✓現地調査のブログの概要
阪市住吉区の積水ハウス(築30年)にお住まいのお客様より「外壁塗装の見積もりをお願いします」とお問い合わせフォームを通じてご相談をいただきました。
年数的にそろそろメンテナンスが必要と感じられ、積水ハウスやほかの塗装店と相見積もりをご検討中とのことでした。
現地調査に伺ったところ、外壁材には窯業系サイディング(SG12パネル)が使用されており、ひび割れが目立つ状態でした。
お客様ご自身で一部応急処置をされており、目地部ではガスケットの一部浮きも確認されましたので、適切なコーキング打ち替え工事をご提案いたしました。
また金属製の門扉やシャッターボックスには塗膜の退色・剥がれといった劣化症状が出ており、防錆処理を含めた付帯部塗装をご案内しました。
屋根材はセメント瓦(セラウッディ)が採用されており、表面の塗膜が退色していることから、こちらも塗装メンテナンスが望ましい状態でした。
これらを踏まえ、外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・屋根塗装といったトータルメンテナンスをご提案。
積水ハウス独自の構造や仕様に対応できる施工実績を高くご評価いただき、今回南大阪ペイントセンターにご依頼をいただけることとなりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
大阪市住吉区の築30年の積水ハウスへ、建物全体の点検とお見積りを実施した内容を紹介しています。
▼大阪市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
大阪市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の7つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】
築30年の積水ハウスの塗装工事のお見積もりを南大阪ペイントセンターにご依頼
築年数 | 30年 |
住宅メーカー | 積水ハウス |
きっかけ | 築年数的なもの |
外壁 | 窯業系サイディング(SG12パネル) |
屋根 | セメント瓦(セラウッディ) |
ホームページのお問い合わせフォームより「外壁塗装の見積もりをお願いします」とのご依頼をいただきました。
その後のお電話で詳しくお話を伺ったところ「築30年が経ち、年数的にそろそろメンテナンスが必要だと感じた。積水ハウスや他の塗装店にも見積もりを依頼している」とのことで、今回は相見積もりをご希望されていました。
現地調査に伺ったところ、外壁には積水ハウス独自の窯業系サイディング(SG12パネル)が採用されていました。
遠目にはきれいに見えますが、近くで確認するとひび割れが複数見られ、お客様ご自身で一部応急処置をされている箇所もありました。
また、目地に使用されているガスケットには浮きが確認され、コーキングによる打ち替えが必要な状態です。
門扉やシャッターボックスなどの金属部には紫外線や風雨による塗膜劣化が目立っていました。
こちらは錆の進行を防ぐため、防錆処理を施したうえでの付帯部塗装が欠かせません。
さらに屋根材はセメント瓦(セラウッディ)が採用されており、塗膜の退色や表面劣化が進んでいたため、屋根塗装のメンテナンスも必要と診断しました。
こうした調査結果を踏まえ、外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・屋根塗装といった建物全体のトータルメンテナンスをご提案。
積水ハウスの建物は特殊なサイディングやガスケットなど独自仕様が多く、対応できる施工店は限られます。
南大阪ペイントセンターは積水ハウス施工物件の実績も豊富であることから安心してお任せいただけ、このたびご成約をいただきました。
それでは次項より、実際の現地調査の様子を写真とあわせて詳しくご紹介いたします!
お問い合わせから現地調査までの流れは以下のページで詳しく解説しています。
大阪市住吉区の積水ハウスの建物全体のお見積もり調査
まずは外壁材である窯業系サイディングを確認しました。
窯業系サイディングは現在の戸建て住宅に最も多く使用される外壁材ですが、積水ハウスでも独自の仕様が採用されており、こちらのお住まいではSG12パネルというサイディングボードが使われていました。
デザイン性に優れた外壁ですが、基本的な性能は一般的なサイディングと同様で防水性は塗装に依存しています。
そのため定期的に塗装メンテナンスを行わないと、雨水の浸入やひび割れといったトラブルにつながります。
南大阪ペイントセンターは積水ハウス物件の施工実績も豊富で、こうした独自仕様にも的確に対応できる体制を整えておりますので、安心してご相談いただけます。
外壁全体を隈なく調査すると、特に日光を強く受けやすい南面の外壁に細かなひび割れが確認できました。
ひび割れはわずかでも放置するとそこから雨水が入り込み、サイディングボードを傷める原因になります。
見た目には小さな劣化でも建物全体の寿命に大きく関わるため、早めの補修と塗装による防水性の回復が重要です。
外壁の一部にはお客様ご自身でコーキングを充填して応急処置をされた跡も見られました。
調査の結果、ガスケットが一部浮いている状態が確認できました。
積水ハウスの外壁で特徴的なのが、目地部分に使用されているガスケットと呼ばれるパッキン状の部材です。
南大阪ペイントセンターでは数多くの積水ハウス物件を施工してきた経験があるため、この仕様にも問題なく対応可能です。
ガスケットが浮いてしまうと、目地に隙間ができて雨水や湿気が内部に侵入しやすくなり、サイディングボード自体を脆くさせる原因となります。
その証拠として、目地の横には細かなひび割れも見られました。
こうした状態を改善するためには、ガスケットを撤去したうえでガスケット目地に対応した独自の処理を加えてからコーキングに打ち替え、さらに表面を塗装して防水性を復活させる必要があります。
通常の目地よりもひと手間かかる作業ですが、積水ハウス特有の仕様に精通している弊社だからこそ、安心してお任せいただけます!
外壁のサイディングだけでなく、建物の細部を構成する付帯部もしっかりと調査しました。
幕板やスリムダクト、雨樋といった部分は、紫外線や雨風にさらされることで色あせや退色が目立ち始めます。
特にスリムダクトと雨樋はそれぞれ異なるお色でしたので、この機会に統一したカラーで塗装することで、全体にまとまりが生まれ、より高級感のある仕上がりになります。
外壁塗装とあわせて付帯部も丁寧にメンテナンスすることで、建物全体の美観と耐久性がぐっと向上します。
金属製のシャッターボックスも調査いたしました。
もともと黒色で重厚感のある部材ですが、築年数の経過とともに塗膜が薄くなり、光沢が失われている状態でした。
塗膜が劣化すると見た目の印象だけでなく、防錆効果も弱まってしまいます。
この機会に塗装で蘇らせることで、外観を美しく保つと同時に金属部分をしっかりと保護することができます。
金属製の大きな門扉も確認したところ、錆びやチョーキング現象(表面を指で触ると塗料の粉が付く劣化症状)が顕著に見られました。
門扉はお住まいの顔ともいえる大切な部分ですので、劣化を放置せずに塗装でしっかりと補修することをおすすめします。
適切な下地処理を行った上での塗装により、見た目が美しくなるだけでなく、錆の進行を防ぎ耐久性を高めることができます。
屋根はドローンを使用して全体を確認しました。
屋根材はセラウッディというセメント瓦で、デザイン性が高く美しい外観を持っています。
屋根は普段なかなか目にすることができないため、ドローン調査で全体の状態をしっかりと記録し、不具合がないかを丁寧に確認しました。
さらに近くからもセメント瓦の状態を確認しました。
「瓦=塗装不要」と思われる方も多いですが、セメント瓦は陶器瓦とは異なり、塗装によって防水性を維持する必要があります。
すでに退色や劣化が進んでいるため、このままでは防水性が低下し、雨水の浸透リスクが高まってしまいます。
そこで、瓦全体を塗装して防水性を回復させることをご提案しました。
また、屋根に設置されている板金部分についても塗装が必要な状態であったため、こちらも併せてご案内しております。
南大阪ペイントセンターからの積水ハウスの住宅へ外壁塗装・屋根塗装のお見積もりとご提案内容
後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書とお見積書をあわせてご提出しております。
※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。
お見積もり内容
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(窯業系サイディング) | 外壁塗装 | 塗膜の防水性低下 |
目地・サッシ廻り | コーキング撤去打ち替え | ガスケットの剥がれ・コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋・シャッターBOX・幕板・スリムダクト・破風板・鼻隠し・軒天井・玄関ドア表面・門扉) | 付帯塗装 | 美観の向上・防水性の維持のため |
お見積り金額
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下は外壁塗装・コーキング工事・付帯塗装・屋根塗装を含めた総金額を掲載しています。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超低汚染無機有機ハイブリッドプラン | 20年 | 12年 | ¥1,818,182 |
屋根:超低汚染無機有機ハイブリッドプラン | 18-20年 | 10年 | ||
プランB | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥1,703,398 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 16-18年 | 7年 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの外壁に関西ペイント RSプライムPro無機を使用した塗装工事の成約をいただきました!
耐用年数20年の高耐久塗料である関西ペイント RSプライムPro無機をお選びいただきました。
この塗料は関西ペイントが主催するリフォームサミットにおいて、最上級ランクであるプラチナ会員に認定された施工店のみに取り扱いが許される特別な塗料です。
南大阪ペイントセンターはそのプラチナ会員に認定されており、限られた優良施工店として、一般の塗装会社では扱えないこの希少性の高い無機塗料をご提供することができます。
RSプライムPro無機は、従来の塗料に比べて圧倒的な耐久性・耐候性を誇り、塗り替えサイクルを大幅に延ばすことが可能です。
将来的なコスト削減にもつながり、長期的に安心して暮らしていただける点がお客様にとって大きなメリットとなります!
施工の詳細については、後日改めて施工事例ページでご紹介予定ですので、ぜひご覧くださいませ。
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございました。
弊社には積水ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅の仕様・特性を熟知したスタッフが在籍しております。
ガスケットからコーキングの打ち替えや、高耐久の塗料を用いた工事まで、幅広く柔軟に対応可能です。
「大切なお住まいを長く美しく守ること」こそが、私たち南大阪ペイントセンターの使命です。
今後も正確な診断と誠実なご提案を徹底し、お客様に心から安心していただける工事をお届けいたします。
ハウスメーカー住宅の塗装でお悩みの方、また「特殊な目地構造に対応できる業者を探している」という方は、ぜひ南大阪ペイントセンターにご相談ください!
スタッフ一同、誠心誠意サポートさせていただきます!