大阪市住吉区にて積水ハウスの外壁塗装工事(RSプライム無機使用)

外壁塗装・コーキング打ち替え
大阪市住吉区
Before
施工前
After
施工後
施工地 大阪市住吉区 築年数 30年
価格 181万円 工事期間 19日間
塗料名 関西ペイント RSプライムPro無機 1液水性超低汚染無機有機複合ハイブリット 塗料種別 超低汚染無機有機ハイブリッド
面積 139.39m2 カラー 1F・ベランダ:RS-376 2F:RS-120
塗料名 関西ペイント RSプラチナルーフMUKI 2液弱溶剤無機有機ハイブリッド 塗料種別 超高耐久無機有機ハイブリッド
面積 59.66m2 カラー カーボングレー
築年数 30年 工事期間 19日間
塗料名 関西ペイント RSプライムPro無機 1液水性超低汚染無機有機複合ハイブリット 塗料種別 超低汚染無機有機ハイブリッド
面積 139.39m2 カラー 1F・ベランダ:RS-376 2F:RS-120
塗料名 関西ペイント RSプラチナルーフMUKI 2液弱溶剤無機有機ハイブリッド 塗料種別 超高耐久無機有機ハイブリッド
面積 59.66m2 カラー カーボングレー

✓ご依頼までの背景

大阪市住吉区の築30年の積水ハウスにお住まいのお客様より、お問い合わせフォームを通じて「外壁塗装の見積もりをお願いします」とのご相談をいただきました。

「年数的にそろそろ塗装が必要ではないかと気になってきた」とのことで、積水ハウスや他の塗装店にも相見積もりを依頼されている状況でした。

現地調査に伺ったところ、外壁は積水ハウス独自の窯業系サイディング(SG12パネル) が使用されていました。
一見すると落ち着いた風合いを保っていましたが、近くで確認するとひび割れが目立ち、一部はお客様ご自身で応急処置された跡も見受けられました。
さらに目地部分に採用されているガスケットが浮き始めており、隙間から雨水が侵入するリスクが高まっている状態でした。
そのため、コーキング打ち替えを併せたメンテナンスが必要と診断いたしました。

また、シャッターボックスや門扉には塗膜の劣化特有のチョーキング現象や退色が確認されました。
これらの付帯部も外壁と同様に塗装で美観と保護性能を取り戻すことが可能です。

屋根はセメント瓦(セラウッディ)が施工されており、遠目には美しい意匠性を維持していましたが塗膜の退色が進行していましたので、こちらも屋根塗装をご提案いたしました。

以上の調査結果を踏まえ、今回ご提案させていただいた内容は、外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・屋根塗装を含むトータルメンテナンスです。

複数社で比較いただいた結果、積水ハウス住宅の特性を熟知していることや診断内容とご提案の丁寧さをご評価いただき、このたび弊社にご成約をいただきました。

この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございます!

現地調査時のブログ大阪市住吉区で築30年の積水ハウスの塗装工事のお見積もりのご依頼

営業担当:橋本

✓ご依頼までの背景
営業担当:橋本

大阪市住吉区の築30年の積水ハウスにお住まいのお客様より、お問い合わせフォームを通じて「外壁塗装の見積もりをお願いします」とのご相談をいただきました。

「年数的にそろそろ塗装が必要ではないかと気になってきた」とのことで、積水ハウスや他の塗装店にも相見積もりを依頼されている状況でした。

現地調査に伺ったところ、外壁は積水ハウス独自の窯業系サイディング(SG12パネル) が使用されていました。
一見すると落ち着いた風合いを保っていましたが、近くで確認するとひび割れが目立ち、一部はお客様ご自身で応急処置された跡も見受けられました。
さらに目地部分に採用されているガスケットが浮き始めており、隙間から雨水が侵入するリスクが高まっている状態でした。
そのため、コーキング打ち替えを併せたメンテナンスが必要と診断いたしました。

また、シャッターボックスや門扉には塗膜の劣化特有のチョーキング現象や退色が確認されました。
これらの付帯部も外壁と同様に塗装で美観と保護性能を取り戻すことが可能です。

屋根はセメント瓦(セラウッディ)が施工されており、遠目には美しい意匠性を維持していましたが塗膜の退色が進行していましたので、こちらも屋根塗装をご提案いたしました。

以上の調査結果を踏まえ、今回ご提案させていただいた内容は、外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・屋根塗装を含むトータルメンテナンスです。

複数社で比較いただいた結果、積水ハウス住宅の特性を熟知していることや診断内容とご提案の丁寧さをご評価いただき、このたび弊社にご成約をいただきました。

この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターにご依頼いただき、誠にありがとうございます!

現地調査時のブログ大阪市住吉区で築30年の積水ハウスの塗装工事のお見積もりのご依頼

※上記施工価格は足場工事・外壁塗装・コーキング工事・付帯塗装・屋根塗装・共通工事などの工事総額を掲載しています。(税抜き金額)
 
皆さま、こんにちは!

外壁塗装専門店 南大阪ペイントセンターのマナベと申します。

こちらのページでは大阪市住吉区で実施した積水ハウスへの外壁塗装工事の施工事例を紹介いたします!

積水ハウスの外壁塗装工事をお考えの方はご参考にしていただけますと幸いです。

▼大阪市の外壁塗装業者選びについてはこちらの記事で解説をしています▼
大阪市の外壁塗装業者を選ぶときの7つのポイントとおすすめ業者

ハウスメーカーの外壁塗装をお考えの方は以下のページも是非参考いただけますと幸いです。
▼積水ハウスの外壁塗装についてはこちらの記事で網羅的に解説をしています▼
積水ハウスの外壁塗装の7つのポイント【費用がわかる施工事例多数有】

外壁塗装をハウスメーカーで建てたお家の方へ

大阪市住吉区の積水ハウスの外壁塗装前後の比較(RSプライム無機Pro使用)

まずは積水ハウスの外壁塗装前後の比較を紹介いたします。

大阪市住吉区の外壁塗装前の積水ハウス 大阪市住吉区の外壁塗装後の積水ハウス
大阪市住吉区の外壁塗装前の積水ハウス全景 大阪市住吉区の外壁塗装後の積水ハウス全景
外壁塗装前の築30年の積水ハウス RSプライム無機Proで外壁塗装後の積水ハウス
外壁塗装前の積水ハウス 外壁塗装後の積水ハウス
外壁塗装前の軒天 外壁塗装後の軒天
塗装前のひび割れた窯業系サイディング 塗装後のひび割れが改善された窯業系サイディング
塗装前の幕板 塗装後の幕板
塗装前の幕板・雨樋・スリムダクト 塗装後の幕板・雨樋・スリムダクト
塗装前の門扉 塗装後の門扉
塗装前の玄関廻り 塗装後の玄関廻り
屋根塗装前のセメント瓦 屋根塗装後のセメント瓦

積水ハウスの外壁塗装の相見積もりをご検討

大阪市住吉区の積水ハウスの住宅

築年数 30年
住宅メーカー 積水ハウス
きっかけ 築年数的なもの
外壁 窯業系サイディング(SG12パネル)
屋根 セメント瓦(セラウッディ)

ホームページのお問い合わせフォームより「外壁塗装の見積もりをお願いします」とのご依頼をいただきました。

その後のお電話で詳しくお話を伺ったところ「築30年が経ち、年数的にそろそろメンテナンスが必要だと感じた。積水ハウスや他の塗装店にも見積もりを依頼している」とのことで、今回は相見積もりをご希望されていました。

現地調査に伺ったところ、外壁には積水ハウス独自の窯業系サイディング(SG12パネル)が採用されていました。
遠目にはきれいに見えますが、近くで確認するとひび割れが複数見られ、お客様ご自身で一部応急処置をされている箇所もありました。

また、目地に使用されているガスケットには浮きが確認され、コーキングによる打ち替えが必要な状態です。

門扉やシャッターボックスなどの金属部には紫外線や風雨による塗膜劣化が目立っていました。
こちらは錆の進行を防ぐため、防錆処理を施したうえでの付帯部塗装が欠かせません。

さらに屋根材はセメント瓦(セラウッディ)が採用されており、塗膜の退色や表面劣化が進んでいたため、屋根塗装のメンテナンスも必要と診断しました。

こうした調査結果を踏まえ、外壁塗装・コーキング打ち替え・付帯部塗装・屋根塗装といった建物全体のトータルメンテナンスをご提案。

積水ハウスの建物は特殊なサイディングやガスケットなど独自仕様が多く、対応できる施工店は限られます。
南大阪ペイントセンターは積水ハウス施工物件の実績も豊富であることから安心してお任せいただけ、このたびご成約をいただきました。

以下に現地調査の内容をまとめました。

劣化部位 ご提案 理由
外壁(窯業系サイディング) 外壁塗装 塗膜の防水性低下
目地・サッシ廻り コーキング撤去打ち替え ガスケットの剥がれ・コーキングの劣化
付帯部(雨樋・シャッターBOX・幕板・スリムダクト・破風板・鼻隠し・軒天井・玄関ドア表面・門扉) 付帯塗装 美観の向上・防水性の維持のため

使用する塗料のグレードによって1㎡あたりの単価が異なるので、お見積もり金額も塗料によって変動します。
以下は外壁塗装・コーキング工事・付帯塗装・屋根塗装を含めた総金額を掲載しています。

※スマートフォン・タブレットの方は右スクロールですべての内容をご覧いただけます。

プラン名 使用塗料 耐用年数 保証 小計
プランA 外壁:超低汚染無機有機ハイブリッドプラン 20年 12年 ¥1,818,182
屋根:超低汚染無機有機ハイブリッドプラン 18-20年 10年
プランB 外壁:超低汚染型シリコンプラン 13-16年 10年 ¥1,703,398
屋根:遮熱シリコンプラン 16-18年 7年

お見積り内容や担当者の説明にご理解をいただけ、プランAの外壁に関西ペイント RSプライムPro無機を使用した塗装工事の成約をいただきました!

RSプライムプロ無機(関西ペイント)
耐用年数20年の高耐久塗料である関西ペイント RSプライムPro無機をお選びいただきました。

この塗料は関西ペイントが主催するリフォームサミットにおいて、最上級ランクであるプラチナ会員に認定された施工店のみに取り扱いが許される特別な塗料です。

南大阪ペイントセンターはそのプラチナ会員に認定されており、限られた優良施工店として、一般の塗装会社では扱えないこの希少性の高い無機塗料をご提供することができます。

RSプライムPro無機は、従来の塗料に比べて圧倒的な耐久性・耐候性を誇り、塗り替えサイクルを大幅に延ばすことが可能です。
将来的なコスト削減にもつながり、長期的に安心して暮らしていただける点がお客様にとって大きなメリットとなります!

カラーシミュレーション
上記はカラーシミュレーションを実施した写真です。

1階にRS-120、2階にRS-376を使用したデザインに決定いたしました!

それでは実際の施工内容を次項から詳しく紹介いたします。

▼外壁調査の内容をもっと詳しく知りたい方はこちら▼

積水ハウスの外壁塗装の工事内容(ガスケット目地)

コーキング工事

コーキング打ち替え前のガスケット目地
積水ハウスでよく見られるガスケットと呼ばれるパッキン状の目地部材です。

ガスケットが劣化して目地に隙間ができると雨水や湿気が内部に入り込みやすくなり、サイディングボード自体を脆くしてしまう原因になります。

ガスケットからコーキングへ打ち替えの工程
まずは既存のガスケットを丁寧に撤去し、目地内部のゴミや古い接着材をしっかり清掃します。

続いて目地内部に特殊な下地処理を施した上でコーキング材と下地の相性を良くするためにプライマーを塗布し、最後にNBウレタンを充填します。

NBウレタンは塗料との相性や施工性を考慮して選定しており、南大阪ペイントセンターは積水ハウスの特殊目地にも適切に対応できる技術を持っています。
目地内部に空洞が残らないよう、適切な量と充填圧で施工することが重要です。

目地のコーキング打ち替え完了
打ち替えが完了した状態です。

単に見た目を整えるだけでなく、目地の内部から建物を守る役割を果たす施工ですので、仕上がりの均一性や充填の密度は特に厳しくチェックしています。

コーキング打ち替え前のサッシ廻り
サッシ廻りも雨漏りに直結しやすい箇所です。

コーキング打ち替え後のサッシ廻り
既存のコーキングを完全に除去してから、新しいコーキングで打ち替えを行いました。

窓廻りの施工は建物全体の防水耐久性に直結しますので、特に丁寧に仕上げます。

高圧洗浄工事

外壁の高圧洗浄
建物全体の高圧洗浄を行います。

高圧洗浄は古いチョーキング粉やホコリ、藻・苔の残渣をしっかり落とし、その後の塗料の密着を良くする重要な工程です。

外塀の高圧洗浄
塀や付帯部、窓ガラス周辺まで丁寧に洗浄します。

高圧洗浄により塗料の付着を妨げる汚れや劣化した旧塗膜を一掃し、下地を均一な状態に戻すことでその後の塗装が本来の性能を発揮します。

外壁塗装

外壁の下塗り(RSマルチシーラー)
積水ハウスの外壁は素材や劣化状態が多様なため、単に下塗り→中塗り→上塗りの3回塗りだけでなく下地を安定させるための追加工程を行うことがあります。

今回も通常の下塗りの前にRSマルチシーラーを事前に塗布することで、吸い込みムラの抑制や密着性向上を図りました。

こうした特殊な下塗りを含めた計4回塗り(シーラー+下塗り+中塗り+上塗り)は、塗膜の耐久性と長期的な美観維持にとても大切です。

積水ハウスに特化した知見に基づき材料選定から工程設計まで一貫して行うことで、安心してお任せいただける施工を実現しています。

外壁の下塗り(RSマイクロサーフ)
2回目の下塗りでは下地の吸い込みや微細な凹凸を整えるためにRSマイクロサーフを使用しました。

ローラーを使い、外壁全体にムラなく均一に塗布していきます。

下塗り完了後の外壁
下塗りが完了すると、外壁全体が乳白色に覆われた状態になります。

この時点で外壁の細かな凹凸が均一に整えられ、次の中塗り・上塗り塗装がスムーズに行える状態となりました。

見た目には仕上がり前の段階ですが、ここまでの工程を丁寧に行うかどうかが最終的な耐久性や美観に大きく影響します。

南大阪ペイントセンターでは「見えない下地こそ丁寧に」をモットーに、時間を惜しまず確実な下地処理を行っています。

外壁の中塗り(RS-120)外壁の上塗り(RS-120)
ツートンカラーで仕上げるため、まずは2階部分からの紹介です。

使用する塗料は関西ペイントの最高級グレードRSプライムPro無機です。

2階にはRS-120(アイボリー系)を選択し、中塗り・上塗りと2工程で仕上げていきます。
ローラーを用いて均一に塗布することで、塗料がしっかりと外壁に密着し、なめらかで美しい仕上がりに。

RSプライムPro無機は無機成分を多く含んだ超低汚染塗料で、雨筋汚れが付きにくく長期にわたって外壁の美観を保つことができます。

外壁塗装完了(RS-120)
2階部分の塗装が完了しました。
RS-120の柔らかいアイボリー色は、明るく清潔感がありながらも上品さを兼ね備えた仕上がりです。

この塗料は20年の耐用年数を誇る高耐久仕様で、将来的に塗り替えサイクルを長く延ばすことが可能です。

これによりメンテナンスコストの軽減にもつながり、お客様に安心していただける大きなメリットとなります。

外壁の中塗り(RS-376)外壁の上塗り(RS-376)
続いて1階部分の塗装の紹介です。

こちらには落ち着いた雰囲気を演出できるRS-376(ブラウン系)を採用しました。

2階同様、関西ペイントのRSプライムPro無機を使用し、中塗り・上塗りの2回塗りで施工。

ローラーによる塗装でしっかりと膜厚を確保し、色ムラのない均一な塗膜に仕上げています。
明るい2階部分とのコントラストが際立ち、ツートンカラーならではの立体感と高級感を生み出します。

外壁塗装完了
RS-376の落ち着いたブラウンが建物に重厚感を与え、2階のアイボリーとの組み合わせにより、モダンかつ洗練されたデザインに。

耐久性・防汚性に優れたRSプライムPro無機を使用しているため、美観を長く維持できることも大きな特徴です。

付帯塗装

塗装前の門扉
こちらのお住まいの門扉は鉄製で、建物の顔ともいえる大きな存在感のある扉です。

しかし、経年劣化によって錆びやチョーキング(表面に粉がふく現象)が目立つ状態でした。

鉄部は紫外線や雨風の影響を受けやすく、放置すると錆が進行して強度そのものを損なう恐れもあります。
外観の美観を保つだけでなく、長く安心して使用いただくためには、適切なタイミングでの塗装メンテナンスが欠かせません。

ケレン作業
塗装に入る前に必ず行うのがケレン作業です。

これは門扉表面に付着している錆びや古い塗膜を丁寧に削り落とし、素地を整える下地処理工程です。

この作業を怠ると新しい塗料がしっかり密着せず、せっかくの塗装も早期に剥がれてしまう原因となります。

南大阪ペイントセンターでは、見えない下地作業ほど時間をかけて丁寧に行うことを徹底しています。

門扉の下塗り
下地調整が終わったら、防錆効果を持つ専用の下塗り材をローラーで塗布していきます。

下塗りをしっかり行うことで、この後の上塗りが長期間しっかりと機能し、美しい状態を保つことができます。

金属製の部材は外壁や木部と比べて特に錆のリスクが高いため、このひと手間が耐久性を大きく左右します。

門扉の上塗り
仕上げには関西ペイントの高性能シリコン塗料RSシルバーマイルドSiを採用しました。

選ばれたお色はRS-350で、門扉全体に落ち着きと高級感を与えてくれます。

門扉の塗装完了
塗装後は光沢のある美しい仕上がりとなり、新築時のような存在感を取り戻しました。

建物全体の外観の印象を大きく左右する門扉が生まれ変わったことで、お住まい全体のイメージアップにもつながります。

塗装前のシャッターボックス
シャッターボックスはもともと黒色で施工されていました。

しかし長年の紫外線や風雨の影響で表面の塗膜が退色し、白っぽく色あせた印象となっていました。

シャッターボックスは外壁やサッシと並んで目につきやすい部位のため、劣化が進むとお住まい全体の美観を損なう原因となります。

シャッターボックスの塗装工程
施工ではまず下地処理としてケレン作業を行い、表面に残った古い塗膜をしっかりと落としました。
その上で特殊な素材に適した専用の下塗り塗料を塗布し、中塗り・上塗りを行います

中塗りと上塗りには関西ペイント RSプラチナMUKIマイルドを採用しました。
無機成分を含む高性能塗料で、紫外線や雨風に強く長期的な耐候性を誇ります。

シャッターボックスの塗装完了
今回はサッシに近いブラック系で仕上げることで、統一感と高級感を兼ね備えた外観に仕上がりました。

塗装前の玄関扉
こちらの玄関扉も経年により色褪せが進んでおり、艶感が失われていました。

玄関扉の素材によっては塗装に適さない場合もあるため、まずは入念な診断が欠かせません。

玄関扉の塗装工程
今回の玄関扉は塗装可能な素材でしたので、シャッターボックスと同様にケレン⇒錆止め⇒中塗り⇒上塗りという流れで仕上げました。

玄関扉の塗装完了
塗装後は新品のような艶感が戻り、玄関が一気に高級感ある表情に生まれ変わりました!

なお、塗装が適さない玄関扉にはダイノックシートを使用したリフォーム方法もございます。

南大阪ペイントセンターでは積水ハウス住宅の玄関扉リフォーム実績も多数ございますので、どうぞお気軽にご相談ください。

参考事例堺市西区で玄関ドアのリフォームシート貼り(積水ハウス施工住宅)

外壁塗装完了

完工後の積水ハウスの住宅
すべての塗装工程と最終点検が完了した後、足場を解体しお引渡しとなります。

外壁塗装完了後の積水ハウスの住宅
今回の工事では、付帯部のカラーをすべてブラックに統一することで外観全体がぐっと引き締まり、洗練された高級感のある仕上がりとなりました。

外壁のツートンカラーとのコントラストも美しく、お客様にも大変お喜びいただける完成となりました!

大阪市住吉区の積水ハウスの外壁塗装工事完工

大阪市住吉区の外壁塗装後の積水ハウス
この度は数ある塗装会社の中から南大阪ペイントセンターへご依頼いただき、誠にありがとうございました!

「ハウスメーカーだから仕方なく高額な見積もりを受け入れるしかない」とお悩みの方や「どの業者に相談すれば良いのか分からない」と不安を抱えている方も、どうぞご安心ください。
南大阪ペイントセンターは、積水ハウスをはじめとするハウスメーカー住宅の塗装工事に特化した専門店として、確かな技術と誠実な対応でお応えいたします。

このたびは大切なお住まいの工事を私たちにお任せいただき、心より感謝申し上げます。

その他の積水ハウスの外壁塗装の事例

堺市東区で積水ハウスの外壁塗装(吹付け多彩模様仕上げ)

価格 164万円 工事期間 19日間
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドSI 水性シリコン多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様シリコン
面積 181m2 築年数 24年

工事期間 19日間 面積 181m2
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドSI 水性シリコン多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様シリコン
築年数 24年

神戸市垂水区で積水ハウスの外壁塗装(ダブルトーンと多彩模様仕上げ)

価格 208万円 工事期間 20日間
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様
面積 174m2 築年数 21年

工事期間 20日間 面積 174m2
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様
築年数 21年

岸和田市にて築27年の積水ハウスのはじめての外壁塗装

価格 205万円 工事期間 21日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
面積 261m2 築年数 27年

工事期間 21日間 面積 261m2
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
築年数 27年

吹田市で積水ハウスへ外壁塗装!多彩模様仕上げで意匠性の高い外観へ

価格 167万円 工事期間 20日間
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様フッ素
面積 180m2 築年数 19年

工事期間 20日間 面積 180m2
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様フッ素
築年数 19年

大阪府にて築20年の積水ハウスにツートンカラーで外壁塗装

価格 234万円 工事期間 29日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 無機フッ素
面積 226m2 築年数 20年

工事期間 29日間 面積 226m2
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 無機フッ素
築年数 20年

大阪市阿倍野区で積水ハウスの外壁塗装(メーカーでは工事不可と案内)

価格 206万円 工事期間 21日間
塗料名 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン 塗料種別 超低汚染型シリコン
面積 169m2 築年数 20年

工事期間 21日間 面積 169m2
塗料名 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン 塗料種別 超低汚染型シリコン
築年数 20年

富田林市で積水ハウス施工住宅へ外壁塗装(吹付け多彩模様仕上げ)

価格 185万円 工事期間 21日間
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様フッ素
面積 152m2 築年数 18年

工事期間 21日間 面積 152m2
塗料名 関西ペイント RSダイヤモンドF 水性フッ素多彩模様 塗料種別 吹付け多彩模様フッ素
築年数 18年

交野市にて積水ハウスの外壁塗装(基礎も防水モルタルで左官仕上げ)

価格 159万円 工事期間 18日間
塗料名 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン 塗料種別 超低汚染型シリコン
面積 187m2 築年数 25年

工事期間 18日間 面積 187m2
塗料名 関西ペイント RSゴールドSI 水性2液超低汚染シリコン 塗料種別 超低汚染型シリコン
築年数 25年

大阪市平野区で積水ハウス施工住宅へ屋根・外壁塗装を実施

価格 138万円 工事期間 16日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 塗料種別 無機フッ素塗料
面積 190m2 築年数 約30年

工事期間 16日間 面積 190m2
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 塗料種別 無機フッ素塗料
築年数 約30年

東大阪市で積水ハウス施工住宅へ外壁塗装(無機フッ素塗料使用)

価格 198万円 工事期間 18日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
面積 194m2 築年数 22年

工事期間 18日間 面積 194m2
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 1液水性無機フッ素 塗料種別 超低汚染型無機フッ素
築年数 22年

八尾市にて積水ハウスの外壁塗装(総額194万円)

価格 194万円 工事期間 16日間
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 塗料種別 無機フッ素塗料
面積 223m2 築年数 20年

工事期間 16日間 面積 223m2
塗料名 関西ペイント アレスダイナミックMUKI 塗料種別 無機フッ素塗料
築年数 20年

この現場に関するブログ

お問い合わせ tel:0120-306-912 無料見積もりを依頼する LINEで相談する
お問い合わせ
0120-306-912
【受付時間】9:00〜18:00 【定休日】日・祝
無料見積もりを依頼する LINEで相談する