松原市にて無機フッ素塗料を使用した外壁塗装とベランダのFRP防水

外壁塗装・FRP防水
松原市
Before
施工前
After
施工後
施工地 松原市 築年数 25年
価格 132万円 工事期間 35日間
塗料名 関西ペイント RSプラチナMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
面積 197m2 カラー RS-376
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー
築年数 25年 工事期間 35日間
塗料名 関西ペイント RSプラチナMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
面積 197m2 カラー RS-376
塗料名 塗料種別
面積 m2 カラー

✓ご依頼までの背景

松原市の築25年のお住まいのお客様から塗装工事のご相談をいただきました。
「お隣のお家と同じタイミングで検討している」とのことで、弊社ホームページをご覧いただき、LINEよりお問い合わせくださいました。

現地調査に伺ったところ、外壁は窯業系サイディング塗膜の剥がれや幕板の劣化、コーキングの欠落が顕著に見られました。
屋根のスレート瓦についても塗膜の剥がれやアンテナからのもらい錆、さらに棟板金の一部欠損が確認され、塗装だけではなく屋根カバー工法をご提案する必要がある状態でした。

また、ベランダの防水層についても経年劣化が進行し、このままでは雨水が建物内部へ浸入して下地を傷めるリスクがあるため、外壁塗装・屋根工事と併せてベランダFRP防水工事をご提案いたしました。
外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・屋根カバー工法・ベランダFRP防水といったトータルメンテナンスをご説明し、長期的に安心して暮らしていただけるプランとしてご成約いただきました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

現地調査時のブログ松原市で築25年の住宅(窯業系サイディング・スレート瓦)の無料点検
営業担当:若槻

✓ご依頼までの背景営業担当:若槻

松原市の築25年のお住まいのお客様から塗装工事のご相談をいただきました。
「お隣のお家と同じタイミングで検討している」とのことで、弊社ホームページをご覧いただき、LINEよりお問い合わせくださいました。

現地調査に伺ったところ、外壁は窯業系サイディング塗膜の剥がれや幕板の劣化、コーキングの欠落が顕著に見られました。
屋根のスレート瓦についても塗膜の剥がれやアンテナからのもらい錆、さらに棟板金の一部欠損が確認され、塗装だけではなく屋根カバー工法をご提案する必要がある状態でした。

また、ベランダの防水層についても経年劣化が進行し、このままでは雨水が建物内部へ浸入して下地を傷めるリスクがあるため、外壁塗装・屋根工事と併せてベランダFRP防水工事をご提案いたしました。
外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・屋根カバー工法・ベランダFRP防水といったトータルメンテナンスをご説明し、長期的に安心して暮らしていただけるプランとしてご成約いただきました。

この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

現地調査時のブログ松原市で築25年の住宅(窯業系サイディング・スレート瓦)の無料点検

※上記施工価格は足場工事・外壁塗装・コーキング工事・付帯塗装・ベランダFRP防水・共通工事の金額を掲載しています。(税抜き金額)
屋根カバー工法は別途525,700円(税込み578,270円)です。
 
皆さま、こんにちは!

松原市の外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

当事例では松原市の築25年の戸建て住宅に外壁塗装とベランダのFRP防水を実施した内容を掲載しています。

無料見積もりを依頼する

【ビフォーアフター比較】松原市の外壁塗装前後の比較

まずは外壁塗装前後の比較写真から紹介いたします。

なお、屋根カバー工法については別ページで紹介予定です。

松原市の外壁塗装前の戸建て住宅 松原市の外壁塗装後の戸建て住宅
外壁塗装前の戸建て住宅 外壁塗装後の戸建て住宅
築25年の外壁塗装前の戸建て住宅 築25年の外壁塗装後の戸建て住宅
外壁塗装前の正面外壁 外壁塗装後の正面外壁
外壁塗装前の雨樋と幕板 外壁塗装後の雨樋と幕板
外壁塗装前の軒天 外壁塗装後の軒天
外壁塗装前の雨戸 外壁塗装後の雨戸

【現地調査】お隣と同時施工をお考えでLINEから塗装工事のお見積もり依頼

松原市の築25年の戸建て住宅

築年数 25年
きっかけ 築年数的なもの
外壁 窯業系サイディング
屋根 スレート瓦

松原市にお住まいの築25年のお客様より、外壁塗装と屋根塗装のお見積り依頼をいただきました。
今回のきっかけは「お隣のお宅と同じタイミングでメンテナンスを考えている」とのことで、弊社ホームページをご覧いただき、LINEからお問い合わせをくださいました。

外壁材は窯業系サイディングでコーキングが完全に取れている箇所や塗膜の剥がれ、さらに幕板の劣化が目立っている状態でした。
そのため、外壁塗装とコーキングの打ち替え工事をご提案。

ベランダの防水層についても経年劣化が進行し、このままでは雨水が建物内部へ浸入して下地を傷めるリスクがあるため、ベランダのFRP防水工事をご提案いたしました。

また、屋根はスレート瓦で塗膜の剥がれやもらい錆の付着、棟板金の一部欠損も確認できました。
現状のままでは雨漏りなど建物内部に影響が及ぶ恐れがあるため、屋根カバー工法によるメンテナンスをご案内いたしました。

外壁・屋根・付帯部を含めたトータルメンテナンスとして、高耐久塗料による塗装工事をご提案したところ、南大阪ペイントセンターの豊富な施工実績やわかりやすい説明を高く評価いただき、このたびご成約をいただきました。

数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。
安心して工事をお任せいただけるよう、スタッフ一同しっかりと対応させていただきます。

現地調査の結果、お客様へ提案した工事内容と金額を以下にまとめています。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。

劣化部位 ご提案 理由
外壁(窯業系サイディング) 外壁塗装 塗膜の寿命・防水性の低下
目地 コーキング撤去打ち替え工法 コーキングの剥がれ
サッシ・軒天廻り コーキング増し打ち工法 コーキングの劣化
付帯部(雨樋・雨戸・幕板・破風板・鼻隠し・小庇・軒天・下屋) 塗装工事 美観の向上・防水性の維持のため
大屋根(スレート瓦) 屋根カバー工法 屋根材の寿命
ベランダ床 FRP防水(1プライ) 防水層の劣化・雨漏り防止のため

上記内容で、お見積もりを実施した結果…

外壁塗装工事(付帯塗装・コーキング工事・防水工事含む)⇒1,328,845円(税込み1,461,730円)
屋根カバー工法⇒525,700円(税込み578,200円)

総額1,854,545円(税込み2,040,000円)のお見積もりとなり、ご成約をいただきました。
尚、使用する外壁塗料は耐用年数20年の関西ペイント RSプラチナMUKI 1液水性無機フッ素(20年保証)で金額を算出しております。

▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼

【施工内容】外壁塗装とFRP防水工事

高圧洗浄工事

外壁塗装前のバルコニー外壁
外壁塗装に入る前に、まずは外壁目地のコーキングをすべて打ち替えました。
白く見える部分が新しいコーキングです。

外壁材同士の隙間を埋めるコーキングは、お住まいを雨水の侵入から守る重要な役割を担っています。
既存の劣化したコーキングをしっかりと撤去してから新しく施工していますので、防水性が回復し、今後の耐久性にもつながります。

また、塗装前にスリムダクト(エアコン配管カバー)を外しているため、写真ではホースがむき出しの状態になっています。
こうした一手間を惜しまないことで、塗装の仕上がりや見た目の美しさが大きく変わります。

外壁の高圧洗浄工事
新しい塗料を長持ちさせるためには、下地の状態がとても大切です。
そのため、まずは高圧洗浄で外壁表面の汚れ・カビ・旧塗膜の浮きをしっかりと落としました。

強すぎる水圧で外壁を傷めないよう、適切な圧力を調整しながら丁寧に洗浄を行っています。

ここでしっかりと下地を整えることが、美しい仕上がりと塗膜の密着性を確保する第一歩となります。

塗装前の下屋根
大屋根については劣化が進行しているため、塗装ではなく屋根カバー工法で対応いたします。

ただし、下屋根についてはまだ塗装で十分にメンテナンス可能な状態でしたので、塗装による防水性の回復をご提案しています。

下屋根の高圧洗浄
外壁だけでなく、下屋根をはじめ建物全体を隈なく高圧洗浄いたしました。

汚れや苔、チョーキング粉を残したまま塗装すると、せっかくの塗膜がすぐに剥がれてしまう恐れがあります。
そうならないよう、細部まで丁寧に洗浄し、塗料が長持ちする下地環境を整えました。

塗装工事

外壁の下塗り
洗浄後、十分に乾燥させたあとで、外壁の下塗りに入ります。

下塗りには関西ペイント RSマイクロサーフを使用しました。
微弾性エポキシシリコンサーフェーサーで、細かなひび割れをカバーする柔軟性と、強固な密着性を併せ持つ高性能下塗り材です。

ローラーを使って、塗りムラが出ないよう丁寧に塗布しました。
下塗りは塗装工程の土台ともいえる重要な工程で、仕上がりの美しさと耐久性を大きく左右します。

外壁の中塗り外壁の上塗り
続いて中塗り・上塗りには関西ペイント RSプラチナMUKIを採用しました。

1液水性無機フッ素塗料で、超高耐候性と美しい光沢保持力を兼ね備えた最先端の塗料です。
お選びいただいたカラーは人気のブラウン系(RS-376)で、落ち着きがありながらも高級感のある仕上がりになります。

2回に分けて丁寧に塗り重ねることで、塗膜厚をしっかり確保し、長期間にわたって外壁を紫外線や雨風から守ることができます。

外壁塗装後のバルコニー外壁
塗装工程が完了した外壁です。

施工前はグレー系の外観でしたが、ブラウン系にカラーを一新したことで、より落ち着いた印象に仕上がりました。

外したスリムダクトも別途塗装してから再度取り付けており、細部まで統一感のある美しい外観となっています。

塗装による防水性・耐候性の向上に加え、外観デザインとしての満足度も高められるのが、塗り替えの大きな魅力です。

付帯塗装

塗装前の幕板
外壁を彩る幕板は、建物のアクセントとなる大切な部位ですが、経年劣化によって塗膜の剥がれが非常に目立つ状態でした。

このまま放置すると美観が損なわれるだけでなく、素材そのものが雨水の影響を受けて劣化してしまう恐れがあります。
そのため、外壁塗装とあわせて幕板の塗装メンテナンスを実施しました。

幕板のケレン
幕板は金属製のため、塗装前にケレン作業を行いました。

ケレンとは、古く剥がれかけている塗膜や錆を丁寧に除去し、表面に細かい傷をつけて新しい塗料がしっかりと密着するようにする工程です。

見えない部分の下地処理をどれだけ丁寧に行うかで、仕上がりの美しさと耐久性に大きな差が生まれます。

幕板の下塗り(さび止め塗布)
下地処理が終わったあとは、まず錆止め塗料を幕板全面に塗布しました。

金属部位にとって錆は大敵ですので、錆止めをしっかりと塗ることで長期的に耐久性を確保できます。

南大阪ペイントセンターでは部位ごとの素材や劣化状況に応じて最適な下塗り材を選定しており、ただ塗るのではなく長持ちさせる塗装を徹底しています。

幕板の中塗り幕板の上塗り
仕上げには関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルドを使用しました。

この塗料は優れた耐候性と防藻・防カビ性を兼ね備え、付帯部にも高い耐久性を発揮する塗料です。

中塗り・上塗りの2工程を丁寧に重ねることで、塗膜厚を確保し、美しい光沢とともに長期間の保護性能を実現します。

幕板の塗装完了
色あせや剥がれが目立っていた幕板も、新品同様に蘇りました。

塗装前の雨樋
竪樋は建物の排水を担う重要な付帯部ですが、もともと黒色だった塗膜は経年劣化により色褪せが進んでいました。

紫外線や雨風の影響を直接受けるため、放置するとさらに劣化が進み、美観を損ねるだけでなく、素材そのものの耐久性にも影響を及ぼす恐れがあります。

雨樋の塗装工程
塗装前には必ず全体をケレンし、古い塗膜や汚れを除去して下地を整えます。

さらに支え金具には錆止めを丁寧に塗布し、その上から幕板同様に関西ペイント アレスダイナミックTOPマイルドで中塗り・上塗りを行いました。

付帯部専用の高耐久塗料を用いることで、強い日差しや雨風にも長く耐えられる仕上がりを実現しています。

塗装後の雨樋
塗装後は艶やかなブラックに仕上がり、光沢感がよみがえりました!

外壁と調和しつつ、しっかりと引き締まった印象を与えています。
細部まで丁寧に塗装することで、新築時のような美しさを取り戻すことができました。

塗装前の雨戸
雨戸は紫外線や風雨の影響を受けやすく、長年の使用で色褪せや塗膜剥がれが見られました。

外壁がきれいになっても雨戸の劣化が目立つと全体の印象を損なってしまうため、付帯部の一つとしてしっかり塗装を行います。

塗装後の雨戸
塗装後は雨樋と同じブラックで仕上げました。

艶感が出ることで高級感のある外観に生まれ変わり、見た目の美しさと機能性の両立が塗装工事の大きなポイントです。

塗装前の水切り 塗装後の水切り
水切りも塗装前は色褪せが目立っていましたが、他の付帯部と同様にケレン・錆止め・中塗り・上塗りを経て美しく仕上げました。

塗装前の下屋根塗装後の下屋根
さらに下屋根はコケやカビが繁殖し塗膜の劣化が進んでいましたので、屋根専用塗料RSルーフ2液Siを使用し、カラーはネオブラックで施工しましや。

落ち着いた色合いで外観全体が引き締まり、耐候性・防水性も回復しました。

塗装後の軒天塗装前の軒天
汚れが目立っていた軒天は湿気にも強いアレス水性ワイドグリップでホワイトに仕上げました。

明るい色で清潔感が増し、外壁全体の印象も一段と明るくなりました!
軒天は普段見上げる場所ですので、細部まで美しく仕上げることでお住まい全体が一新されたように感じられます。

ベランダのFRP防水

ベランダのケレン作業
塗装工事後はベランダのFRP防水を実施します。

ずは下地処理としてケレンを行います。
古い塗膜や汚れを除去し、丁寧な下地処理が防水工事の耐久性を大きく左右します。

ベランダの溶剤洗浄
続いてベランダ全体を溶剤で洗浄し、油分や細かなホコリを除去します。

表面を清潔に整えることでプライマーや樹脂が均一に行き渡り、剥がれにくい丈夫な防水層を作る準備が整います。

ベランダへプライマー塗布
下地と新しい防水層をしっかり密着させるために、専用のプライマーを塗布します。

透明な下地材ですが非常に重要な役割を担っており、後の防水層を長持ちさせるための接着剤のような役割を果たします。

ベランダへガラスマット敷き込み
FRP防水の最大の特徴はガラス繊維マットを使用することです。

下地の上にガラスマットを貼り込むことで、強靭で割れにくい層を形成します。
これがFRP防水の高い耐久性の秘密です。

ポリエステル樹脂塗布
ガラスマットの上から液状のポリエステル樹脂を塗り広げ、ローラーで空気を抜く脱泡作業を行います。

空気が残ると強度不足やひび割れの原因になるため、確実に脱泡することが職人の腕の見せどころです。

ベランダの中塗り
下地層がしっかり固まった後、中塗りを行います。

これにより防水層に厚みが加わり、さらに強度と防水性が高まります。
ベランダは人が歩く場所ですので、摩耗にも耐えられるよう十分な厚みを確保します。

ベランダの研磨
中塗りが乾燥したら表面を研磨し、微細な凹凸や気泡を取り除きます。

これにより仕上げとなるトップコートが美しく密着し、見た目もなめらかになります。

ベランダのトップコート塗布
最後にトップコートを均一に塗布します。

紫外線や雨風から防水層を守る仕上げ材で、防水層を長期間維持するために欠かせない仕上げです。
トップコートの塗布で、耐候性と美観の両方が確保されます。

ベランダのFRP防水完了
すべての工程を終え、ベランダは新築同様の強靭なFRP防水層に生まれ変わりました!

これで雨水の侵入を防ぎ、長く安心してお住まいいただけます。

【完工】松原市の外壁塗装とFRP防水工事完工

松原市の外壁塗装後の戸建て住宅
このたびは数ある業者の中から、外壁塗装・屋根カバー工法・ベランダ防水工事を南大阪ペイントセンターにお任せいただき、誠にありがとうございました。

弊社ホームページをご覧いただき、ご相談いただけましたことを心より感謝いたします。

現地調査の結果外壁のコーキング劣化や幕板の剥がれ、スレート瓦の棟板金の欠損、さらにベランダの防水層の劣化など複数の課題が見つかりました。
それぞれの症状に合わせてコーキングの打ち替え、外壁には高耐久無機フッ素塗料、屋根にはカバー工法、ベランダにはFRP防水工事と、最適なプランをご提案し施工させていただきました。

工事中も細部まで丁寧な作業を心がけ、仕上がりをお客様に喜んでいただけたことを、スタッフ一同大変うれしく思っております。

これからも地域密着の外壁塗装専門店として、確かな技術と誠実な対応で、お住まいの美観と防水性能を長く守り続けてまいります。
外壁塗装や屋根工事はもちろん、ちょっとしたお住まいのお困りごとでも構いませんので、いつでもお気軽にご相談ください。

今後とも末永いお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

【他事例紹介】その他の松原市の外壁塗装の事例

松原市にて崩れた外壁の左官補修と塗装工事で築45年の住宅を一新

松原市にて崩れた外壁の左官補修と塗装工事で築45年の住宅を一新

価格 125万円 工事期間 11日間
塗料名 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン 塗料種別 ラジカルシリコン
面積 119m2 築年数 45年

価格 125万円
工事期間 11日間

松原市にてコーキング打ち替え工事と外壁塗装により雨漏り解決

松原市にてコーキング打ち替え工事と外壁塗装により雨漏り解決

価格 136万円 工事期間 18日間
塗料名 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン 塗料種別 超低汚染型シリコン
面積 151m2 築年数 24年

価格 136万円
工事期間 18日間

松原市の一戸建てに外壁塗装(汚れに強い外壁にグレードアップ)

松原市の一戸建てに外壁塗装(汚れに強い外壁にグレードアップ)

価格 114万円 工事期間 14日間
塗料名 関西ペイント アレスアクアセラシリコンONE 塗料種別 超低汚染型シリコン
面積 181m2 築年数 17年

価格 114万円
工事期間 14日間

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する