✓現地調査のブログの概要
奈良県大和郡山市にお住まいの築15年のお客様より、大和ハウスの15年点検でガスケットや防水についてのご指摘があったことをきっかけに、南大阪ペイントセンターのホームページをご覧いただきお電話をいただきました。
お住まいは大和ハウスのxevoFU(ジーヴォ) で、外壁材には大和ハウス特有のDCウォールが採用されています。
調査の結果、ガスケット部分の劣化やコーキングの防水性能低下といった症状が見られたため、ガスケットからコーキングの打ち替え工事をご提案いたしました。
屋根材はグリシェイドグラッサで、汚れや経年劣化による防水機能の低下が懸念されています。
ベランダには塩ビシート防水が施工されていることから、この機会に屋根・外壁塗装工事と防水工事などの建物のトータルメンテナンスを提案いたしました。
大和ハウスからは600万円を超える高額な見積もりを提示されたそうで「費用面で現実的ではない」と感じられ、より専門的で適正な価格の施工をご希望され今回弊社にご依頼をいただきました。
南大阪ペイントセンターでは大和ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅の施工実績が豊富で、元ハウスメーカー出身の職人が在籍している点をご評価いただき、このたびご成約となりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
奈良県大和郡山市で築15年の大和ハウスの住宅に、建物全体の調査とお見積りを実施した内容を紹介しています。
▼奈良店のページはこちら▼
奈良でハウスメーカーの外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(奈良店)
▼大和ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
大和ハウスの外壁塗装でポイントは6つ!費用も理解し満足な仕上がり
奈良県大和郡山市にて大和ハウスのジーヴォの工事のご相談
築年数 | 15年 |
住宅メーカー | 大和ハウス |
きっかけ | 大和ハウスの定期点検 |
外壁 | DCウォール(XEコートM) |
屋根 | スレート瓦(グリシェイドグラッサ) |
今回のお問い合わせのきっかけは、大和ハウスによる15年点検で提案された見積もり金額が非常に高額だったことから、他社の見積もりも取って比較検討したいというご希望によるものでした。
実際に大和ハウスから提示された工事金額は600万円を超える内容で、お客様としても「適正価格なのかどうか確かめたい」とご不安を感じられたそうです。
南大阪ペイントセンターが過去に大和ハウスのお住まいの工事を多数手掛けていることや、施工事例をホームページでご覧いただいたことがきっかけとなり、この度お問い合わせをいただきました。
お住まいは大和ハウスのxevoFU(ジーヴォ) で、屋根にはグリシェイドグラッサ、外壁には耐候性に優れたDCウォール(XEコートM) が採用されています。
これらは非常に品質が高く美観性にも優れていますが、防水の観点ではやはりコーキング部分やガスケット部の劣化が見逃せない重要なポイントとなります。
南大阪ペイントセンターでは、ハウスメーカー特有の建材仕様に精通した元ハウスメーカー出身の職人が在籍しており、適正価格でのご提案が可能です。
今回も現地調査にて外壁や目地、屋根まわりだけでなくベランダの防水部分などを細部まで丁寧に確認させていただきますので、安心してお任せください!
お問い合わせから現地調査までの流れは以下のページで詳しく解説しています。
大和ハウス(ジーヴォ)の建物全体のお見積もり調査
こちらの住宅に採用されている外壁材はDCウォールと呼ばれる特殊な高耐候外壁材です。
見た目は窯業系サイディングに近いのですが、表面に特殊な無機コーティングが施されているため塗装を行う際には特別な配慮が必要です。
このように塗料が密着しにくい外壁材は難付着サイディングと呼ばれ、誤って一般的な塗料で施工すると数年で塗膜が剥がれるなど深刻な施工不良を引き起こす可能性があります。
南大阪ペイントセンターでは、このような特殊外壁に対して専用下塗り材の選定や正しい施工手順を徹底し、長期にわたり安心できる塗装を実現いたします!
お客様より大和ハウスの仕様書を一部お借りし、外壁仕様を確認させていただきました。
DCウォールの表面にはXEコートMと呼ばれる特殊な無機塗膜が施されており、これが外壁の高い耐候性を実現しています。
ところがその高性能さゆえに塗料が密着しづらく、通常のサイディング用の下塗り塗料を使用すると施工後1年足らずで塗膜が剥がれてしまう危険性があります。
このような場合、難付着サイディング用の下塗り塗料正しく選定することが不可欠です。
南大阪ペイントセンターは材質や仕様を正確に把握したうえで、メーカー住宅に最適な施工プランをご提案できますのでご安心ください!
どれほど高耐久といわれるDCウォールであっても、長い年月の中で小さな塗膜の欠けや表面の劣化は少しずつ現れてきます。
こうした箇所を見逃さず丁寧に確認し、必要に応じてDCウォールに特化した塗装方法で補修・保護を行うことで、住宅の美観と防水性能をしっかり維持することが可能です。
「高性能な外壁だから大丈夫」と安心してしまいがちですが、正しい知識と適切な施工を組み合わせることで、住まいをさらに長持ちさせることができます。
大和ハウスのジーヴォの外壁で特に特徴的なのが、目地部分に採用されているガスケットと呼ばれる部材です。
わかりやすいようにガスケットを取り外す施工中のお写真を使用しています。
ガスケットは通常のコーキングと異なり、パッキンのような役割を持ちメーカーでしか扱えない特殊仕様となっています。
確かに新品のガスケット交換はメーカー対応のみですが、南大阪ペイントセンターでは同等の防水性能を誇る高耐久コーキング材を用いた特殊工法で代替可能です。
ガスケット仕様目地に適した施工手順を熟知しているため、ハウスメーカー品質で防水性を確保することができますのでご安心ください!
目地部分はガスケット仕様ですが、サッシ周りにはもともと通常のコーキングが施工されています。
この部分については丁寧に点検し、既存のコーキングの上から新しいコーキングを施工する増し打ち工法で対応が可能です。
南大阪ペイントセンターでは部位ごとに最適な施工方法を選び、耐久性を最大限確保することを大切にしています。
「部分的にどう対応すれば良いのか?」という不安をお持ちのお客様にも、施工内容を一つひとつご説明しながら安心いただけるよう取り組んでいます。
塗装が必要になるのは外壁だけではありません。
現地調査では雨樋・スリムダクト・屋根板金・破風板・軒天・鼻隠しなど、付帯部の細かい箇所まで丁寧にチェックします。
特に金属部や樹脂部は塗装を怠るとサビや劣化が進行しやすいため、外壁とあわせたメンテナンスが大切です。
南大阪ペイントセンターでは付帯部の劣化状況をしっかり確認し、必要な補修や塗装をすべて見積もりに含めてご提案いたします。
ハウスメーカーの特殊仕様にも対応して、お住まい全体をトータルでカバーできる点が弊社の強みです。
建物本体だけでなく、敷地を囲う塀や外構部分にも劣化が見られる場合があります。
今回は塀に大きなひび割れが確認されましたが、こちらも適切な補修で対応が可能です。
「外壁以外は対応してもらえないのでは?」と心配される方もいらっしゃいますが、南大阪ペイントセンターでは塀や外構を含めた幅広い補修に対応しています。
大和ハウスの住宅で大きな特徴のひとつが、ベランダに施工されている塩ビシート防水です。
床材の下に敷かれている塩ビシートは、防水性能を維持するためにおおよそ15~20年での交換が推奨されています。
まさに築15年の今回のお住まいは、ちょうどメンテナンスの時期に差しかかっていました。
塩ビシートは施工できる業者が限られているのが実情ですが、南大阪ペイントセンターではこれまでハウスメーカー仕様の塩ビシート防水を数多く手がけてきました。
専門知識と経験をもとに、新たな塩ビシート防水工事をご提案させていただきます。
屋根には大和ハウスで多く採用されている、ケイミュー製スレート瓦のグリシェイドグラッサが使用されていました。
軽量かつ高性能な仕様が特徴で、メーカーの案内では「30年以上メンテナンス不要」とされることもありますが、実際には築年数の経過に伴い色褪せや雨染み、苔や藻の発生などが見られるケースも少なくありません。
今回のドローン点検でも複数の雨染みや汚れが確認されましたが、大きな割れや欠けといった重大な破損はありませんでした。
そのため、適切な塗料を用いた屋根塗装で十分に対応可能です。
なお、同じグリシェイドグラッサで同様の築年数であっても立地環境で割れや欠損が多く見られるケースがあります。
▼実際に築15年のグリシェイドグラッサに屋根カバー工法を実施した事例▼
阪南市で大和ハウスのグリシェイドグラッサに屋根カバー工法を実施
その場合には屋根カバー工法など別のメンテナンス手段が必要になります。
南大阪ペイントセンターではドローン点検で細部まで状態を確認し、お住まいごとの最適な工事方法をご提案していますのでご安心ください。
南大阪ペイントセンターからの大和ハウス(ジーヴォ)の屋根・外壁塗装・防水工事のお見積もりとご提案内容
ここまでの現地調査をもとに、後日あらためて正式なお見積もり書をご用意し内容や金額についてご説明するため再度ご訪問いたしました。
以下に今回ご提案させていただいた工事内容をまとめております。
お見積もり内容
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(DCウォール) | 外壁塗装(難付着サイディング対応塗装) | 塗膜の防水性低下 |
目地 | コーキング撤去・打ち替え | ガスケットのメンテナンス |
サッシ・軒天廻り | コーキング増し打ち | コーキングの劣化 |
ベランダ | 塩ビシート防水 | 防水層の劣化 |
屋根(グリシェイドグラッサ) | 屋根カバー工法 | 屋根材の割れ |
付帯部(雨樋・スリムダクト・屋根板金・シャッターボックス・雑鋼板部・ 軒天・鼻隠し) |
付帯塗装 | 美観の向上・防水性の維持のため |
お見積り金額
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下の金額は外壁塗装・塩ビシート防水・コーキング工事などすべて含んだ金額です。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超高耐久有機無機プラン | 20年 | 12年 | ¥2,543,636 |
屋根:超高耐久有機無機プラン | 18-20年 | 10年 | ||
プランB | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 15-18年 | 12年 | ¥2,511,536 |
屋根:遮熱フッ素プラン | 17-19年 | 10年 | ||
プランC | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥2,321,586 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 16-18年 | 7年 | ||
プランD | 外壁:ラジカルシリコンプラン | 13-16年 | 10年 | ¥2,282,986 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 16-18年 | 7年 | ||
プランE | 外壁:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 | ¥2,225,186 |
屋根:シリコンプラン | 7-10年 | 5年 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの超高耐久有機無機塗料を使用した塗装工事の成約をいただきました。
このたびは数ある業者の中から南大阪ペイントセンターにご縁をいただき、誠にありがとうございます!
大和ハウスのジーヴォシリーズに採用されているDCウォールやガスケット仕様の目地、そして塩ビシート防水など、ハウスメーカー特有の仕様は一般住宅とは大きく異なるため、正しい知識と経験をもつ業者でなければ対応が難しい部分が多くあります。
南大阪ペイントセンターには、ハウスメーカー住宅の施工経験が豊富なスタッフや、元ハウスメーカー出身の職人が在籍しておりますので、安心してお任せいただけます。
「ハウスメーカーの家でも塗装できるの?」「この外壁に合う塗料は?」といった小さな疑問や不安にも、専門的な視点から丁寧にご説明いたします。
工事をご検討いただく前のご相談でももちろん大歓迎です!
これからもお客様のお住まいを長く快適に保つため、誠心誠意サポートさせていただきますので、どうぞお気軽にお声がけください。