屋根カバー工法 | |
阪南市
|
![]() |
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
施工地 | 阪南市 | 築年数 | 15年 |
価格 | 85万円 | 工事期間 | 25日間 |
塗料名 | アイジー工業 スーパーガルテクト | 塗料種別 | ガルバリウム鋼板 |
面積 | 62m2 | カラー | Sシェイドブラック |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |
築年数 | 15年 | 工事期間 | 25日間 |
塗料名 | アイジー工業 スーパーガルテクト | 塗料種別 | ガルバリウム鋼板 |
面積 | 62m2 | カラー | Sシェイドブラック |
塗料名 | 塗料種別 | ||
面積 | m2 | カラー |

✓ご依頼までの背景
阪南市の築15年の大和ハウス・ジーヴォにお住まいのお客様より、15年点検をきっかけに外壁塗装と防水工事のご依頼をいただきました。
きっかけとなったのは、大和ハウスから提案された防水保証延長工事の見積もり金額が非常に高額だったことです。
屋根には30年間メンテナンス不要とされるグリシェイドグラッサが採用されています。
大和ハウスからは「板金部分の再塗装と棟包み部のコーキング打ち替えのみ」の提案でしたが、ドローンで屋根を確認したところグリシェイドグラッサには複数の割れが確認できました。
このままでは今後の雨漏りなど深刻なダメージにつながる恐れがある状態でした。
こうした現状と今後のメンテナンス負担を考慮し、今回は塗装ではなく金属屋根材を用いた屋根カバー工法をご提案いたしました。
営業担当の説明にもご納得いただき、外壁塗装と合わせてご成約をいただきました。
この度は南大阪ペイントセンターにご依頼をいただき誠にありがとうございました!
現地調査時のブログ⇒阪南市で大和ハウス(ジーヴォ)の外壁・防水・屋根工事のお見積もり
外壁塗装・防水工事の事例⇒阪南市にて大和ハウス(DCウォール)の外壁塗装・防水工事
外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
阪南市で大和ハウスの屋根(グリシェイドグラッサ)にガルバリウム鋼板屋根を使用した屋根カバー工法を実施した内容を紹介いたします。
▼阪南市の外壁塗装なら南大阪ペイントセンターへおまかせ下さい!▼
阪南市の外壁塗装なら南大阪ペイントセンターへ依頼すべき7つの理由
▼大和ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
大和ハウスの外壁塗装でポイントは6つ!費用も理解し満足な仕上がり
阪南市の大和ハウスの屋根カバー工法前後の比較
まずは屋根全体のビフォーアフターのお写真を紹介いたします!
▼同現場の外壁塗装・防水工事の事例はこちらです!▼
外壁塗装・コーキング打ち替え・塩ビシート防水 | |
阪南市
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
阪南市にて大和ハウス(DCウォール)の外壁塗装・防水工事
価格 | 235万円 | 工事期間 | 25日間 |
塗料名 | 関西ペイント RSゴールドF2 水性2液超低汚染フッ素 | 塗料種別 | 超低汚染型フッ素 |
面積 | 231m2 | 築年数 | 15年 |
大和ハウスの複数の割れがあるグリシェイドグラッサのドローン調査
築年数 | 15年 |
住宅メーカー | 大和ハウス |
きっかけ | 大和ハウスの定期点検 |
外壁 | DCウォール(XEコートM) |
屋根 | スレート瓦(グリシェイドグラッサ) |
今回のお問い合わせのきっかけは大和ハウスによる15年点検で提案された防水保証延長工事の見積もり金額が非常に高額だったことから、他社の見積もりも取って比較検討したいというご希望によるものでした。
屋根にはケイミュー製のスレート瓦グリシェイドグラッサが使用されていました。
こちらはハウスメーカー向けに流通している専用屋根材でスレート瓦の一種です。
スレート瓦は塗膜によって防水性を保っているため、定期的な塗装メンテナンスが必要です。
しかし今回の大和ハウスのご提案内容には屋根副資材の再塗装は含まれていたものの、肝心のグリシェイドグラッサ本体への提案は見受けられませんでした。
メーカー側は「30年以上メンテナンス不要」とうたっていますが、実際には築年数の経過とともに色褪せや苔・藻の繁殖といった劣化症状が見られるケースが多いです。
さらに実際の調査では瓦の割れも複数確認されました。
※写真中央の影はドローンによるものです。
このまま屋根材を放置すれば雨水の侵入によって屋根材の反りや割れが進行し、最終的には大規模な修繕が必要になる恐れもあります。
部分補修と塗装による延命も可能ではありますが今後のことを考えると、現時点で屋根全体を新しく覆う屋根カバー工法が最適な工事方法です。
以下はお客様へご提示したお見積もりプランです。
※使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積り金額も塗料によって変動します。
以下の金額は外壁塗装・塩ビシート防水(4か所)・屋根カバー工事などすべて含んだ金額です。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超高耐久無機プラン | 20年 | 12年 | ¥3,239,464 |
プランB | 外壁:超低汚染型フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥3,216,364 |
プランC | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥3,083,364 |
プランD | 外壁:ラジカルシリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥3,037,164 |
プランE | 外壁:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 | ¥3,014,064 |
お見積り内容や担当者の説明にもご納得いただき、今回はプランB:関西ペイント RSゴールドF2を使用した外壁塗装・塩ビシート防水・屋根カバー工法のご成約をいただきました。
▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼
グリシェイドグラッサからスーパーガルテクトへの屋根カバー工法
屋根カバー工法は既存の屋根を撤去せず、その上から新しい屋根材を重ねて施工する方法です。
そのため既存屋根材の撤去費用や処分費用が不要となり、コストを抑えながら耐久性を向上させることができる非常にコストパフォーマンスに優れた工法です。
まずは屋根の上に新しいルーフィング(防水シート)を施工します。
これは万が一、屋根材の隙間から水が侵入しても、建物内部への浸水を防ぐ非常に重要な工程です。
ルーフィングにはタディスセルフアーマーという粘着ゴムアスファルト系の高性能ルーフィングを採用しています。
このルーフィングは釘穴の自己修復性に優れ、下葺き材としての防水性が非常に高いのが特徴です!
さらに30年相当の耐久性があり、長期間にわたって屋根内部への水の侵入をしっかりと防いでくれますよ。
屋根材だけでなく下地の防水対策も万全にしておくことで、住まいの寿命をより長く保つことができます。
その上に取り付ける屋根材として選んだのが、アイジー工業製スーパーガルテクトです。
ガルバリウム鋼板に断熱材を一体化した高機能屋根材で、既存の屋根に過度な負荷をかけず、耐久性・断熱性・遮熱性に優れた仕上がりになります。
施工は屋根の軒先(下端)から順に進めていきます。
1枚ずつ丁寧に固定し、既存屋根の形状に合わせて加工を行いながら屋根全体にスーパーガルテクトを敷き詰めていきます。
全体の取り付けが完了した後に棟板金やケラバ、雨仕舞い部分の仕上げ施工を行い、風雨に強い屋根へと生まれ変わります。
今回使用した色は落ち着いた雰囲気と高級感を演出するSシェイドブラックです。
外観にも重厚感が増し、住宅全体の印象を引き締める仕上がりとなりました。
阪南市の大和ハウスの屋根カバー工法完工
完工後の全景です!
完工後にお客様よりアンケートを頂戴しましたので、紹介いたします。
Q.塗装をする前にどんなことで困っていましたか?
A.
ハウスメーカー側からの不十分な説明ハウスメーカーに提案された高額な費用
A.
ハウスメーカーの下請け実績が豊富なところに信頼しておまかせできるのではないかという安心感がありました。営業の森さんのお人柄も決め手になりました。
非常に知識が豊富で、尋ねた質問にも全て納得のいく回答を頂けました。
Q.実際に仕事を終えて良かったことがあれば教えてください。
A.
職人さんの丁寧な仕事ぶりのおかげで、とても満足のいく仕上がりになりました。ハウスメーカーに依頼するよりも費用の面で安く納めることができました。
A.この度は、大変お世話になりありがとうございました。
見積もりをお願いした時の対応からとても丁寧で、気持ちの良い対応をして頂けました。
長年の施工実績があり、ハウスメーカーの工事も安心してお任せできる業者さんだという事を確信してお任せすることに決めました。
職人さんの仕事ぶりも非常に丁寧で、担当の森さんもこちらの要望にも誠実に答えてくださりとても満足しています。
心配事やお願いしたい事があれば気軽にラインで尋ねることができてとても良かったです。
保証もしっかりしているようですし、長いお付き合いになるかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。
この度は本当にありがとうございました。
この度は大切なお住まいの屋根カバー工法をご依頼いただき、誠にありがとうございました。
さらにありがたいお言葉まで頂戴し、スタッフ一同大変励みになっております!
南大阪ペイントセンターでは工事後のアフターフォローも万全の体制で対応しております。
万が一気になる点などがございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいませ。
今回施工させていただいたお住まいは、大和ハウスの高性能住宅「ジーヴォシリーズ」でした。
屋根材には割れが目立つグリシェイドグラッサが使用されており、メーカーでは副資材の塗装とシーリングのみの部分的な提案でしたが、長期的な保護とコストパフォーマンスを考慮し屋根カバー工法を提案いたしました。
大和ハウスのような大手ハウスメーカー住宅は専用建材や構造上の制約が多く、一般の塗装業者では対応が難しいケースも少なくありません。
実際にメーカー担当者が「メーカーでしか対応できない」と言うほど、専門的な知識と経験が必要です。
南大阪ペイントセンターではこれまでに多くのハウスメーカー住宅を手がけてきた実績があり、屋根カバー工法をはじめとした高度な施工にも対応可能なノウハウを蓄積しております。
今後もお住まいの美しさと機能性を長く保つために、しっかりとサポートさせていただきます。
何かご不明な点がございましたら、どうぞお気軽にご相談ください!
大和ハウスの屋根カバー工法のその他の事例
屋根カバー工法 | |
奈良県
|
|
![]() |
|
Before 施工前 |
After 施工後 |
奈良県生駒市でガルバリウム鋼板への屋根カバー工法(大和ハウス)
価格 | 137万円 | 工事期間 | 22日間 |
塗料名 | アイジー工業 スーパーガルテクト | 塗料種別 | ガルバリウム鋼板 |
面積 | 115m2 | 築年数 | 18年 |