外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介

こんにちは!
南大阪ペイントセンターキタヤマです

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介

昨今外壁塗装の色でとっても人気のある「白」。明るく爽やかなイメージでもありますが

おしゃれで今風だけど汚れがつきやすそうで心配…。
もし外壁を白にしたら屋根の色と合うのかなぁ?
などお悩みがたくさんあるかと思います。

こちらのコラムではそんな皆様の疑問やお悩みを解決すべく、”外壁塗装×白”についてお話していきたいと思います😊

▼こちらのコラムを読むとわかる内容
・外壁塗装に白色を使うメリットやデメリット
・白の外壁塗装におすすめした塗料
・弊社の白色の外壁塗装の施工事例
・カラーシミュレーションについて など

 

白の外壁塗装のメリット5選

白の外壁塗装にはメリットが4つあります。一つずつご紹介していきたいと思います😊

明るく爽やかな印象をもたらす

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介

白は一番明度の高い色です。そのためやはり明るく爽やかな印象をもたらす外壁が多いです♪  お住まいを明るく綺麗な印象にされたい方にはおすすめの色ですね!

大きく開放的に見える

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介

白色は明度が高いため膨張色の一つであります。膨張色を外壁塗装に使用すると実際の大きさよりも大きく見える効果があります。

白色の洋服は黒色の洋服に比べて太って見えやすいといいますよね!それと同じです。

光の反射率が高い

白色は光を吸収せず反射しやすい色です。ですので黒色などの濃い色の外壁と比べて夏場の室温は上がりにくいとされています。

外壁表面温度で約15度の違いがあるとも言われているんですよ!すごいですよね!(環境にもよります)

どんな組み合わせにも合う

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 白はどんな色にも合う

白はどんな色にも合いやすい色です。そのため、屋根や雨樋などの付帯部にどんな色を持ってきても違和感はなく色同士が喧嘩をすることはないので安心ですね♪

和にも洋にも合う

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 和風にも洋風にも合う

また、白色の外壁塗装は洋風住宅にも和風住宅にもなじみやすいお色です。色によってはお住まいのデザインを考慮しなくてはなりませんが白色ではその心配はございません!

白の外壁塗装のデメリット2選

続いては白色の外壁塗装のデメリットについてお話していきたいと思います。

同じ白でも種類がたくさんある

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 同じ白でも種類がたくさんある

こちらの色見本をご覧ください。白色の中にも何種類もの白があることがわかります。はっきりとした白色もあれば、少しくすんだクリーム系の白色もあったり…実に様々です。

外壁塗装で白を選ぶ際は、どんな色の白かしっかりと把握をしてから施工するように心がけましょう。

汚れが目立ちやすい

白で外壁塗装をする一番のデメリットは「汚れが目立ちやすい」ことです。

濃い色の外壁では目立たなかった埃やカビ・コケなどが白色の外壁では目立つ場合もございます。しかし対処法もございますので後ほどお話させて頂きたいと思います😊

外壁塗装に白を使うなら低汚染塗料がおすすめ

先程白色の外壁塗装のデメリットは「汚れが目立ちやすいことだ」とお話させて頂きました。

しかし「白で外壁塗装したかったけど、汚れが目立ちやすいんだったら白で外壁塗装をするのはやめよう😢」と思われるのは一旦ストップしてください!

外壁塗装に使用する塗料の中には汚れが付着しにくい塗料が多数ございます。こちらの項目では白色で外壁塗装をするときに使って頂きたいおすすめ塗料についてお話していきたいと思います。

汚れを自発的に抑制するアレスダイナミックTOP

アレスダイナミックTOP

関西ペイントが販売するアレスダイナミックTOPはラジカル制御形塗料という塗料で汚れの原因となるラジカルの発生を抑制することができます。

ラジカル

白色の外壁が汚れる原因は、日々の紫外線や雨などの影響により塗膜が劣化し汚れが促進されるからです。

その汚れの原因を抑制し、汚れの原因となる紫外線や雨にも強い塗料であるため、汚れが目立ちやすい白色の外壁塗装にはとってもおすすめな塗料です。

▼参考記事
ラジカル塗料で外壁塗装をするメリット 価格帯や施工事例も紹介
アレスダイナミックTOPの施工例【価格帯や人気色もご紹介】

耐久性と防汚性に優れたアレスダイナミックMUKI

河内長野市にて無料で外壁調査とお見積りの提示 無機塗料をご提案

続いておすすめさせて頂きたいのが関西ペイントが販売するアレスダイナミックMUKIです。先程のアレスダイナミックTOPよりもランク上の塗料です。

アレスダイナミックMUKIは長期耐久性が期待されその耐久年数は約15~25年と長く、もちろん長きにわたって外壁に付着する汚れを塗膜が守ってくれます。

堺市にて塗装工事で耐久年数を向上したいとご要望頂きました 無機塗料アレスダイナミックMUKIをご提案

何度も外壁塗装をしたくない方や、長期にわたって外壁の美観性を維持したい方にはおすすめの塗料です。

▼参考記事
外壁塗装の塗料を種類別に比較【特徴とおすすめのポイント】

白の外壁塗装の施工事例

ここからは弊社で実際に行いました白の外壁塗装の施工事例をご紹介していきたいと思います。ぜひご参考にご覧ください♪

藤井寺市にて白一色での外壁塗装

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 藤井寺市にて白一色の外壁塗装

もともと白色の外壁でしたが汚れやコーキングの劣化が見受けられ再度白色での外壁塗装を実施されました。

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 藤井寺市にて白一色の外壁塗装

使用色はE35-90A(艶あり)です。

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 藤井寺市にて白一色の外壁塗装(35-90Aを使用)

場所 藤井寺市
築年数 10年
外壁材 サイディング
面積 159㎡
費用 約102万円

詳しくは下記記事をご覧ください

高石市にて白×緑×茶での外壁塗装

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介高石市にて白×緑×茶での外壁塗装

もともとはブラウン系の外壁でしたが台風で外壁が傷ついたことをきっかけに外壁塗装をされました。元々あった緑・茶系のワンポイントと白の外壁を組み合わせることによって明るく北欧風のお住まいに大変身♪

使用色はKP-112です。

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介高石市にて白×緑×茶での外壁塗装(KP-112)

場所 高石市
築年数 13年
外壁材 サイディング
面積 172㎡
費用 約104万円

詳しくは下記記事をご覧ください

堺市にて白×茶の外壁塗装

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 堺市にて白×茶の外壁塗装

元々はピンク系のブラウンでしたが白色の外壁に生まれ変わりお客様ご自身からも「ずいぶん明るくなって嬉しい!」とお喜び頂けました♪

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 堺市にて白×茶の外壁塗装

場所 堺市
築年数 15年
外壁材 モルタル
面積 260㎡
費用 約132万円

詳しくは下記記事をご覧ください

カラーシミュレーションをご活用ください!

ここまで白×外壁塗装についてお話させて頂きましたが、やはり「仕上がりイメージがわかない」「白と他の色の組み合わせに迷っている」といった方は多いかと思います。

そこで是非ご活用していただきたいのがカラーシミュレーションです!

堺市にて外壁のシミュレーションをしてほしいとご依頼を頂きました カラーシミュレーションは無料

大阪狭山市にて汚れた外壁をリフォームしたいとご依頼を頂きました カラーシミュレーション ツートン

カラーシミュレーションとはお客様宅のお写真をPC上に取り込み様々なパターンの外壁色をシミュレーションできる便利な機能です。

外壁塗装に白を選ぶメリット・デメリットの解説や施工事例のご紹介 カラーシミュレーションのご活用がおすすめ

「想像していた白色と違った」「もっとよくイメージすればよかった」といった後悔を生み出さないためにも是非、カラーシミュレーションをご活用ください♪(無料で実施)

最後までお読み頂きありがとうございました😊

ショールーム見どころ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料点検・見積もりはこちらから LINEでも相談

ショールーム見どころ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料点検・見積もりはこちらから LINEでも相談