外壁塗装の見積もりを取ったところ、想像よりも高額な金額にご不安になっていませんか。
「外壁塗装の妥当な金額が分からない」
「見積書が適正価格か知りたい」
以上のような疑問が湧いていませんか?
結論からお伝えすると外壁塗装の相場は90~120万円です。
相場を決める要素としては以下の6つの項目を抑える必要があります。
1.塗装面積(坪数)
2.塗料のグレード
3.コーキング工事の有無
4.屋根塗装の有無
5.付帯部の塗装面積
6.補修工事の有無
以上の6つの要素が、適切な相場を知るために必要です。
・外壁塗装の相場
・相場を決める要素
・外壁塗装の内訳
・実際の見積書の例
以上の内容をご紹介します。
今まさに見積書が目の前にある方は、相場を知ることで妥当な金額かの判断ができるでしょう。
1.外壁塗装の相場は90~120万円
2.外壁塗装の相場を決める6つの要素
2-1.塗装面積(坪数)
2-2.塗料のグレード
2-3.コーキング工事の有無
2-4.屋根塗装の有無
2-5.付帯部の塗装面積
2-6.補修工事の有無
3.外壁塗装の相場の内訳(実際の見積書で解説)
3-1.共通工事(足場工事・高圧洗浄)
3-2.外壁塗装
3-3.屋根塗装
3-4.コーキング工事
3-5.付帯塗装
3-6.その他の工事
4.外壁塗装の実際の費用相場を事例別に解説
4-1.総額約126万円|築12年の30坪2階建て(窯業系サイディング・スレート瓦)
4-2.総額約125万円|築22年の35坪2階建てセキスイハイムの住宅(窯業系サイディング・セメント瓦)
4-3.総額約110万円|築25年の40坪3階建て住宅(モルタル・スレート瓦)
4-4.総額約114万円|築20年の35坪2階建て三井ホームの住宅(モルタル・セメント瓦)
4-5.総額約130万円|築15年の35坪2階建て住宅(ALC・セメント瓦)
5.相場を知らないで起こる悪徳業者のトラブル例
5-1.大幅な値引き
5-2.不透明な金額
5-3.キャンペーン価格
6.妥当な相場の優良業者を選ぶ3つのポイント
6-1.地域密着型
6-2.運営10年以上
6-3.約30~60分の事前点検
7.まとめ
1.外壁塗装の相場は90~120万円
外壁塗装の費用相場は90~120万円です。
弊社の約400件の事例の施工金額を調べたところ、一番多い価格帯が90~120万円でした。
上記のグラフは外壁塗装のみの価格と、外壁塗装+屋根塗装の価格がすべて含まれたデータです。
相場を一番多い価格帯の90~120万円とご紹介しましたが、外壁塗装のみか屋根塗装が含まれるかによって費用は変動します。
そこで、次項では外壁塗装の相場が変動する要素についてご紹介をしていきます。
2. 外壁塗装の相場を決める6つの要素
相場を決める要素は6つあります。
要素によっても相場への影響度が違うので、簡単に影響度を表でまとめました。
相場への影響度 | 相場を決める要素 |
高 | 塗装面積 |
高 | 塗料のグレード |
中 | コーキング工事の有無 |
中 | 屋根塗装の有無 |
低 | 付帯部の塗装面積 |
低 | 補修工事の有無 |
影響度の高い順から、相場を決める要素をご紹介します。
2-1.塗装面積(坪数)
塗装面積によって、費用相場は変わります。
塗装面積が増えることで、当然費用も高額になります。
ですが塗装面積と言われても、実際の家の塗装面積は分かりませんよね?
基本的に坪数だけで正確な塗装面積を算出することは不可能です。
概算にはなりますが、おおよその塗装面積を計算する方法があるのでご紹介します。
1坪=3.3㎡で計算
坪数(延床面積)×係数(1.7)=塗装面積
塗装面積をもとに、坪数ごとの費用相場を算出しました。
※1㎡あたり2,500円の塗料を使用し、屋根塗装は無の想定です。
坪数 | 延床面積 | 塗装面積(延床面積×係数) | 相場(@2,500円/㎡の場合) |
30坪 | 99㎡ | 168㎡ | 95~115万円 |
35坪 | 116㎡ | 196㎡ | 105~125万円 |
40坪 | 132㎡ | 224㎡ | 115~135万円 |
45坪 | 149㎡ | 252㎡ | 125~145万円 |
上記相場はあくまでも目安ですので、建物の状態によって費用は大幅に変動する可能性があります。
塗装面積を計算するのに使用した係数は建物の階数によっても変わります。
上記の表ではこれまでの施工実績をもとに係数を1.7で計算しましたが、他サイトでは係数が少な目の1.3~で計算されているケースも多いです。
坪数によって費用相場が変わるのは事実ですが、前述したように坪数だけで正確な塗装面積を算出するのは不可能です。
そのため、坪数はあくまでも参考程度に留めておかれる方が良いでしょう。
▼坪数と塗装面積についてもっと詳しく知りたい方はこちら▼
2-2.塗料のグレード
費用相場に関わる重要な要素が塗料のグレードです。
グレードが高くなるにつれ、1㎡あたりの単価が高額になります。
逆にグレードが低いものですと単価が安くなる分費用相場も比例します。
塗料種類 | 耐用年数 | 保証期間 | 平均単価 |
シリコン | 7~10年 | 5年 | 2,200円/㎡ |
ラジカルシリコン | 10~15年 | 7年 | 2,500円/㎡ |
超低汚染型シリコン | 12~17年 | 8年 | 2,800円/㎡ |
超低汚染型無機フッ素 | 15~20年 | 10年 | 3,200円/㎡ |
上記は具体的な塗料のグレードです。
使用する塗料のグレードによって単価が前後するので、費用相場を決める重要な要因になるのです。
2-3.コーキング工事の有無
コーキング工事の有無は費用相場に影響します。
理由はコーキング工事がある場合は約30万円近い費用が発生するケースがあるからです。
コーキング工事があるかの判断は外壁材によっても異なります。
外壁に存在する目地には、コーキング工事がほぼ必須です。
そこで外壁材ごとに目地の有無を見ていきましょう。
外壁の種類 | 目地の有無 |
モルタル | ほぼない |
サイディング | ある |
ALC | ある(サイディングの約1.5倍の長さ) |
上記のように、外壁材によって目地の有無だけではなく目地の長さも変わります。
外壁材がモルタルの場合は目地があるケースは少ないです。
もし目地があったとしても、そこまで目地のm数が多くないので費用に大きな影響はないでしょう。
サイディングの場合はサイディングボードの継ぎ目に必ず目地があるため、コーキング工事は必須です。
加えてALCの場合はサイディングに比べると目地の長さが約1.5倍あるので、コーキング工事の費用が高額になりやすいです。
以上の観点から、コーキング工事の有無も費用相場に影響するのです。
2-4. 屋根塗装の有無
屋根塗装をされるかによっても相場はもちろん変動します。
屋根塗装が必要かどうかは、屋根の劣化状態を点検して初めて分かることです。
ですので、屋根塗装をする可能性があることを考慮しておかれた方が良いでしょう。
屋根の種類によっても屋根塗装が必要か変わります。
写真 | 屋根材 | 塗装の必要性 |
![]() |
スレート(カラーベスト) | 必要 |
![]() |
金属(トタンなど) | 必要 |
![]() |
セメント瓦 | 必要 |
![]() |
モニエル瓦 | 必要 |
![]() |
粘土瓦(陶器瓦など) | 不要 |
上記の表から、基本的に日本瓦などの粘土瓦(陶器瓦)以外は塗装が必要とご理解ください。
ただし塗装が必要な屋根でも劣化があまり見られない場合「今回は塗装不要」と診断し、屋根塗装は次回に見送られるケースもあります。
屋根塗装単体だけですと一般的な30坪の戸建て住宅で約15~25万円ほどの相場です。
屋根塗装をされるか否かで、費用相場が変わるのでご注意ください。
2-5. 付帯部の塗装面積
費用相場への影響は比較的少ないですが、付帯部の塗装面積も費用相場を決める要因です。
付帯部の塗装は、外壁塗装の際に同時にされる方がほとんどです。
付帯部とは外壁や屋根以外の部位のことを指します。
具体的には…
・雨樋
・雨戸
・シャッターBOX
・水切り
・破風板
・軒天
などがあります。
各部位の塗装面積は少ないですが、付帯部全体をトータルすると10万円近くになる場合もあります。
又ベランダの防水層のメンテナンスとして、トップコートを塗布するケースも多いです。
付帯部塗装は外壁塗装全体に対して費用変動は少なめですが、1つの変動要因として頭に留めておかれた方が良いでしょう。
2-6.補修工事の有無
外壁塗装の費用相場は、補修工事の有無でもわずかに変動します。
外壁にひび割れがある場合、ひび割れを補修する工程が必要になります。
特に外壁がモルタルの場合に多いのですが、ひび割れ補修だけでなく下地の部分から補修が必要なケースがあります。
その場合数万円ほどプラスで補修費用がかかります。
外壁にひび割れなどの補修が必要な症状がある場合は、相場よりも数万円高くなるとご認識ください。
3.外壁塗装の相場の内訳【実際の見積書で解説】
上記は外壁塗装の見積書の内訳です。
3-1.共通工事(足場工事・高圧洗浄)
共通工事は外壁塗装における必須の工事です。
足場仮設工事は全体の費用の約20%近くを占めます。
高圧洗浄工事は建物全体を洗浄する際に必要な工事で、洗浄をすることで塗料の密着を高め塗装の耐久性を良くしてくれます。
3-2.外壁塗装
外壁塗装のみの費用です。
前述でご紹介した2-1.塗装面積(坪数)と2-2.塗料のグレードが影響します。
外壁塗装の費用=塗装面積×塗装単価(使用する塗料のグレードによって変動)
よくチラシなどで目にする「外壁塗装〇〇万円!」「一律〇〇万円」などの表記は、外壁塗装単体の費用の場合があります。
3-1.共通工事の項目が含まれていないケースも多いのでご注意ください。
3-3.屋根塗装
屋根塗装のみの費用です。
屋根も外壁同様に屋根の塗装面積と塗料のグレードが影響します。
ただし、屋根の塗装面積は外壁のように概算で計算ができず、実際に屋根を拝見して測らないと分からない数値です。
屋根塗装のみの費用は以下の計算方法です。
屋根塗装の費用=屋根の面積×塗装単価(使用する塗料のグレードによって変動)
3-4.コーキング工事
コーキングはサイディングやALCの目地に埋め込まれている、ゴムのような弾力をもつ部材のことです。
・目地のm数
・コーキング工事の工法(撤去打ち替えor増し打ち)
・使用するコーキング材
以上の内容によって費用が変わります。
3-5.付帯塗装
付帯塗装をする部位の詳細が見積書に明記されています。
注意していただきたいのが「付帯塗装一式」などと詳細なm数や塗装面積が書かれていない場合です。
このような場合は「付帯塗装はどの部位を塗ってくれるのか?」と業者に確認された方が良いです。
後々のトラブルの原因になりやすい塗装部位なので、塗装箇所は明確にしておきましょう。
3-6.その他の工事
補修工事や足場仮設の際のパネル脱着工事を指します。
工事の例としては…
・外壁のひび割れ補修
・ 樋破損による部分交換
・足場工事に伴うパネル脱着
などが多いです。
4.外壁塗装の実際の費用相場を事例別に解説
4-1.総額約126万円|築12年の30坪2階建て(窯業系サイディング・スレート瓦)
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。
相場の内訳項目 | 工事内容 | 数量 | 単位 | 単価 | 価格 |
3-1. 共通工事 |
足場仮設工事(メッシュシート含む) | 253 | ㎡ | 950 | 240,350 |
高圧洗浄工事 | 216 | ㎡ | 100 | 21,600 | |
養生費・軽補修費 | 203 | ㎡ | 200 | 40,600 | |
小計 | 302,550 | ||||
3-2. 外壁塗装 |
下塗り 関西ペイント RSサーフ 微弾性シリコンサーフ | 171 | ㎡ | 900 | 153,900 |
中塗り 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 171 | ㎡ | 950 | 162,450 | |
上塗り 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 171 | ㎡ | 950 | 162,450 | |
外壁:ラジカルシリコンプラン | 小計 | 478,800 | |||
3-3. 屋根塗装 |
スレート瓦への塗装のためタスペーサー挿入 | 45 | ㎡ | 200 | 9,000 |
下塗り 関西ペイント アレスクールシーラー | 45 | ㎡ | 900 | 40,500 | |
中塗り 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン | 45 | ㎡ | 1,100 | 49,500 | |
上塗り 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン | 45 | ㎡ | 1,100 | 49,500 | |
屋根:遮熱シリコンプラン | 小計 | 148,500 | |||
3-4. コーキング工事 |
コーキング(撤去・打ち替え)サッシ周り | 106 | m | 850 | 90,100 |
コーキング(撤去・打ち替え)目地 | 157 | m | 850 | 133,450 | |
コーキング(増し打ち)軒天廻り | 35 | m | 500 | 17,500 | |
その他雑コーキング | 1 | 式 | 15,000 | 15,000 | |
小計 | 256,050 | ||||
3-5. 付帯塗装 |
雨樋塗装 | 28 | m | 650 | 18,200 |
雨戸塗装(表面のみ) | 2 | ㎡ | 2,500 | 5,000 | |
シャッターBOX塗装 | 1 | 箇所 | 2,000 | 2,000 | |
軒天・破風板塗装 | 18 | ㎡ | 2,000 | 36,000 | |
ベランダ床 FRPトップコート | 2 | 箇所 | 10,000 | 20,000 | |
小計 | 81,200 | ||||
3-6. その他の工事 |
なし | ||||
合計 | 1,267,100 |
窯業系サイディングとスレート瓦の組み合わせの戸建て住宅は比較的多いパターンです。
様々なケースの外壁塗装案件を請け負ってきましたが、こちらのような住宅の条件が一番多いです。
30坪で窯業系サイディング×スレート瓦の住宅の方は、まず一番にこちらの事例をご参考いただければと思います。
外壁の使用塗料もコストパフォーマンスに優れたラジカルシリコンプランと、屋根塗装にはマストな遮熱塗料をお選びいただいています。
こちらの住宅は外壁からの雨漏り被害がありましたが、コーキング打ち替え工事をすることで雨漏りが改善されています。
▼外壁塗装の詳しい事例の内容▼
4-2.総額約125万円|築22年の35坪2階建てセキスイハイムの住宅(窯業系サイディング・セメント瓦)
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。
相場の内訳項目 | 工事内容 | 数量 | 単位 | 単価 | 価格 |
3-1. 共通工事 |
足場仮設工事 (メッシュシート含む) |
239 | ㎡ | 850 | 203,150 |
高圧洗浄工事 | 252 | ㎡ | 100 | 25,200 | |
小計 | 228,350 | ||||
3-2. 外壁塗装 |
ひび割れ処理 | ||||
下塗り 関西ペイント アレスダイナミックプラサフ | 177 | ㎡ | 2,200 | 389,400 | |
中・上塗り 関西ペイント アレスダイナミックTOP | |||||
外壁:ラジカルシリコンプラン | 小計 | 389,400 | |||
3-3. 屋根塗装 |
下塗り 関西ペイント アレスクールシーラー | 75 | ㎡ | 2,500 | 187,500 |
中・上塗り 関西ペイント アレスクール2液SI | |||||
屋根:遮熱フッ素プラン | 小計 | 187,500 | |||
3-4. コーキング工事 |
コーキング(撤去・打ち替え)幕板上 | 38 | m | 800 | 30,400 |
コーキング(撤去・打ち替え)目地 | 297 | m | 800 | 237,600 | |
小計 | 268,000 | ||||
3-5. 付帯塗装 |
雨樋塗装 | 63 | m | 800 | 50,400 |
雨戸塗装(表面のみ) | 28 | ㎡ | 2,200 | 61,600 | |
小庇塗装 | 4 | ㎡ | 2,000 | 8,000 | |
ベランダ手摺のパンチングメタル塗装 | 1 | 式 | 15,000 | 15,000 | |
軒天・破風板塗装 | 14 | ㎡ | 2,000 | 28,000 | |
小計 | 163,000 | ||||
3-6. その他の工事 |
カーポートパネル脱着 | 1 | 式 | 15,000 | 15,000 |
小計 | 15,000 | ||||
合計 | 1,251,250 |
セキスイハイムの住宅の外壁塗装の内訳です。
セキスイハイムの20年点検を受けられて工事のご相談をいただきました。
目地にはガスケットと呼ばれる部材が埋め込まれており、大手ハウスメーカーに多い仕様です。
古くなったガスケットを取り除き、目地にコーキングを施工いたしました。
ハウスメーカーだからといって特別な料金はかかりません。
塗装面積に比較すると付帯部やコーキングなどが多いので細かい工事に費用がかかっている印象です。
▼外壁塗装の詳しい事例の内容▼
4-3.総額約110万円|築25年の40坪3階建て住宅(モルタル・スレート瓦)
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。
相場の内訳項目 | 工事内容 | 数量 | 単位 | 単価 | 価格 |
3-1. 共通工事 |
足場仮設工事 (メッシュシート含む) |
302 | ㎡ | 850 | 256,700 |
高圧洗浄工事 | 268 | ㎡ | 100 | 26,800 | |
養生費・軽補修費 | 268 | ㎡ | 200 | 53,600 | |
小計 | 337,100 | ||||
3-2. 外壁塗装 |
下塗り 関西ペイント RSフィラー 微弾性フィラー | 224 | ㎡ | 500 | 112,000 |
中塗り 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 224 | ㎡ | 600 | 134,400 | |
上塗り 関西ペイント RSシルバーグロスSI 水性ラジカルシリコン | 224 | ㎡ | 600 | 134,400 | |
外壁:ラジカルシリコンプラン | 小計 | 380,800 | |||
3-3. 屋根塗装 |
スレート瓦への塗装のためタスペーサー挿入 | 44 | ㎡ | 200 | 8,800 |
下塗り 関西ペイント アレスクールシーラー | 44 | ㎡ | 700 | 30,800 | |
中塗り 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン | 44 | ㎡ | 800 | 35,200 | |
上塗り 関西ペイント RSルーフ2液SI 2液弱溶剤遮熱シリコン | 44 | ㎡ | 800 | 35,200 | |
屋根:遮熱シリコンプラン | 小計 | 110,000 | |||
3-4. コーキング工事 |
雑コーキング | 1 | 式 | 7,500 | 7,500 |
小計 | 7,500 | ||||
3-5. 付帯塗装 |
雨樋塗装 | 64 | m | 650 | 41,600 |
雨戸塗装(表面のみ) | 18 | ㎡ | 2,500 | 45,000 | |
水切り塗装 | 29 | m | 600 | 17,400 | |
小庇塗装 | 2 | ㎡ | 2,000 | 4,000 | |
軒天・破風板塗装 | 28 | ㎡ | 2,000 | 56,000 | |
ベランダ床 FRPトップコート | 2 | 箇所 | 10,000 | 20,000 | |
玄関外塀塗装(サービス) | 0 | ||||
小計 | 184,000 | ||||
3-6. その他の工事 |
ひび割れ大 Vカット補修 | 1 | 式 | 70,000 | 70,000 |
パネル脱着 | 1 | 式 | 15,000 | 15,000 | |
85,000 | |||||
合計 | 1,104,400 |
モルタル壁のひび割れから、雨漏りが発生していた戸建て住宅です。
こちらのモルタル壁の建物は目地がないので、コーキング工事にほとんど費用が発生していません。
雨漏りの原因となるひび割れの補修をしています。
「ひび割れ大 Vカット補修」のVカット補修とは基本モルタル壁の補修工事にしか発生しない項目です。
▼外壁塗装の詳しい事例の内容▼
4-4.総額約114万円|築20年の35坪2階建て三井ホームの住宅(モルタル・セメント瓦)
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。
相場の内訳項目 | 工事内容 | 数量 | 単位 | 単価 | 価格 |
3-1. 共通工事 |
足場仮設工事 (メッシュシート含む) |
309 | ㎡ | 900 | 278,100 |
高圧洗浄工事 | 312 | ㎡ | 100 | 31,200 | |
小計 | 309,300 | ||||
3-2. 外壁塗装 |
ひび割れ処理 | ||||
下塗り 関西ペイント アレスダイナミックフィラー | 193 | ㎡ | 1,900 | 366,700 | |
中・上塗り 関西ペイント アレスダイナミックTOP | |||||
外壁:ラジカルシリコンプラン | 小計 | 366,700 | |||
3-3. 屋根塗装 |
中・上塗り 大同塗料 ハイルーフマイルドシリコン遮熱型 | 119 | ㎡ | 1,900 | 226,100 |
屋根:遮熱シリコンプラン | 小計 | 226,100 | |||
3-4. コーキング工事 |
コーキング(増し打ち)幕板上 | 41 | m | 450 | 18,450 |
小計 | 18,450 | ||||
3-5. 付帯塗装 |
雨樋塗装 | 87 | m | 650 | 56,550 |
雨戸塗装(表面のみ) | 8 | ㎡ | 2,000 | 16,000 | |
シャッターBOX | 4 | 箇所 | 2,000 | 8,000 | |
水切り塗装 | 41 | m | 500 | 20,500 | |
軒天・破風板塗装 | 35 | ㎡ | 2,000 | 70,000 | |
ベランダ床 FRPトップコート | 1 | 箇所 | 15,000 | 15,000 | |
小計 | 186,050 | ||||
3-6. その他の工事 |
カーポートパネル脱着 | 1 | 式 | 15,000 | 15,000 |
ツタ撤去・下地処理 | 1 | 式 | 25,000 | 25,000 | |
小計 | 40,000 | ||||
合計 | 1,146,600 |
三井ホームの外壁塗装の内訳です。
モルタル壁にツタが覆っていたので、ツタの撤去費用がかかっています。
ただ撤去するだけでなく、バーナーで根を焼き切る工程も含まれています。
モルタル壁ですがコーキング工事がある理由は、幕板から雨水が侵入した跡があるためです。
コーキングで幕板上部を埋めることで、雨水の侵入経路を塞ぎました。
セメント瓦の屋根は下塗り不要の塗料で仕上げていますので、比較的安価で済んでいます。
▼外壁塗装の詳しい事例の内容▼
4-5.総額約130万円|築15年の35坪2階建て住宅(ALC・セメント瓦)
※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての見積書の内容をご覧いただけます。
相場の内訳項目 | 工事内容 | 数量 | 単位 | 単価 | 価格 |
3-1. 共通工事 |
足場仮設工事 (メッシュシート含む) |
268 | ㎡ | 800 | 214,400 |
高圧洗浄工事 | 178 | ㎡ | 100 | 17,800 | |
小計 | 232,200 | ||||
3-2. 外壁塗装 |
下塗り 関西ペイント アレスダイナミックフィラー | 178 | ㎡ | 700 | 124,600 |
中塗り 関西ペイント アレスダイナミックMUKI中塗り 1液水性中塗り | 178 | ㎡ | 1,000 | 178,000 | |
上塗り 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 | 178 | ㎡ | 1,800 | 320,400 | |
外壁:超低汚染型無機フッ素プラン | 小計 | 623,000 | |||
3-3. 屋根塗装 |
なし セメント瓦の劣化が見られず塗装不要と診断 | 0 | |||
小計 | 0 | ||||
3-4. コーキング工事 |
コーキング(増し打ち)目地・サッシ廻り | 650 | m | 420 | 273,000 |
小計 | 273,000 | ||||
3-5. 付帯塗装 |
雨樋塗装 | 39 | m | 700 | 27,300 |
雨戸塗装(表面のみ) | 12 | ㎡ | 2,000 | 24,000 | |
シャッターBOX | 3 | 箇所 | 2,000 | 6,000 | |
水切り塗装 | 35 | m | 400 | 14,000 | |
軒天・破風板塗装 | 21 | ㎡ | 1,800 | 37,800 | |
ベランダ床 FRPトップコート | 2 | 箇所 | 15,000 | 30,000 | |
小計 | 139,100 | ||||
3-6. その他の工事 |
樋の補修工事(部分交換) | 1 | 式 | 10,000 | 10,000 |
カーポートパネル脱着 | 1 | 式 | 25,000 | 25,000 | |
小計 | 35,000 | ||||
合計 | 1,302,300 |
ALCの外壁塗装で、屋根塗装は無のパターンです。
セメント瓦の屋根は築20年未満の場合痛みや色褪せがないことがほとんどです。
本来は塗装が必要なセメント瓦ですが、ほぼ劣化見られなかったので今回は屋根塗装を見送りました。
ALCの外壁の場合特筆すべきは目地の多さです。
そのためコーキング工事のm数が多くなり、コーキング工事も他の外壁材に比べて高額になっています。
▼外壁塗装の詳しい事例の内容▼
5.相場を知らないで起こる悪徳業者のトラブル例
5-1.10万円以上の大幅な値引き
大幅な値引きをする業者には注意が必要です。
目安として10万円以上の値引きには少し気をつけられた方が良いでしょう。
前述でお伝えしたように、外壁塗装は足場工事だけでも全体の約20%を占めます。
つまり100万円の工事の場合、20万円近くが足場代にかかるわけです。
その中で10万円以上の値引きは現実的に難しいことが分かると思います。
大幅値引きができるとすれば、上乗せして見積もり金額をお伝えして大幅値引きを演出している可能性が高いです。
本来の見積り金額より上乗せしてお伝えしている時点で、その業者は不誠実と言わざるを得ません。
妥当な相場を知っていれば大幅値引きの違和感にもすぐ気付くことができるでしょう。
くれぐれも大幅値引きをする業者にはご注意ください。
5-2.不透明な金額
見積書に“一式”の表記を多用する業者にはご注意ください。
金額の明細が分からず、どの塗料を何㎡塗るのかまったく分かりませんよね。
「本来は3回塗るはずの外壁塗装が2回しか塗られていない」なんてトラブルにも陥りやすいです。
相場を知り外壁塗装の見積書の見方についてあらかじめ知識があれば防げるトラブルと言えます。
不透明な金額を見積りで提示する業者には注意された方が良いでしょう。
5-3.キャンペーン価格
キャンペーン価格は即決させる目的の営業手法の可能性が高いので、慎重になられた方が良いでしょう。
「〇日までに契約してもらえないとキャンペーン価格が適用されない」
などと、キャンペーンを理由に即決を迫ってくるケースがあります。
本当のキャンペーンなのか、営業手法のキャンペーンなのかは少し注意が必要です。
いずれにせよキャンペーンを理由に即決を迫る業者はお客様の立場に立った良い業者とは言い難いです。
妥当な相場が分かっていれば、単なる営業手法なのか見抜きやすいと思います。
6.妥当な相場の優良業者を選ぶ3つのポイント
できれば前述のような悪徳業者に出会いたくないですよね。
そこで妥当な相場の優良業者を探すポイントを3つに絞ってご紹介します。
6-1.地域密着型
地域密着型の外壁塗装店は…
・大手に比べると安価(中間マージンがないため)
・有事にすぐに駆け付けられる距離
・ 地域に根付いているのでその地域での施工実績が豊富
以上の特徴があります。
もしも悪徳業者のような手口をすると、地域密着型店の場合はすぐに口コミで広がります。
ですので地域密着型店を優良業者探しの1つの指標にされると良いと思います。
6-2.運営10年以上
少なくとも10年以上は運営されている外壁塗装業者がおすすめです。
ある調査では「10年未満の中小企業の倒産率は約95%以上」という統計データがあります。
逆に10年以上運営の業者の倒産率は5%になるので「倒産してアフターフォローを受けることができない」という心配も減りますよね。
以上の観点から、10年以上の運営実績がある外壁塗装業者がより安心と言えます。
6-3.約30~60分の事前点検
外壁塗装の点検は建物全体のドローン調査など含めると30~60分近くかかります。
見積りだけでなくなぜ工事が必要なのかという根拠を正確にお客様にお伝えするためには、時間がかかるものです。
15分程度で点検を終える業者もあると聞きますが、おそらく見積書を作るためだけの点検である可能性が高いです。
しっかりと時間をかけて点検してくれたかも、優良業者を選ぶポイントです。
7.まとめ
- 外壁塗装の相場は90~120万円
- 外壁塗装の相場は6つの要素によって変動
1.塗装面積(坪数)
2.塗料のグレード
3.コーキング工事の有無
4.屋根塗装の有無
5.付帯部の塗装面積
6.補修工事の有無
- 外壁塗装の内訳の詳細
1.共通工事(足場工事・高圧洗浄)
2.外壁塗装
3.屋根塗装
4.コーキング工事
5.付帯塗装
6.その他の工事
- 相場を知らないで起こる悪徳業者のトラブル例
1.事前に高額な見積りを提示することで大幅値引きを演出
2.“一式”などを多用する不透明な見積り
3.根拠のないキャンペーン価格は即決を迫る営業手法の可能性
- 妥当な相場の優良業者を選ぶための知識
1.地域密着型店は大手に比べると安価で対応もスムーズ
2.運営10年以上の業者は倒産のリスクが低く適正なアフターフォローを受けることが可能
3.事前点検に30~60分時間をかけてくれる
外壁塗装は高額だからこそ、複数の業者に相見積もりをされる方も多いと思います。
相場を知っていれば、業者の見積り金額を比較される際に「どの業者が妥当な金額か」と判断ができるようになるでしょう。
妥当な金額の業者を選ぶことで少なくとも悪徳業者を避けやすくなり、外壁塗装の成功確率をグンと高めることが可能になるはずです。
外壁塗装の相場が分からずお困りの方へ、実際の事例の金額内訳も交えてよりリアルな相場の真相をご紹介しました。