
✓現地調査のブログの概要
豊能郡豊能町の築15年の大和ハウス住宅にお住まいのお客様より「大和ハウスの住宅に住んでおり、そろそろ外壁塗装を検討しています」とのお問い合わせをいただき、外壁塗装・防水工事の現地調査へお伺いしました。
お問い合わせのきっかけは「大和ハウスで見積を取ったところ、思っていた以上に高額だったため、より専門的で適正な価格の施工をお願いしたい」とのことでした。
お住まいは大和ハウスの xevo(ジーヴォ) で、外壁には高意匠・高耐久性を誇る DCウォールが採用されています。
DCウォールは表面に特殊なコーティングが施された難付着サイディングに分類される外壁材で、一般的な塗料では密着不良や早期剥離が起きてしまうこともあるため、専用の下塗り塗料 と的確な下地処理が欠かせません。
現地調査ではガスケット(目地)の劣化や外壁表面の防水性低下が確認されました。
築15年という時期はまさに大和ハウス住宅の初回メンテナンスとして最適なタイミングです。
外壁については、ただ保護するだけでなく「せっかく塗り替えるならより意匠性の高い仕上がりにしたい」とのご希望をいただき、既存のDCウォールのデザイン性を活かしつつ立体感のある仕上がりが得られる多彩模様塗装での塗装プランをご提案いたしました。
屋根は陶器製の平瓦が採用されており塗装によるメンテナンスは不要の素材ですが、ベランダの塩ビシート防水は耐用年数15~20年ほどで劣化が進行するため、改修防水工事をご提案しております。
大和ハウスのDCウォールやガスケット、塩ビシート防水といったハウスメーカー特有の仕様は、一般住宅とは異なる専門知識と施工技術が必要です。
南大阪ペイントセンターでは元ハウスメーカー出身の職人をはじめ、メーカー仕様に精通したスタッフが在籍しており、これまで数多くの大和ハウス住宅を手掛けてきた実績があります。
その点をご評価いただき、ご成約をいただきました。
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご相談いただき、誠にありがとうございました!

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
大阪府豊能郡豊能町で築15年の大和ハウスの住宅に、建物全体の調査とお見積りを実施した内容を紹介しています。
▼豊能町で業者選びにお悩みの方はこちらのページをご覧ください!▼
豊能郡豊能町の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者
▼大和ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
大和ハウスの外壁塗装でポイントは6つ!費用も理解し満足な仕上がり
奈良県大和郡山市にて大和ハウスのジーヴォの工事のご相談

| 築年数 | 15年 |
| 住宅メーカー | 大和ハウス |
| きっかけ | 大和ハウスの定期点検 |
| 外壁 | DCウォール |
| 屋根 | 陶器瓦(平瓦) |
「お世話になります。ダイワハウスの住宅に居住しており、築約15年が経過しております。
屋根は平瓦、外壁はDCウォール仕様です。この度、外壁塗装工事および必要な補修工事の見積をお願いしたくご連絡いたしました。」
上記の内容をお問い合わせフォームよりご依頼をいただき、豊能郡豊能町の大和ハウス住宅に現地調査へお伺いしました。
お問い合わせのきっかけは「メーカーで見積を取ったところ金額が高く、より専門的で信頼できる業者に相談したい」というご理由でした。
お住まいは大和ハウスのXEVO(ジーヴォ)シリーズで、外壁にはDCウォールが採用されています。
DCウォールは難付着サイディングに分類され、一般的な塗料では密着不良や剥がれを起こすおそれがある特殊な外壁材です。
そのため、南大阪ペイントセンターでは専用の下塗り材と組み合わせた、大和ハウス住宅に最適な塗装仕様をご提案しています。
現地調査ではガスケット(ゴム状の目地材)の浮きが確認されたため、高耐久・高柔軟性を兼ね備えたオートンイクシードでのコーキング打ち替え工法をご提案しております。
オートンイクシードは約30年の耐用年数を誇るコーキング材で、長期的な防水性能を維持することができます。
また、ガスケットからコーキングへの打ち替えは特殊な下地処理が必要ですが、こういったメーカーの特殊仕様にも対応可能ですのでご安心ください!
塗り替えのデザインについては「せっかく塗り替えるなら見た目のデザイン性も高めたい」とのご希望をいただきました。
DCウォールの美しい意匠性を活かすために、立体感と深みのある仕上がりが特徴の多彩模様量での外壁塗装プランをご提案しています。
屋根材は陶器製の平瓦で、塗装によるメンテナンスは不要ですが、ベランダには塩ビシート防水が施工されており、耐用年数(約15~20年)を迎えているため、改修防水工事をおすすめしました。
大和ハウスの住宅は一般的な戸建てとは異なる独自構造・特殊素材が多く、それらに対応するにはメーカー仕様を熟知した職人の経験と技術が不可欠です。
南大阪ペイントセンターでは、元ハウスメーカー出身のスタッフが在籍しており、これまでに数多くの大和ハウス住宅の外壁塗装・防水工事を手掛けてきた実績があります。
お見積もり提出後には大和ハウスの施工実績の多さを評価いただけ、ご成約をいただきました!
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターへご相談いただき、誠にありがとうございます。
それでは、現地調査の詳しい様子を写真とともにご紹介いたします!
お問い合わせから現地調査までの流れは以下のページで詳しく解説しています。
大和ハウス(ジーヴォ)の建物全体のお見積もり調査

大和ハウスの住宅で採用されているDCウォールは、立体的で高級感のあるデザインが特徴です。
まさに大手ハウスメーカーらしい美しい意匠性で、見る角度によって陰影が変化し、重厚感のある外観を演出しています。
このDCウォールの表面には、特殊な無機コーティングが施されており、汚れにくく長く美観を保つ反面、塗料が密着しにくいという性質を持っています。
このように塗料が密着しづらい外壁材は難付着サイディングと呼ばれ、誤って一般的な下塗り塗料を使用すると、施工からわずか数年で塗膜が剥がれてしまうなど、深刻な施工不良につながるおそれがあります。
南大阪ペイントセンターでは大和ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅の施工実績が豊富なため、材質や表面コーティングの種類を正確に見極めたうえで、専用下塗り材の選定・塗装手順を厳守しています。
そのため、こうした難付着サイディングでも長期にわたり美観と耐久性を両立した塗装が可能です。
「ハウスメーカー仕様だから他社では対応できないのでは…」とご不安な方もご安心ください!

大和ハウスのジーヴォ(XEVO)シリーズで特に特徴的なのが、外壁の目地部分に採用されているガスケットと呼ばれるゴム状の部材です。
これは一般的なコーキングとは異なり、パッキンのように外壁材の間に差し込まれて防水性と伸縮性を確保する特殊構造となっています。
新品のガスケットはメーカー独自の部材であり、原則としてメーカー施工でしか交換できない仕様です。
南大阪ペイントセンターではこれまでの豊富な施工経験をもとに、ガスケット仕様の外壁にも対応可能な特殊工法を確立しております。
ガスケットを撤去したうえで、コーキング材を単に埋めるのではなく、接着性を確保するための特殊な下地処理を丁寧に行います。
このように、ただ交換するだけではなく、一手間加えた精密な施工によってメーカー品質の防水性を再現しています。
「ハウスメーカー仕様だから対応できない」というお悩みも、どうぞ南大阪ペイントセンターへご相談ください!

お客様からは「せっかく塗り替えるなら、今よりも上質な仕上がりにしたい」とのご希望をいただきました。
そのため大和ハウスのDCウォールの立体的な質感をさらに引き立てる多彩模様仕上げをご提案しています。
上記は塗装後のお写真です。

画像出典:関西ペイントカタログ
多彩模様塗料は様々な色の細かなチップ散りばめることで、自然な陰影と深みのある高級感を生み出す仕上げ方法です。
単色塗りとは異なり高意匠外壁を再現できる点が特徴で、大和ハウスの住宅とも非常に相性の良い仕上げとなります。

今回のカラープランは、ベースカラーにAZE-312(メイン外壁)にを採用し…

ベランダ部分にAZE-330を採用しました。
現状の外観イメージを損なうことなく、より上質で落ち着きのある雰囲気に仕上げるご提案です。
南大阪ペイントセンターではハウスメーカー住宅のデザイン性を尊重しつつ、耐久性・防水性・美観性のバランスを最適化したご提案を心がけています。
「単なる塗り替え」ではなく、「住宅の価値を高めるリフォーム」としての外壁塗装をお届けいたします。

大和ハウスの住宅で大きな特徴のひとつが、ベランダに施工されている塩ビシート防水です。
この防水層は見た目には分かりにくいものの、建物内部への雨水の侵入を防ぐ非常に重要な役割を担っています。
大和ハウスのベランダでは、塩ビシートの上にウッドデッキ風の床材やパネルが敷かれていることが多く、表面からは劣化の有無が判断できません。
そのため「見た目はきれいなのに、実は下の防水層が寿命を迎えていた」というケースも少なくないのです。

現地調査では、床材を一部めくり、防水層(塩ビシート)の状態を丁寧に確認しました。
普段はデッキ材やタイルの下に隠れており、居住中にはほとんど目にすることのない部分です。
しかしこの「見えない箇所」こそが、防水の最も重要なポイントでもあります。
塩ビシート防水は一般的なウレタン防水とは異なり、熱融着による一体化施工が必要な高度な防水工法で、施工技術を持つ業者が限られています。
南大阪ペイントセンターでは、ハウスメーカー仕様に精通した防水専門の職人が在籍しており、こうした塩ビシート防水の改修にも確実に対応することができます。

屋根材には塗装メンテナンスが不要な平瓦(陶器瓦)が使用されていました。
大和ハウスの住宅ではこの陶器瓦が使われているケースが多いのですが、セメント瓦と外観が似ているため専門的な診断力が求められます。
今回はドローンを用いて屋根全体を撮影・点検し、瓦や周辺に破損箇所がないかを入念に確認し、特にメンテナンスが必要な箇所は見当たりませんでした。
南大阪ペイントセンターからの大和ハウス(ジーヴォ)の屋根・外壁塗装・防水工事のお見積もりとご提案内容
ここまでの現地調査をもとに、後日あらためて正式なお見積もり書をご用意し内容や金額についてご説明するため再度ご訪問いたしました。
以下に今回ご提案させていただいた工事内容をまとめております。
お見積もり内容
| 劣化部位 | ご提案 | 理由 |
| 外壁(DCウォール) | 外壁塗装(難付着サイディング対応塗装) | 塗膜の防水性低下 |
| 目地・サッシ廻り | コーキング撤去・打ち替え | ガスケットのメンテナンス |
| ベランダ | 塩ビシート防水 | 防水層の劣化 |
| 付帯部(雨樋・スリムダクト・破風板・鼻隠し・シャッターボックス・軒天) | 付帯塗装 | 美観の向上・防水性の維持のため |
お見積り金額
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下の金額は外壁塗装・塩ビシート防水・コーキング工事などすべて含んだ金額です。
多彩模様塗料を希望されたため、多彩模様のプランに絞ってお見積もりをいたしました!
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
| プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
| プランA | 外壁:吹付け多彩模様フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥2,302,750 |
| プランB | 外壁:吹付け多彩模様シリコンプラン | 15年 | 10年 | ¥2,090,909 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランBの関西ペイント RSダイヤモンドSIを使用した塗装工事の成約をいただきました。
このたびは数ある業者の中から南大阪ペイントセンターにご縁をいただき、誠にありがとうございます!
大和ハウスのジーヴォシリーズに採用されているDCウォールやガスケット仕様の目地、そして塩ビシート防水など、ハウスメーカー特有の仕様は一般住宅とは大きく異なるため、正しい知識と経験をもつ業者でなければ対応が難しい部分が多くあります。
南大阪ペイントセンターにはハウスメーカー住宅の施工経験が豊富なスタッフや、元ハウスメーカー出身の職人が在籍しておりますので、安心してお任せいただけます。
小さな疑問や不安にも、専門的な視点から丁寧にご説明いたします。
工事をご検討いただく前のご相談でももちろん大歓迎です!
これからもお客様のお住まいを長く快適に保つため、誠心誠意サポートさせていただきますので、どうぞお気軽にお声がけください。
▼施工事例公開しました!(2025/10/24更新)▼



































