✓現地調査のブログの概要
兵庫県川辺郡猪名川町の築18年の積水ハウスにお住まいのお客様よりお問い合わせフォームからお見積もりのご依頼をいただきました。
きっかけは積水ハウスでの見積もりが高額だったため、他社での提案も比較検討されたいとのことでした。
現地調査の結果、外壁材は窯業系サイディングで、ガスケット目地の剥がれや塗膜の汚れが目立っており、防水性能の低下が懸念されました。
そのため、外壁塗装とコーキング打ち替え工事をご提案しております。
屋根はスレート瓦が使用されており、経年による劣化が進んでいることから、今後の雨漏りリスクを考慮し屋根カバー工法をご案内いたしました。
さらにベランダには塩ビシート防水が施されていますが、紫外線や経年による劣化が見られたため、塩ビシート防水工事も合わせてトータルでのメンテナンスをご提案しています。
外壁・屋根・防水といった複数部位を一度にメンテナンスすることで、効率的かつ長期的に安心してお住まいいただけるプランです。
南大阪ペイントセンターは積水ハウス住宅の施工実績も豊富で、その経験に基づくご提案を安心してご評価いただき、このたびご成約となりました。
この度は数ある業者の中から南大阪ペイントセンターをお選びいただき、誠にありがとうございます。

南大阪ペイントセンターのマナベと申します。
兵庫県川辺郡猪名川町の築18年の積水ハウスへ、建物全体の点検とお見積りを実施した内容を紹介しています。
▼神戸店のページはこちら▼
神戸市で外壁塗装や屋根塗装をお考えなら【公式】南大阪ペイントセンターへ(神戸店)
▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の6つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】
積水ハウスの見積もりが高額で南大阪ペイントセンターにお見積もりのご依頼
築年数 | 18年 |
住宅メーカー | 積水ハウス |
きっかけ | メーカーの定期点検 |
外壁 | 窯業系サイディング |
屋根 | スレート瓦 |
ホームページのお問い合わせフォームからお見積もりのご依頼をいただきました。
その後お電話にて詳しくお話を伺ったところ「積水ハウスから見積もりを取ったものの、予想以上に高額で驚いた」とのことで、相見積もりをご希望されていました。
また、外壁の美観回復だけでなく、ベランダ防水や屋根工事を含めたトータルメンテナンスを検討されており、専門的な提案力に期待してお問い合わせいただきました。
外壁に窯業系サイディングが使用されており、ガスケット目地の剥がれや塗膜の汚れが目立つ状態でした。
さらにベランダは塩ビシート防水、屋根はスレート瓦と、いずれも築年数相応の劣化が進んでいました。
そこで外壁塗装・コーキング打ち替え・ベランダ防水工事・屋根カバー工法といった建物全体のトータルメンテナンスをご提案しました。
それでは次項から現地調査の詳しい内容を紹介いたします!
お問い合わせから現地調査までの流れは以下のページで詳しく解説しています。
兵庫県川辺郡猪名川町の積水ハウスの点検調査
外壁材には窯業系サイディングが使用されていました。
こちらは戸建て住宅はもちろん、積水ハウスなど大手ハウスメーカーでも採用されることの多い外壁材です。
デザイン性が高く意匠性に富んだ仕上がりが魅力ですが、実は工場出荷時の塗装による防水性に大きく依存しています。
そのため築年数が経つと表面の塗膜が劣化し、防水効果が低下してしまうため、定期的な塗り替えメンテナンスが欠かせない素材です。
本来、外壁に付着した汚れは雨とともに流れ落ちる仕組みになっています。
しかし防水性や防汚性が切れてしまうと雨水が外壁材に染み込みやすくなり、そこから汚れがこびりついたり、カビ・コケ・藻が繁殖して美観を損ねる原因になります。
今回も全体的に汚れが目立ち、防水性能の低下が進んでいることが確認できました。
こちらのブラウンの外壁も窯業サイディングで、サイディングボード同士をパネルのようにつなぎ合わせる構造になっています。
そのつなぎ目に目地が設けられており、積水ハウスの住宅では一般的なコーキングではなくガスケットと呼ばれるパッキン状の部材が使用されているケースがあります。
こちらの住宅にもガスケットが施工されており、写真のようなガスケットの浮きが確認できました。(写真赤矢印)
写真の指で触れた目地材がガスケットです。
コーキングのような弾力性はなく、パッキン構造になっています。
理論上は30年近い寿命があるとされていますが、実際には紫外線により浮きや反りが発生し施工から20年前後で劣化が目立ち始めます。
今回もあちこちでガスケットの浮きが確認されました。
残念ながら一度変形したガスケットは再利用ができないため、撤去後にコーキングへ打ち替える方法をご提案します。
コーキングは注入材なので、どのような幅の目地でも確実に密着し、防水性を高めることが可能です。
戸建て住宅では一般的に使用されている工法で、耐久性や信頼性も実証済みです。
ただしガスケットからコーキングへ切り替える際には、専門的な知識と適切な施工手順が必要になります。
南大阪ペイントセンターでは積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の施工実績が豊富で、元ハウスメーカー職人も在籍していますので、こうした特殊仕様にも安心して対応いただけます!
窓まわり(サッシ廻り)はもともとコーキング施工がされています。
雨水が入り込みやすい重要な箇所であり、経年劣化によってひび割れや隙間が生じやすい部分です。
こちらについては既存コーキングを撤去せず、上から重ねて施工する増し打ち工法をご提案しました。
既存の状態を活かしつつ厚みを確保することで、雨漏りリスクを抑えながらコストも抑えられる方法です。
外壁や屋根の塗装とあわせて重要なのが付帯部と呼ばれる建物の細部パーツのメンテナンスです。
今回の現地調査では、雨樋・スリムダクト・破風板・鼻隠し・シャッターボックス・軒天井といった各所に劣化が確認されました。こ
れらは外壁や屋根と同じように紫外線や雨風の影響を受けやすく、塗装が剥がれると見た目が損なわれるだけでなく、部材そのものの耐久性にも関わってきます。
外壁・屋根の塗装と同時にしっかりとメンテナンスすることで、美観と長寿命化の両方を実現できます。
積水ハウス住宅の場合、付帯部の塗装には特に注意が必要です。
材質によっては塗料との相性がシビアで、知識のないまま溶剤系の塗料を使用すると素材が溶けてしまい逆に塗膜が剥がれる原因となってしまいます。
そのため、どのような塗料を使用するかを正しく見極めることが大切です。
ハウスメーカー住宅の仕様に精通している業者でなければ適切な判断は難しく、施工後の不具合につながる可能性があります。
南大阪ペイントセンターは積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の施工実績が豊富で、元ハウスメーカーの職人も在籍していますので、材質ごとの最適な塗料選定と施工方法に自信があります!
ベランダの床材の下には塩ビシート防水が施工されています。
一般的な耐用年数は15〜20年とされており、ちょうど築18年を迎えた今回のお住まいでは、このタイミングでのメンテナンスが非常におすすめです。
塩ビシート防水は高い防水性能を誇りますが、施工できる業者が限られている点がデメリットです。
しかし、南大阪ペイントセンターでは塩ビシート防水に対応可能な熟練の防水職人と提携しており、品質の高い施工を安心してお任せいただけます!
ベランダは雨漏りのリスクが高い箇所だからこそ、確かな防水工事で大切なお住まいを守っていきます。
屋根はドローンを用いて点検を行いました。
スレート瓦自体に大きな割れや破損は見られませんでしたが、一部で変色が確認されました。
これは雨水を吸い込みやすくなっているサインで、今後のメンテナンス性や雨漏り防止の観点からも放置はできません。
スレート瓦は塗装での保護も可能ですが、劣化の進行具合や耐久性を考慮し、今回は屋根全体をカバー材で覆う屋根カバー工法をご提案しました。
既存の屋根を撤去せずに新しい屋根材を重ねるため、廃材が少なく工期も短縮でき、耐久性とコストのバランスが取れた工法です。
南大阪ペイントセンターからの積水ハウスの住宅へお見積もりとご提案内容
後日、改めてご都合を伺い、日程を調整のうえご訪問させていただきました。
当日は、現地調査時に撮影したお写真をもとに作成した点検診断報告書とお見積書をあわせてご提出しております。
※お客様へお渡しする実際の見積書には㎡数や使用塗料などを明記しています。
お見積もり内容
劣化部位 | ご提案 | 理由 |
外壁(窯業系サイディング) | 外壁塗装 | 塗膜の防水性低下 |
目地(ガスケット) | コーキング撤去打ち替え | ガスケットの剥がれ |
サッシ廻り | コーキング増し打ち | コーキングの劣化 |
付帯部(雨樋・シャッターBOX・スリムダクト・破風板・鼻隠し・軒天井) | 付帯塗装 | 美観の向上・防水性の維持のため |
屋根(スレート瓦) | 屋根カバー工法 | 塗膜の防水性低下 |
ベランダ・陸屋根 | 塩ビシート防水 | 防水層の寿命 |
お見積り金額
使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下は外壁塗装・コーキング工事・屋根塗装・塩ビシート防水を含めた総金額を掲載しています。
※屋根カバー工法は別途950,000円(税込み1,045,000円)でお見積もりをいたしました。
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。
プラン名 | 使用塗料 | 耐用年数 | 保証 | 小計 |
プランA | 外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 20年 | 12年 | ¥1,640,909 |
プランB | 外壁:超低汚染型シリコンプラン | 15年 | 10年 | ¥1,422,650 |
お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの外壁に関西ペイント RSプライムPro無機MIXを使用した塗装工事の成約をいただきました。
今回お客様にご選定いただいたのは、関西ペイントが誇る最上級グレードの無機塗料RSプライムPro無機です。
南大阪ペイントセンターは、関西ペイント主催のリフォームサミットにおいて最高ランクであるプラチナ会員に認定されており、この塗料を取り扱えるのは全国でも限られた施工店のみとなっています。
RSプライムPro無機は、一般的なシリコンやフッ素塗料に比べて圧倒的に高い耐久性・耐候性を発揮し、外壁の美観と防水性を長期にわたり維持します!
外壁目地やサッシ廻りに使用するコーキング材には、超高耐久オートンイクシードを採用しました。
オートンイクシードは通常のコーキング材に比べて格段に柔軟性と耐候性に優れ、20年近くにわたり劣化を抑えることができる非常に信頼性の高い材料です。
ただし、オートンイクシードは乾燥に約1週間という長い時間を要する点が特徴です。
そこで弊社ではその乾燥期間を効率的に活用し、同時進行でベランダの塩ビシート防水工事を実施する計画を立てました。
工期を無駄なく組み立てることで、お客様にとってもスムーズで効率的なリフォームが可能となります。
施工の詳細は後日、別途施工事例ページでご紹介予定ですので、ぜひご覧ください!
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご縁をいただき、誠にありがとうございました。
南大阪ペイントセンターには積水ハウスをはじめとしたハウスメーカー住宅の仕様や特性を熟知したスタッフが在籍しており、ガスケット目地の打ち替え・塩ビシート防水工事・屋根カバー工法といった特殊な施工にも対応可能です。
今後も「大切なお住まいを長く美しく守る」ことを使命に、正確な診断と丁寧なご提案を続けてまいります。
ハウスメーカー住宅の塗装や防水工事をご検討中の方、「塩ビシート防水やガスケット目地を安心して任せられる業者が見つからない」とお悩みの方は、ぜひ南大阪ペイントセンターへお気軽にご相談くださいませ。
スタッフ一同、心を込めてサポートさせていただきます!