「風水的に見て良い外壁塗装をしたい」
「風水で何か注意点はあるか」
といった疑問はありませんか。
風水は占いではなく環境学で、良い環境に身を置くことで開運するという考え方です。
風水ではインテリアなどの内装をイメージされる方も多いと思います。
果たして外壁塗装に風水の考え方を取り入れることができるのでしょうか。
今回、風水を外壁塗装に取り入れられないか調べるために、風水についての様々な書籍を調べました。
こちらの書籍をベースに外壁塗装に置き換えて当コラムを制作しました。
そこでこちらのページでは以下の内容を紹介します。
- 風水で選ぶ外壁塗装の2つのポイント
- 風水的に良い外壁の色と相性のよい人
- 避けるべき運気がダウンする外壁
1.風水で選ぶ外壁塗装の2つのポイント
1-1.外壁の色と方位
1-2.外壁塗装の時間帯
2.現実的に風水を取り入れた外壁塗装は難しい
2-1.方位によって外壁の色を変えるのは現実的ではない
2-2.すべての九星気学のラッキータイムで塗装工事は不可能に近い
3.風水的に良い外壁の色と相性のよい人
3-1茶系・こげ茶色・レンガ色
3-2.白
3-3.クリーム系・ベージュ系
3-4.ブルー
3-5.グレー・コンクリート打ち放し
3-6.ピンク
3-7.グリーン
3-8.ゴールド・ピカピカ光る素材が使われている
3-9.黒い御影石など
3-10.ガラス張り
4.運気が大幅ダウンする外壁
4-1.植物の覆う外壁
4-2.ひび割れなどの劣化がある外壁
5.まとめ
1.風水で選ぶ外壁塗装の2つのポイント
周囲の環境を利用して幸運を呼ぶ不運を避ける風水は、外壁塗装でも上手に活用することができます。
押さえるべきポイントは2つです。
- 外壁の色と方位
- 外壁塗装の時期
色と方角については風水と聞くとイメージされる方も多いと思いますが、意外と外壁塗装の時期を気にされている方の方が多いです。
1-1.外壁の色と方位
風水を実践する上で、一番重要なのが方位です。
8方位に中央を加えた9方位で考えるのが一般的です。
方位にはそれぞれ独自の性質が備わっており、各方位の性質を上手に活用することで開運へと導けるでしょう。
外壁塗装で風水を活用するには、各方位の性質と相性の良い色を押さえていただくと良いでしょう。
8方位にどの色が該当するかも重要です。
間取り図の中心部分を起点にして、方位磁石で家の各方位を導き出します。
ただし実際は外壁の方位によって色を変えられる方はこれまで居ませんでした。
基本的な風水の考え方をお伝えしましたが、外壁塗装の場合は方位によって色の持つ意味は参考程度にされた方が良いかもしれません。
1-2.外壁塗装の時間帯
意外に思われるかもしれませんが、弊社のお客様では色や方位よりも外壁塗装の時間帯を気にされる方が多いです。
良い時期かどうかを判断するのは、風水というより生まれた月日で導きだす九星気学や四柱推命などが該当します。
風水を気にされる方は、良い運気に導くために九星気学のラッキータイムについても押さえていただくと良いでしょう。
以下のサイトでご自身の九星がどれに該当するか分かります。
令和七年度 九星早見表 日本第一熊野神社(外部リンク)
以下に九星ごとにラッキータイムをまとめています。
九星
|
ラッキータイム
|
一白水星(いっぱくすいせい)
|
午後11時~午前1時
|
二黒土星(じこくどせい)
|
午後3時~午後5時
|
三碧木星(さんぺきもくせい)
|
午前5時~午前7時
|
四緑木星(しろくもくせい)
|
午前9時~午前11時
|
五黄土星(ごおうどせい)
|
オールマイティ
|
六白金星(ろっぱくきんせい)
|
午後10時~午後12時
|
七赤金星(しちせききんせい)
|
午後5時~午後7時
|
八白土星(はっぱくどせい)
|
午前1時~午前3時
|
九紫火星(きゅうしかせい)
|
午前11時~午後1時
|
生まれ年から割り出す九星で運勢を分析する方法があります。
九星とは古代中国に伝わる9つの星のことで、一白(いっぱく)、二黒(じこく)、三碧(さんぺき)、四緑(しろく)、五黄(ごおう)、六白(ろっぱく)、七赤(しちせき)、八白(はっぱく)、九紫(きゅうし)の9つを指します。
この九星に五行思想の木・火・土・金・水を組み合わせて生まれ年に当てはめたものが九星気学です。
九星の考えで人それぞれ最高に自分の力を発揮できる時間帯があります。
このラッキータイムに工事ができればベストですが2時間のみや夜間に該当すると現実的に施工が難しい部分があると思います。
そのため、工事の契約を決断される時間帯にしていただくのも良いでしょう。
出典:直井由美子.幸せになる!風水の間取りとインテリア.成美堂出版, 2007年, p.145.
リフォーム業界では土用の工事を避ける風習があります。
土用は土公神(どくじん)という陰陽道の土を司る神様が土にいらっしゃる期間で、その時期に土を動かす行為をしてはいけないという古くからの習わしが理由です。
ただし外壁塗装は土を動かす工事には該当しません。
外壁塗装に必要不可欠な足場工事も、地面に敷板を設置した上に足場を組むので地面を傷つけることはありません。
「土用は土を動かす行為が禁忌」という考えを基にするなら、外壁塗装・屋根塗装は土用で実施しても問題ないという結論に至ります。
2.現実的に風水を取り入れた外壁塗装は難しい
ここまでで風水について基本的な概念を紹介しましたが、調べれば調べるほど外壁塗装に風水的な考えを取り入れるのが困難であるという印象が強いです。
その理由は以下の2つです。
- 方位によって外壁の色を変えるのは現実的ではない
- すべての九星気学のラッキータイムで塗装工事は不可能に近い
2-1.方位によって外壁の色を変えるのは現実的ではない
風水は色と方位によって開運を導けるとされる環境学です。
その考えに当てはめると、方位によって外壁の色がバラバラになる恐れがあります。
実際に今まで弊社で対応してきたお客様の中で、外壁の方位によって塗り色を変える希望をされる方はいらっしゃいませんでした。
もちろん希望をされれば方位によって違う外壁の色へ塗り替えることは可能ですが、景観面から考えてあまりおすすめはしません。
そのため、風水の「色と方位」の考えを外壁塗装に取り入れるのは難しいのが現状でしょう。
様々な風水にまつわる書籍を調べましたが、外壁の色について言及されている書籍はほんの一部でした。
なぜなら風水にまつわる話は内装のインテリアの色や、家を建てる際の土地選びや方位に限定された話がほとんどだからです。
もし風水を取り入れられるなら、内装のインテリアの色を変えるなど手軽なことからチャレンジされてみてはいかがでしょうか。
2-2.すべての九星気学のラッキータイムで塗装工事は不可能に近い
九星気学に当てはめてラッキータイムを考えると、五黄土星(ごおうどせい)の方以外は2時間しかラッキータイムがありません。
たった1日にたった2時間しか塗装工事ができないのは、工事に支障が出る可能性が高いです。
たとえば、塗装工事に必要不可欠な高圧洗浄工事も、2人作業で約3時間以上かかるケースがほとんどです。
そもそも、九星気学のラッキータイムが夜・深夜・早朝になる場合はその時間に合わせての工事は不可能です。
そのためラッキータイムはぜひ工事の時間帯ではなく、工事の契約など大切なことを決断される時間帯にしていただくのも良いでしょう。
3.風水的に良い外壁の色と相性のよい人
風水に外壁塗装を取り入れるのは確かに難しいです。
そこで本当にまったく取り入れられる要素がないのか、調査を進めてみました。
様々な風水の書籍を調べた結果、外壁の色についてはDrコパ(本名・小林 祥晃)さんの風水家相にまつわる書籍が一番詳しく掲載されていました。
こちらの書籍を引用して、外壁の色と相性のよい人を紹介をします。
出典
- Drコパ 小林祥晃.Drコパの幸運を呼ぶ家相風水.株式会社 主婦の友社, 2005年, p.55.
- Drコパ 小林祥晃.Drコパの幸せを呼ぶ風水開運家相.株式会社 主婦の友社, 2010年, p.101.
3-1茶系・こげ茶色・レンガ色
茶系・レンガ色は誰でも吉相なので、基本的にどなたが住むにも良い色です。
茶系は特に年配者や資金的に余裕のある方向きです。
3-2.白
白い外壁は万人に吉相ですが、汚れると一気に運気がダウンするので注意が必要です。
汚れが目立ちやすいため、掃除が行き届いていない場合や古い物件はあまり良くありません。
3-3.クリーム系・ベージュ系
クリーム・ベージュ系は誰でも相性の良い色です。
ただし個性が出しにくいのでデザイナーなどセンスが必要な方には不向きな傾向です。
対策としてはインテリアにこだわると良いでしょう。
3-4.ブルー
ブルーの外壁は交際ベタになりやすくなります。
華やかな環境が作りにくいので、個人で仕事をしているなどクリエイティブな才能を発揮する職業の方には不向きです。
対策としてはインテリアを明るく華やかにしていただくと良いでしょう。
3-5.グレー・コンクリート打ち放し
陰のパワーが強いので、営業マンには不向きな色です。
対策としては室内のインテリアに暖色や植物を取り入れると良いでしょう。
日当たりが良ければ、資金を蓄えたい方や実力をつけたい方にピッタリの色です。
3-6.ピンク
人間関係にいい影響をあたえる色です。
小さめの建物だと更に良いでしょう。
3-7.グリーン
安定しますが、その反面向上心がなくなりがちな色です。
3-8.ゴールド・ピカピカ光る素材が使われている
個人主義に走ったり、自分を大事にしすぎたりする傾向があります。
大きな組織やチームで仕事をする方には不向きです。
逆に、才能を活かした仕事をする方にはピッタリな色です。
3-9.黒い御影石など
黒い御影石の外壁は、お金持ちや年配者にとって非常に良い色とされています。
3-10.ガラス張り
陰の気が強いので、陽の気に満ちた若い家族には良いとされます。
インテリアに暖色系を使用して、陽の気を補う工夫が必要です。
4.運気が大幅ダウンする外壁
風水の色についてお話しましたが、外壁の状態によっても運気が変わります。
そこで、避けた方が良い外壁の状態を紹介します。
4-1.植物の覆う外壁
植物の覆う外壁は、一般の住宅は避けた方が無難です。
商業ビルやマンションならまだいいのですが、一般の戸建てですと植物にパワーを吸い取られてしまうのです。
出典:Drコパ 小林祥晃.Drコパの幸せを呼ぶ風水開運家相.株式会社 主婦の友社, 2010年, p.81.
4-2.ひび割れなどの劣化がある外壁
風水的には欠けは凶相とされており、外壁に限らず壊れたものや割れたものは運気ダウンの原因になります。
そのためひび割れなどの欠けた外壁がある場合は、早急に補修を検討された方が賢明でしょう。
5.まとめ
様々な風水にまつわる書籍を調べましたが、外壁の色について言及されている書籍はほんの一部でした。
なぜなら風水にまつわる話は内装のインテリアの色や、家を建てる際の土地選びや方位に限定された話がほとんどだからです。
よくネット検索で出てくる「運気の良い外壁の色と方位」についても真相を書籍で調べました。
しかし外壁の色と方位についてまではどの書籍にも掲載されておらず、真実かどうか突き止めることが難しかったです。
様々な書籍を調べた結果、一番外壁の色について言及されているのはDrコパ(本名・小林 祥晃)さんの風水家相にまつわる書籍が一番詳しく掲載されていました。
風水を上手に活用した外壁の色選びをお考えの方は、一度Drコパさんの書籍を読んでいただくのも良いと思います。
風水を信じるのも良し、信じないも良し、色選びに迷われた際は風水を参考にてみるのも一つの方法です。
南大阪ペイントセンターでは外壁の色選びのご相談は大歓迎です!
現地調査やお見積もりも無料で対応しておりますので、お気軽にご相談いただけますと幸いです。