タマホームのメンテナンス費用はいくら?実際の相場をご紹介

タマホームのメンテナンス費用はいくら?実際の相場をご紹介

タマホームのメンテナンス費用は次の通りです。

タマホームのメンテナンス費用

  • 外壁塗装=平均値:93~109万円
  • 屋根塗装=平均値:51~63万円
  • 屋根補修=平均値:154~185万円
  • コーキング工事=平均値:10~20万円
  • FRP防水工事=平均値:12~15万円
  • 水回り設備(キッチン)=平均値:75~145万円
  • 水回り設備(浴室)=平均値:45~100万円
  • 水回り設備(洗面)=平均値:19~48万円
  • 水回り設備(トイレ)=平均値:18~48万円
  • 水回り設備(給湯器の修理・交換)=平均値:19~33万円
  • 内装=平均値:11~40万円
  • シロアリ防除=平均値:15~28万円

これらのメンテナンス費用の詳細を本文でお伝えいたします。

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

監修者情報
監修者 榎本悟

榎本悟

一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。


監修者 橋本卓哉

橋本卓哉

石綿作業主任者・建築物石綿含有建材調査者

学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。

目次

1.タマホームのメンテナンス費用の目安
1-1.外壁・屋根塗装の費用(外壁塗装の平均額93~109万円・屋根塗装の平均額51~63万円)
■シリコン塗料で塗装した場合のメンテナンス費用相場(外壁塗装の平均額85~99万円・屋根塗装の平均額48~58万円)
■ラジカル塗料で塗装した場合のメンテナンス費用相場(外壁塗装平均額 90~105万円、屋根塗装平均額 50~62万円)
■無機塗料で塗装した場合のメンテナンス費用相場(外壁塗装平均額 105~122万円、屋根塗装平均額 54~68万円)
1-2.屋根補修(カバー工法・葺き替え工法)の費用(平均額154~185万円)
■カバー工法(平均額139~166万円)
■葺き替え(平均額168~204万円)
1-3.コーキングのメンテナンス費用(平均額10~20万円)
■打ち替え(平均額 837~1,117円/m)
■増し打ち(平均額 503~893円/m))
1-4.設備・防水などの交換・修理費用
■タマホームのFRP防水(標準仕様)メンテナンスの費用相場(平均額12~15万円)
・トップコート塗り替え(平均額 6~8万円)
・1ply工法(平均額12~15万円)
・2ply工法(平均額18~22万円)
■水回り設備のメンテナンス費用
■内装メンテナンス費用(平均額12~40万)
■防蟻・シロアリメンテナンス費用(平均額15~28万円)
2.タマホームのメンテナンス費用に差がでる3つのポイント
2-1.外壁材・屋根材の種類による耐久性の違い
2-2. 業者選びで変わる費用
3.メンテナンス費用を賢く抑える3つの工夫
3-1.定期点検を活用してトラブルを未然に防ぐ
3-2.見積もり比較で適正価格を把握する
3-3.メンテナンスをまとめて計画する
4.まとめ

1.タマホームのメンテナンス費用の目安

この章では、タマホームの家にかかる主なメンテナンス費用をまとめました。

関連記事:タマホームの外壁塗装をするときに知っておきたいポイント4選

※費用の目安は、南大阪ペイントセンターの施工実例や住宅リフォーム推進協議会・業界相場データを参考に作成しています。実際の施工では建物の形状や劣化状況によって金額が変わることがありますので、あくまで目安としてご覧ください。

1-1.外壁・屋根塗装の費用(外壁塗装の平均額93~109万円・屋根塗装の平均額51~63万円)

「メンテナンス費用はどれくらいかかるのか?」を、坪数別・業者別・外壁塗装・屋根塗装にわけて分かりやすく表にまとめました。
※この表はあくまで目安です。建物形状、劣化具合、施工仕様、立地条件などで変動します。塗装費用にひび割れ補修の費用も含まれています。

■シリコン塗料で塗装した場合のメンテナンス費用相場(外壁塗装の平均額85~99万円・屋根塗装の平均額48~58万円)

   
外壁


屋根

塗料 坪数 塗装専門店
(万円)
リフォーム専門店
(万円)
タマホーム
(万円)
塗装専門店
(万円)
リフォーム専門店
(万円)
タマホーム
(万円)
シリコン 30坪 60~70 70~80 70~85 35~40 40~45 40~50
  40坪 70~80 80~90 80~95 40~45 45~55 45~55
  50坪 80~95 95~110 100~115 50~60 55~65 50~65
  60坪 90~110 110~125 110~130 55~65 60~70 60~75

■ラジカル塗料で塗装した場合のメンテナンス費用相場(外壁塗装平均額 90~105万円、屋根塗装平均額 50~62万円)

   
外壁


屋根

塗料 坪数 塗装専門店
(万円)
リフォーム専門店
(万円)
タマホーム
(万円)
塗装専門店
(万円)
リフォーム専門店
(万円)
タマホーム
(万円)
ラジカル 30坪 65〜75 75〜85 75〜90 35〜45 40~50 40〜55
  40坪 75〜85 85〜100 85〜105 45〜50 45〜60 50〜60
  50坪 90〜100 100〜115 100~120 55〜65 55〜65 55〜70
  60坪 100〜115 115〜130 115〜135 60〜70 60〜75 65〜80

■無機塗料で塗装した場合のメンテナンス費用相場(外壁塗装平均額 105~122万円、屋根塗装平均額 54~68万円)

   
外壁


屋根

塗料 坪数 塗装専門店
(万円)
リフォーム専門店
(万円)
タマホーム
(万円)
塗装専門店
(万円)
リフォーム専門店
(万円)
タマホーム
(万円)
無機塗料 30坪 75~85 85~100 90~110 40~50 45~55 40~60
  40坪 85~100 100~115 105~125 50~55 50~65 50~70
  50坪 100~115 115~130 120~140 60~70 60~70 60~80
  60坪 115~130 130~150 135~160 65~75 65~80 65~90

1-2.屋根補修(カバー工法・葺き替え工法)の費用(平均額154~185万円)

屋根の補修には主に 「カバー工法」 と 「葺き替え」 の2種類があります。

それぞれのメンテナンス費用は以下の表のとおりです。

工事種類 坪数 塗装専門店(万円) リフォーム専門店(万円) タマホーム(万円)
カバー工法 30坪 85〜100 100〜110 100〜120
  40坪 110〜130 125〜150 130〜160
  50坪 140〜160 160〜190 165〜200
  60坪 165〜200 190〜230 200〜240
葺き替え 30坪 100〜120 115〜140 120〜150
  40坪 135〜160 155〜190 160〜200
  50坪 165〜200 190〜230 200〜240
  60坪 200〜250 230〜280 240〜290

・カバー工法(平均額139~166万円)

既存の屋根材の上に新しい屋根材を重ねて施工する方法

参考記事:カバー工法とは?向き不向きの特徴や施工事例・費用まで徹底解説

・葺き替え(平均額168~204万円)

既存の屋根材をすべて撤去して、新しい屋根に作り替える方法

1-3.コーキングのメンテナンス費用(平均額10~20万円)

住宅のコーキングメンテナンスを施工する際、住宅1軒あたりのメンテナンス費用の目安がこちらです。

・一般的な住宅全体のコーキングをメンテナンスする場合(平均値:10~20万円)
・サッシ廻りなど部分的なコーキングのみの場合(平均値:6万円~10万円)
・ALCなど目地の多い住宅の場合(平均値:33~50万円)

タマホームのコーキングメンテナンスは主に「打ち替え」と「増し打ち」の2種類があります。

関連記事:コーキングとは?特徴や種類とメンテナンスが必要な劣化症状を解説

以下に各メンテナンスの費用相場を以下の表にまとめました。

工法 塗装専門店(円/m) リフォーム専門店(円/m) タマホーム(円/m)
打ち替え 750〜1,000 860〜1,150 900〜1,200
増し打ち 450〜800 520〜920 540〜960

・打ち替え(平均額 837~1,117円/m)

古いコーキング材を撤去し、新しい材料に入れ替える方法。耐久性が高く、仕上がりも美しいです。

・増し打ち(平均額 503~893円/m)

古いコーキングの上から新しいコーキングを充填する方法。費用は安く工期も短いですが、耐久性は打ち替えより劣ります。

1-4.設備・防水などの交換・修理費用

タマホームのお住まいでは、外壁や屋根だけでなく、日常的に使う水回り設備や内装、バルコニーや屋上の防水、さらに給湯器やシロアリ対策なども定期的なメンテナンスが必要です。

これらの交換・修理は築年数や使用状況、住宅の仕様によって費用が変わりますが、目安として把握しておくことで、将来的なメンテナンス計画が立てやすくなります。

■タマホームのFRP防水(標準仕様)メンテナンスの費用相場(平均額12~15万円)

タマホームの屋上やバルコニーは標準仕様としてFRP防水が施工されており、トップコート塗り替え・1ply工法・2ply工法の3つのメンテナンス方法があります。

これらのメンテナンス方法を、坪数別・依頼先別にまとめたのが以下の表です。

※FRP防水は、ベランダやバルコニーなど施工面積が狭い箇所にする防水工事になります。そのため、10㎡未満のベランダ防水の「一式」費用になるとお考えいただきたいと思います。下地調整・ドレン・脱気筒・金物等の項目は含んでおりません。

メンテナンス内容 タマホーム
(10m未満/一式)
リフォーム専門店
(10m未満/一式)
塗装専門店
(10m未満/一式)
トップコート塗り替え 8~10 6〜8     5~7
1ply工法 14~18 12~14 10~12
2ply工法 21~27 18~21 15~18
トップコート塗り替え(平均額 6~8万円)

FRP防水の表面を保護するために行う塗り替えです。費用は比較的安価で、作業も短期間で済むため、手軽なメンテナンスとして人気です。

1ply工法(平均額12~15万円)

FRP防水の全体を撤去することはほとんどなく、劣化して浮いている部分のみを補修して、その上から新しいFRPを施工するのが1ply工法です。トップコート塗り替えだけでは補えない場合に行われます。

2ply工法(平均額18~22万円)

既存のFRP防水層の上に2層の新しいFRP層を重ねて施工する方法です。1ply工法よりも防水層が厚くなるため耐久性が高く、長期的な防水性能を確保できます。特に広範囲の劣化や摩耗が見られる場合に適しています。

■水回り設備のメンテナンス費用

キッチンや浴室、トイレなど水回りや給湯器のメンテナンス費用の相場一覧表です。

工事内容 タマホーム
(万円)
リフォーム専門店
(万円)
備考
キッチン
(全体交換・シンクやコンロの交換・収納棚の増設など)
80〜150 70〜140 サイズ・仕様で変動
浴室
(ユニットバス交換、乾燥機設置、バリアフリー化など)
50~100 40〜100 サイズ・仕様で変動
洗面
(交換、内装変更など)
20〜50 18〜45 サイズ・仕様で変動
トイレ
(交換、ウォシュレットの設置、内装変更など)
20〜50 15〜45 便器タイプで変動
給湯器の修理・交換 20〜35 18〜30 容量・機種で変動

■内装メンテナンス費用(平均額12~40万)

壁紙やフローリングの張替えといった内装のメンテナンス費用の相場一覧表です。共に6帖・12帖・18帖を想定した費用目安です。

工事内容 帖数 リフォーム専門店(万円) タマホーム(万円) 備考
壁紙(クロス)張替え 6帖 3万円~ 5万円~ 部屋の広さ・
種類で変動
12帖 6万円~ 10万円~
18帖 9万円~ 15万円~
フローリング張替え 6帖 8~20万円 8~20万円 部屋の広さ・
種類で変動
12帖 16~40万円 16~40万円
18帖 24~60万円 24~60万円

・壁紙(クロス)張替え(平均値:8万円~)
・フローリング張替え(平均値:16~40万円)

■防蟻・シロアリメンテナンス費用(平均額15~28万円)

シロアリのメンテナンス費用です。タマホームでは基本的に10年点検のタイミングでシロアリメンテナンスを実施することを推奨されています。

工事内容 タマホーム(万円) リフォーム専門店(万円) 備考
シロアリ防除
(10年目安)
15~30 15~25 10〜15年ごとに実施。木造住宅は必須

2.タマホームのメンテナンス費用に差がでる4つのポイント

同じタマホームのお住まいでも、メンテナンス費用には大きな差が出ることがあります。

その理由は、「建材や仕様」「立地環境」「依頼先」の3つの要素によって、劣化スピードや施工内容、価格帯が変わるためです。

ここでは、それぞれの違いを具体的に見ていきましょう。

2-1.外壁材・屋根材の種類による耐久性の違い

タマホームのお住まいは、標準仕様でも一定の品質がありますが、外壁材や屋根材のグレードによって耐久性が大きく異なります。

たとえば、窯業系サイディングやスレート屋根は10〜15年程度で再塗装が必要ですが、タイル外壁やガルバリウム鋼板屋根などの高耐久素材を選んでいる場合は、20年以上もつこともあります。

また、採用している塗料の種類(シリコン・ラジカル・無機など)や防水材の性能によってもメンテナンス周期が変化します。

シリコン塗料はコストパフォーマンスが良く、耐久年数は10年程度です。ラジカル塗料はチョーキング(塗料の粉化)を抑え、耐久は12〜15年程度です。無機塗料は耐久15〜25年で長持ちしますが、費用は高めです。

グレードの高い塗料ほど初期費用は上がりますが、長期的に見れば再塗装回数が減り、トータルコストを抑えることができます。

外壁塗装のメンテナンス費用は塗料グレードによって変わる

長期的に見れば、高耐久の塗料や屋根材を選ぶことで再塗装の回数を減らし、トータルコストを抑えることができます。

また、地域ごとの気候や環境によって建物への影響はさまざまです。海沿いは塩害、山間部は湿気やカビ、都市部は排気ガスの汚れなどが発生しやすいため、耐久性に優れた素材や塗料を選ぶことで、長期的なメンテナンスコストを抑えることができます。

関連記事:塩害地域は早めの塗装が大切!高耐久・高性能な塗料で塩害対策

その他にも、塗装費用は住宅の規模や塗料グレードの他に、建物の形状や劣化状態などによって変動します。凹凸が多い複雑な形状・ひび割れやコーキング補修が必要な場合は、費用も高額になります。

2-2.業者選びで変わる費用

同じ内容の工事でも、依頼先によって金額は大きく異なります。

塗装専門店:塗装に特化しており、直接施工が多いため中間マージンがかからず、適正価格で高品質な施工が期待できます。

リフォーム専門店:幅広く対応できる反面、塗装部分の施工は下請けに任せることが多く、中間マージンが上乗せされる傾向があります。

ハウスメーカー(タマホーム):建築時の施工履歴を把握している安心感がありますが、実際の工事は下請け業者が行うため、中間マージンや管理費が発生します。そのため、専門店に比べて約20%前後高くなるケースが多いです。

関連記事:外壁塗装はどこに頼む?各業者の特徴やメリットデメリットを比較

3.メンテナンス費用を賢く抑える3つの工夫

タマホームの家はしっかりした構造ですが、長く快適に住み続けるためには定期的なメンテナンスが欠かせません。

とはいえ、「できるだけ費用を抑えたい」というのが本音ですよね。

ここでは、品質を落とさずにメンテナンス費用を節約できる3つのポイントを紹介します。

3-1.劣化を早期発見してメンテナンスコストを抑える

外壁や屋根、防水部分の劣化は、初期のうちに見つけて対処することが何より大切です。

ひび割れや色あせなどの軽度な症状なら「軽度のメンテナンス」で済みますが、放置してしまうと雨漏りや構造部分の腐食につながり、数十万円単位で費用が増え大掛かりな工事が必要になることもあります。

タマホームでは定期点検のタイミングが決まっていますが、それ以外にも自分でできるチェックをしておくと安心です。

タマホームのメンテナンス費用を抑えるためには劣化を早期発見してメンテナンスコストを抑える 

セルフチェックの例:
・外壁のチョーキング(白い粉が手につく)
・コーキング(ゴムの継ぎ目)のひび割れ
・屋根の色あせや苔の発生
・ベランダ床面の膨れ・ひび割れ

ポイント:軽度の劣化なら「早めの補修」で済む!放置すると塗装だけでなく下地の張替えが必要になることも。

3-2.見積もり比較で適正価格を把握する

タマホームのメンテナンス費用 見積もり比較で適正価格を把握する 

同じ内容のメンテナンスでも、依頼する会社によって見積もり金額は異なります。

一社だけで決めず、必ず複数の業者に相見積もりを取り、価格と内容のバランスを比較することが大切です。

特に、使用する塗料の種類・塗布回数・保証年数などをしっかり比較しておくと安心です。

関連記事:外壁塗装の見積書が適正か見極める6つのポイントと見積書の実例公開

南大阪ペイントセンターでは、適正価格で丁寧なお見積もりを無料でご案内しています。
大阪エリアであれば、ご連絡から最短翌日での無料点検・無料見積もりも可能ですので、お急ぎの方も安心です!

お問い合わせ・ご相談
LINEからのお問い合わせ・ご相談

 

3-3.メンテナンスをまとめて計画する

タマホームのメンテナンス費用 メンテナンスをまとめて計画する

外壁・屋根・防水などをまとめてメンテナンスすると、足場代などの共通費用を一度で済ませられます。塗装工事では足場費用だけで15万円ほどかかるため、別々に行うよりまとめてメンテナンスをした方が15万円程度の節約が可能です。

また、まとめて施工することで、塗料や防水材の色味・質感を統一できるというメリットもあります。住宅全体の見た目を保ちながら、効率よく費用を抑えることができるのです。

ポイント:「外壁だけ」→「屋根+外壁+防水」へまとめるだけで、大幅コストダウン!

関連記事:外壁塗装の足場って必要?費用やよくある質問まとめました
防水工事と外壁塗装は同時がベスト(防水工事の種類も解説)
外壁塗装・屋根塗装を同時にすべき?弊社の73%が同時施工した理由

4.まとめ

タマホームの住宅は高耐久な建材を採用していますが、経年劣化は避けられないため10~15年を目安にメンテナンスが必要です。そのため、メンテナンス費用の目安を理解し、その上で見積もりを精査することが大切です。

南大阪ペイントセンターでは、タマホームの外壁・屋根塗装や屋根補修・コーキング工事・防水工事をお受けしております。塗料グレード別で3~5の塗装プランをご提案しておりますので、お客様に合ったメンテナンス費用での施工をおまかせいただけます。

大阪エリアの方はお問い合わせいただきましたら最短翌日にはご訪問にお伺いし、無料点検・無料見積もりをさせていただきます。タマホームの外装のメンテナンスをご検討中の方は、ぜひ一度南大阪ペイントセンターまでお問い合わせください。

お問い合わせ・ご相談
LINEからのお問い合わせ・ご相談

監修者情報
監修者 榎本悟

榎本悟

一級塗装技能士・外装劣化診断士
1998年に「南大阪ペイントセンター」を創業し、住宅塗装の専門家として20年以上の経験を持つ。外壁診断や雨漏り診断の豊富な知識を活かし、耐久性と美観を両立させた高品質な施工を提供。さらに、窯業サイディング塗替診断士や雨漏り診断アドバイザーの資格も取得し、住宅の外装全般に関する幅広いアドバイスを行っている。


監修者 橋本卓哉

橋本卓哉

石綿作業主任者・建築物石綿含有建材調査者

学生時代に塗装業に携わり、大学卒業まで職人として経験を積む。卒業後は外装リフォームの営業・現場管理に従事し、これまでに1,000棟以上の施工を担当。豊富な知識と現場経験を活かして外装診断・施工に取り組んでいる。

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する