作業を完了させることができ、工期全体を短縮してお客様の生活への影響を最小限に抑えることができました。

ベランダのケレン作業
まずは既存の床材を慎重に撤去し、防水層の状態を確かめます。

撤去後はケレン作業を丁寧に行い、防水シートが確実に接着するよう下地を整えます。

ケレンは見た目以上に重要な工程で、ここを手抜きすると新しい防水層の耐久性に直結します。

南大阪ペイントセンターはハウスメーカー特有の仕様にも慣れた職人が対応し、防水層を傷めないよう細心の注意を払って作業を進めます。

ベランダの水洗い
既存の塩ビシートや下地に付着した泥を水洗いします。

汚れが残ったままだと新しいシートや接着剤が密着せず、後々の膨れや剥がれの原因になります。

ベランダ床材の水洗い
撤去した床材は可能な限り再利用するため、入念に水洗いを行います。

再利用する場合でも、取り付け面に汚れや異物が残っていると仕上がりに影響するため、ひとつひとつ丁寧に洗浄・点検します。

再利用により廃棄物を抑えつつ、コスト面でも配慮した施工を行っています。

絶縁シート敷き込み
既存の防水層と新しい塩ビシートとの間に絶縁シートを敷設します。

絶縁シートは膨れや剥がれを未然に防ぐ保険のような役割を果たし、長期的な防水性能を支えます。

下地処理から丁寧に行うことで、仕上がりの耐久性が大きく変わります。

改修用ドレン工事
ドレンは雨漏り対策の要とも言える重要箇所です。

既存のドレンに改修用ドレンを取り付けし、シートと一体化する形で確実に雨水を排出できるよう施工します。

改修用ドレン取り付け
ドレン内部からの浸水や詰まりを防ぐため、万全な雨仕舞いを実現します。

排水をしっかりさせることで、ベランダだけでなく建物内部へのリスクも大幅に軽減できます。

側溝シート貼り込み
ベランダの周囲にある側溝部分には、先に専用の塩ビシートを貼り付けていきます。

側溝は雨水が集まりやすい場所であり、防水の弱点にもなりやすいため、この段階でしっかり処理しておくことが大切です。
水の通り道を確実に守ることで、ベランダ全体の防水性能を高め、将来的な雨漏りのリスクを減らすことができます。

平場シート貼り込み
ベランダのメイン部分となる床面に新しい塩ビシートを丁寧に貼り付けていきます。

平場の施工は防水工事の中心ともいえる工程で、少しのたるみや浮きが将来の不具合につながるため、職人の技術力が試される部分です。

南大阪ペイントセンターではベテラン防水職人がシートの張り具合を一枚ごとに確認しながら施工を進めており、均一で美しい仕上がりを徹底しています。

立ち上がりシート貼り込み
ベランダの壁に接する立ち上がり部分にもシートを貼り込みます。

立ち上がりは雨水が溜まりやすく、浸水トラブルが起こりやすい箇所のひとつです。

そのためシートをしっかりと押さえ込み、隙間や浮きが一切ないよう細心の注意を払って作業を行います。こうした見えにくい部分の施工精度が、防水工事の寿命を大きく左右します。

シートジョイント液剤溶着
シート同士の重なり部分は、専用の溶着剤を用いてしっかりと密着させます。

これはシートの継ぎ目から水が入り込むのを防ぐ大切な工程です。

液剤を均一に行き渡らせることで、見えない内部までシートが一体化し、長期的な防水性能を確保することができます。

シートジョイント熱溶着
さらに液剤処理だけでなく、熱を加えてジョイント部を圧着する熱融着も行います。

二重の工程によって接合部を強固にすることで、剥がれや浸水のリスクを徹底的に排除します。

こうした二段階の施工は手間がかかりますが、南大阪ペイントセンターでは確実な仕上がりをお約束するために欠かせない工程として取り入れています。

シートジョイント端末FLシール
シートのジョイント部には専用のFLシールを塗布します。

端部はどうしても劣化が進みやすい箇所ですが、このシール処理を施すことで、雨水や湿気の侵入を徹底的に防ぎます。

ベランダへ塩ビシート防水施工完了
すべての工程を終えると、新しい塩ビシート防水が完成です!

床面から立ち上がり、排水部や端末に至るまで、隙間なく美しく仕上げられたベランダは、見た目の清潔感だけでなく安心感も大きく向上します。

積水ハウスをはじめとする大手ハウスメーカーの仕様にも対応した施工で、お客様に末永く快適に過ごしていただける防水性能を実現しました。

塩ビシート防水の上に緩衝シート敷き込み
新しい防水層を守るため、塩ビシートの上に緩衝シートを丁寧に敷いていきます。

これはベランダの床材を再び設置した際に、防水層へ直接負荷がかからないようにする大切な工程です。
細やかな気配りを加えることで、防水層をより長持ちさせることができます。

既存床材復旧
最後にきれいに水洗いしておいた床材を一枚ずつ丁寧に戻していきます。

ズレやガタつきが出ないように慎重に設置しました。

ベランダの塩ビシート防水の施工完了
すべての床材を戻すと、見た目は工事前とほとんど変わらないように感じられるかもしれません。

しかし床材の下には新たな防水層がしっかりと施工されており、建物を守るための大きな安心が加わっています。
外観を損なうことなく内部性能を大幅に向上できるのも、塩ビシート防水の大きな魅力です。

【施工完了】南河内郡千早赤阪村の積水ハウスの塩ビシート防水工事が完了

南河内郡千早赤阪村の外壁塗装後の積水ハウス(シャーウッド)
ベランダの塩ビシート防水工事が無事に完了し、お住まい全体の防水性能が新築当時のように蘇りました!

塗装後のベランダ
ベランダは見た目は施工前と大きな変化がなくても、内部では確実に新しい防水層が更新されていますので、これからも安心して快適にお過ごしいただけます。

今回採用した塩ビシート防水(絶縁工法)は既存下地の影響を受けにくく、大手ハウスメーカー住宅の改修に特に適した工法です。

南大阪ペイントセンターでは、塩ビシート防水に対応可能な専門職人と提携し、積水ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅で数多くの施工実績を重ねております。
「特殊な仕様だからこそ、信頼できる業者に頼みたい」というお客様の想いに応えるため、今後も確実で誠実な施工を大切にしてまいります。

このたびは数ある業者の中から南大阪ペイントセンターに大切なお住まいの防水工事をご依頼いただき、誠にありがとうございました。

【類似事例まとめ】その他の積水ハウスの塩ビシート防水工事

奈良県で積水ハウスのベランダへ塩ビシート防水工事

奈良県で積水ハウスのベランダへ塩ビシート防水工事

価格 41万円 工事期間 2日間
塗料名 リベットルーフCOOL 塗料種別 塩ビシート
面積 19.2m2 築年数 32年

工事期間 2日間 面積 19.2m2
塗料名 リベットルーフCOOL 塗料種別 塩ビシート
築年数 32年

藤井寺市で積水ハウスにベランダ防水工事(塩ビシート防水の絶縁工法)

藤井寺市で積水ハウスにベランダ防水工事(塩ビシート防水の絶縁工法)

価格 43万円 工事期間 3日間
塗料名   塗料種別 塩ビシート
面積 10.4m2 築年数 27年

工事期間 3日間 面積 10.4m2
塗料名   塗料種別 塩ビシート
築年数 27年

大阪市阿倍野区にて屋上防水工事で雨漏り対策(積水ハウス施工住宅)

大阪市阿倍野区にて屋上防水工事で雨漏り対策(積水ハウス施工住宅)

価格 51万円 工事期間 21日間
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別  
面積 44m2 築年数 20年

工事期間 21日間 面積 44m2
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別  
築年数 20年

羽曳野市の防水工事をご紹介【防水補修の内容・料金も公開】

羽曳野市の防水工事をご紹介【防水補修の内容・料金も公開】

価格 23万円 工事期間 2日間
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別 塩ビシート
面積 17m2 築年数 14年

工事期間 2日間 面積 17m2
塗料名 田島ルーフィング ビュートップ 塗料種別 塩ビシート
築年数 14年

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する